人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

誤情報に釣られて自民党議員を批判したタレント、議員から手痛い反撃を受けてしまった模様

1:名無しさん




 

続きを読む

49件のコメント

日本全国で「再エネ発電所の建設」が軒並み強制ストップされている模様、提出された準備書に問題が続々と見つかっている

1:名無しさん


 二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすため「クリーンエネルギー」の一つとして国が推進する風力発電を巡り、イヌワシやクマタカなど絶滅危惧種の 猛禽もうきん 類が風車に衝突死する恐れがあるとして、国や自治体が建設計画に「待った」をかけるケースが相次いでいる。鳥類の衝突死は国内外で数多く報告され、「脱炭素」と「種の保存」の両立という難題を突きつけられている。

抜本見直し

 「イヌワシへの影響が懸念される」「クマタカの衝突が発生する可能性が高い」。経済産業省は5月、滋賀、福井両県にまたがる山林で風力発電施設の建設を計画する「グリーンパワーインベストメント」(東京)に「抜本的な事業計画の見直し」を勧告した。

 同社は830ヘクタールの敷地に高さ188メートルの風車39基の建設を計画。両県によると、同社から2022年3月、環境アセスメント(影響評価)法に基づき、環境への影響を記した「準備書」が提出された際、イヌワシについて「生息地ではない」などとしていた。

 だが、自然保護団体などによると、イヌワシのつがいは2組が生息し、クマタカのつがいも11組いた。風力発電施設建設に関する環境省の指針では、鳥類の保護に配慮した立地や衝突防止策などを示すことを求めている。滋賀、福井両県や環境省は、同社の取り組みは不十分とする意見書を経産省に出し、勧告に至った。同社は勧告後の取材に対し「勧告を精査し、今後の対応を検討する」とした。 経産省のホームページによると、準備書に勧告を出したのは、過去5年間で61件。このうち、「希少猛禽類の衝突事故が懸念される」としたのは、滋賀、福井に加え、福島、静岡、高知、鹿児島など、約8割の計47件に上った。勧告に法的な強制力はないが、具体的な対策を示さねば建設の認可を得るのは困難だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230731-OYT1T50047/

 

続きを読む

54件のコメント

3歳男児に熱湯を浴びせ続けて殺害した事件、大阪地裁が「世間の常識とはかけ離れた判断」を下した模様

1:名無しさん


2021年に大阪府摂津市で、交際相手の3歳の息子にシャワーで熱湯を浴びせ続け死亡させた男の裁判。7月14日に大阪地裁は、殺人罪ではなく傷害致死罪を適用し、懲役10年の判決を言い渡しましたが、期限の7月28日までに検察側は控訴しませんでした。

判決によりますと、大阪府羽曳野市の無職・松原拓海被告(25)は2021年8月、大阪府摂津市の交際相手の自宅で、交際相手の長男・新村桜利斗ちゃんの全身にシャワーで高温の湯を浴びせ続け死亡させました。

松原被告を殺人罪で起訴した検察は「桜利斗ちゃんが死ぬ危険性があるとわかりながら、それを受け入れ犯行に及んだのであり、殺意があった」と主張。懲役18年を求刑しました。

しかし大阪地裁は、松原被告が意図的に熱湯を浴びせ続けた事実は認定したものの、「死の危険性を認識していたかについては、むしろそこまで深刻に考えていなかったからこそ、長時間高温の湯をかけ続けられたとも考えられる」などとして「殺意は認定できない」と判断。7月14日、殺人罪ではなく傷害致死罪を適用し、懲役10年の判決を言い渡していました。

そして大阪高裁へ控訴する期限は7月28日でしたが、検察側は「控訴しても裁判所の判断を覆すのは困難と判断した」として控訴を断念したということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/632906?display=1

 

続きを読む

25件のコメント

ビッグモーターが「廃棄予定車両」を現金に変換する画期的スキームを開発、保険料は誰が払ってたんだ?

1:名無しさん


自動車保険金の水増し請求が発覚した中古車販売大手ビッグモーター(東京)が、実態を伴わない架空の自動車保険契約を結んでいた疑いがあることが30日、分かった。

関係者によると、福井県内の店舗で廃車予定車両などで契約を結んでいたケースが見つかった。契約件数を底上げするためとみられるが、保険業法に違反する可能性がある。

金融庁は28日、関東財務局に同社幹部を呼び、不適切な保険募集の有無や法令順守体制などを聴取した。保険代理店としての業務に問題がなかったか調べており、近く報告を命令する見通しだ。
 
ビッグモーターは保険代理店として、損害保険会社の自動車保険を販売。中古車の購入者に任意保険加入を勧めている。契約が獲得できると、ビッグモーターは販売手数料を得られる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023073100010&g=eco

 

続きを読む

21件のコメント

ビッグモーター問題に石破茂がノコノコと参戦、脳天気すぎるコメントに視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


石破茂氏、生放送で「ビッグモーター」不正請求問題で「一番の問題点」に言及…「お客様本位じゃない…何のために会社をやっているんですか?」

 自民党の石破茂元幹事長が30日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)にリモート生出演した。

 番組では、中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題を特集した。

 石破氏は、同社の様々な問題について出演者から「どこに一番の問題があると考えてますか」と問われ「お客様本位じゃないってことですよ」と指摘した

 続けて「自動車って本当に人の命にかかわるものじゃないですか」とし「それの整備点検をしたり、あるいは販売をしたりってのは最も高い倫理観がなければいかんのですわね。だけども社長が来るから除草剤で木を枯らそうとかね、それはめちゃくちゃな話でもありますしね。詐欺であり器物損壊でありみたいな犯罪の限りを尽くしたようなところがありまして、そこにお客様のためにっていう発想はほとんどないね」と断じた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2a80a4f14146fcd3f28e40fc4c5d8380644e4a

 

続きを読む

15件のコメント

ススキノ殺人事件の犯人一家が「致命的なうっかりミス」を犯していた模様、用意周到ではあったが……

1:名無しさん


 札幌市の繁華街ススキノのホテルで殺害された男性の頭部を持ち去るなどしたとして、親子3人が逮捕された事件…29歳の娘と父親は、2人で事件当日の未明まで刃物などを揃えていたことなどがわかりました。

 札幌市厚別区の無職、田村瑠奈(るな)容疑者29歳、父親で医師の修(おさむ)容疑者59歳、それに母親でパート従業員の浩子容疑者60歳の3人は共謀し、1日深夜から2日未明にかけて、札幌市のススキノのホテルで殺害された恵庭市の62歳の会社員の男性の首を刃物のような凶器で切断した上、頭部を持ち去るなどした疑いが持たれています。<中略>

 瑠奈容疑者と父親の修容疑者は、2人で事件前、自宅近くの量販店で、犯行に使われた可能性のあるノコギリとスーツケース、ナイフを購入していたことがわかっていました。

 さらに、その後の調べで、別の複数の刃物、金髪のウイッグも同じ量販店で購入し、防犯カメラに2人の店内の様子、修容疑者のクレジットカードの使用履歴も残っていました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/631529

 

続きを読む

20件のコメント

ビッグモーターに新たな不正が発覚して金融庁激怒は必至、存在しない客相手に商売していた模様

1:名無しさん


 中古車販売大手ビッグモーターが保険代理店としての立場を悪用し、虚偽の自動車保険契約を結んでいた疑いがあることが30日、分かった。関係者の話を総合すると、個人が所有していない車両を対象とした保険契約が昨年、福井県の店舗で複数確認された。全国で横行していた自動車保険金の水増し請求に続き、保険業法違反の恐れがある不正が新たに判明した。

 金融庁は31日にも同社に報告徴求命令を出し、代理店業務の実態を詳しく調べる。関東財務局も既に同社役員を呼んで任意の聴取を行った。問題が認められれば業務改善命令などの処分を出す。一定期間の業務停止や保険代理店の登録取り消しといった厳しい措置に踏み切る可能性もある。

 同社は損害保険各社から委託を受け、中古車を買った客に任意の自動車保険を薦めている。保険契約の成立に伴って販売手数料を得る仕組みだ。

 虚偽契約の詳しい手口は明らかになっていないが、対象車両は車検証がある展示車両などが考えられる。これまでのところ契約者自体が存在しない人物だったとの情報は確認されていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc53e344550fe9acf24c171211d13df507d17c77

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーターの車を買った客が保険会社からの連絡に仰天、知らない間に金融商品を買わされていた模様

1:名無しさん


■保険契約で“文書偽造”か ビッグモーターの“不正”次々と

ビッグモーターを巡っては、NEWS23の取材で保険契約の際のずさんな対応も明らかになっています。元店長が明かしたのは、ビッグモーターの社員による保険の契約書類の代筆です。

ビッグモーター 元店長
「お客さんの自署が必要な物に対して、営業が代筆している」

契約書類に客のサインを勝手に書いて損保会社に提出するケースがあったというのです。損保会社と客が連絡を取ったことで代筆が発覚したといいます。

ビッグモーター 元店長
「お客さんに確認したところ『何も書いてないよ』と。基本的に保険商品なので代筆となると一発アウトなので」

客になりすましてサインをするのは私文書偽造にあたる可能性も。ビッグモーターは会見で…

――保険契約の代筆問題があったという証言がある。事実としてあるのでしょうか?
兼重 前社長「過去にそういうことが…指摘を受けた…」
石橋光国 新副社長「はい、そういう事実を受けて報告させていただいてるものもある」

――代筆問題はあったということで大丈夫ですか
石橋 新副社長「私の専門の部署ではございませんので、あったという話は聞いております」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f7bbcb2e843803ed934eb2c45ed335b7ddc99b

 

続きを読む

6件のコメント

ビッグモーターの証拠隠滅が大成功していた可能性が浮上、犯罪行為の立証には従業員の協力が不可欠に?

1:名無しさん


LINE削除、従業員証言重要に ビッグモーターの追及本格化

 国土交通省は中古車販売大手ビッグモーター(東京)への立ち入り検査を踏まえ、道路運送車両法に基づく行政処分を視野に追及を本格化する。整備料金の不当請求を巡る調査が主眼だが、違法行為の有無を書類上の記録だけで判断するのは難しい。同社は社内連絡用のLINE(ライン)アカウント削除を指示しており、従業員の証言が重要となりそうだ。

 6月に外部弁護士がまとめた調査報告書は、各種書類や写真、ラインを使った画像や文章のやりとりを基に、道路運送車両法が禁じる整備料金の水増し請求の疑いを指摘。国交省が立ち入りに踏み切る端緒となった。

 国交省は今後、立ち入りで把握した車の写真や整備中の車両、見積書や納品書などを精査。報告書に示された「不要な板金作業や部品交換」などの有無や実態について確認を進める。

 道路運送車両法は実際にしていない整備や依頼のない整備での料金請求を禁じている。こうした行為が整備記録に残されることは考えにくく、書類だけで見抜くことは難しい。立証には画像や関係者の協力が不可欠だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54c3f7ca29c7f40f1ed4ed29d7e59ea68bc620b1

 

続きを読む

51件のコメント

EVの航続距離が短い問題を「日本人の想像を超えた発想」でテスラが解決、大胆すぎる手口に日本側も驚きを隠せず

1:名無しさん


テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置

ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。

ロイターは従業員の話として、テスラ車の航続距離を予想するソフトウエアが、1回の充電で走行可能な距離を水増しするようプログラムされていたと報道。電池残量が50%を切った段階で、より現実的な予想を表示する仕組みとなっていたと伝えた。このプログラム設計は、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が直々に発案したものだったという。

ロイターによると、パネルの予想と実際の航続距離が合致しないことに気付いた所有者からメンテナンスの予約が入った際、テスラの従業員は「リモート診断」を実施したと伝えて予約をキャンセルするよう、上層部から指示されていた。

同社はさらに、不正確な航続距離に関するクレームを黙殺する専門チームも設置。ラスベガスを拠点とするこのチームは上長から、予約のキャンセル1件につき会社は1000ドル(約14万円)を節約できると言われていたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5255bf418460e2a4537b1a28d1bfe7530addbc2a

 

続きを読む

40件のコメント

Wikipediaが政治的に正しくないので内容を追加するイベントが福岡で開催、「女性の偉人」の記載が少なすぎる?

1:名無しさん


ウィキペディアに「女性の偉人」記載少なく 福岡市民らが調査・編集 | 毎日新聞

 福岡で活躍した歴史上の女性を広く知ってもらおうと、インターネットの無料百科事典「ウィキペディア」に書き込みをするイベントが29日、福岡市東区の県立図書館であった。参加した約20人は、館内などの資料で儒学者で医師の高場(たかば)乱(おさむ)ら江戸、明治期の女性6人の業績などを調べ、ウィキペディアに記した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230729/k00/00m/040/232000c

 

続きを読む

58件のコメント

「事故があった時、日本中が被爆しますように」と芸人がSNSで表明、コミュニティノートで早速つっこまれる

2:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

大分県の調査でビッグモーター前から「街路樹以外」も消えていたと判明、店側は「分からない」と回答している模様

1:名無しさん


ビッグモーター店舗前の道路沿いで街路樹の枯死などが各地で確認され、大分県内では中津店の前に植えられていたツツジがなくなっていることが判明した28日、県中津土木事務所は「経緯は不明だが、何らかの手が加わった可能性があると思われる」とした。

 同事務所によると、街路樹を管理する台帳には、同店前にツツジを植えているとの記述が残っていた。しかし、26日の現地調査で、同店前の県道沿いの複数箇所にあったツツジがなくなっており、隣接する店舗の前のツツジは残っていることを確認した。事情を聞いたところ、店側は「分からない」と回答したという。大分県は同社側の説明を踏まえ、今後の方針を判断する。一方、大分下郡店については、異常がないことを確認した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50179/

 

続きを読む

58件のコメント

鉄道会社に写真撮影を妨害された17歳の撮り鉄少年、鉄道会社に強烈な報復を実行して警察のお世話に

1:名無しさん


【独自】「自分は“撮り鉄”」鉄道グッズ店で購入の鍵使い電車のドア施錠 遅延させ駅員の業務を妨害した疑いで少年(17)を逮捕 警視庁

JR埼京線の電車内で、乗り降りのドアに鍵をかけ、電車を遅延させるなど業務を妨害した疑いで、高校生の少年が逮捕されていたことがわかった。

逮捕された私立高校2年生の少年(17)は、2023年1月、仲間の少年らともに、りんかい線直通のJR埼京線の電車内で、走行中の車両のドアに鍵をかけて乗客の乗り降りを妨げ、電車を遅延させるなど運行を妨害した疑いがもたれている。

捜査関係者によると、少年は鉄道グッズの店で購入した鍵で、車両のドア3カ所に鍵をかけ、電車が大崎駅に到着した際には、ドアが開かなかったという。

この影響で、約10分間の遅延が生じ、鍵をかけられた電車は当時原因が不明だったため、運休扱いになるなど運行ダイヤが乱れた。

少年は調べに対して、容疑を認めていて、動機については「自分は撮り鉄で、高いカメラを買って一生懸命電車の写真を撮影しようとしているが、中には運転士がハイビームなどをして、上手く撮らせないような人もいて、そういうことをされたので、なんかやってやろうってことでやった」と話しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ca958eebbe9573ab819a30052f2047f3347047

 

続きを読む

30件のコメント

ビッグモーター店舗で『新疑惑』が浮上している模様、航空写真から確認すると一目瞭然だった

1:名無しさん


ビッグモーター店舗で『新疑惑』…敷地の一部で義務付けの“緑化” 開業時にあった芝生がなくなり舗装される



28日午前9時ごろ、名古屋市港区の「ビッグモーター名古屋茶屋店」に国土交通省中部運輸局の職員4人が入りました。目隠しのためなのか、窓際に段ボール箱を積むなどピリピリとしたムードです。



従業員からの聞き取りや点検の記録などの確認を行い、検査は続いています。





上空から確認しても、敷地内に緑化された部分を見つけることはできませんでした。

名古屋市は法律違反の状態になっている可能性もあるとみて、近く現地調査を行う方針です。

https://news.livedoor.com/article/detail/24698913/

 

続きを読む

28件のコメント

ビッグモーター富士店が静岡県との徹底抗戦を選んだ模様、静岡県は土壌調査で証拠を確保する方針を示唆

1:名無しさん


植え込みがなくなったり枯れたり…ビッグモーター富士店を静岡県が調査へ 店は除草剤使用を否定

中古車販売大手「ビッグモーター」の保険金不正請求とともに問題になっているのが、店の前だけ不自然に枯れる植え込みです。静岡県の富士店でも植え込みの一部がなくなっていて、県が調査に乗り出します。<中略>

聞き取り調査では「除草剤はまいていない」という回答は得ていますが、道路管理者の県の確認として土壌調査を実施したいと考えています

県は土壌調査とともに、植え込みがなくなった経緯なども調べる方針です。

https://www.sut-tv.com/news/indiv/22846/

 

続きを読む

8件のコメント

損害保険ジャパンが露骨すぎる「とかげの尻尾切りムーブ」を開始、あまりの厚顔無恥さにツッコミを受けまくっている

1:名無しさん


損害保険ジャパンがビッグモーターとの代理店委託契約終了へ

損害保険ジャパンの発表によりますと、ビッグモーターの自動車保険金の不正請求などを厳粛に受け止めているとして「ビッグモーター社との代理店委託契約の終了と民事上の損害賠償請求を行う準備に着手いたしました」と発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa5aa49e03a26b659a035594f7e308cb4edd73c

 

続きを読む

10件のコメント

ビッグモーター公式サイトが「街路樹に除草剤を撒いたと認める文章」を掲載、まだ色々と往生際が悪い模様

1:名無しさん


ビッグモーター、“街路樹に除草剤”疑惑を認め謝罪 公式サイトで発表 原状回復へ「誠心誠意の対応」と

保険金不正請求問題の渦中にある中古車販売大手のビッグモーターは28日、同社の公式サイトを通じ、店前の街路樹に除草をまいて枯らしていたなどとする疑惑に対して説明した。

サイトに「当社店舗周辺における街路樹の原状回復について」と題して文章を掲載。「現在、当社の店舗周辺の街路樹や植え込みが枯れている等の多くのご指摘をいただいております」とした上で「ご指摘を受け当社で調査したところ、当社の複数店舗におきまして、過去に店舗で清掃活動の際に使用した除草剤等による影響により、街路樹や植え込みが枯れた可能性が高いことが判明いたしました」と認めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce15c7a2854220b80a228b23c27c4555409b47e

■公式
2023.07.28 当社店舗周辺における街路樹の原状回復について

現在、当社の店舗周辺の街路樹や植え込みが枯れている等の多くのご指摘をいただいております。

ご指摘を受け当社で調査したところ、当社の複数店舗におきまして、過去に店舗で清掃活動の際に使用した除草剤等による影響により、街路樹や植え込みが枯れた可能性が高いことが判明いたしました。

本件により店舗近隣にお住いの皆様、自治体の皆様はじめ多くの方々に大変なご迷惑、ご心配をおかけしておりますこと深くお詫び申し上げます。

除草剤等による影響で枯れた可能性の高い街路樹や植え込みにつきましては、今後、行政のご指導をいただきながら、外部専門家にも相談のうえ、土壌の入れ替えや植樹など、当社として原状回復に向けた手続きを行ってまいります。

また、他の店舗につきましても、引き続き国土交通省、および各自治体による街路樹周辺の現地調査に全面的に協力するとともに、当社として原状回復も含め、誠心誠意の対応をしてまいります。

お客様をはじめとする関係者のみなさまにご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。

https://www.bigmotor.co.jp/lib/news/news_list.php?id=698

 

続きを読む

17件のコメント

さいたま市の問い詰めを受けたビッグモーター店長、誤魔化しきれず除草剤の件をゲロった模様

1:名無しさん


中古車販売大手「ビッグモーター」店舗前の街路樹が各地で枯れている問題で、さいたま市の清水勇人市長は28日の定例記者会見で、浦和美園店(同市)の店長が市の聞き取りに「月1、2回除草剤をまいていた」と答えたことを明らかにした。

 「街路樹には直接かけていない」とも話しているという。

 同社は25日の会見で「環境整備点検」の一環として過去に除草剤を使った可能性を示唆していたが、今回自治体の調査に店側が認めた形だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7409e00624919f44ba9808c7ddb178e4fedaab3f

 

続きを読む

26件のコメント

国交省が全国のビッグモーター店舗に立ち入り検査に入ると決定、理解してもらえた結果がこれらしい

1:名無しさん


中古車販売大手「ビッグモーター」が、車にわざと傷をつけるなどして自動車保険の保険金を不正に請求していた問題で、国土交通省は28日、ビッグモーターの全国34店舗に立ち入り検査に入る。

国交省は26日、およそ2時間にわたってビッグモーターの和泉伸二新社長(54)など幹部5人からヒアリングを行った。

聞き取りの内容をふまえ、追加の事実関係の確認が必要と判断したため、28日午前9時からビッグモーターの全国34の店舗に一斉に立ち入り検査に入る。

立ち入り検査では、現場の従業員から聞き取りを行うほか、整備の記録などを確認し、顧客から依頼されていない不必要な整備で料金を請求していた問題など、車両の修理や整備において道路運送車両法に違反する行為について調査を進める。

https://www.fnn.jp/articles/-/563569

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク