宮城県教委は、県立高の全生徒約3万6000人が学校でタブレットかノートパソコンを1人1台使える環境整備を目指している。端末は各家庭が購入し、学校に持ち込む形で導入を進める方針だが、補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。一方で、県教委は既に3人に1人に当たる端末を調達し、希望する生徒に無料で貸し出す。買うか、借りるかは自由。教育団体からは「誰もがお金の心配なく平等な教育を受けられるよう公費で負担するべきだ」との声も出ている。
教育団体「公費で負担を」 貸与、差別生む恐れ
端末を家庭が買い、学校に持ち込む原則について、県教委は昨年6月の地区校長会で「生徒が自由に持ち運ぶことで、学校だけでなく、家庭での予習復習や課題探究など幅広い活用が期待される」と説明。各校の特色や生徒に合った方法で運用できることも利点に挙げた。
半面、県教委は貸し出し用の端末として2019~20年度、約1万3000台を確保。本年度内に約2500台を追加配備する。事業費は国の臨時交付金などを充て、総額8億円を超える。さらに増やすかどうかは未定という。
家庭の経済状況など貸し出す際の条件はなく、購入という原則が崩れる懸念もある。県教委高校教育課は「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」と理解を求める。
1人1台の実現に向けた生徒所有端末の持ち込みは本年度、宮城一高(仙台市青葉区)と仙台三高(宮城野区)の各1年生を対象に始まった。
仙台三高では、同校指定のパソコンを使った授業が昨年9月にスタート、数学や物理を中心に利用されている。理数科の女子生徒(16)は「資料をクラスメートと共有したり、実験データを表計算ソフトに入力して考察したりする。家に持ち帰れるし、通信環境さえあれば帰宅途中でも勉強できる」と話す。
家庭による購入費の全額負担を巡り、井上健一教頭は「ICT(情報通信技術)機器の活用能力は、大学に進学してからも求められる。『将来は文房具のようなものになる』と説明し、保護者の理解を得た」と振り返る。
秋田県の県立学校は20年度、1人1台の端末を公費で一気にそろえた。整備開始までは「普及率は全国最下位レベル」(秋田県教委)だったが、新型コロナウイルスの流行でオンライン教育の比重が高まるなど現場に変化が生じ、約2万台を買い入れた。普通教室には電子黒板も完備した。
東京都では、生徒所有の端末を持ち込む形で整備を進める。22年度の都立学校入学者からは、家庭の収入に関係なく一律3万円で都教委が推奨する端末を購入できる予定という。
全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20220207khn000004.html
7万はおかしい
>>2
バックマージン?
>>2
小中で使ってる五万以下のタブレットは双方向授業でカクカクするからダメだわ。
CeleronMの富士通のやつやるよ
中華から大量に輸入してクラスメイトに販売する商魂たくましい高校生が出てくる予感
そもそも高校は義務教育ではないと言い逃れられる
>>9
まあ、これだよね。
小中学とは違う。
「現在は高卒ガー!」てのもいるだろうけど、なら義務化の話や運動からすべきだろうしね。
高いとは思うが、教育はタダ的な発想するやつもあたおかだと思う
こういうのってすでに何かしらのタブレット端末持ってても新たに購入を要求されるんだろ?
>>16
せやで
>>16
iPad Pro持っててもお勉強はFire HD(2万のものに7万払いながら)みたいな感じやで
>>16
うちはそのまま持ってるタブレット使えた
学校用と分けさせるとこもあるみたいだな
別に指定のとかじゃなくていいんだろ?
高校の授業で使うようなのに7万もかからん
まぁiPad自体今はなかなか手に入らない
こういうのは道具として使いこなす才能あるのは安いので済んで
なにも知らんのはサポート付きで高額という方針でいいのにな
義務教育でないんだし
費用対効果がしょぼすぎるんだよ
そもそもタブレットで何やるんだよっていう
>>52
ホント何やんの?って話だよなあ
学校の借りて学校で使って、家では自分のって良さそう
データだけ送って学校置きっぱ。いじめで壊されても安心
家でも使うならネット環境も必須。用意してない/できない家庭もあるだろ。
初期費用数万円、毎月¥5000程度。
>>61
オンラインはそういう意味で現実的じゃないんだよな
今もZOOMみたいなのでオンライン授業してる学校があるけど、貧困層はネット環境が無いよね。スマホも無いしパソコンも無い
教科書を電子化してタブレット1個を配布すれば、印刷費が無くてトントンだろうに
どうせソフト代管理費込で7万だから本体は4,万以下なんだろ
3万~4万くらいの泥タブって格安ケータイより非力CPUだからな
高額のスマホでもそうだがバッテリーのせいで使い捨てだからな
学校と自宅のWi-Fi環境の方がハードル高そう
こういうのは
明確な貧乏家庭だと
優遇措置あるが
そういうのに入らない
ギリギリのボーダライン
のご家庭が一番きつい。
全員同じ機種で統一しないと、教師の負担がとんでもないことになる
個別に持ち寄ったバラバラな機種のトラブルに対応できる教師なんて限られてる
学費免除が拡充したものだから私立高校が学生確保に力を入れてんだけど
私立はそれでも指定制服が高かったり施設利用費があったりして
やっぱり公立より金がかかる
ただでさえ公私立関係なく入学時に電子辞書に3万とかバシバシ来て
さらにこれはきついよなあ
7万とかボッタクリもいいとこ
4万のipadで十分だろ
>>162
以前見た別記事だと
4万のiPadに専用キーボードやら設定費やら何やらで合計7万になってた
PCかタブレットって各々が勝手に買えってこと?
どれかを指定しないと僕だけ動きませんが続出するんじゃ?