月: 2023年1月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

熱海土石流問題で「県は最良の対応をした」と川勝知事が表明、代執行できただろ!との質問にはまともに答えず

1:名無しさん


巨大盛り土を視察した川勝知事「これからは厳しく臨んでいく」 「指導したけど聞いていただけなかった」 静岡市

静岡県 川勝平太知事:「これまでは我々の盛り土条例のようなものがありませんでしたから、できる最良のことをしてきたというのが、これまでだったと思います。しかし、これからは盛り土条例にしたがって、我々としては厳しく臨んでいきたいと思っています」

Q.新しい条例がなくても、そこが砂防指定地で、砂防指定地管理条例違反というのが明確に分かっている状況が続いていて、それに基づいて罰則が厳しくなくても命令や代執行などができたと思うんですが?

A.「確かにその通りなんですが、ここは盛り土した方の所有地なんですね。ですから、厳しい対応を所有者がなさって、『自分の土地だから何を文句を言うか』と、そういうタイプだったと私は報告を受けました。やるべきことをやっているんですけれども、やっぱり厳しい法令とか条例とか、ちゃんと根拠がなければ強く出られません」

 警察は県の砂防指定地管理条例違反の疑いがあるとして、県と連携して捜査しています。

静岡県 川勝平太知事

Q.今回の杉尾・日向の場合は、職員が指導という形で関わり続けていたという点から対応には問題がないとおっしゃっているということでしょうか?

A.「難しいですね。指導をしているわけですね。だけど、聞いていただけなかったというのが現実のようです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d45af98a27f660441173c6626eedce67e63a77?page=2

 

続きを読む

81件のコメント

「多くの大手スーパーは反捕鯨団体の嫌がらせで鯨を取り扱わない」と関係者が明かす、保護活動家は捕鯨は日本文化ではないと主張

1:名無しさん


1月24日、横浜で日本の捕鯨会社がクジラの刺身、クジラのステーキ、クジラのベーコンの自動販売機を開設した。長く低迷を続け、多くのスーパーマーケットで敬遠されている鯨肉の売上の回復を期待しているという。

共同船舶の所英樹社長は鯨の形の帽子をかぶって開店したばかりの「無人ストア」で買い物客に挨拶をしていた。この店舗は、ファッションブティックやベーカリーが並ぶ高級ショッピング街の元町にできた自動販売機3台だ。

同社は最近、2つの類似の直販店を東京に設けたほか、来月には大阪西部の都市に4番目の店舗をオープンする予定で、今後5年間で100カ所に拡大したいという。「多くの大手スーパーは反捕鯨団体の嫌がらせを恐れてクジラを扱っていません。そのため、クジラを食べたくても食べられない人が大勢います」。開店式典の場で所社長はロイターに語った。「そこで、そんな人たちに食べていただける場所を設けようと考え、店舗を開いています」同社の広報担当者によると、販売中の商品には主に日本で捕獲されたクジラが使われており価格は1,000円(8ドル)から3,000円(23ドル)だ。<中略>

保護活動家は、鯨肉の販売促進の動きは、苦戦している鯨食事業への関心を復活させようとするなりふり構わぬ試みだと指摘している。 「ほとんどの日本の人はクジラを食べたことがありません。実際には誰もかかわっていないものを、どうして全国的な文化と 呼べるのでしょうか」と世界的なチャリティ団体であるクジラ・イルカ保護協会(WDC)の日本対策責任者、ケイトリン・マテス氏は言った。 国際捕鯨委員会(クジラの保護を監督する国際機関)は、一部の種が絶滅の危機に瀕しているのを受け、1986年に商業捕鯨を禁止した。

だが、日本は、調査目的を理由に捕鯨を続けた。2019年にはIWCを脱退し、商業捕鯨を再開している。自販機のそばを通りかかった人々に聞くと、鯨食を試してもいいが、無理をしてまで食べようとは思わないと言った。接客業のイナモト・ウララ氏(28歳)はロイターに「わざわざ買いには来ないと思います。普段は鶏肉を食べています」と話した。鯨肉を推奨する人々は、他の肉と比較してたんぱく質含有量が高く、二酸化炭素排出量が少ないと主張している。

全文はこちら
https://www.arabnews.jp/article/japan/article_84314/

 

続きを読む

55件のコメント

山梨県の地質調査を静岡県が開始しないように要請してきた模様、図々しい越権行為に反発の声が続出

1:名無しさん


リニアの工事をめぐり水問題を議論する専門部会で、静岡県は25日、JRが近く実施を予定する山梨県内での地質調査について開始しないよう求めました。

南アルプス付近のリニア工事にあたり、JR東海は地質などを把握するためボーリング調査を行いたい考えですが、県は「トンネル工事と一体」として県内区間での実施を認めていません。

こうした中、県は25日の会議でJRが2月にも予定する山梨県での調査について「静岡県の地下水にどう影響を与えるかわからない」として調査を始めないようJRに求めました。

静岡県・森貴志 副知事
「主には工事の一環として、工事の安全のために行うボーリングという認識をこちらが持っているので、どちらかというと水を抜くと言いますか、工事の安全のために水を抜く方策じゃないか」

また専門部会は田代ダムの取水量を抑え流出する湧水量と相殺する案について、ダムを管理する東京電力から実現の確約を得るようJRに求めました。

https://www.sut-tv.com/news/indiv/20085/

 

続きを読む

12件のコメント

火事警戒を地域に呼びかける見回り中の消防車、突如として消防車が燃え上がり50分も燃え続ける珍事が発生

1:名無しさん


1月26日夜、静岡県下田市で火事の警戒を呼び掛けるために見回り中だった消防車から出火する車両火災がありました。消防車は全焼です。
         
26日午後10時過ぎ、下田市白浜で「見回り中に消防団の車両の後ろの方から火が出ている」と消防車に乗っていた消防団員から119通報がありました。火は下田市消防団の消防ポンプ車1台を全焼し、約50分後に消し止められました。けがをした人はいませんでした。

消防ポンプ車には、消防団員2人が乗っていて、空気が乾燥し火事の多い冬場に合わせて“火の用心”を呼びかける見回り中でした。警察や消防が火の出た原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f87edaf5f1174b7d49aa0105fdae4b6af27bba1

 

続きを読む

41件のコメント

体が苦しく気怠いため一家揃ってサウナに行った中国人、サウナから出てこれずに全員死亡する悲劇が発生

1:名無しさん


中国では感染拡大がますます深刻になり、多くの民衆が苦痛を堪えて、新年(旧正月)を過ごしており、不幸なニュースが絶えず流れている。

ある女性は、自分の従姉一家4人が新型コロナ陽性になって、20日以上経った頃、体が苦しく気怠いため汗をかきにサウナに行った。結局、一家4人がサウナから出てこれなかったと暴露した。

ネットユーザーが投稿した動画には、女性が「痛い、痛い、心が引き裂かれたほど痛い。従姉一家はサウナに行って、わずか10数分しか経っていないのに、みんなが亡くなった」と苦痛に泣いて叫んだ様子が映っている。

全文はこちら
https://www.visiontimesjp.com/?p=39779

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍のミサイル攻撃がほぼ全弾撃墜されて露軍が赤っ恥を晒した模様、少なくとも8割以上落としたのは確実

1:名無しさん


ロイター通信によりますと、ウクライナの首都キーウにロシア軍がミサイル攻撃を行い、ウクライナ側はすべて迎撃したとしています。

ロイター通信がキーウ市当局の話として伝えたところによると、ロシア軍が首都キーウに向けて15発以上の巡航ミサイルを発射しましたが、防空システムによりすべて迎撃されたということです。被害の有無などはわかっていません。

その後も空襲警報は解除されず、当局は「空爆の危険は去っていない」として市民にシェルターに避難するよう呼びかけています。

また、ウクライナ空軍によりますと、中部ビンニツァ州など複数の場所でミサイル攻撃を受けたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/278a7c8f98e062a15c7673df0d0ad3a636432cc7

 

続きを読む

47件のコメント

燃料高騰の中でエアコンの利用を中止する人が続出している模様、安価な灯油を使う石油ファンヒーターが売れまくり

1:名無しさん


■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず

全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

 

続きを読む

14件のコメント

西成区で謎の爆発が発生して建物が連鎖的に炎上した模様、ガチな位置だと衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 26日午後5時ごろ、大阪市西成区萩之茶屋2の4階建て簡易宿泊所の3階から出火。隣接する簡易宿泊所の3階にも燃え広がり、計26平方メートルを焼き、約30分後にほぼ消し止められた。市消防局によると、40~70代の男性4人が煙を吸って救急搬送された。

 大阪府警西成署によると、燃えたのは「ハウス越後屋」と「ニュー平和荘」で、4人とも搬送時は意識があったという。署が詳しい出火原因を調べる。

https://mainichi.jp/articles/20230126/k00/00m/040/220000c

 

続きを読む

57件のコメント

中韓メーカーが切り札にした「折りたたみスマホ」、頼みの綱の自国市場ですら売れていない模様

1:名無しさん


世界各国で注目される折りたたみスマホだが、自国では買い控えが起きているのだ。

 それでも、厳格なゼロコロナ政策の終了によって、これから経済が再度活性化すれば、折りたたみスマホを買い求める消費者がそれなりに増える可能性はある。

 その値段の高さから、すぐに既存のスマホに置き換わるのは難しそうだが、多くの調査機関が「去年よりはかなり売れるだろう」と予想している。

 この見通しが実現すれば、中国メーカーは息を吹き返し、斬新なスマホや家電を次々と開発するかもしれない。

 一方、売れなかった場合、今の中国人消費者が「折りたたみスマホに買い替える必要性を感じていない」という残酷な現実が浮き彫りになる。

 繰り返しになるが、最近は「中国人はデジタル製品購入欲がそがれ、別のところに消費の関心が行っている」という記事を、さまざまな中国メディアで目にするようになった。

 この見通しが正しかった場合は、Xiaomi・Huawei・OPPOなどが進めようとしている「スマホをハブにしたIoT家電」も売れなくなるだろう。消費者の関心がないのだから。

 その場合、これまで中国で「雨後のたけのこ」のように生まれていたIoT家電の新製品も減少し、海外市場にも流れなくなるかもしれない。デジタル製品好きには寂しい時代が到来する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3a790105e3743f868765c0c53c89e4dc241d98

 

続きを読む

21件のコメント

北九州に設置される風力発電施設に韓国SK製の設備が導入される模様、ただし日本側の発表には記載なし

1:名無しさん


韓国企業が初めて日本に海上風力発電用インフラを供給する。

SKエコプラントの子会社であるサムガンM&T社(SAMKANG M&T)は、日鉄エンジニアリングと、北九州地域(響灘)に設置される220MW級風力団地用ジャケットコンポーネント(Jacket TP, Leg, Skirt Sleeve)製作契約を締結したと26日明らかにした。 NSEは日本最大の鉄鋼会社である日本製鉄株式会社の子会社であり、プラント建設とともに風力発電、水素充填所など環境にやさしいエネルギーソリューションを提供している。

韓国企業が日本に海上風力ジャケットコンポーネントを供給するのは今回が初めてだ。サムガンM&Tも台湾などにジャケットを輸出したことはあるが、日本のジャケット市場に進出すのは初めてとなる。 去る2021年8月NSEから日本北海道石垣地域に設置される112MW級海上風力団地用ピンファイル(Pin Pile)56セットを受注しており、製造業に定評のある日本市場で輸出実績を積んだことが役立ったという評価だ。

サムガンM&Tは海上風力下部構造物の競争力を備えたグローバル企業であり、今年も輸出を増やしていく方針だ。 特に今回の輸出をきっかけに2040年までに約45GW規模の海上風力発電設置を計画中である日本海上風力市場の先取りが期待される。 業界によると、8MW級の海上風力発電下部構造物単価は40~50億ウォン(約4.2億円~5.3億円)水準とされる。 日本海上風力の普及が計画通りになされた場合、下部構造物市場だけで最大28兆ウォン(約2.9兆円)を上回ると予想される。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012601/

 

続きを読む

26件のコメント

Colabo問題に関して「答弁書に閣議決定が必要な質問主意書」が提出された模様、同様の事業を含めた公金支出のあり方などを問う

1:名無しさん


性暴力や虐待被害を受けた若年女性などを支援する東京都事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)の会計が一部不当だとして、都監査委員が都に再調査を指示した問題が、国会に波及した。

日本維新の会政調会長の音喜多駿参院議員は、国が事業経費の一部を自治体に補助しているとして、国会召集日の23日、同様の事業を含めた公金支出のあり方などを問う質問主意書を政府に提出した。

「(都に対する)住民監査請求が認められるのは極めて異例な事態だ。公金の使い道や適正化の必要性が示されたかたちで早急に取り組む重要課題といえる」
「国会での問題提起を通して、解決や改善の道を示したい」

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230125-CSUK72EYIVMWVI6N3NCN5XWMXE/2/

 

続きを読む

10件のコメント

三木谷社長が楽天出店者に40分も楽天モバイルの加入を要請し続けた模様、新春会合の講演時間のほとんどを費やした

1:名無しさん


(ブルームバーグ): 楽天グループの三木谷浩史社長は26日午後、都内ホテルで開かれた楽天市場に出店する5万6000店舗を対象にした新春会合で、参加者に対し同社のスマートフォンへの加入を要請した。

三木谷社長は講演の中で、「ぜひ皆さんに協力してほしい」とNTTドコモやソフトバンク、KDDIから楽天モバイルへの乗り換えを呼び掛け、「きょうどこかで加入してもらえたら」と述べた。同会合には全国から約2500人が来場し、オンラインでも約3万人の視聴があった。

三木谷社長は40分間に及んだ講演時間のほとんどを楽天モバイルのアピールに費やし、同事業への注力姿勢を鮮明にした。楽天モバイルが成功すれば、「自分の流通に結びついてくるという認識で協力」してほしいとも語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8fb926994b1c6bda9230673655621f2827e794c

 

続きを読む

46件のコメント

佐賀県が賭けていた「フリーゲージトレイン」が開発中止・設備撤去、「全く連絡がない」と佐賀県知事が激怒

1:名無しさん


西九州新幹線の新鳥栖ー武雄温泉間に導入が検討されていた”フリーゲージトレイン”を開発してきた鉄道・運輸機構が、試験走行設備の撤去を決めたことがわかりました。

国土交通省によりますと、撤去されるのは、鹿児島ルートの新八代駅に設置されている線路や軌間変換装置などです。「撤去は決まっているが、いつから実際に着手するかは未定」としています。

フリーゲージトレインは、線路の間の幅が違う新幹線と在来線に同じ列車を走らせるため、車輪の幅を変える装置を備えるものです。鉄道・運輸機構は、進めてきたフリーゲージトレインの開発費など約498億円を2021年度決算で全額回収できないとする減損処理を行いました。

全文はこちら
http://news.yahoo.co.jp/articles/168d78d6bbe807593048bae2840d06b85600175e

 

続きを読む

24件のコメント

実質無料の歯科クリニックを利用した患者ら、踏んだり蹴ったりの状況に陥り集団訴訟を起こした模様

1:名無しさん


実質無料を謳った歯科矯正の治療費を巡る金銭トラブルで、患者ら150人以上が歯科クリニック側に2億円近くの損害賠償を求めてきょう午後に集団提訴することがわかりました。

訴状などによりますと、全国に展開している歯科クリニックの運営会社などは歯列矯正の治療費についてSNSなどで宣伝すれば150万円以上の報酬が支払われ、実質無料になると勧誘していました。

しかし、実際には契約後、報酬が支払われなくなったということです。

原告の30代女性は「治療もしていないのにお金だけ支払っている状況なので、本当に早く何とかしたいという思いでいっぱいです」<中略>

歯科クリニックの運営会社側は、ANNの取材に対し「責任のある契約については支払う方向で対応しております」とコメントしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63adb2a38efc95fdf28a3158a65be7124c1cb2cf

 

続きを読む

20件のコメント

人力車でアメリカを横断中のYouTuber、人力車を放置して休んでいたら警察に押収されて壊される事件が発生

1:名無しさん


1月24日、人力車でアメリカを横断中のYouTuber「ガンプ鈴木」(登録者数6.1万人)が、人力車をめぐる現地警察とのトラブルについて明かしました。

人力車が警察に押収され壊される?

8年もの間、東京・浅草で人力車を引く「俥夫(しゃふ)」として働いていたという鈴木。2016年に人力車で世界一周をする旅をスタート。2019年からルート66をたどってアメリカを横断する旅を始めましたが、2020年4月、新型コロナウィルスの影響により旅を中断。昨年7月にテキサス州アマリロから再スタートを切りました。

現在アリゾナ州に滞在中の鈴木は、今回の動画で「ついさっき人力車がなくなりました」と衝撃の報告をします。前日、体調が悪くなり、近くのガソリンスタンドに人力車を停めさせてもらったという鈴木。翌日ガソリンスタンドへ行くと、そこに人力車はなかったといいます。人力車を停める際には、店員に許可を取っていたようですが、店で情報の引き継ぎがなかったらしく、夜勤の店員が不審に思って警察へ通報。警察が人力車を押収していったそうです。

「僕、7年間8年間ぐらいで海外11カ国行ったんですけど、人力車なくなった初めてなんすよ」と語る鈴木。急いで警察署まで引き取りに行くと、人力車は「梶棒(持ち手の部分)」が壊れていたそうです。

ガソリンスタンドに停めた際には壊れていなかったと鈴木は訴えたそうですが、警察は「知らない」との一点張りだったとのこと。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/88881

 

続きを読む

51件のコメント

仕事を辞めて山間部の限界集落に移住した男性、地元の顔役との関係が悪化して都会に逃げ帰る羽目に

1:名無しさん


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

 地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

 男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

 しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

 男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

 男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

 男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

 

続きを読む

59件のコメント

JR西日本が融雪設備を稼働させなかったせいで7000人が10時間も閉じ込められたと判明、専門家はやむをえない状況だったと指摘

1:名無しさん


今季最強の寒波が列島を襲い、大阪と京都の間を走るJR東海道線で24日夜~25日朝、15本の列車が線路上でストップした。乗客約7000人が列車内に最大10時間閉じ込められ、救急搬送された人も。当時、列車内では何が起きていたのか。立ち往生は防げなかったのか。

 滋賀県に住む50代男性は24日夜、帰宅しようと京都駅(京都市下京区)から滋賀へ向かう列車に乗った。しかし午後8時ごろ、山科駅(京都市山科区)の手前で列車が突然停止する。そのまま約8時間も動かず、「トイレに行けず失禁する人もいて、まるで地獄絵図だった」と振り返る。

 降車して山科駅まで歩くよう乗務員に言われたのが25日午前4時ごろ。氷点下の気温のなかで線路脇を歩き、ようやく駅に着くと、反対方向の列車に乗せられて京都駅へ戻される。「列車ホテル」になった特急「はるか」に乗り換え、朝を迎えた。男性は「車内アナウンスは『間もなく運行再開します』とずっと言っていたが、一向に動かなかった。JRの対応はむちゃくちゃだ」と憤った。<中略>

 降雪が10センチ以上と見込まれる場合、各分岐器で雪を熱で溶かす設備を稼働させるが、24日は8センチの予想だったのでこの作業をしていなかった。実際には15センチの雪が積もっていた。

 乗客の閉じ込めは、列車によって1時間40分~10時間に上った。三津野本部長は「安全のため、線路ではなく最寄り駅に降ろそうとした。分岐器を復旧させて列車を動かすことを優先したが、時間がかかってしまった。対応が適切だったか検証したい」と話した。今回の問題で、JR西は国土交通省から再発防止に必要な措置を講じるよう指導を受けたという。

全部はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/250000c

 

続きを読む

63件のコメント

茄子の天麩羅にクレームを付けた女性客、店主に無知っぷりを指摘されて遁走する事件が発生

1:名無しさん


大阪府守口市にあるうどん店で、16日に起きた出来事です。

 午後1時ごろ、30代から40代ぐらいの女性が1人で来店して、うどん、おでん、野菜天盛りのセットを注文しました。

 女性客はうどんとおでんを完食した直後、厨房にいた店主に向かって、ナスの天ぷらを見せながら、こう苦情を言い始めたといいます。

 女性客:「こんなに焦げた天ぷらなんて食べられない」

 これがその時、実際に出したというナスの天ぷらです。黒っぽく見えるのはナスの皮で、実際には全く焦げていなかったということです。

 普段通りの揚がり具合を確認した店主が「普通ですよ」と答えたところ、女性客は「これが、この店の普通か?」と怒りながら、代金を払って帰ったといいます。

 「うどん屋こぞう」店主:「何が悪いのかなと…。(客は)ナスが嫌いだったか…。本当に分からない」

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284528.html

 

続きを読む

43件のコメント

元迷惑系Youtuberに寄せられた「月収100万円」オファー、大半が詐欺案件だったと確定してしまった模様

1:名無しさん


元迷惑系YouTuberへずまりゅうが25日付でツイッターに投稿。「月収100万円」「無断欠勤を許す」などの就職条件を提示して企業を募集したところ、5社が集まったとしていた件で、うち4社に「詐欺られた」と伝えた。

 「おめえら大人なんだから連絡急に返さなくなるの辞めねえか?当初は5社から月収100万円払うと言われてたけど4社に詐欺られた。知名度やるんだから俺に良い思いをさせてくれ」と怒りをつづっている。

 へずまりゅうは14日付投稿で、山口県の企業を「100社近く落選」としたうえで、大卒、東証プライムの大企業勤務歴や、多数の資格が記されたハイキャリアな履歴書を公開。16日付で「へずまを雇いたいとDMが100件以上来ました」とし、「週休4日1日3時間勤務」「SNSを使った広報担当として働く」などの労働条件を提示し、「メリット 会社が有名になる 俺が金持ちになったら必ず恩返しする YouTuberやTikTokerなどの有名人と繋がれる 以上」と呼びかけていた。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/25/0015994234.shtml

 

続きを読む

30件のコメント

凍結した水道管に困り果てた九州の男性、ガスバーナーで水道管を炙るという素晴らしいアイデアを思いついた模様

1:名無しさん


「凍った水道管に…」佐世保市の住宅で火事…原因はガスバーナーの火?

25日午後、長崎県佐世保市桜木町の住宅で火事がありました。

住宅の壁の一部が焼けましたが、けが人はいませんでした。

警察によりますと、この家に住む男性が、「水道管が凍結しどうにかしようとガスバーナーを使っていた」と話しているということです。

警察はバーナーの火が燃え移ったとみていて詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eea00c1d5b10bb73fe1a944870b66b7a1a932b27

 

続きを読む

1 4 5 6 7 8 34

スポンサードリンク