人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

朝起きてテレビを観ていた整形外科医、『見たことも聞いたこともない病名』を観て悲鳴をあげてしまう

1:名無しさん




関心度ランキング4位 

週末雪?一転 春迫り大量花粉か 
寒暖差大で”花粉症腰痛”対策は

花粉シーズンに腰痛経験 約3人に1人

花粉症要因の腰痛

1日の寒暖差7℃以上 血行不良+寒さで「腰痛」

 

続きを読む

20件のコメント

重度花粉症に苦しみまくったタレント、「ある条件を満たした人しか打てない新治療法」があると知り……

1:名無しさん


重度花粉症の山崎弘也 新しい治療を開始したと明かす「ある条件を満たした人しか打てませんっていう…」

 お笑いコンビ「アンタッチャブル」の山崎弘也(49)が、6日放送のテレビ朝日「アメトーーク!」(木曜後11・15)に出演。「花粉症ツライよ芸人」として、現在行っている治療について語った。

 山崎は「みんなが治ってるとかっていう注射があって、それを僕が打っても治んない。でも、治ってる人もいるんですよ」と、治療が合わずに悩んでいたことを語った。

 舌下免疫療法を試したというMCの蛍原徹は「舌下に液を2~3滴垂らす」のをやってみるも「ベロめっちゃ腫れて。それに負けて」と、副作用に心が折れてしまったそう。

 山崎は「なるなる。花粉を入れてるから。インフルエンザの予防注射で熱出る人と一緒で」と共感した。

 なお、山崎は「僕、結構ひどい方だから」と、新しい治療を開始したようで「認定…みたいな、なんか凄い注射出たの知ってます?知らない?ある条件を満たした人しか打てませんっていう注射があるんです」と説明。

 「私、その条件クリアしてます」と、誇らしげに語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd857b65dfd9382865ca9b30dc8d724405d5156

 

続きを読む

25件のコメント

マンモス復活を目論む科学者たち、マンモス遺伝子をラットに埋め込んだ新生物を誕生させたところ……

1:名無しさん




コロッサルによれば、ケナガネズミを生み出すにあたって、マンモスと、その最も近い親戚で今も生きているアジアゾウとの間に見られる遺伝子変異を特定した。

コロッサルの科学者はさらに、実験用マウスで、同様の変異に対応する毛の長さや太さ、色などに関連する10の変異体を特定した。

たとえば、科学者は、毛の成長に関連する「線維芽細胞成長因子5(FGF5)」として知られる遺伝子を標的にして、より長く、毛むくじゃらの毛を生み出した。

研究チームは全体として、三つの最先端技術を活用し、七つの遺伝子に対して、八つの編集を同時に行った。


https://news.livedoor.com/article/detail/28289699/

 

続きを読む

20件のコメント

2000坪の森が校舎代わりの軽井沢の幼稚園、雨でも雪でもレインコート着て1日過ごす環境に保護者は……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

絶対に室内16℃を下回らない家で半袖生活していた人、「室内なのに吐く息が白いのおかしくね?」と思い温度計を買い直したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

インフラ崩壊状態のアメリカ地方部の住民、消雪インフラが充実した長野県の光景を見た結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

降雪が予想される状況で会社上層部から全社員に送られたメール、社員への気遣いが1ミリもない内容すぎた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

240万人の乳児を救った「黄金の腕を持つ男」、自宅で眠っている間に死去していたと判明

1:名無しさん




世界で最も多く献血を行っている献血者の一人が亡くなった。献血者の血漿は200万人以上の赤ちゃんの命を救った。

ジェームズ・ハリソンさんは2月17日、オーストラリアのニューサウスウェールズ州の老人ホームで眠っている間に亡くなったと家族が月曜日に発表した。享年88歳。

オーストラリアで「黄金の腕を持つ男」として知られるハリソンの血液には、胎児を攻撃するリスクのある妊婦の血液に投与する薬の製造に使われる希少な抗体「抗D」が含まれていた。

ハリソンさんを偲んだオーストラリア赤十字血液サービスは、ハリソンさんが14歳の時に胸部の大手術を受けた際に輸血を受けた後、献血者になることを誓っていたと語った。

彼は18歳の時に血漿の提供を始め、81歳になるまで2週間ごとに提供を続けました。

2005年、彼は献血された血漿の最多量提供の世界記録を保持していたが、2022年に米国の男性に記録を抜かれるまでその記録を保持していた。

ハリソンさんの娘、トレイシー・メローシップさんは、父親が「何の犠牲も苦痛も与えずに、これほど多くの命を救ったことをとても誇りに思っていた」と語った。

「先生はいつも、痛くない、救った命は自分の命になるかもしれない、と言っていました」と彼女は語った。

メローシップさんとハリソンさんの孫2人も抗Dワクチンの接種を受けている。

「私たちのような多くの家族が彼の優しさのおかげで存在していると聞いて、彼は嬉しかった」と彼女は語った。

抗Dワクチンは胎児・新生児溶血性疾患(HDFN)と呼ばれる致命的な血液疾患から胎児を守る。

この症状は、妊娠中に母親の赤血球が成長中の胎児の赤血球と適合しない場合に発生します。

すると母親の免疫系は赤ちゃんの血液細胞を脅威とみなし、それを攻撃する抗体を生成します。これは赤ちゃんに深刻な害を及ぼし、重度の貧血、心不全、さらには死を引き起こす可能性があります。

全文はこちら
https://www.bbc.com/news/articles/c5y4xqe60gyo

 

続きを読む

9件のコメント

雛人形を襲撃する猫の脅威に苦しむ愛猫家、逆転の発想で雛人形を完全防護することに成功する

1:名無しさん




猫がお雛様をイタズラしないようにするには、「しつけ」ではなく「イタズラできない環境を作る」ことが重要です。

対策方法

1.ケース付きのお雛様を選ぶ
猫が直接触れないようにアクリル製などの丈夫なケースに入ったものを選びましょう。 猫が上に乗る可能性もあるため、滑り止めを設置すると安心です。

2.猫が嫌いな匂いのものを置く
柑橘系(みかんの皮など)は猫が嫌う匂いですが、個体差があるため効果が出るとは限りません。 効いたらラッキー程度の気持ちで試しましょう。

3.吊り戸棚を活用する
高所へジャンプしにくいよう、足場のない吊り戸棚に飾るのも効果的です。 1.5m以内に猫が登れる家具がない場所に設置すると安全性が高まります。

https://petokoto.com/articles/3076

 

続きを読む

17件のコメント

食中毒で営業停止にされたミシュラン掲載店、もう大丈夫だと高をくくって営業再開した結果……

1:名無しさん


大阪府は2日、同府河内長野市の日本料理店「喜一」で2月にノロウイルスによる食中毒が2回発生したと発表した。1回目は上旬から中旬にかけて発生し、富田林保健所が2日間の営業停止処分を命令。だが、再開直後の下旬にも再び客に食中毒症状が出て、ノロウイルスが検出された。同保健所は2日、喜一を営業禁止処分とした。期限はなく、施設の改善状況を慎重に調査する。患者は全員快方に向かっている。

府によると、2回の食中毒による患者の総数は7~89歳の男女56人。1回目は、同月8日と13日に同店を利用した客からノロウイルスが検出された。保健所は15、16の両日、店を営業停止処分に。店は17日夜から21日まで営業を自粛した。

2回目は、自粛明け直後の22日~24日に店を利用した客が食中毒症状を訴えた。府などによると、同店はミシュランガイドに掲載されたことがある。

https://www.sankei.com/article/20250302-WJG3IRRJ5ZNOPDG5HQ3WIMT52U/

 

続きを読む

4件のコメント

「ポケモン列車」に1.5m級の落石が直撃、いわおとしはカイリューにこうかばつぐんだったが……

1:名無しさん




2日朝、えちぜん鉄道の勝山永平寺線の比島駅付近で、電車が落石と衝突し脱線する事故がありました。乗客や運転士にけがはなく、一部の区間で運休しています。   

事故があったのは、勝山市にあるえちぜん鉄道の比島駅付近です。2日午前5時26分頃、勝山発福井方面行きの2両編成の電車が、線路横にあった縦横1.5メートルの大きな落石に衝突。その衝撃で先頭車両の窓ガラスにひびが入り、脱線しました。車内にいた乗客2人と運転士1人にけがはありませんでした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eedf050e4286bcdafff2c4d5d6b74a2c58fe7d01

 

続きを読む

30件のコメント

朝一番の手術の患者が「今日の手術に勝つんや!」とカツ丼を早朝に完食、だが術前は安全のため絶飲食だったため……

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

先週まで売れていたグラタンが今週さっぱり売れず、「ほんの2、3度の気温の変化も敏感に肌で感じているのか」と少々落ち込んでいたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

野球球場で大量の風船を飛ばすセレモニー、現地の風向きが悪すぎたせいでとんでもないことになった模様

1:名無しさん




巨人の2軍新球場が開業 東京都稲城市に―プロ野球

 巨人が主に2軍戦で使用する東京都稲城市の新球場「ジャイアンツタウンスタジアム」の開業セレモニーが、1日に行われた。式には阿部慎之助監督や山口寿一オーナーら球団関係者の他、小池百合子都知事や近隣の市長も出席。その後、巨人とヤクルトが2軍の練習試合を行った。チケットは完売し、観衆は2604人だった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030100533&g=spo

 

続きを読む

20件のコメント

「緊急消防援助隊の出発式は不要です」と自称・町火消が苦言、街が焼かれてるのに訓示とかしてる場合じゃないでしょ!と訴えるも……

1:名無しさん




 岩手県大船渡市で26日に発生した大規模山林火災で、茨城県の緊急消防援助隊が応援のため27日に出動し、同日深夜から現地で消火活動を開始した。水戸やつくば、日立市など16市町と7広域消防本部から計44隊、178人が当面、活動する。

 県消防安全課によると、27日午前に消防庁長官から出動要請があり、各消防隊が常磐道の中郷サービスエリアに集合。発隊式後、現地へ向かい、同日午後…

https://www.tokyo-np.co.jp/article/388891

 

続きを読む

8件のコメント

大船渡市に緊急消防救助隊が集結して凄まじい光景に、だが真水が既に枯渇しているためにやむをえず……

1:名無しさん




平成以降国内最大規模の山林火災

大船渡市で2月26日に発生した山林火災は、28日になっても火の勢いが衰えていない。

現地からの報告によると、28日午前4時半の時点で、大船渡市末崎町内の漁港から対岸の山の上方で炎が上がっているのが確認された。11日連続で乾燥注意報が出されている気象条件が被害を拡大している要因の一つだ。

現場では懸命の消火活動が続いていて、28日からは通常のヘリの10倍の水量を散水できる自衛隊の大型ヘリなど3機が追加され、合わせて16機で消火活動が行われている。この大規模な消火体制で火災の深刻さがわかる。

上空から見ると、至る所で建物や車が焼けているのが確認できる。複数の建物が焼けて粉々になった白いがれきが散乱している。山肌の至るところで赤い炎が見える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/823d7871c255740d70d4434f098dde1068a4bb06

 

続きを読む

18件のコメント

有名になりすぎた「野沢温泉の看板」、スキー客たちに観光名所扱いされてしまった結果……

1:名無しさん




現在の野沢温泉の積雪は平年のおよそ1.5倍。標高1400メートル付近では440センチを超えていて、ゲレンデのコンディションは抜群だということです。しかし、冬限定で体験できるのはスキーだけではないんです。

カメラマン
「何か見えてきました。人だかりも見えます」

雪に埋まっているのは、道路標識です。

寺澤達哉アナウンサー
「野沢温泉と書かれた道路標識、実際に触ることがことができるんです。そして実は積もっている雪の3メートルほど下に道路があるんです」

この場所、雪がない時期は車が走る県道ですが、冬の間は閉鎖されています。おととしも、このスキー場を訪れたという人は。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06903ace89784086b07a1cc7cedd84228ebbc5be

 

続きを読む

21件のコメント

実はまだまだ余力を残している北海道、最大限まで頑張ってしまった場合、今の米不足は……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

伝説の存在だった「漆黒のオオカミ」の実在が初めて確認された模様、ビーバーを観察するために設置されていたカメラに……

1:名無しさん




 ポーランドでは「黒いオオカミ」の存在が昔から語り継がれてきた。しかしそれはただの伝説とされ、目撃情報も久しく、確証が得られなかった。

 だが今回、その伝説が現実であることが明らかになった。

 ポーランドの自然保護団体 SAVE Wildlife Conservation Fund Poland[https://fundacja-save.pl/en/black-wolves-on-our-photo-traps/]が設置した野生動物観察カメラが、ポーランドで初となる、黒いオオカミの撮影に成功したのだ。

 このカメラはもともとビーバーを観察するために設置されていたものだが、黒いオオカミが川を渡るためにやってきたのだ!

全文はこちら
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_488704/

 

続きを読む

17件のコメント

大船渡の山火事が「街1つ無くなる規模」だと地元民が写真を公開、想像を絶する光景に目撃者が唖然

1:名無しさん




市は、三陸町綾里全域の850世帯2060人、赤崎町の7地区490世帯1246人の合わせて1340世帯3306人に避難指示を出し、小学校や公民館に避難所を設けています。

県によりますと、午後8時時点で大船渡市に開設されている避難所と福祉避難所には、あわせて851人が避難しているということです。

消防は27日も夜を徹して地上から消火活動を続ける方針で、県は、28日午前7時ごろから、ヘリコプターによる放水を再開する予定だということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734551000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク