熱で鉄が膨張して回転式の橋が元に戻らなくなる
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 9, 2024
最高気温53℃はやべえ pic.twitter.com/wjIsUbYpBw
熱で鉄が膨張して回転式の橋が元に戻らなくなる
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 9, 2024
最高気温53℃はやべえ pic.twitter.com/wjIsUbYpBw
これヤバいです
— 宮ちゃん 次は京セラドーム8/10、8/11 (@miyachan0000_0) July 9, 2024
島根県出雲市大社町 pic.twitter.com/Wj8756SWyn
【大雨情報】各地で冠水多発「水位が腰まできてる」道路が川のように… 松江市と鳥取県大山町に土砂災害警戒情報も https://t.co/AEcuokkBsu
— BSS NEWS テレポート山陰 (@BSS_minna) July 9, 2024
この状況でセブンが普通に営業してんのバグだろw pic.twitter.com/fO1OgFcMpy
— てまTM3 (@Cbr250Rtm) July 9, 2024
もう滅茶苦茶。福岡県飯塚市の住宅街。住民への説明なしですって。日本の美しい山を削ってエコなわけねえだろ。取り返しつかない状態だよ。
— himuro (@himuro398) July 9, 2024
pic.twitter.com/X7chzuU5qK
あの、意味わかんないこと言うんですけど、エアコンから草が生えてます…
— N4NO (@n4no_penguin) July 8, 2024
室外機じゃなくて本体に…
自分の部屋2階なのに… pic.twitter.com/esgHde2YAJ
8日から2日にわたり多くの雨が降っている慶尚北道(キョンサンブクド)で豪雨の被害が続出している。40代の女性が急流に巻き込まれて行方がわからなくなったほか、体育館が崩壊した。
9日午前、慶山市(キョンサンシ)の農道で浸水した自身の車を確認していた40代の女性が急流に巻き込まれ行方がわからなくなった。慶尚北道消防本部と慶山市によると、この日午前5時12分ごろ慶山市珍良邑平沙里(チニャンウプ・ピョンサリ)の河川で40代女性が急流に巻き込まれる事故が発生した。女性の行方がわからなくなっているのはこの日午前8時20分ごろ、女性の軽自動車の中から携帯電話などが見つかったことで明らかになった。
◇浸水した車を確認し急流に巻き込まれる
通報を受けて出動した警察と消防当局が車のドライブレコーダーを確認した結果、車内にいた40代の女性は、車が浸水したことから車外に出て確認していたところを急流に巻き込まれたという。消防当局は車両21台、人員93人を投じて行方不明者の捜索作業を進めている。
安東市臨東面大谷里(アンドンシ・イムドンミョン・テゴクリ)では97世帯で停電が発生した。この日午前11時現在までに68世帯で復旧を完了した。残り29世帯は道路が流失しており復旧作業が遅れている。この日午前5時40分ごろには慶山市河陽邑(ハヤンウプ)の瑚山(ホサン)大学前の国道4号線と車5台が浸水した。
◇山崩れで体育館の壁崩れる
安東市の盛昌(ソンチャン)女子高校では学校裏にある急斜面が崩れ落ち、体育館と駐車場に土砂が流入して体育館の壁が崩壊した。盛昌女子高校はこの区域を立ち入り禁止にするとともに生徒らの安全確保に向け8日と9日は短縮授業と休校とした。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/320930
g
「カバ」全速力が速すぎて走行中の15%が宙に浮いていると判明!https://t.co/XMkGX7sq10
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) July 9, 2024
カバは体重2トンにも達する巨体だが、英RVCはカバが全速で走る時、走行時間の15%近く地面から足が離れていると報告。カバは危険すぎるため観察が難しく、この事実はこれまで知られていなかった。 pic.twitter.com/YMwoihujx5
「空飛ぶカバ」動けるデブが最強!ギヤを上げると宙に浮くと判明
見た目によらずカバは走る速度が非常に速いことで知られていますが、その勢いは体重2トンの巨大を宙に浮かせるほどだったことが明らかとなりました。
英・王立獣医科大学(RVC)はこのほど、カバが全速で走るとき、4つ足のすべてが「宙に浮いている」ことを発見したのです。
研究者によると、カバが全速で走っている時間の約15%は4つ足が地面から離れていたといいます。
これは「カバも空を跳べる」といっていい発見かもしれません。
https://nazology.net/archives/156449
灼熱により上野公園内でやってる氷彫刻展が大変なことに、、
— 湯島しゆ (@yushimaosusume) July 7, 2024
🧊🫠🧊#上野#上野恩賜公園 pic.twitter.com/91Ki8eQD6q
古代ローマ下水道のカニ
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) July 8, 2024
「カニはテベレ川から切り離され、仲間から隔離されて、発展を続ける都市の真ん中に取り残された。
「彼らは古代からずっとローマの中心部から動けずにいたのです。今われわれが目にしているのは、かつて生息していた古代の群れの生き残りです」」https://t.co/Ka6LFOL3Gw
およそ2000年もの間、カニたちは古代の下水道システムを利用して都市の地下を移動してきた。特にトラヤヌスの広場の下には、人間によるアクセスがほぼ不可能な運河やトンネルが集中している。カニが地上に姿を見せることはほとんどなく、出てくるのは夜間、人間が出すゴミや動物の死骸を食べるときだけだ。
「ローマの地下、特に古代フォロ・ロマーノ周辺は水が非常に豊富で、多くの通路や隠れ場所があり、生き延びるための条件が整っています」と、イタリア、ローマ・サピエンツァ大学の環境生物学者マルコ・セミナーラ氏は言う。
「この場所でカニが長く生き延びてきたことは、驚くには当たりません」。ローマ帝国が崩壊してフォロ・ロマーノが使用されなくなったことで、カニたちはだれにも邪魔されずに一帯で繁殖できるようになり、そのおかげで長く生き残ったのだろうと、氏は述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d7f69d22e9e54b3c1dafee9479399702eb1ef09
海底から培養したアーキア「MK-D1株」に学名をつけた論文が出版されました!
— Hiro Imachi (@hiro_imachi) July 6, 2024
分類学的に激レアであることから、生物の最上位分類階級である新しい「界」の提案も同時に行い、認定されました。https://t.co/oHI47sBt13
「落雷でインターネットが壊れたと言ってる人!気をつけて!どこに住んでいるかバレちゃいますよ!?」
— Rootport🔥 (@rootport) July 6, 2024
「このエリアに何人住んどると思ってんねん」 pic.twitter.com/DK7pa7Id9Z
怖いか?親戚一同皆相続放棄して、うっかり私が相続してしまったど田舎の土地の固定資産評価額が(笑)。 pic.twitter.com/3xXFNx53ov
— でら (@derasan41) July 6, 2024
洞庭湖が堤防決壊 外遊中の習主席が全力対応を指示
湖南省岳陽市華容県で洞庭湖の堤防が5日午後に決壊し、付近の一部地域が冠水しました。現地の被災者はすべて安全な場所に避難しています。
中央アジアを歴訪中の習近平国家主席は洞庭湖の堤防決壊を非常に重視し、「民衆を速やかに移転させ、応急救援活動を全力で展開し、人々の生命と財産の安全を確実に保護しなければならない。国家水害干ばつ対応指揮本部は作業チームを派遣して指導を強化せねばならない」とする重要指示を出しました。
国家水害干ばつ対応指揮本部と水利部、応急管理部はすでに作業チームを現地に派遣して指導に当たっています。湖南省と岳陽市の主要責任者も現場に駆けつけ、救援の指揮を執っています。
https://japanese.cri.cn/2024/07/06/ARTILP1NF0UqxMQMUHxAmjQ5240706.shtml
車に置いておいたバッグが何か膨らんでるなと思って開けてみたら、モバイルバッテリーが脱皮を始めていました。
私の危機管理能力の低さが露呈した結果ですが、
この辺の熱に弱い製品についても慎重になるべきですね。 pic.twitter.com/3LqGUGtsNc
Googleマップの大気汚染で、カナダに円上の区域が出現しているが、なんだろう。 pic.twitter.com/tAxxEGZpPa
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) July 4, 2024
ニュースで「赤ちゃんの熱中症対策に冷却ジェルシートを貼ってます」というの街頭インタビューの映像が出ていたが、これはニュースで流すべき映像ではない。
— Oggi (@Oggi_Kenkou) July 5, 2024
・冷却ジェルシートに熱中症予防の効果はない
・冷却ジェルシートで乳幼児の窒息事故が起きている
という知識こそ、もっと普及させるべき。 pic.twitter.com/n38eEgYwxx
大学の講堂が暑すぎて、「冷房入れてください」って管理の電話したら「冷房の稼働は1週間後です」と言われた。
— 黒木榮一@農作業安全🌕 (@agristation) July 3, 2024
「誰か倒れたら、すぐ救急車呼びますからね。えっと、回答した◯さんの責任なのか係長の責任なのかは話し合っておいてください」って言ったら、冷房がすぐに入った。 https://t.co/fruf6aGOXF