人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

中小企業は業種を問わず最大250万円の給付金を受けられると日本政府が新たな経済対策を打ち出す

1:ネトウヨ ★:2021/11/10(水) 22:05:55.34 ID:WwgMnHjo9


最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明

政府が経済対策の柱の一つとして検討している中小企業向けの新たな給付金の具体案が判明しました。

新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業は業種を問わず対象となり、事業規模によっては最大で250万円を支給する方針です。

政府は新型コロナウイルス対策としてこれまで休業要請に応じた飲食店への協力金や、その取引先などへの支援金を支給してきました。

新内閣のもと経済対策の柱の一つとして中小企業の事業継続を支援するため、新たな給付金を検討しています。

関係者によりますと、給付金は地域や業種を問わず対象となる方向です。

ひと月の売り上げが前年もしくは2年前の同じ月に比べて50%以上減少した事業者だけでなく、30%以上減少した事業者にも支給され、要件はこれまでより緩和されています。

このうち50%以上減少した場合には、年間の売り上げが
▽1億円未満の事業者には最大100万円
▽5億円以上の事業者には最大250万円とする方針です。

また個人事業主にも最大で50万円支給する方向で、政府は支給の詳細な条件など調整を急ぐことにしています。

一方、ことし2月まで申請を受け付けた中小企業向けの持続化給付金では不正受給が相次いだことから対策の強化をはかることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343151000.html

 

続きを読む

36件のコメント

世論調査でも「やっぱり『野党側の問題』だった」ことが証明されて日本の抱える問題が浮き彫りに

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/10(水) 07:14:22.38 ID:2OK2KTcG9


https://withnews.jp/article/f0211110001qq000000000000000W0di10101qq000023881A
やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに

自民の勝利、「よかった」47%
参院選の野党一本化、半数が否定的
立・共協力 外交・安保の違いに厳しく

10月の衆院選。野党第1党の立憲民主党は、公示前の議席を13も減らして大敗し、枝野幸男代表が辞任を表明しました。衆院選では初めて共産党などとの「野党共闘」を進め、全体の4分の3の選挙区で候補者を一本化しましたが、有権者の支持は集められませんでした。朝日新聞社が11月6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、選挙結果への有権者の受け止めを探ってみました。 (朝日新聞記者・磯田和昭)

(リンク先に続きあり)

2021/11/10
withnews

 

続きを読む

8件のコメント

旭川中2事件に関与した教頭が被害者親族から悲痛な訴えを受けるもまともに相手しなかったと判明

1:ブラディサンデー(SB-Android) [GB]:2021/11/10(水) 17:56:38.77 ID:0lIeuv620 BE:561344745-PLT(13000)


旭川中学生いじめ自殺、教頭が母親に「頭おかしい」…NHK特集、凄惨な内容に衝撃

母親は、19年に爽彩さんが加害生徒たちに囲まれて川で自殺未遂を起こした際、爽彩さんの携帯電話の中を確認して、問題のある写真や動画を撮影させられていた事実を把握し、それを学校側に告げたが、教頭から「これは単なる悪ふざけ。いたずらの延長だったんだから。もうこれ以上、何を望んでいるですか」と繰り返し言われたという。

そこで母親が「じゃあ、娘の記憶消してください」と答えたところ、教頭は「頭おかしくなっちゃったんですか? 病院に行ったほうがいいですよ」と発言。続けて母親が「学校に通うというのは、とても怖くてできないと思う」と言うと、教頭は「僕なら怖くないですよ。僕は男性なので、その気持ちはわかりません」と言い放ったという。
https://biz-journal.jp/2021/11/post_263145.html/amp

 

続きを読む

0

コロナ対策の優等生と評されたドイツが過去最悪の感染状況となり、ヨーロッパ全土で感染が急拡大中

1:マカダミア ★:2021/11/10(水) 12:29:32.59 ID:w6cgVfZ19


ヨーロッパで新型コロナ感染が急拡大している国が多く、WHOは「ヨーロッパがパンデミックの震源地に戻ってきた」と危機感をあらわにしています。

パンデミック初期の頃は“コロナ対策の優等生”と評されていたドイツ。夏場は抑え込んでいた感染者数が、10月半ばから急増。現在は過去最悪の感染状況となっています。

このままだと、2年連続でクリスマスマーケットが開催できない事態になりかねません。

ジャーナリスト、カトリン・ヒスキーさん:「ドイツでは、若者を中心に接種が進まないことが問題になっています。接種をしていない人たちの間で感染が広がっています」

ワクチン接種率が6割を超えてから伸び悩む、いわゆる“7割の壁”。それでも経済再開を急いだ結果、接種率の低い若者の間で感染が拡大しました。

-中略-

ドイツに限らず、ヨーロッパ各地で感染拡大が広がっています。オランダでは再びマスクが義務化され、オーストリアでは6日、過去最多9943人の感染が確認されました。

イギリスでは、先月4日~31日の感染者の4割が子どもです。状況は改善されつつあるものの、子どもたちへの接種が遅れたことが、今になって数字に表れ始めています。


そして今、かつてないほど深刻なのがロシアです。9月から増加に転じた感染者数は、この2カ月で2倍になりました。

9日間“働かない日”というミニロックダウンを実施してはみたものの、改善の兆しは見えません。それにもかかわらず、8日からほぼ全ての経済活動を再開させました。6日の感染者は過去最多の4万人です。

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/a865da57bd7c912c3ffee581320478f0fa458c70

 

続きを読む

39件のコメント

衆議院の首相指名選挙で辞任予定の枝野代表に野党議員が投票しまくったと判明してしまう

1:ブラディサンデー(SB-Android) [GB]:2021/11/10(水) 15:14:51.63 ID:0lIeuv620 BE:561344745-PLT(13000)


 

続きを読む

73件のコメント

旧大口病院事件でなぜ裁判官が死刑判決を回避したのかを司法関係者が解説している模様

1:蚤の市 ★:2021/11/10(水) 08:42:54.55 ID:yuZ/n1vC9


 横浜市の旧大口病院で患者3人を殺害したとして殺人罪などに問われた元看護師の久保木愛弓あゆみ被告(34)に、横浜地裁は9日、無期懲役を言い渡した。3人を殺害した被告の完全責任能力を認めた上で極刑を回避する司法判断は異例で、識者は「刑が減軽される心神耗弱状態に近い精神状態だったと判断したのではないか」と話す。(加藤益丈)

◆責任能力の程度は

 公判で久保木被告は起訴内容を認め、責任能力の程度が最大の争点となった。検察側は起訴前に行った精神鑑定を基に完全責任能力があったとして死刑を求めた一方、弁護側は起訴後に裁判所が行った別の精神科医による鑑定を基に、被告は心神耗弱であり無期懲役が相当と反論していた。

 家令和典裁判長は判決理由で「対人関係の対応力に難がある」「問題解決の視野が狭く自己中心的」などの点から「自閉スペクトラム症(ASD)の特性」があり、うつ状態でもあったとした。しかし、看護師の仕事をできており、うつ病とまでは言えず、統合失調症の特有の症状もなくその他の「精神障害はない」と認定した。

 自分が対応しなくても良い時間帯に被害者を死亡させるための犯行手段を選んでおり、善悪を判断する能力や行動を制御する能力は著しく減退していなかったと判断し、完全責任能力を認めた。

◆3人以上殺害は「原則死刑」だが…

 それでも、判決が、死刑ではなく、無期懲役を選んだのはなぜか?。

 死刑と無期懲役を分けるポイントについて、動機や殺害方法の残虐性など9項目を挙げた最高裁の「永山基準」がある。最高裁の司法研修所が2012年にまとめた研究報告によると、09年までの30年間に死刑か無期が確定した殺人・強盗殺人事件346件を分析し、「最も大きな要素は被害者数」と結論づけている。

 元東京高裁部総括判事の三好幹夫弁護士は「3人以上殺害された事件では特殊事情がなければ、死刑を原則に考える」と明かす。

 今回の特殊事情として三好弁護士が注目するのは、判決の「動機形成過程には、被告の努力ではいかんともし難い事情が色濃く影響しており、酌むべき事情と言える」という部分。被告の精神状態だ。

 判決は、被告はASDの特性から臨機応変な対応が苦手な中、採用時の説明と異なり延命措置をしなければならず、ストレスをため込み、うつ状態となったが、仕事を続けた結果、「視野狭窄きょうさく的心境に陥り、一時的な不安軽減を求めて患者を消し去る他ないという短絡的な発想に至り、犯行を繰り返した」と認定した。

 三好弁護士は、正当防衛の認定を例に挙げ、「認定するための要件は満たさなくても、正当防衛に近い事情があれば量刑判断の際に考慮することがある」と説明。「今回の犯行自体は計画的で緻密に行っており、完全責任能力は認められる。しかし、精神障害とは言えないとしても、心神耗弱に近い精神状態だったと判断し、死刑にしなければならないとまでは言えないと判断したのではないか」と話した。

? 永山基準 1968年に起きた4人連続射殺事件の永山則夫元死刑囚(犯行当時19歳、97年執行)に対する83年の最高裁判決が示した死刑の適用基準。①犯行の罪質②動機③事件の態様、特に殺害方法の執拗しつよう性、残虐性④結果の重大性、特に被害者の数⑤遺族の被害感情⑥社会的影響⑦被告の年齢⑧前科⑨犯行後の情状?を考慮し、刑事責任が極めて重大で、犯罪予防などの観点からやむを得ない場合には、死刑の選択が許されるとした。

東京新聞 2021年11月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141872

 

続きを読む

0

日本維新の会が国民民主党との統一会派を結成して一つの政党として活動する可能性を示唆

1:トペ スイシーダ(空) [EU]:2021/11/09(火) 21:00:25.93 ID:mbzSGZLH0 BE:516831939-2BP(5000)


日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は9日、国民民主党との統一会派結成の可能性について、「基本政策が完全に一致しないと『立憲共産党』のような野合とみられかねない」としつつ「政治理念や信条、政策が一致すれば、一つの政党として活動することは否定しない」と述べ、将来的なさらなる連携へ含みを持たせた。市役所で記者団に語った。

「お互いが進めたい政策について、法案提出などで協力してもらいたい」と強調。衆院で予算を伴う法案提出に必要な議席数を維新、国民両党で確保できることを踏まえ「社会保障改革の詳細設計を作りたい」とした。

両党は憲法改正に向けた議論を加速させる方針でも一致。松井氏は「今まで憲法審査会が動かなかった理由として自民党は野党の妨害を挙げてきたが、維新、国民のまともな野党がある」と指摘し、「今度は自民党がまともに審査会を運営すべきだ」と牽制(けんせい)した。

https://www.sankei.com/article/20211109-UL245EMIMBOZHEXAXNHW336SNY/

 

続きを読む

0

小選挙区で落選した立憲・小沢一郎が辞任表明をするも誰も引き止めずにすんなり終わったと判明

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/09(火) 21:01:55.77 ID:W8+5ctNB9


立憲・小沢一郎氏、岩手県連の代表を辞任「責任取る」 慰留の声なし

立憲民主党岩手県連は8日、衆院選後はじめての常任幹事会を開き、小沢一郎氏(79)からの県連代表辞任の申し出を了承した。後任は年内にも決める予定。その間、高橋重幸・盛岡市議が代表代行を務める。

(リンク先に続きあり)

この記事は会員記事です。

無料会員になると月5本までお読みいただけます

中山直樹
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC873XTPC8ULUC017.html

 

続きを読む

0

NISA課税論で有名な江田代表代行が立憲民主党の新代表に推薦されて出馬を促されている模様

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/09(火) 20:59:30.87 ID:W8+5ctNB9


「江田さんやってくれ」立憲代表選への出馬促す声 グループで会合

 立憲民主党の江田憲司代表代行が率いるグループ「ブリッジの会」は9日、国会内で会合を開いた。衆参の約15議員が参加し、衆院選の野党共闘の問題点などについて議論した。枝野幸男代表の後任を決める代表選で、江田氏に出馬を促す声も複数あがった。

(リンク先に続きあり)

北見英城
2021/11/9 20:12
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC96QJKPC9UTFK01J.html

 

続きを読む

12件のコメント

衆院選で落選した石原伸晃が派閥会長の地位を喪失したため石原派の立場が宙に浮いた状態に

1:ネトウヨ ★:2021/11/09(火) 23:18:41.55 ID:cqpIyjlW9


https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000234626.html

自民党の石原伸晃元幹事長は衆議院選挙で落選したのを受け、自身が率いる石原派の会長を辞任する意向を固めたことが分かりました。11日の派閥会合で表明する見通しです。

関係者によりますと、12月中旬に派閥のパーティが予定されていることから、そこまでは石原元幹事長が会長を務める予定とのことです。

後任には森山前国対委員長を推す声があるものの、派閥に所属する国会議員は7人と少数派閥となり、派閥自体を存続させるかどうかが焦点です。

 

続きを読む

0

れいわ新選組が立憲民主党の新代表に気心が知れた相手を推薦して女性代表誕生の期待が高まる

1:BFU ★:2021/11/09(火) 08:57:55.91 ID:gCFhIaI+9


https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eafe7c1b0ce57761a9466c360c5b7bb6eb94b5

れいわ新選組の山本太郎代表(46)が8日、ツイッターを更新し、立憲民主党の新代表に森裕子副代表(65)の待望論をぶち上げた。

 山本氏は「いち有権者としての妄想」と前置きしたうえで、「野党第一党の新リーダーが森ゆうこさんなら、自公維とバチバチ対峙できるよなー。見応え十分な国会になる、来年の参議院選挙が楽しみになるくらいに」と投稿した。

 立民の枝野幸男代表は衆院選で議席減の責任を取り、辞任を表明。後任を決める代表選には泉健太政調会長や小川淳也国対副委員長、大串博志役員室長らの立候補が取りざたされているが、女性の名前がなかった。

 山本氏は森氏とは「生活の党と山本太郎となかまたち」や自由党でともに活動しており、気心が知れた仲にある。

 

続きを読む

34件のコメント

両院議員総会で枝野代表が「枝野総理」誕生のための投票を呼びかけながら辞任を表明してしまう

1:マシンガンチョップ(東京都) [FR]:2021/11/09(火) 21:38:42.70 ID:yo12TQx30 BE:295723299-2BP(4000)


立民・枝野代表、力不足をおわび 首相指名で自身への投票呼び掛け
11/9(火) 18:12
配信
共同通信

 立憲民主党の枝野幸男代表は9日の両院議員総会で、衆院選敗北について「政治は結果だ。私の力不足そのものだと思う。おわび申し上げる」と述べ、12日に正式に辞任する意向を改めて表明した。10日召集の特別国会で実施される首相指名選挙では、自身への投票を呼び掛けた。両院総会では、枝野氏への投票に異論は出なかった。

「#枝野辞めるな」トレンドに 皮肉や責任論も
 枝野氏は「議席を減らしても最大野党の役割や責任は変わらない」と強調。今後について「代表職を離れても国民の期待に応えられるよう頑張っていきたい」と語った。

 これに先立ち常任幹事会で、代表選管理委員会の設置を決定。委員長には難波奨二参院議員が就任した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6244f4bc844b312a8ef68d5a4891fdc443a11b21

 

続きを読む

69件のコメント

立憲民主党が衆院選で敗北した原因を科学的に究明する方針を表明して出席者の異論はスルーされる

1:レッドインク(愛媛県) [ニダ]:2021/11/09(火) 20:42:35.44 ID:kxw4ki660 BE:135853815-PLT(13000)


立民 選挙前の議席 確保できなかったことを科学的に分析へ

立憲民主党は、衆議院選挙後初めてとなる両院議員総会を開き、選挙前の議席を確保できなかったことについて科学的に分析し、新しい執行部に引き継ぐ方針が了承されました。

10日の特別国会の召集を前に立憲民主党は9日午後、両院議員総会を開きました。

この中で、枝野代表は、衆議院選挙について「多くの仲間が議席を得られず、現有議席を減らすという大変残念な結果になった。この結果は全力を尽くしただけに私自身の力不足そのものだ」と述べ、今月12日の特別国会の閉会後に代表を辞任する考えを改めて示しました。

そして、選挙前の議席を確保できなかったことについて、福山幹事長が共産党との連携がどのように影響したのかなどを科学的に分析し、新しい執行部に引き継いでいく方針を説明しました。

これに対し、出席者からは「選挙の総括は拙速に行うべきではなく、共産党との連携の是非などをめぐって路線対立が起きているなどと言われないよう、第三者を入れてしっかり行ってほしい」といった意見が出されましたが、執行部の方針は了承されました。

一方、福山幹事長は記者会見で、枝野代表の後任を選ぶ代表選挙の日程について、今月12日に決定する方針を明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013340891000.html

 

続きを読む

0

独自路線に傾倒する国民民主党に立憲民主党が「和を乱すな」と協力関係の維持を求めていると判明

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/08(月) 17:57:10.36 ID:eA12BMza9


https://www.jiji.com/sp/article?k=2021110700285&g=pol
国民、独自路線へ傾斜 維新と協力協議

先の衆院選で議席を増やした国民民主党が独自路線へと傾斜し始めた。立憲民主党を中心とする政権追及型の野党協調より、選挙で訴えた対案重視の「政策先導型」が支持されたと自信を深めているためだ。既に立民を中心とする野党国対の枠組みからの離脱を決定。国会対応や政策調整で与野党と等距離を保ち、存在感をアピールする構えだ。

「国民に約束した公約実現のためには、あらゆる勢力と協力したい」。国民の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で、今後の党運営の方針をこう表明。日本維新の会との間で幹事長・国対委員長会談を9日に初開催することも明らかにした。

昨年9月の結党以来、「対決よりも解決」を掲げ、政府が決定するより前に新型コロナウイルス対策の一律10万円給付、孤独担当相設置などを相次いで提案。衆院選ではこうした「実績」を前面に出し、事前の厳しい議席予測を覆して公示前の8議席を上回る11議席を獲得した。

 党幹部は「われわれの路線は若者や無党派層から支持された。改革中道路線は正しかった」と分析。「政策実現のためには与党への協力も惜しまない」とし、独自路線を党勢拡大につなげたい考えだ。

 ただ、年内に予定される臨時国会、来年1月召集の通常国会で野党共闘を維持したい立民は困惑している。立民関係者は「和を乱すような勝手なことをされては困る」と顔をしかめる。

 国民の動きは、来年夏の参院選に向けた野党各党の戦略にも影響しかねない。勝負のカギを握る改選数1の「1人区」で国民が独自に擁立を進めれば、野党候補の共倒れを招きかねないからだ。

 逆に国民も野党協調路線に背を向けることで、現職が改選となる山形、大分2選挙区に関し、立民などとの競合を誘発するおそれもある。共産党幹部は「共産も参加した枠組みで山形、大分も勝利した。変なことをするなら状況は変わる」と国民をけん制した。

2021年11月08日07時01分
時事通信

 

続きを読む

45件のコメント

今回の選挙で日本維新が躍進を果たした事実は存在しない、とメディアが過去データと比較して批判

1:BFU ★:2021/11/09(火) 09:23:37.69 ID:gCFhIaI+9


(抜粋)
 維新の源流は、2010年に結成された「大阪維新の会」だ。大阪から地域主権の実現を掲げ、大阪府・市の二重行政の解消を目指す「大阪都構想」を看板政策に据えた地域政党の原動力は、歯に衣着せぬ言動が持ち味の松井氏と橋下徹氏という「2枚看板」だった。

 創業者である橋下氏は政界を引退したものの、2015年に実施された1度目の「都構想の住民投票」で反対だった公明党に衆院選で対抗馬をぶつけることを示唆、昨年の2度目には同党を賛成に回らせるなど「ケンカ上手」が際立つ。

 松井代表が冷静に受け止めているように、維新はその「実態」以上に主要メディアが指摘するような躍進を本当に果たしたのか。維新は2012年の衆院選で54議席を獲得し、その比例票は1226万票だった。維新の党として臨んだ2014年衆院選の比例票は840万票で計41議席を獲得している。

選挙後、ケンカ上手の松井代表は憲法改正案について、「来年の参院選までに改正案を固め、参院選と同時に国民投票を実施すべきだ」と早速、揺さぶりをかけた。立憲民主党・共産党から「自民党よりも右」とも警戒される第三極は、自民党が本来の保守層を取り戻すことに成功すれば期待がしぼみかねないとの読みもあるのだろう。

 得意とする「ケンカ」も、巨大な相手がいてこそフォーカスされるのも事実だ。議席を増やし、政党支持率も上昇する中、いよいよ国会で実績を残せなければ、期待が失望へと変わる正念場を迎える。

続きはソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/45345c4b645bb1eeaf9b45cba45d10e79ecbd9e4

 

続きを読む

0

18歳以下への給付問題で自民党と公明党が玉虫色の合意に至るも年収制限については折り合いがつかず

1:レッドインク(愛媛県) [ニダ]:2021/11/09(火) 14:05:42.68 ID:kxw4ki660 BE:135853815-PLT(13000)


与党「10万円相当」給付で合意 自民、年収960万円以下主張

 自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は9日昼、国会内で会談した。新型コロナウイルス禍を踏まえた現金給付を含む経済対策に関し、18歳以下を対象に年内をめどに現金5万円を、来年春までに使途を限定した5万円相当のクーポンをそれぞれ支給することで大筋合意した。ただ、茂木氏は年収960万円以下に限定するよう主張。石井氏は持ち帰った。

 これとは別に、自民党が衆院選で訴えた生活困窮者への経済的支援に関しては、住民税非課税世帯を対象に10万円を支給することで一致。公明党が掲げたマイナンバーカード所有者へのポイント付与も実施を確認したが、額は引き続き調整する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110900168&g=pol

 

続きを読む

77件のコメント

立憲民主党の内部で選挙の敗因を野党共闘の求める声が大多数となり、不満を漏らす議員が続出

1:お断り ★:2021/11/06(土) 16:03:46.60 ID:S3ct7trp9


立民は多くの選挙区で共産党などと候補者を一本化。「政権交代」を訴え、躍進に手応えも感じていたが、逆に公示前勢力の110から96に議席を減らす結果となった。党への支持がより反映される比例代表は公示前の62から39へ激減した。

 党内では、敗因を共産党との選挙協力に求める意見が大勢だ。ある衆院議員は「共産は世論の拒否感が強い。左に寄り過ぎたから票が離れた」と指摘。来年に改選を控える参院議員は「無党派層を狙うべきなのに固定票を得る戦術に走った。共闘は失敗だ」と吐き捨てるように語った。

 枝野幸男代表は1日、支援を受ける連合の芳野友子会長を訪ね、結果を報告した。共産党との共闘に反対する芳野氏は「総括」を要求。この後の記者会見で「戦いづらかった。共闘は有権者に受け入れられなかった」と不満を口にした。

Yahoo!ニュース 時事通信 2021/11/6
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6b878fb801f13e375ce69b17d13f5b851582c3

 

続きを読む

36件のコメント

野党候補に敗れた石原伸晃が敗因を分析するも他候補も同じ条件だとツッコミを受けてしまう

1:ボラえもん ★:2021/11/05(金) 19:07:29.05 ID:X9hSDvjr9


“石原ブランド”に陰り

東京8区の石原伸晃(64)、当選10回。
野党統一候補、立憲民主党の49歳女性に敗れた。

自民党で派閥を率いる領袖だが、苦戦が伝えられた今回は、他の候補者の応援には行かず選挙区に張り付いた。大学生の息子が運動を手伝う姿も見られた。3区の弟、宏高も小選挙区で敗れ、東京で長く人気を誇ってきた「石原ブランド」も時代の節目を迎えた。

午後8時過ぎ、テレビの中継で敗因を聞かれて伸晃はこう答えた。

「本当に私の力が足りなかった。コロナ禍ということで、街に出て皆さん方とお会いする機会が少なかった、こんなことも一因ではないかと印象としては感じています」

そして、自民党が選挙前から議席を減らす見通しとなっていることを尋ねられたのに対し、「悪いところ、至らぬ点が多々あることは申し訳ないという素直な気持ちを大切にしていかなければならないのが保守だと思っています」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/71347.html

 

続きを読む

0

COP26で環境保護を訴えた欧州委員長が「二重基準」に引っかかって世界の反発を招いている模様

1:栓抜き攻撃(光) [US]:2021/11/08(月) 20:06:19.73 ID:7t8w2Qyg0 BE:561344745-PLT(13000)


【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長が、二酸化炭素(CO2)排出量が問題視されるプライベートジェット(PJ)を多用していることが分かり、「偽善だ」と非難を浴びている。気候変動対策で世界の主導役を自負し、英国での国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)でも対応の緊急性を訴えていただけに、矛盾を印象付けた格好だ。

 COP26では、他にも各国要人の多くが現地入りにPJを利用し、批判が渦巻いている。

 英紙デーリー・テレグラフは2日、フォンデアライエン氏が過去34回の外遊のうち18回でエアタクシーと呼ばれるPJを使ったと報じた。電車や車で1時間ほどで到着する約50キロ先の都市や、ブリュッセルから高速鉄道が走るパリやロンドンへの移動に加え、COP26参加での利用が判明した。

 PJは1人当たりのCO2排出量が旅客便の10倍、電車の50倍とも言われ、近年の需要拡大による温暖化促進が懸念されている。フォンデアライエン氏は1日のCOP26での演説で「温暖化抑制へ何でもするよう全ての人に求める」と力説したばかり。発言の説得力には疑問符が付き、「市民を侮辱している」(シンクタンク幹部)と、「二重基準」への反発も招いた。

 欧州委員会の報道官は4日の会見で、PJ利用は「日程などの制約で他の手段が使えない時だけだ」と釈明。しかし、ドイツ紙ビルトによると、「変化を望むなら模範を示すべきだ」(独連邦議会の中道右派議員)などと、フォンデアライエン氏の母国でも非難が広がる。

 COP26に飛来するPJは200機超とみられている。オンライン参加を選択したメキシコのロペスオブラドール大統領は「偽善はもうたくさんだ」と、会議の在り方自体に疑問を呈した。

時事通信 2021年11月07日07時06分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021110600383&g=int

 

続きを読む

51件のコメント

18歳以下への10万円一律支給を高市政調会長が断固として容認しない意向を表明して公約遵守を宣言

1:ストレッチプラム(愛知県) [CN]:2021/11/08(月) 22:41:10.22 ID:lsn1PeDj0 BE:156193805-PLT(16500)


公明党が主張する18歳以下の子どもへの10万円一律給付について、自民党の高市政調会長は8日午後に取材に応じ、自民党の公約とは内容が異なるとの考えを示した。

自民党・高市政調会長「自民党の公約とはまったく内容が違う」

高市政調会長は、「わたしたちは本当にお困りの方に経済支援をするという政権公約を作った。そうでない方に支援をするということは書いてない」と述べた。

さらに、「自民党の公約は大変重い」と強調したうえで、与党幹事長間の協議を見守る考えを示した。

https://www.fnn.jp/articles/-/266703

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク