人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

損保ジャパンが「パンドラの箱」を開ける可能性が浮上、ビッグモーターに異例の特権を与えていた

1:名無しさん


 損害保険ジャパンに自浄作用はあるか。

 中古車販売大手・ビッグモーター(東京都港区、兼重宏行社長)が事故車修理における保険金を不正に水増し請求していた問題で、幹事会社である損保ジャパンは、損害査定や保険金支払い態勢などに問題がなかったか、弁護士など第三者による調査チームを立ち上げる方向で検討に入った。

 損保ジャパンは、ビッグモーターの修理を担う板金部門や自動車保険の販売を担う保険部門などに、これまで延べ37人の出向者を送り込んでいる。にもかかわらず、「不正請求を認識していなかった」との弁明を繰り返していたことで、癒着疑惑が一向に晴れず、批判の声が高まっていた。

 監督する金融庁の視線も日増しに厳しくなってくる中で、第三者調査に踏み切ることで自浄作用があることをアピールする狙いがあるとみられる。

 ただ、その調査によって損保ジャパンは「パンドラの箱」を開けることになるかもしれない。

 疑惑の色を一層濃くしているのが、2019年4月にビッグモーターへ導入した事故車修理における「完全査定レス」の仕組みだ。それまでは、ビッグモーターが修理作業の見積もりを作成し、損保ジャパンの損害査定人(アジャスター)が見積もりをチェックし、問題がなければ修理に着手するという流れだった。

 そのチェック工程を完全に省略し、ビッグモーターの見積もりをほぼノーチェックで通して保険金を支払う形に変えたのだ。

 当時の板金部門の部長は社内向けのLINEで、「全29工場が完全査定レスとなり大幅に業務効率が上がります」と高らかに宣言していた。しかし、この時点ですでに実態のない修理作業による保険金の水増し請求は横行していたわけだ。

 「見積もりの出来が悪い」「作業と関係ない部品が請求に含まれている」といったクレームが、三井住友海上火災保険や東京海上日動火災保険からビッグモーターへ頻繁に寄せられていた時期でもある。

 そのような状況で、損保ジャパンのみが完全査定レスの保険金支払い態勢を敷くことは、「通常ならあり得ない」と大手損保の幹部は話す。

長文につき後はソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf866df35c0b286a270d5448a46dcddf151890b

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーター社長が遂に観念した模様、もはや完全沈黙で乗り切れるような状況じゃなくなった?

1:名無しさん


ビッグモーター(兼重宏行社長、東京都港区)は7月24日、自動車保険金の不正請求問題で、近日中に会見する方針を明らかにした。同社は一連の不正問題に対して、これまで会見などは一切行ってこなかった。

同社は、工具で車をわざと傷つけるなどして修理費を水増しする悪質な自動車保険の不正請求を行っていたことが、外部の弁護士らによる特別調査委員会の調査報告書で明らかになった。これを受けて板金塗装の一般客からの入庫受け付けを全店舗で休止した。また、一部店舗では不正車検により行政処分も受けている。

不正請求の発覚を受けて関係省庁も対応に乗り出している。国土交通省は同社に対して近日中に任意で事情を聴取する。道路運送車両法に違反する可能性が高まった場合には、同法に基づく立入検査や行政処分を行う方針だ。同社の不正は保険業法など他の法令にも抵触する可能性があり、金融庁や消費者庁などの対応しだいではさらなる行政処分も予想される。

また、連日の報道などで同社の不正が次々と明らかになる中、利用者からは問い合わせが相次いでいる。車検のキャンセルも、直近2日間だけで全国で200件出ているという。

https://www.netdenjd.com/articles/-/288131

 

続きを読む

35件のコメント

すすきの殺人事件の犯人が「現実とは思えない設定」で困惑する人が続出、次々と明らかになる怖すぎる真実

1:名無しさん


逮捕された父親は勤務医

男性頭部切断事件で、市内にある病院が取材に応じ、逮捕された田村修容疑者(59)が勤務していることを認めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/289a73429ff71325008ce2fc669efa4f39e8ac53

 

続きを読む

40件のコメント

赤信号の交差点に電動キックボード軍団が集団で進入、蛇行運転する危険すぎる光景がSNSで拡散される

1:名無しさん



まいどなニュース

東京都中央区で、3台の電動キックボードが赤信号にもかからわず交差点に進入、そのまま走り去ったとしたとして、目撃者がドライブレコーダーの映像をツイッターに投稿しました。運転しているのは男性とみられ、3人ともノーヘルとみられます。危険極まりない走行にSNSでは怒りの声が上がっています。

交差点で信号待ちをしていたTwitterユーザーのたく(@tna8c)さん。車の両側から電動キックボードが現れます。Tシャツ、短パン姿の若い男性が映っており、少し遅れて右側からもう一台。3人はヘルメットを着用していないようで、信号を無視して直進。映像では交差点の中で蛇行運転しているように見受けられます。

たくさんがこの動画を「ほんとに迷惑だった」と投稿すると、「LUUP珍走団まで来たか」「だからあれほど免許持たせろと…」「これ接触したら自動車のせいになるのかなぁ」「ただの暴走族じゃん」「こんなの事故っても全部自己責任でしょ」などの声が上がっています。

たくさんによると、現場は東京都中央区の江戸橋一丁目交差点で時間は7月18日午前3時半ごろでした。電動キックボードの危険走行を間近で見たのは初めてでした。

危険走行、続々報告

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/000f279aacc7fdc3b47e38869f1d422fba0ddae8

 

続きを読む

29件のコメント

経営破綻が不可避になったビッグモーター、高給を提示して新規人材をかき集めていると関係者が明かす

1:名無しさん


ビッグモーター、3カ月で1000人が退社…経営破綻は不可避か、いまだ人材募集

20日付「日刊自動車新聞 電子版」記事は、自動車保険の保険金水増し請求問題に揺れる中古車販売大手ビッグモーターで、1~3月の間に約1000人の社員が退社したと報じた。昨年に水増し請求の事実が発覚したことを受け、同社は今年1月に特別調査委員会を設置しており、一連の不祥事が引き金となり一斉退社が生じたとみられる。同社HPによれば2021年2月時点の従業員数は約6000人であり、全社員のうち1~2割近くが短期間に会社を去ったとみられるが、同社は現在も平均年収1109万円を提示するなどして新規の人材募集を行っており、企業としての姿勢が問われそうだ。

ビッグモーターの修理工場で行われていた行為は悪質極まりない。顧客から修理を請け負った車両に、故意にゴルフボールを入れた靴下を車体に打ちつけて傷を付けたり、ドライバーで車体に引っかき傷を付けたりして事故の度合いをかさ増しし、損害保険会社に自動車保険の保険金を水増し請求していた。昨年にメディアで報じられた当初、ビッグモーターは組織的関与を否定。批判の強まりを受けて今年1月に特別調査委員会を設置しお詫びコメントを発表したが、その後も積極的にCMを放送し、さらに本部は店舗や工場など現場に対して高いノルマを課し続けていた。

「ビッグモーターはノルマがキツイので、ついていけない社員はすぐにやめてしまうが、会社に適応して残っている社員はそれなりに良い給料をもらっているので、辞めるに辞められない社員も多い。管理職クラスだと年収1000万円という話もあながち嘘ではない。これまで内部にいて詐欺行為に対して感覚が麻痺していた社員が、一連の報道で会社が違法な活動で利益をあげていると気づき目が覚めたり、会社の倒産を見越したりして退社したということだろう。今後、同社が顧客や保険会社などに対して負う補償や損賠賠償の金額は巨額になると予想され、法人として刑事罰を問われる可能性もある。すでに車両整備の新規受付は停止しており、本業の中古車販売のほうも今さらビッグモーターで車を買おうと考えるお客もいない。すでに事実上の営業停止状態で、破綻は不可避で時間の問題。これから雪崩を打つように退社者が出る」(ディーラー関係者)

 調査委員会は今月7日に報告書をまとめたが、損保会社各社には報告書の抜粋版のみを提出し、悪質な行為の内容や経緯を省略。さらに現在もビッグモーターの公式サイトのトップページ上部には大きく「クルマを売るならビッグモーター」「6年連続買取台数日本一」「安心BIG車検は年間26万台の車検実績」などの宣伝文句が躍っており、反省の色は見えない。

https://biz-journal.jp/2023/07/post_357430.html

 

続きを読む

39件のコメント

反マスク警察が喧嘩を売ってはならない相手に喧嘩を売る悲劇、見苦しい言い訳を繰り出す羽目になった模様

1:名無しさん


巡回訪問中の警察官のマスクはぎ取り「土下座せえ」 公務執行妨害容疑で神戸の46歳男逮捕|神戸新聞

 巡回訪問中の警察官のマスクをはぎ取り、頭をたたくなどしたとして、兵庫県警生田署は23日、公務執行妨害の疑いで、神戸市中央区の職業不詳の男(46)を逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後6時半ごろ、男の自宅マンション内で、巡回連絡のため戸別訪問をしていた同署員のマスクを突然はぎ取り、頭を数回たたきながら「土下座せえ」と怒鳴るなどして職務を妨害した疑い。

 同署によると、男は調べに対し、「警察にわびを入れろとは言ったが、暴力は振るっていない」と容疑を否認しているという。警察官にけがはなかった。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202307/0016619714.shtml

 

続きを読む

34件のコメント

自分のやったことの責任を取らされた「ええ恰好しいのNY市」、市長直々に泣き言を漏らし始めた模様

1:名無しさん


 米ニューヨーク市のエリック・アダムズ市長は19日、同市には移民をこれ以上受け入れる余地はないと述べ、メキシコとの国境付近で同市以外の場所へ行くよう移民に促すチラシを配布する方針を発表した

 アダムズ市長は会見を開き「グラスはあふれんばかりだ。もはや、わが市には受け入れる余地がない」と述べた。<中略>

 市当局はメキシコ国境で配布するチラシを英語とスペイン語で用意。ニューヨークの住宅費は「非常に高額」で、食費や交通費などの生活費も「米国で最も高い」と警告するという。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230721044749a&g=afp

 

続きを読む

74件のコメント

関東圏の鉄道の中吊り広告に「意識の高すぎる広告を掲載するプロジェクト」が進行中、サラっととんでもない事言うなww

1:名無しさん


 何げない会話の最後に、「ちなみに」と自分が性的少数者(LGBTQ+)だと打ち明ける。そんな気軽なカミングアウトの方法を広めようと、千葉県内の当事者の高校生たちが進めるプロジェクトがある。鉄道の中づり広告で自己紹介する「ちなみに○○キャンペーン」。付け加えるように言うことで「セクシュアリティ(性のあり方)も数ある個性の一つに過ぎない」ことを発信したいという。実現に向けクラウドファンディング(CF)で資金を募っている。<中略>

 別の性的少数者の高校生も加わり、マイノリティーの声を届けることを目的にした団体「Terapho(テラフォ)」を設立。クラウドファンディングを開始した。目標とする80万円が集まれば今秋、関東地方を走る鉄道の一部列車に2、3日間、中づり広告を出す。哲也さんは「当事者を腫れ物のように扱うのではなく、普通に接してもらえるようになれば」と期待する。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264818

 

続きを読む

13件のコメント

ビッグモーター社長がおバカすぎるメールを社員に送付して大爆死、裁判で不利になる証拠をわざわざ送り付けた

1:名無しさん




 

続きを読む

30件のコメント

TBSが「事実に基づいた情報」をテレビで報じる思わぬ展開に、放送事故なのか?と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


自民党の平井元デジタル大臣は、来年の秋に廃止予定の紙の健康保険証について、本人確認ができないことなどを理由に、年間およそ500万件の差し戻しが起きているとして、マイナンバーカードとの一体化の必要性を訴えました。

自民党 平井卓也 元デジタル大臣
「現行の紙の保険証は(年平均)20億回使われて、約500万件、本人確認と違うんです。医療機関へ差し戻しが毎年起きているんです」

平井氏はBS-TBSの番組でこのように指摘した上で、紙の健康保険証では、▼使いまわしや、▼外国人による不正利用なども起きているとして、問題解決のためにもマイナンバーカードとの一体化が必要だと強調しました。

一方、マイナカードで別人の情報と紐づけするミスなどが相次いでいる問題については、ミスが生じることを前提に、それをカバーできるシステム作りが必要だとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/615794

 

続きを読む

3件のコメント

ビッグモーターが不祥事を内々に処理する方針を諦めていなかった模様、保険会社の最後通告でようやく方針転換を示唆

1:名無しさん


 中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題で、同社が期間を区切って過去にさかのぼり、車両修理の全件を調査することが22日、分かった。社内調査を諦め、第三者機関が洗い直す方向で検討している。社内調査では踏み込み不足になると懸念した損害保険会社が要求した。対象は数十万台規模に膨らむ可能性がある。

 国土交通省が26日にもビッグモーター側から聞き取り調査を行う方針であることが同省関係者への取材で判明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21eb76836cc5f3e1d2e1c77963674055da72c636

 

続きを読む

17件のコメント

カツオ窃盗で懲戒解雇された焼津漁協の元職員、常識外れすぎる訴訟を起こして周囲をドン引きさせる

1:名無しさん


カツオ窃盗で懲戒解雇は“不当” 「退職金」677万円支払い求め焼津漁協の元職員提訴=静岡地裁

静岡県焼津市にある焼津漁港を舞台とした冷凍カツオの窃盗事件をめぐり、焼津漁協から懲戒解雇された40代の元職員が、処分は無効などとして漁協に退職金の支払いを求める訴えを静岡地方裁判所に起こしました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/list/sbs/article?id=sbsv-20230721-00000009

 

続きを読む

43件のコメント

例の村「上小阿仁村」にようやくタイムリミットが訪れた模様、村長は「来るべき時が来たと感じている」と話している

1:名無しさん


 秋田県上小阿仁村の人口が2千人を割った。県調査統計課によると、県内の自治体で2千人以下となるのは少なくとも1980年以降初めて。村では人口減対策に取り組んできたものの、歯止めがかからずに加速している。小林悦次村長は「来るべき時が来たと感じている」と話している。

全文はこちら
https://www.sakigake.jp/news/article/20230721AK0003/

 

続きを読む

24件のコメント

警察車両の追跡から逃れようとした交通違反者、墓穴を掘りまくった挙げ句に無関係な人間を巻き込んだ模様

1:名無しさん


きのう夜、横浜市でパトカーに追跡されていた車が追突事故を起こし、追突された車の男性が死亡しました。

きのう午後9時50分ごろ、横浜市港南区の交差点で、軽乗用車が赤信号を無視して走り去るのを警戒中のパトカーが発見し、追跡しました。軽乗用車はそのままおよそ1.4キロ走ったところで、前を走っていた軽ワゴンに追突し、軽ワゴンはそのはずみで電柱に衝突しました。

この事故で、軽ワゴンを運転していた40代の男性が意識不明の状態で病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。パトカーに追跡されていた軽乗用車の男性は軽傷です。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/618263

 

続きを読む

39件のコメント

散歩中の犬のリードに自転車が巻き込まれた事件、関係者全員が悲惨な結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


河川敷で飼い犬と散歩していた際、近くを通った自転車が犬のリード(引き綱)と絡まった事故の影響で右腕にまひが残り、自力で動かせない状態になったとして、兵庫県尼崎市の女性が、自転車を運転した宝塚市の男性に約6900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、神戸地裁であった。後藤慶一郎裁判長は双方の過失を認めたが、自転車に慎重な運転が求められる場所での事故と判断し、約1570万円の支払いを命じた。

 判決によると、事故は2015年4月、宝塚市の武庫川河川敷遊歩道で起きた。犬を連れた女性の近くを自転車の男性が通過する際、リードと自転車のチェーンが絡まり、男性が転倒。女性もリードを持った右腕を引っ張られて倒れた。

 後藤裁判長は、自転車側に「周囲の状況を確認して安全に走行すべき義務を怠った」とした一方、女性にも「犬との距離を適切に保つなどし、人や自転車などの通行を妨害しないよう注意すべき義務を怠った」と指摘した。その上で、現場の河川敷は「散歩などで歩行者が不規則・予想外な行動を取る可能性が相応にある場所」とし、リードの操作が適切とは言い難いなどの事情を考慮しても「女性の過失相殺率は30%が相当」と請求金額を計算した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0202d154bcdf9788fd3fcc332913efef8e8bfb9b

 

続きを読む

19件のコメント

新モードが爆死した札幌ドームに更なる難題が直撃、試算が甘すぎたことが証明されてしまう

1:名無しさん


市民が懸念していた通り、早くも暗雲が立ち込めている

今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。

期待されていた「新モード」でのコンサート

ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。

「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者)

3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。

「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見づらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者)

道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。

「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)

札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。

ドームは状況改善に取り組んでいるが…

「ドーム側も動いてはいる。サッカーJリーグのコンサドーレとの関係強化、高校野球の秋季大会の誘致、敷地の有効活用など、今までは考えられない努力をしている。しかしプロ野球の影響力には及ばない。広告看板を含め、お金が流出している」(スポーツマーケティング関連会社関係者)

プロではないが高校野球については、秋季大会の準決勝、決勝の開催地に決定。また、敷地内にスケートボード練習場を設置するなど、多くの市民が利用できるように変化しつつある。しかし日本ハムがもたらした経済効果には到底及ばないのが現実だ。

「ネーミングライツ(施設命名権)売却も進行がない。日本ハム使用時代は場内にびっしりだった広告看板も、サッカーでは映像への映り込みも限られ撤退が相次いでいる。当初想定していた収入を下回っており、約3億円とした年間赤字額が増えるのは確実ではないか」(大手広告代理店関係者)

2001年に開場したドームは建設から20年以上が経過、老巧化も激しくなってきた。日本ハムというキラーコンテンツがいなくなった今、苦労するのは当然だと言える。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/687812?page=3

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーターが事業停止に追い込まれる末期的な情勢に、通知手段がLINEなことにドン引きする人が多数

1:名無しさん


 中古車販売大手ビッグモーターが、事故などによって持ち込まれる車両修理の新規受け付けを停止したことが21日、同社関係者への取材で分かった。自動車保険の保険金不正請求が横行した問題への対応に専念するため。再開時期は未定で、長期化すれば業績への打撃は必至だ。

 ビッグモーター幹部が21日、店長クラスの従業員に対しLINEで通知した。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9618518.html

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーター幹部が証拠隠滅に動き出していると内部告発、サーバーに残っているなら意味ないのでは?

1:名無しさん


中古車販売大手「ビッグモーター」が保険金を不正に請求していた問題で新たな動きがありました。一連の報道が出た後も、「ノルマを達成するよう」指示が出ていた上、幹部が罵詈雑言を投稿していた過去のLINEを本部が削除する作業も始まったといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「ただ強烈なノルマを設定して、現場で考えてやった結果という構図のもとやらされている。やらないと自分たちの生活が守れないので」

こう過酷な社内の実態を明かしたのは、「ビッグモーター」の現役店長です。「ビッグモーター」は修理に出された車を、工具を使ってひっかいたり、ゴルフボールを靴下に入れて車体をたたいたり、損害保険会社に対して保険金の水増し請求を行い、過剰な支払いを受け取っていたと指摘されています。

「ビッグモーター」現役店長
「強烈なノルマ設定は部門にかかわらずあります。営業部門でいくと販売台数・買取台数・店舗の経常利益。サービス部門だと車検の台数。そこを達成できないと『降格人事』『左遷人事』が起きる状況」

様々な部門にあったという「厳しいノルマ」。達成できない場合、厳しいペナルティーが待っているといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「(コロナ前は)3か月、前年比を割ると『一発降格』。店長職であれば一般営業、工場長でいくとフロント、(フロントは)受付のような業務や一般整備士。弁解の余地は現場にはない、数字がすべて。(一発降格は)もう日常茶飯事」

会社のホームページでは、トップクラスの成績だと店長で年収4607万円になると高収入を強調しています。(取材した現役店長の場合)平均年収も1000万円を超えるといいますが、店長から降格すると月給で35万円から100万円のダウンになるといいます。

社員がおびえるという「一発降格」。この店長も過去にノルマを達成できず、「一発降格」になった経験があるといいます。

判断基準は、ノルマ以外にもあるといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「“環境整備”という役員が店舗を月1で巡回するイベントがあるんですけど、“お出迎えが遅い”“挨拶ができない”その時点で『降格』。店が整理整頓されていなければ『降格』。毎週、配布しなければならないチラシを商談席に置かなかっただけで『降格』。理由は言われないので『これが理由だったのかな』と臆測で受け入れるしかない状況」

“環境整備”の日は、朝から戦々恐々だと話します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f28218a0a6f19bfc3daf8a6034f442f242e06d

 

続きを読む

32件のコメント

マイナ誤送金の後始末が笑えないコントみたいな状況になっていたと判明、ある意味で行政の啓蒙が功を奏していた?

1:名無しさん


 埼玉県所沢市が後期高齢者医療制度に加入する80歳代女性のマイナンバーのひもづけを誤り、女性に支給すべきだった医療・介護の療養費計5万7516円を別人の口座に振り込んだ問題で、現金が返還される見通しが立っていないことがわかった。市は13日に誤送金を把握し、この口座の名義人も特定したが、19日時点でも連絡が取れず、返還の要請もできていないという。

 市がひもづけを誤ったのは2015年12月。住所などの確認が不十分で、女性と同姓同名で生年月日も同じ別人のマイナンバーを登録した。市は今年6月、このマイナンバーにひもづけられた口座に女性宛ての療養費を振り込んだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28d5d050bd3ad1757e54b478bed793653b589f5

 

続きを読む

26件のコメント

歩行者専用道路で登校中の高校生、夏休みを目前に悲劇的すぎる展開を迎えてしまった模様

1:名無しさん


夏休みシーズンを迎えるなか、痛ましい事故です。

20日朝、愛知県蒲郡市で登校中の男子高校生が車にはねられ、男子高校生は意識不明の重体となっています。

20日午前8時前、蒲郡市三谷町の信号のない交差点で自転車と乗用車が出会い頭に衝突する事故がありました。

この事故で自転車に乗っていた高校2年生の男子生徒が頭を強く打ち意識不明の重体です。男子生徒は通学途中でした。

事故当時、現場の道路は歩行者専用の時間帯で、車の通行が禁止されていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f6d4589299838276d33d293e44ff152f9ac02f

 

続きを読む

スポンサードリンク