人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

88件のコメント

源氏物語研究が専門の教授の部屋にゲバ棒持った学生集団が突入、「それが何の役に立つのか」と恫喝した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

原発新設のための新制度に猛反対した朝日新聞、読者から論理的な矛盾を突っ込まれまくってしまった模様

1:名無しさん


原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討 自由化に逆行

経済産業省が原発の新増設を進めるため、建設費を電気料金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかった。東京電力福島第一原発事故で安全対策費が膨らむうえ、電力自由化で建設費を確実に回収する手段もなくなり、電力各社が投資に及び腰になっているからだ。国は「脱炭素電源」を増やして将来の需要増に備えるとするが、広く国民負担の増加につながる可能性がある。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html

 

続きを読む

51件のコメント

人気漫画家が4700万円を脱税した件、「めちゃくちゃ温情判決」を受けているのではないか?と話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

『ハリス人気』を報じたロイターの世論調査、実際は「とても微妙な内容」だと判明してしまった模様

1:名無しさん


ロイターがハリス支持率がトランプを上回ったと報道し、日本のメディアがそれを取り上げ話題ですが、とても微妙です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3b19dbeacb1710f212ec60ed834ccf54d7cdbd

日本メディアは殊更にロイターの世論調査を持ち上げてますけれど、ロイター以外の世論調査ではほぼほぼカマラハリス旗色悪いんですよねぇ。

しかも保守メディアの世論調査ではなく、左派メディアの世論調査で、です。

日本メディアはこういうのはフェアに伝えないとね。
https://realclearpolling.com/polls/president/general/2024/trump-vs-harris

また、ロイターは前回、前々回(7/1~7/2、7/15~7/16)の世論調査でもトランプとカマラハリスは殆ど拮抗していると世論調査を出して来ています。

 

続きを読む

27件のコメント

廃棄された標本を寄贈した植物研究会、奈良県に約束を完全ブッチされていたと要望書で明らかに

1:名無しさん




 

続きを読む

80件のコメント

家の敷地のプールで子供を遊ばせたら「近所から苦情が110番で寄せられた」と警官が来訪、やむなく電話番号を伝えたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

106件のコメント

トヨタ会長が日本脱出を仄めかした件、トヨタの財務関係者が「とんでもない内部事情」を明らかに……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

震災被害に耐えきれずに「輪島商店組合」が破産、一見すると大事に見えるが実際のところは……

1:名無しさん


輪島商店組合が破産へ 能登地震影響、存続を断念

 石川県輪島市の「輪島市商店連盟協同組合」が金沢地裁輪島支部に自己破産を申請したことが22日、代理人弁護士への取材で分かった。加盟店舗で使える商品券発行などを担っていたが、能登半島地震の影響で多くの商店が営業できない状態となり、事業存続を断念した。発行済みの商品券は返金される。申請は18日付。代理人によると、負債総額は約3千万円。

全文はこちら
https://nordot.app/1188003968517701905?c=39550187727945729

 

続きを読む

14件のコメント

地域医療の「”最後の砦”の守護者」の疲労困憊した背中、あまりに疲れ切った様子に目撃者がドン引き

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

風刺コント「もしも石丸伸二が予備校の生徒だったら」、オチが素晴らしい!とSNSで話題になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

「脳外科医 竹田くん」の竹田・古荒が警察によって書類送検された模様、事情聴取に対しては……

1:名無しさん


赤穂市民病院で患者に後遺症 当時の担当医師2人を書類送検

4年前、兵庫県赤穂市の病院で行われた手術で、70代の患者の神経の一部を誤って切断し、患者に両足のまひなどの重い障害が残ったと病院側が公表した医療事故について、警察は当時の担当医師ら2人が適切な処置を怠ったなどとして、22日、業務上過失傷害の疑いで書類送検しました。任意の事情聴取に対し、容疑を否認しているということです。

書類送検されたのは、▽兵庫県赤穂市にある赤穂市民病院に勤務していた46歳の男性医師と、▽この医師の当時の上司で手術の助手を務めた59歳の男性医師です。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240722/2000086176.html

参考
https://i.imgur.com/6WWe2Fb.jpeg

 

続きを読む

37件のコメント

校外学習でルール違反を犯した生徒の自由時間を無しにした先生、事前に警告していたにも関わらず保護者から訴えられ……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

TVタックルに出演した「石丸前市長」、たけしに正論で宥められて神妙な様子を見せてしまった模様

1:名無しさん


東京都知事選で小池百合子知事(約291万票)に次ぐ約165万票を獲得した石丸伸二氏(41)が21日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演した。

 冒頭、たけしが、都知事選開票特番などの石丸氏の激しいメディア対応が話題になったことを挙げ「芸能界の、なんか間抜けな文化人面してるやつらが文句言ったり、なんかいろいろあるけれども」と語り、石丸氏が笑った。

 たけしは「俺は、それ見てて、自分のことと比較すると、身につまされた。そりゃ怒るよな、同じ質問ばっかりで」と語った。そのうえで「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/042c521601b8d2a9d751325b1df914a21c0791d4

 

続きを読む

19件のコメント

修復歴なしのハイエースを中古車屋で購入、だが査定協会で『修復歴あり』と発覚するも業者側の反応は……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

ロックリーがFacebookに掲載していた記述が「歴史改変SF並のやばさ」だと話題に、一次史料どころか江戸時代の講談的な軍記物にすら……

1:名無しさん




戦国日本で黒人奴隷が流行していたとかいたトーマスロックリーさんのFacebookでの発言これ。

・・・・・。いや、ほとんどこれ、創作じゃねぇか。学者としてこれを書いてたらさすがに・・・。

弥助が信長の切腹を見届け、信忠に首を届けたなんて一次史料どころか江戸時代の講談的な軍記物にすら書かれてない。

彼はいくさにでて忍者と遭遇したとかも間違いない!!!とかいってるけど感状すらなかろうに・・・。

司馬遼太郎みたいな作家ならええんよ?あんた学者やろ?

 

続きを読む

24件のコメント

トランプ警護の件を問い詰められたSS長官、『信じられない職務怠慢ぶり』を告白して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

88件のコメント

「石丸構文」について問われた石丸前市長、「あれで笑っている人は議論ができない」と不快感を表明

1:名無しさん


東京都知事選で大健闘し、一躍その名を知らしめた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が、このほど本紙の取材に応じた。スポーツ紙のインタビューは初めて。海外で活躍するアナリストから地方の小さな市の市長を経て、首都の知事を目指した異色の政治家で、SNSを活用した戦略は若者に大ウケ。その言動は都知事選後も多くの人を引きつけている。一体どんな人生を歩んできたのか聞いた。 (聞き手・菊地 一、小田切 葉月)

 また、インタビューと同時に、注目を集める「石丸構文」についても聞いてみた。

 石丸氏のストレートな発言は「石丸構文」として話題だ。選挙特番での出演者とのかみ合わないやりとりや、特徴的な言い回しが由来。だがネタとされることに「僕のやりとりの一部を面白おかしく曲解しているもの。あれで笑っている人は議論ができないんだろうな」と苦々しい表情。

 意識しているのは、相手と話すテーマの定義をそろえること。「例えば世界平和を論じるのに、平和とは何ぞやというものがないと議論がかみ合わない」と強調。その上で「仕事や議論の上でも、全体をそろえないと話にならない。あれをちゃかしているのは、よくない風潮だと思います」と語気を強める。

 「定義」は石丸構文のキーワード。「これは数学的な考え方」から来ると自己分析する。「大学で経済学を学んでそうなった。社会やお金の動きは情報が膨大なのでモデル化して限定して議論する。そこに定義が生まれる」と自身の思考の基本であるとした。

 ◇石丸 伸二(いしまる・しんじ)1982年(昭57)8月12日生まれ、広島県吉田町(現安芸高田市)出身の41歳。京大経済学部卒。2006年に三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。初代ニューヨーク駐在で、アナリストとして9カ国を担当。20年に退職。同年の安芸高田市長選挙に立候補し初当選。座右の銘は孟子の「自ら省みてなおくんば、千万人といえども吾(われ)往(ゆ)かん」(自分が正しいと確信すれば何としても進むという意味)。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/18/kiji/20240717s00041000450000c.html

 

続きを読む

59件のコメント

トランプ銃撃事件が「超弩級の現場猫案件だった」と発覚、地元警察とシークレットサービスの言い分が矛盾して……

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

NPOのことを調べてみたら『信じられない事実』を発見、「日本のNPOってヤバない?」とツッコミを入れまくってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

「2024年の日刊ゲンダイ」と「2020年の日刊ゲンダイ」を比較、すると色々な意味でわかりやすい光景が明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク