北海道で2匹のヒグマに襲われた空手格闘家、死にものぐるいで反撃すると驚くべきことに……
「鉄の塊を蹴ったようだった」”空手家”の男性が北海道で2頭のヒグマに遭遇 襲ってきた1頭の頭に中段蹴りを入れて撃退 「生きていてよかった」北海道名寄市
4月25日午前11時30分ごろ、名寄市智恵文で「クマに襲われ負傷した」と男性から警察に通報がありました。
警察によりますと、男性は愛知県から北海道観光に来ていた50歳の男性で、滝を見るため車から降りたところ、草藪の方から音がして、2頭のクマが現れたということです。
このうち1頭が男性に接近してきたため、男性が足で蹴るなどして応戦すると、クマは逃げて行ったということです。
男性は空手の経験者でした。
当時の状況を話す男性
2頭のクマはそれぞれ体長1.2~1.3メートルと、1.4~1.5メートルほどの大きさでした。
男性は当時の状況を次のように語りました。
「草藪から音がしたので、最初はシカだと思ってみたら、クマだったのでびっくりした」
「1人だったので、自分で守るしかなかった」
「やられるんだったら、やられる前にやろうと」
「中段蹴りをしたら、たまたまクマの頭にあたった」
「反撃してくると思ったが、逃げていってくれた」
「クマは無茶苦茶堅かった。鉄の塊を蹴った感じだった」
「結果的には助かってよかった。生きていてよかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0530b0865651dd402447c987f1c310c51d6a465
中国広東省を「100年に一度の大災害」を襲う可能性が浮上、珠江デルタは既に水の下に沈み始めている
中国当局は23日、豪雨が降り続いている南部・広東(Guangdong)省に最上級の暴風雨警報を発令した。同省ではこれまでに10万人以上が避難している。
広東省ではここ数日の豪雨で川の水位が上昇。国営メディアは「100年に一度」の大洪水が発生する恐れがあると警告している。
同省の深セン(Shenzhen)経済特区も豪雨に見舞われ、気象当局は鉄砲水が発生する可能性も「極めて高い」と警戒している。
珠江デルタ(Pearl River Delta)の一角を成す同省北部の清遠(Qingyuan)市では、4万5000人が避難。同市からの映像には、氾濫した川の水で公園の建物がほぼ水没している様子が映っていた。
国営新華社通信によると、雨が降り始めた先週末以降、広東省全体では11万人が避難を余儀なくされている。
国営メディアによると、これまでに4人が死亡、10人が行方不明となっている。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/810wm/img_f8dbd064dca7cec3fc7be28f0dc397f5183708.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/810wm/img_4b4c9ee84054c2f377a0a93b921778a3179267.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/810wm/img_e00beab6c6e6eed38aa230351db5d399149449.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/810wm/img_b34994a2b5a35a6e71539c58830884f8236777.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/810wm/img_e768dd9af326a58d778feceab6bd9f4b186987.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/810wm/img_8bd91f4b4aba376afa73a0789dd0077c203717.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/810wm/img_3e6e9f5e8bb1c38cb4e7d960863d389f222643.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/810wm/img_24f73569d32ea0e4d948689a5098c28a224902.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/810wm/img_81b5e20647a3403bd01baafc41aa9a59283998.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/810wm/img_31e8feb5dedffe1086d784e755be6f20195381.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/810wm/img_04036700f7f600f1922d60f7b2a030fb288418.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/810wm/img_33861bf827283080011037429b36f0fc290674.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3516273?cx_part=latest
イラクの村に「コモドドラゴン」が襲来して多数の犠牲を出した模様、なおイラクに「コモドドラゴン」は生息しない
【危機】コモドドラゴンが村に襲来、羊21頭を捕食 イラクhttps://t.co/4Cy6MBdy6R
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 23, 2024
コモドドラゴンは最大3mにもなる巨大なトカゲで、イノシシ、ヤギ、スイギュウをも捕食するという。しかしインドネシアのコモド島などが原産で、なぜイラクにいるのかは分からないとのこと。
コモドドラゴンがイラクの村に襲来し羊21頭を捕食 地元羊飼いが動画を撮影
謎の巨大生物がイラクのドホーク県のサルスラ村を襲い、これまでに21頭もの羊を捕食し、村を危機に陥れている。イラクメディア「964メディア」が先日、報じた。
21頭の羊を食らうほどの謎の巨大生物がたびたびサルスラ村を襲った。地元の羊飼いオマール・アリ・スルジさんがその生物を発見した。
「5年前に見たことがあるが、その時はもっと小さかった。今回は驚くほど大きかった。犬を使ってヤツを捕まえようとしたが、非常に速くて機敏で、私たちが近づくとすぐに逃げるので追跡は無理だった」と語る。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26281715/
元TOKIOの山口達也氏が『1人DASH村』を5年間も維持していると判明、チェーンソーを使って伐採した竹を豪快に運んで……
山口達也氏、5年間続ける“1人DASH村”に思い「『諦めよう』って思ったら荒れてくる」
元TOKIOのメンバー、山口達也氏(52)が23日、X(旧ツイッター)を更新。5年前から続けているという里山の手入れについて思いをつづった。
山口氏は昨年5月、Xで「お寺での作業のひとつ 裏の里山に光を入れます そうしてあげる事で山は元気になります 竹は伐採しないとどんどん増え続けますが 再利用の王様です」と投稿し、作業中の動画を公開。白いタオルを頭に巻いた作業着姿で、チェーンソーを使って伐採した竹を豪快に運ぶ様子に日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」を思い出すファンも多く、“1人DASH村”だと反響を呼んでいた。
山口氏は同番組での福島・浪江町の荒れ地に山村を作る企画「DASH村」でも存在感を発揮したが、18年に起こした不祥事によりグループを脱退し、番組も降板。現在はアルコール依存症を公表し、通院治療を続けながら講演活動などを行っている。
今回の投稿では「5年間里山の手入れをやっています。終わりがありません」と山口氏。「『やらなきゃいけない』って思ったらウンザリする 『キリないし諦めよう』って思ったら荒れてくる 人生もそうなのかも、そして断酒も…」と、グループ脱退後も1人で続けてきた森林作業における苦難を、依存症からの回復を目指す道のりと重ね合わせ、「その中に嬉しいこと楽しい事が山ほどある。だからやり続けられるんですよね。ゆっくりやろう、でもやろう」と思いをつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d8f99bbe485675dcb82b7c4c194218a3d73108
職場の職場の古ミシンがうまく扱えなかった人、「血の契約を交わさないとダメ」とベテランさんに忠告された結果……
職場の古ミシンがうまく扱えないと相談したらベテランさんに「ちゃんと挨拶した?よろしくお願いしますって言って血の契約を交わさないとダメだよ」と言われ、たまたま針で怪我をしたタイミングで「よろしくお願いします」って挨拶したら本当にミシンの調子良くなったことがあるので付喪神を信じている
— マガイト (@mamelong_ss) April 18, 2024
中国広東省を「100年に一度」の規模の大災害が直撃、住民に死者が続出しており現地は警戒態勢に
中国の国営新華社通信は22日、豪雨に見舞われた南部・広東(Guangdong)省で3人死亡、11人が行方不明になっていると報じた。
ここ数日、豪雨が降り続いていた広東省では河川が増水しており、新華社は「100年に一度」の規模の洪水が発生する恐れがあるとしている。
新華社は地元当局の情報として、肇慶(Zhaoqing)市で3人の死亡が報告されたと伝えた。省内では11人が行方不明となっており、5万3000人以上が避難しているとした。
また国営中国中央テレビは、省内の江湾(Jiangwan)で21日に土砂崩れが発生し、6人が負傷、多数の住民が土砂にのまれたとしている。
気象当局は大雨が22日も続くとの予報を出してしており、香港や深セン(Shenzhen)などの大都市に隣接する「広東省の沿岸海域で雷雨と強風が発生する」恐れがあるとした。
中国は近年、大規模な洪水、干ばつ、記録的な猛暑に相次いで見舞われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9c1cec89793b49fecdc029bd57fc9b8292934b
柔軟剤のメーカー社員が「一般人がやりがちなミス」を指摘、わりと洒落にならない被害報告もSNS上で出ている模様
■柔軟剤、多く入れすぎると…?
──「いい香りをつけたい」という理由で柔軟剤を多く入れてしまうのですが、これってやっぱり、おすすめできないんですか?
香りが強くなりすぎる可能性がありますし、香りの強さの感じ方は、おひとりおひとり好みによって異なるので、周囲の方にもご配慮いただきながらお使いください。
──気付かぬうちに、人に迷惑をかけているかもしれないということですね。無闇に量を増やすのはやめようと思います
それに、柔軟剤を2倍いれたところで、2倍柔らかくなるわけでもないんです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bea05682439dc10c72b0b5ab92d584d110dff1d
砂漠の広大な地にソーラー発電所を設置するプロジェクト、大自然の猛威が人間の浅知恵をあっさり粉砕した模様
ソーラーパネル/太陽光発電の実態⚠️
— 氣侠 (@Zipangu_Nippon) April 20, 2024
砂漠の広大な地にソーラーパネルを設置した結果、パネル自体を毎日大量の水で洗浄する必要があり、ただでさえ水不足の土地なのに渇水が深刻化→地表面温度の更なる上昇という悪循環
これが地球破壊工作です!!pic.twitter.com/aDsu3u1nJC
中国が大量建設したビルに地盤が負ける緊急事態が進行中、このままだと土地が持ちこたえられずに……
衛星で82都市の高度変化を分析 重い建物に地盤沈下·地下水枯渇 100年以内に中国領土の26%を海水面下に
中国の大都市のほぼ半分が深刻な水準の地盤沈下を経験していることが分かった。
地球温暖化で海面が上昇している中、大都市に大量に建てられた建物の重さを土地が持ちこたえられずにいるうえに、地下水まで枯渇したためと分析される。
中国北京大学と華南師範大学の研究陣は19日、国際学術誌「サイエンス」に掲載した論文で「中国都市の45%が年間3㎜以上沈んでおり、16%は沈下速度が年間10㎜を越える」と明らかにした。 一部都市の沈下速度は年間22ミリに達し、深刻な状況だった。
研究陣はヨーロッパ宇宙庁(ESA)が運営する地球観測衛星「センチネル-1(Sentinel-1)」を利用して中国主要都市82ヶ所の2015年から2022年まで高度変化を分析した結果、このような結果が出たと説明した。
このような傾向が続けば、今後100年以内に中国領土の約26%は海水面より低くなると研究陣は警告した。
研究陣は「危険地域には中国人口の29%ほどが暮らしている」として「都市沈下を防ぐための保護措置がなされなければ相当な問題が発生するだろう」と分析した。
地盤沈下で中国はすでに年間75億人民元(約1兆4342億ウォン)以上の損失を被っているという。
https://www.mk.co.kr/jp/world/10994703
搭乗中にTesla車のアップデートを実施したTikToker、46℃の車内に缶詰めになる悲劇に見舞われてしまう……
テスラのソフトアプデが危険。46℃の車内に缶詰めになったTikToker
Tesla(テスラ)車のソフトウェアアップデートをインストールしていたTikTokerが、40分間も炎天下の Tesla Model 3の車内から出られなくなるという事件(?)が発生しました。
その一部始終を撮影した彼女の動画がネット上に投稿されると、わずか1日で再生回数が1070万回以上を記録(記事執筆現在)。いい大人が何やってるんだ?と言いたくなるかもしれませんが、彼女、ブリアナ・ジャネルさんは、テスラ社から提示されたルールに従った結果、このような事態に見舞われてしまったのです。
アプデ中はドア開けちゃだめ?
テスラのオーナーズマニュアルによると、「ソフトウェアのインストール中は、安全システムやドアや窓の開閉などの機能が制限される、あるいは無効になることがあり、(無理に行なうと)車両に損傷を与える恐れがあります」と書かれています。
そこで車両に損傷を与えることを恐れたジャネルさんは、テスラ社の警告に従い、車の中でドアも窓も開けずにインストールが終わるのを待っていたわけです。しかし、これはテスラ側の重大な見落としであり、ともすれば本当に車内に閉じ込められてしまう可能性もありました。
手動のドアレバーも使いにくい
テスラのModel 3とModel Yのドアは電動で、通常はボタン1つで内側から開けることができます。もちろん、車両に電力が供給されていない場合でも開閉できるように、ドアパネルには手動のレバーが装備されています。ただ、テスラ社は、これはあくまで「電力が供給されていない場合に限って使用するべき」だと警告しています。
ジャネルさんは、「手動レバーの存在は知っていたが、車にダメージを与える危険を冒したくなかったし、暑さにも耐えられる自信があった」と語っています。
https://www.tiktok.com/@brianna__janel/video/7356027184227650858
「車を降りて」という会社もある
テスラの警告は危険と隣り合わせですが、同じく電気自動車を開発しているルシード・モータースでは対称的に、インストール時には「車から降りること」と求めており、Lucid Air のオーナーズマニュアルには、「アプデ中はドアのロックやロック解除ができない」と記載されています。
Lucid Airでアップデートのインストールを選択すると、2分間のカウントダウンが始まり、その間に車外に出てねということになるのでしょう。
テスラのオーナーズマニュアルには、車内温度を一定に保つKeep Climate Onモード、ドッグモード、盗難防止のセントリーモード、またはキャンプモードが作動している場合、「ソフトウェアアップデートを開始しない」と記載されています。しかし、インストールが始まる前に、「みんな車から降りて」という指示はありません。
同社では車の所有者に対し、できるだけ早くソフトウェアアップデートをインストールすることを推奨しているので、中には危うい環境でアップデートを始めてしまうオーナーもいるでしょう。
ジャネルさんの車は「インストール所要時間は24分」と計算していたようですが、実際には40分かかったといい、その間で車内温度が46℃まで上昇してしまったのです。彼女の追跡動画のキャプションには、「インストール中に車から降りて、車を台無しにするのが怖かった」と書かれています。 彼女はテスラ車を6年間利用しており、今回こんな大変な目にあったけれど、今後もまだまだ乗り続けると語りました。
全文はこちら
https://www.gizmodo.jp/2024/04/tiktoker-trapped-in-tesla-car.html
お湯を飲むのが好きなゾウにうっかり水を与えた動物園の飼育員、「これお湯じゃないぞ」と鼻息で……
音量注意。
— 周南市徳山動物園(公式) (@TOKUYAMA_ZOO) April 19, 2024
ゾウたちは水よりもお湯を好んで飲みます。ただ早まってお湯になっていない時にあげてしまうと、これお湯じゃないぞと鼻息で返却されます。鼻はコップ代わり。
飼育員はびしょ濡れです。#徳山動物園 #スリランカゾウ #ゾウ #ミリンダ #鼻 #コップ pic.twitter.com/JUKi5fXInJ
イヌワシ報道を見たカメラマン軍団、ドライブウェイ職員の退去要請を無視して「立ち入り禁止場所」に居座り……
伊吹山ドライブウェイから伊吹山のイヌワシについて、大切なお知らせです。
— 【公式】伊吹山ドライブウェイ (@ibukiyama_drive) April 17, 2024
「伊吹山のイヌワシ保護に関わる大切なお知らせ」https://t.co/19Vm3Hb2fX pic.twitter.com/5Khz5GkUTl
イヌワシの報道を見たエビスヤという伊吹山の山小屋の人がカメラマン引き連れて、朝から立ち入り禁止場所に(巣の直上)居ます。
— ごまきち (@outesama) April 18, 2024
ドライブウェイの職員が退去するように言っても聞かずに陣取り続けており、他にもいろいろやらかして一向に改善しないので、名指し抗議。
何がしたいんですか…
インドネシアで大規模な噴火が発生、ひまわり9号からの観測で「噴煙は高度1万9000mに達している」と確認される
インドネシア・ルアング火山で大規模な噴火 噴煙は高度1万9000mに
日本時間の今日4月17日(水)21時すぎ、インドネシア・北スラウェシ州にあるルアン火山で大規模な噴火が発生しました。
オーストラリア・ダーウィンにある航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万9000mに到達していると推定されます。
インドネシアには多数の活火山があり、たびたび規模の大きな噴火を起こしています。
(更新)気象庁は22時00分に「遠地地震に関する情報」を発表し、2022年1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしました。<中略>
気象衛星で噴煙を観測
ルアン火山(Ruang /標高725m)は、インドネシアのサンギヘ諸島にある火山島です。2002年9月には約2万mにまで噴煙を上げる大規模な噴火が起こっていました。
今回の噴火でも、噴煙を対流圏の最上層付近まで噴き上げたとみられ、気象衛星ひまわりからも噴煙を確認しました。
噴煙の状況次第では航空機に影響も
噴火により多量の火山灰が大気中に放出されると、それを吸い込んだ飛行機のエンジンが停止したり、操縦席の窓ガラスに傷が付いて見通しがきかなくなるなど、航空機の運航へ重大な影響を及ぼすおそれがあります。
全文はこちら
https://weathernews.jp/s/topics/202404/170255/
排水機能がないドバイを襲った超弩級の大豪雨、現地映像がマジでやばいことになっていて目撃者絶句
ドバイが大変な事に…。
— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) April 16, 2024
砂漠の街、ドバイでとんでもない豪雨が発生。
24時間雨量は127㎜。これはドバイの年間降水量(およそ70mm)の2倍近い数字です。
実はドバイには、日本のような雨水の排水機能がないため、豪雨が降ると水が溜まり、被害が大きくなりやすいのです。pic.twitter.com/eCfVHMfDBO
宮城県のメガソーラー火災が「色々な意味でアウトすぎる結果」になった模様、ちゃんと後始末されるのか疑う声が多数
15日に、仙台市の郊外にあるメガソーラー発電所で起きた火災は、発生からおよそ22時間がたった16日午前に鎮火しました。消防は、大規模な火災で放水による感電のおそれもあり、慎重に消火活動にあたったため時間がかかったとしています。
15日午後1時半すぎ、仙台市青葉区芋沢にある「西仙台ゴルフ場メガソーラー発電所」の関係者から「煙が出ている」と消防に通報があり、ポンプ車やヘリコプターなどが出て消火活動にあたりました。
警察や消防によりますと、火は15日午後6時前の時点で、ほぼ消し止められましたが、その後も消火作業が続き、発生からおよそ22時間後の16日午前11時半に鎮火したということです。
この火事で、下草やソーラーパネル、それにケーブルなどが、およそ3万7500平方メートルにわたって焼けたということです。
けがをした人は、いませんでした。
消防によりますと、鎮火までに時間がかかったのは、火災の規模が大きかったほか、放水による感電のおそれもあり、慎重に消火活動に対応したためだということです。
現場は、ゴルフ場に隣接する山あいの場所にある発電所で、近くに住宅はありません。
警察は発電所の関係者から話を聞くなどして、火が出た原因を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240415/k10014422541000.html
ISSが廃棄したゴミが民家を粉砕した事件、日本が責任を取らされる可能性もあったが……
NASAは4月15日に声明を発表し、オテロ氏の自宅に墜落した物体がISSによって廃棄された宇宙ゴミだったことを認めました。NASAは声明の中で、「調査の結果、この残骸が貨物パレットにバッテリーを乗せるために使われたNASAの飛行支援装置の支柱であると断定しました」と述べています。
以下の写真は、左がバッテリーを貨物パレットに乗せるために使われる飛行支援装置の支柱で、右がオテロ氏の自宅に墜落した物体です。宇宙ゴミはニッケルをベースとした超合金のインコネル製で、重さは1.6ポンド(約0.7kg)、高さは4インチ(約10cm)、幅は1.6インチ(約4cm)だそうです。
NASAは、この宇宙ゴミは3月8日の大気圏再突入時に完全に燃え尽きると予想されていたと述べ、宇宙ゴミが燃え尽きなかった原因を究明するための調査を進めるとしています。「私たちは地球低軌道で責任を持って活動し、宇宙ゴミを放出しなければならない場合に地球上の人々を保護するため、可能な限り多くのリスクを軽減することに引き続き取り組んでいきます」とNASAは述べました。
空から飛んできて民家を破壊した謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミだった」とNASAが公式に認める
https://gigazine.net/news/20240416-nasa-iss-space-junk-crash-home/
車好きの愛車が「巨大雹の総攻撃を食らって」完全終了に追い込まれた模様、見るも無惨な姿に変貌して運転手も怪我を……
神戸大阪あたりはやばいかも
— 蛇女 (@427MK3) April 16, 2024
‼️車避難できる人は避難して‼️
そしてみんなに情報回して‼️
私のスイフトはボコボコになりました。 pic.twitter.com/OdTMNC4lCB
知り合いの車は雹により完全終了に…
— 蛇女 (@427MK3) April 16, 2024
走ってて割れたみたいで運転手も怪我しました。
まじ雹舐めたらいかんね。 pic.twitter.com/eY8YPVD5U9