>28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。
— 魯日(Rouget) (@rougetgachihold) November 30, 2024
札幌にも孤軍奮闘する現役世代がいるようですね。
敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えもhttps://t.co/XZDk5d0mCS
集会への参加を希望した20代は応募段階では0.8%。28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d80a3c782207be6e6e67dd467a6ad14aaa2e0d61
ヤジは論外だが、高齢者が負担してる側への感謝の気持ちを全く感じないんですよ。こっち高齢者なんだから、優遇されて当たり前みたいな態度。これでは世代間の分断が深まるのも当然です。
— わさお (@q4h4iEf80mQHeXY) December 1, 2024
もし自分の子供に交通費を負担してもらったら、感謝するでしょ。国が介在すると人の心も荒廃させる。
四面楚歌確定の場において臆することなく意見を述べた28歳の若者を称えたい。
— まずは医療費一律3割負担。 (@Am0bbeQzfV18039) December 1, 2024
当たり前のように奪われることの積み重ねによって生じた学習性無気力は捨てて、若い人から意見をぶつけていきましょう。
勇敢なる「先駆け」の精神、見習わねばなりませんね。
— 暁光 (@Aka2k1H1karu) November 30, 2024
うーん、素晴らしい若者がいるんですね
— 勇者王ただし (@Manx_Missile_jp) November 30, 2024
敬老とは気持ちであって、権利や義務ではありません。お年寄りの皆さん勘違いしないように。
— グレプルント (@section383) December 1, 2024
制度設計がおかしかったのでは?
— ジジ政策研究所 (@koumei_bakufu) December 1, 2024
空いている時間のみに乗れるパスにして、バス会社には固定額の補助金を払う仕組みで良いのに、バス会社に運賃満額払ってるんでしょ?
それで年間50億が飛んでいく。
50億減ったら、バス路線に影響するだろうね。
こーいう政府系のイベントジジババまみれですでにジジババの出会いの場にすらなってるからな、、、
— カゲゲルゲ (@kagegeruge84) December 1, 2024
名古屋市では敬老パスが、所得により1000円から5000円の負担。
— ロボキット (@Z9AYvgrhLS8HkNx) December 1, 2024
申請率は5割ほど。半数の人は使ってない。
また市営交通にこの敬老パス使用代金が繰り入れされており、市営交通の赤字対策の面もありそう。
札幌市はどうなんでしょうか?
敬老パスは止めて、その財源で、午前9時から午後5時の昼間割引(全年齢対象)を新設したらいい。
— 1to2fu (@1to2fu) December 1, 2024
老人が少なかったからできた施作ではある。
— ゆーきやこんこん (@V7sc4ukYRvXAQk4) December 1, 2024
この手の話は、無料の敬老パスを一部負担してもらっていくら市の他の財源に回せるかだけを話すんじゃないんでしょうかね?高齢者の無料敬老パスのために若者(現役世代)からいくらいくらよけいに市民税を徴収しているというような生臭い話し方なんでしょうか?
— galipso (@galipso) December 1, 2024