人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

韓国国防省が戒厳令を維持する意向を表明、いまだ法的には戒厳令は解除されていない模様

1:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

国会に侵入した韓国軍が撤退したことが確認される、尹大統領によるクーデターは事実上失敗

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

韓国国会が戒厳令解除要求決議案を全会一致で可決、尹大統領の辞任は不可避な情勢か?

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

VISA日本法人がコンテンツ制限に言及した件、山田太郎議員が日本法人を問い詰めた結果……

1:名無しさん

 

【クレジットカード問題】

ビザ・ワールドワイド・ジャパンから、社長の発言につき回答を得ました。

ビザ・ワールドワイド・ジャパン代表取締役社長のシータン・キトニー氏が、アダルトコンテンツに対して、「時には、ブランドを守るために、使えなくすることが必要になる」とコメントした、との11月27日の報道。
https://watch.impress.co.jp/docs/news/1642732.html

本件について、ビザ・ワールドワイド・ジャパンに問い合わせたところ、以下の点を本日12月2日に確認が取れました。

・VISA本社(米国)が山田太郎に回答した内容に変更・追加はない
・報道のコメントは、アクワイアラーや決済代行会社等の現場の判断としてそのような場合があることを承知しているというもの

つまり、依然、VISA本社(米国)としても、ビザ・ワールドワイド・ジャパンとしても、私がVISA本社(米国)から得たものと齟齬がなく、以下が公式の見解とのことです。

・取引については、合法、非合法の法的判断は行っているが、合法であるコンテンツ等に対する価値判断は行なっていない。
・アダルトコンテンツに関しても、①年齢に関するルールが遵守されていること(児童ポルノではないこと)、②合意のもとで提供されるものであること、という万国共通の基準を定め、それに基づく判断を行なっているが、内容に関する基準は定めておらず、判断もしていない。
・VISA規約についても、本社は基準を決めているのみで、判断を行なっていない(判断を行うのは現場)
・VISA本社は、特定の用語(キーワード)を含むコンテンツについて、取扱ってはならない、と言った指示を出した事はない。
(参考:https://x.com/yamadataro43/status/1824684481296601172

そもそも国際ブランドは割賦販売法の対象外という状況です。しかし、国民生活の安定と向上、公正かつ自由な競争の促進、表現の自由の確保等の観点から、国際ブランド・アクワイアラー・決済代行会社・イシュアーのそれぞれについて、どのようなルールが必要なのか、引き続き検討を進めていきます。


 

続きを読む

40件のコメント

共同通信が<世紀の大誤報>の件を原因検証、最終的な結論が「色々な意味で信じられない内容」になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

クマ駆除の件で秋田に来た抗議電話、県知事が「頼もしすぎる対応」をしてくれて称賛の声が殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

敬老パス意見交換会で発言した28歳男性がTwitterに降臨、当時の状況を本人の口から語った模様

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

「クマを保護したいのに行政が引き渡してくれない」と動物愛護派が批判の声に反論、だが秋田県議からマジレスを食らってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「国会議員が本議会で居眠りした」とあっち系の人が猛批判、「真因を見誤るとは適切な対策は取れない」と反論が殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

関西万博の入場券の販売システム、楽観的すぎる予定を立てまくっていたが見事に爆死した模様

1:名無しさん


2025年大阪・のは30日で前売り開始から1年となった。日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕半年前を挟んだ9~11月を「勝負の期間」と位置付けPRに奔走。パビリオンやイベントの情報発信を追い風に販売を加速する戦略だったが、一般客への浸透は依然として低調なままだ。複雑な購入方法や予約手続きが要因との指摘が出ている。

 万博の想定来場者数は2820万人。何度も入場できる通期パスも勘案し、販売目標を2300万枚に設定した。前売りは1400万枚を目指し、27日時点で約737万枚を売ったが、関西財界の呼びかけに応じた企業購入が大半を占める。

 開幕半年前に合わせて万博協会はポスターを刷新。イベント開催や情報発信も増やしたが効果は限定的だ。パビリオンの先行予約ができる割安な「超早割1日券」の販売期限だった10月上旬こそ1週間で100万枚積み上げたが、その後は週数万枚にとどまっている。

 万博協会は人件費などに充てる運営費を1160億円と見込み8割超を入場券収入で賄う計画。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb22fa5eef828a174249ae14b846e017b6736bf

 

続きを読む

47件のコメント

バリバリのエリート街道を歩んできたはずの石破首相、そのことで慶應出身の人や三井の関係者にお祝いをいうと……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

敬老パス見直しに反対する集会に出席した28歳、賛成意見を述べるものの周囲からヤジを浴び……

1:名無しさん




 集会への参加を希望した20代は応募段階では0.8%。28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d80a3c782207be6e6e67dd467a6ad14aaa2e0d61

 

続きを読む

58件のコメント

石破首相が「360度、気を使わないと、この仕事は勤まりませんよってことですね」と記者に猛反論、見解を問うメールを送ると夜になって折り返しの電話が

1:名無しさん


「恥晒し外交」に直電「粗探しと言ったらいけませんね」 外交ばかりじゃない! 花田紀凱

ブラジルで突然、「ラーメンが食べたい」と言い出し担当者が振り回されたとか、もう触れるのもうっとうしい石破茂首相の立ち居振る舞い。

『週刊文春』(12月5日号)がトップで「石破首相に恥晒し外交を直撃電話!」

<十一月二十四日夕、首相の携帯に「恥晒し外交」についての見解を問うメールを送ったところ、なんと夜になって折り返しの電話が>

石破首相、どう答えたのか。

<「粗探しと言ったらいけませんね。何て言ったらいいんでしょう。もう三百六十度、気を使わないと、この仕事は勤まりませんよってことですね」>

<「笑顔は作るなとか、こっちから歩み寄るな、とかね。でも、両方が歩み寄らないと距離なんか縮まらない。両手で手を握りに行ったから屈辱外交だとか、本当そうなんですか。外交マナーってそんなもんですか」>

<「媚びてると言われるなら、以後改めますとしか言いようがないわね」>

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241201-DK55NAFNTROH3OY4W5XGTXAHBU/

 

続きを読む

35件のコメント

バイデン大統領が任期満了の直前に盛大にやらかした模様、「すげえな… 応援してた奴らはこれ許すんか」と周囲絶句

1:名無しさん


バイデン米大統領、次男ハンター氏に恩赦

バイデン米大統領は1日、次男ハンター・バイデン氏に恩赦を与えたと発表した。

声明で「本日、息子ハンターの恩赦に署名した」と明らかにした。「就任以降、私は司法省の意思決定に干渉しないと表明し、息子が選択的、そして不当に起訴されるのを目にしながらも、その約束を守った」とした上で、「父親として、大統領としてこの決定に至った理由を米国民が理解してくれることを願う」と述べた。

https://jp.reuters.com/world/us/3L6FCZEMXNKM7DLGS7AUAFMY4U-2024-12-02/

 

続きを読む

38件のコメント

ラーメン「AFURI」が吉川醸造を訴えた件、AFURI側の主張が尽く裁判所によって否定されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

社宅の家賃が突如2倍に値上げされた件、「本物の弁護士が正しい対処法を話そう」とYouTuber弁護士が解説

1:名無しさん



 
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/127683.html

 

続きを読む

35件のコメント

「いや発表者なんですけど??」と『出張の証拠写真』の提出を求められた研究者が困惑、なんでも証拠出せ証拠出せですな

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

整備士人生そのものの工具たちが盗まれた整備士、だが北海道警察は被害届を出さないように妨害を繰り返し……

1:名無しさん


 

続きを読む

0

コーヒーを1日3杯飲む人は寿命が約2年長くなる可能性、現実的に可能かどうかを疑う人が多数

1:名無しさん


コーヒーを1日3杯飲む人は寿命が約2年長くなる可能性

 コーヒーは眠気覚ましや嗜好(しこう)品として多くの人々に飲まれており、コーヒーを飲むことにはさまざまな健康的利点があるといわれています。
 以前に行われた85件の研究結果をレビューした新たな論文では、コーヒーを1日約3杯飲むことが約2年の寿命増加に関連していることが示唆されました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20241210-drinking-coffee-extra-years-of-life/

 

続きを読む

39件のコメント

「教員2年目の娘が一昨日ついに壊れたよ」と教職関係者が告白、授業は楽しいけどそれ以外の仕事が多すぎてパニックになった

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク