危ねぇ!あと30秒早く走ってたら巻き込まれてた、、、
— eno-改 (@5pXCPuMdEFBNoZG) August 15, 2024
車に乗っていた家族とウォーキングしてた夫婦共に怪我がなくて本当に良かった、、、#srv250#事故#暗峠 pic.twitter.com/04u7j0Dofd
危ねぇ!あと30秒早く走ってたら巻き込まれてた、、、
— eno-改 (@5pXCPuMdEFBNoZG) August 15, 2024
車に乗っていた家族とウォーキングしてた夫婦共に怪我がなくて本当に良かった、、、#srv250#事故#暗峠 pic.twitter.com/04u7j0Dofd
パイナップルの皮で盾作った人。
— ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! (@_596_) August 15, 2024
ついに防具(防火コート)まで作り始めたぞwpic.twitter.com/rOjFMsSbMA
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/118131.html
東邦大学の研究グループは、製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンターと共同で、新種の希少放線菌(アクチノプラネス・キロマイシニカス)TPMA0078Tを発見した。この菌株は東京都新宿区の土壌から分離され、強い抗菌作用を示すキロマイシン(kirromycin)を生産することを明らかにした。
放線菌はゲノムDNAのGC(グアニン、シトシン)含量が高いことを特徴とするグラム陽性細菌に属する一分類群。典型的な放線菌は分岐を伴う菌糸の伸長と胞子を形成し、糸状菌に類似した多様な形態を呈する。主に土壌から分離されるが、近年、植物や海洋環境からの分離も多く報告されている。また、放線菌は抗生物質などの生命維持や発育増殖に関与しない多種多様な2次代謝産物を生産する。これまでに発見された微生物由来の抗生物質は1万化合物以上と言われているが、その3分の2は放線菌由来のものだ。
研究グループは、放線菌由来の生物活性物質の探索研究において、東京都新宿区の土壌からオレンジ色のコロニーを形成するTPMA0078Tを分離した。近縁種とのゲノム配列の比較解析、形態や培養性状、化学分類性状などを詳細に分析した結果、菌株は希少放線菌であるアクチノプラネス属(Actinoplanes)の新種であることを明らかにした。
また、この菌株は細菌のタンパク質の合成を阻害する抗生物質キロマイシンを生産することを確認し、さらにゲノム解析情報からはキロマイシンの他にも複数の抗生物質を生産し得る生合成遺伝子を持つことが分かった。
全文はこちら
https://univ-journal.jp/?p=247726
実家がコメ農家です
— saki (@aimainarumamani) August 12, 2024
母とも話しましたがうちの周囲では、暑さで等級が落ちただけで米の量は無いわけではないです。そして、農家の売値は安いです。流通で誰かが量を抑え値を吊り上げてるんじゃないかと。今年も暑いですが、量も例年通りになりそうです。どうか農家から直接コメ買ってください。 https://t.co/UC9Cwgei1g
ステーキを焼くアメリカ人。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) August 13, 2024
「牛は草を食べて育つので実質植物」
「ここでヴィーガンを黙らせるため植物油を足す」
みたいな適当すぎる謎理論好き
警察「ここで泳いではいけません。」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) August 14, 2024
市民「泳いだろw」
何故なのか pic.twitter.com/L6tO46kAUy
イシガキフグを海に返す際に起こった感動のドラマ https://t.co/6bSHeG0KWT pic.twitter.com/IJJrFd0AYk
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) August 11, 2024
またベンチが一つ死んだ。
— カメ五郎 ~小さな自然コラム~ (@kamegorou2525) August 12, 2024
行こう、ここもじき腐海に沈む。 pic.twitter.com/hel2DMNgVG
8月13日川の水は昨日より減りましたが、龍泉洞の湧水は勢いを増しています。洞窟の中の電気設備も水没していますので、復旧には数週間を要する見込みです。 pic.twitter.com/0pMdJ4qVE2
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) August 12, 2024
霞ヶ浦の動物園行きたいなと思ってGoogleマップのクチコミ見てたら
— モチハチ(ざわ) (@J5wcrPrDTQ4BNCZ) August 11, 2024
「スタッフから小さな子供に対して大声を出すな、ウサギの触り方に細かい指摘、危ないので走らないでと注意、二度と行かない」
というのがあったけど…
スタッフさんは正しいし、お前は二度と来んで良いわ。
おそらく人間用に設置されたであろう奈良公園のミストが、鹿によって占拠されていた pic.twitter.com/FvasdQcC1S
— スーパーマン (@tweeting_fromJP) August 12, 2024
昔は野菜や果物を食べる時、「農家の人ありがと~!」と何となく思っていました。しかし、自分で家庭菜園をやってみると、若干心境が変化することがありました。
— みねるば (@minerva_owl1) August 11, 2024
その過程を書きます。
家庭菜園1年目
庭の雑草をざっと抜き、ホームセンターで野菜の種を買ってきて、沢山植えました。
すると、
野口健氏、登山者の非常識すぎる行為にあ然…「料理中に指を火傷しヘリを呼んだ人がいた」
野口氏は「『救助隊をタクシー扱い』は以前から富士山に限らず問題視されていたこと。県警レスキューは原則無料ですが、もう有料にすべき」と投稿。
また「富士山ではないのですが、テントの中で料理中に指を火傷しヘリを呼んだ人がいたのだと。山小屋の方から聞きましたが唖然としてしまった」ともつづっていた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26972052/
きこえますか…
— エディ¨̮⃝2y (@Eddy8133) August 9, 2024
おうちに24時間換気がある方…
排水溝ネットを被せるのです…
つまようじが入る隙間があればゴキブリは入ってきます…今年のゴキブリは活きがいいです…絶対に絶対に排水溝ネットを被せるのです…
旦那にゴキブリが落ちてくるパニックホラーを経験した者より。 pic.twitter.com/NsF7aPOnJX