人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

ロシア軍がウクライナ東部での大攻勢を開始、停戦交渉を優位に進めるための強硬手段と思われる

1:名無しさん


ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は18日、東部マリウポリの包囲網を狭め、中心部で戦闘を続けていると発表するなど、攻勢を一層強めています。

一方、ロシア側は、ウクライナ軍の抵抗などによって当初の計画より進軍の大幅な遅れが指摘される中、停戦交渉についても早期の合意を目指したい考えを示し始めています。

ロシア国防省は18日、親ロシア派の武装勢力がロシア軍の支援を受けながら、東部のマリウポリで包囲網を狭め、中心部で戦闘を続けていると発表しました。

マリウポリでは、子どもを含む大勢の市民が避難していた劇場が破壊されるなど、さらなる犠牲が懸念されています。

また、西部の主要都市リビウの市長によりますと18日、地元の国際空港の近くにある航空関連の施設が複数のミサイルによる攻撃を受けたほか、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220318/k10013540261000.html

 

続きを読む

40件のコメント

ロシア軍は食料や燃料のような基本物資さえ前方部隊に補給できない状態にある、と英国防省が見解を表明

1:名無しさん


英国防省は17日、ウクライナの戦況に関する情報を更新し、「停滞」するロシア軍が引き続き兵站(へいたん)上の課題に直面しているとの見方を示した。

国防省によると、ロシア軍は制空権を確保できておらず、地上でも困難に直面しているため、食料や燃料のような基本物資さえ前方部隊に補給できない状態にある。

同省はまた、ロシア軍が山野の横断に消極的なことや、架橋能力が限られていることも補給の妨げになっていると指摘。

ウクライナ側の絶え間ない反撃により、ロシアは予定を変更して多数の兵士を自軍の補給線に振り向けざるを得ず、攻勢に出る能力が大きく損なわれているとの見方を示した。
https://www.cnn.co.jp/world/35185101.html

ウクライナ東部ハリコフに近い森林で乗り捨てられたロシア軍の車列


 

続きを読む

35件のコメント

「ロシア軍要員がウクライナ行きを拒む事例が続出している」とNATOの情報当局者がロシアの実情を暴露

1:名無しさん


NATOの情報当局者は16日夜、記者団に「プーチン氏が重大な判断ミスを犯したことが日に日に明らかになりつつある」「ロシアは引き続き戦闘での損失を埋め合わせるのに苦労しており、ロシアの民間軍事会社やシリア人戦闘員を含む不正規軍の活用を試みる場面が増えている」と語った。

同当局者はウクライナ軍参謀本部の話として、「ロシア軍要員は退役軍人の地位や高い給与を約束されても、ウクライナ行きを拒むことが増えている」と説明。NATOの予想では「ロシア国民が損失の規模を認識し始めるにつれ、報じられている死傷者数の多さに対して国内でも何らかの反応があるだろう」と指摘した。

米国防当局高官は17日、記者団に対し、国防総省がロシア兵の士気低下を示す事例証拠を入手していることを明らかにした。米当局者2人によると、ロシア兵が破損した車両を放棄し、戦車や装甲兵員輸送車を残したまま立ち去ったケースもあるという。
https://www.cnn.co.jp/world/35185074-2.html

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア軍がリヴィウ空港にミサイル攻撃を仕掛けるも一発も命中せず、空港の近くで全て爆発した

1:名無しさん


リヴィウでの爆発は空港の近くで雷鳴を上げたが、ミサイルは彼を攻撃しなかったことが注目されている。

3月18日の朝、リヴィウでいくつかの爆発が起こりました。アンドレイ・サドビー市長は、ロケットが空港の近くに到着したと報告しました。

彼の電報チャンネルで、サドビーはまだ住所に名前を付けることができないと保証しましたが、それは間違いなく空港ではありませんでした。

その場での状況は明らかにされており、後で公開される予定です。

ラシストミサイルがリヴィウ空港の近くを攻撃しました。住所はまだリアルタイムではわかりませんが、空港ではありません。ATP-1の建物の窓が破損しています。現場の状況は明らかにされており、後で公開されます。注意して、指示に従ってください。空中警報の場合は、砲撃の場所から写真を広めないでください」

https://www.unian.ua/war/vibuh-u-lvovi-rosiya-zavdala-aviaudaru-po-lvovu-novini-lvova-11748796.html

 

続きを読む

47件のコメント

ロシア軍がわずか20日で7000人の死者を出して装備の10%を喪失、一方で南東部マリウポリは市街地の3割が修復不能に

1:名無しさん


ロシアによる侵攻が続くウクライナの情勢について、英国防省は17日、露軍の侵攻が「全ての前線で総じて失速している」との見方を示した。欧米メディアは露軍の死亡者が約7000人に達したとする西側当局者の見方を報道。被害の拡大を避ける露軍は遠距離からの砲撃や空爆を強化する傾向にあり、ウクライナ側の民間人を巻き込む被害も増大し続けている。

 英国防省は17日に公表した分析で、ウクライナ軍の抵抗が続く中、「露軍はこの数日、陸海空で最小限の前進しかできておらず、重大な損失を被り続けている」との見方を示した。米紙ニューヨークタイムズは「米海兵隊が太平洋戦争の硫黄島の戦いの36日間で約7000人を失ったのに対し、プーチン大統領の軍隊は20日間でそれ以上の兵隊を失っている」とする米情報当局の推計を伝えた。英紙ガーディアンは侵攻した露軍が装備の約10%を失ったとの見方も報じている。

 ただ、露軍はウクライナの都市などを狙った砲撃や空爆を続けている。露軍の包囲が2週間以上も続く南東部マリウポリの市議会は17日、市内に今も35万人以上が取り残されていると明らかにし、「1日平均で50~100個の爆弾が航空機から落とされている」と指摘。市内の住宅の約8割が被害を受け、そのうち約3割は修復不可能という見方を示した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/030/016000c

 

続きを読む

54件のコメント

ウクライナ南部ボズネセンスクの戦いでロシア軍が大敗して敗走中、ウクライナ軍がヘルソン奪還のために反撃開始

1:名無しさん


A Ukrainian Town Deals Russia One of the War’s Most Decisive Routs
https://www.wsj.com/articles/ukraine-russia-voznesensk-town-battle-11647444734

クリフ@bottikurihu
ロシア軍、オデッサ攻略の為に南ブーフ川の渡河拠点ボズネセンスクへ進軍するも防衛隊に撃退され敗走。空挺部隊まで動員し400人で進軍するも、100人の損害を出した上に戦闘車両30台を失う。
南部の快進撃もこれまでかな。

クリフ@bottikurihu
ボズネセンスクは南ブーフ川にかかる橋がほぼ唯一残っている街で、ロシア軍はここ以外だと南部の都市ムィコラーイウから渡河するしかなかった。
よって南部の主攻とも言える大規模な戦闘が行われたが、待ち伏せしていたウクライナ防衛隊により露軍は「開戦以来最大の損害を失って後退した」との事

KATO kosei 加藤晃生@sd_tricks_kato
ロシア軍の砲撃、そしてボズネセンスク南東部への落下傘兵の降下から始まった攻防戦は、カラシニコフとジャベリンしか装備していないウクライナ軍・地元市民による防衛隊に対し、43両の戦車・装甲車を投入したロシア軍の圧倒的敗北。
ロシア軍は400人の兵力で進撃したものの100人の死者を出して撤退。

KATO kosei 加藤晃生@sd_tricks_kato
放棄されたロシア軍車両は30両。
ウクライナ側の死傷者は10名。
リンク先記事には画像(ロシア兵の死体写真含む)多数あり。

MilitaryLand.net@Militarylandnet
Ukrainian 28th Mechanized Brigade and aligned units liberated Posad-Pokrovske. The town is located on the road between Mykolaiv – Kherson



クリフ@bottikurihu
ボズネセンスクでの敗戦の結果か、南部方面でウクライナの反攻開始。ヘルソンでのヘリポート攻撃の他、ムィコラーイウとヘルソンの中間地点Posad-Pokrovskeを解放。これ下手するとヘルソンまで奪還されるぞ。露軍にこの方面に出せる増援残ってないでしょ

 

続きを読む

25件のコメント

数百名の民間人が避難した劇場がロシア軍に爆撃されて、住民が生き埋めにされる惨事が発生中

1:名無しさん


ロシア軍、数百人避難のマリウポリの劇場爆撃 地面に「子ども」の文字



https://www.cnn.co.jp/world/35184985.html

ロシア軍に包囲されているウクライナ南東部マリウポリの当局によると、数百人が避難していた市中心部の劇場が16日、爆撃を受けた。
死傷者の数は不明。同市は数週間にわたりロシア軍による包囲が続いている。

同市の市議会は破壊された建物の画像を共有し、ロシア軍が市中心部の「ドラマシアター」を意図的に破壊したと述べた。建物には市民数百人が避難し、「飛行機が建物に爆弾を落とした」としている。

 

続きを読む

29件のコメント

EUの輸出禁止措置を無視してフランスがロシアに最新鋭兵器を売っていたことが判明してしまう

1:名無しさん


調査報道を手がけるフランスのNGO「ディスクローズ」は14日、フランスが2年前まで最新鋭の武器をロシアに輸出し続けていたと報じた。欧州連合(EU)は2014年、ウクライナ南部のクリミア半島をロシアが侵攻して併合した際、ロシアへの武器輸出を禁止する制裁を導入したが、フランスはその後も売り続けた。同NGOは、武器の一部は現在のウクライナ侵攻に使われている可能性があると指摘している。

 マクロン大統領は15日、ロシアへの武器輸出について「国際法にのっとったものだ」と記者団に述べ、問題はないとの認識を示した。フランス国防省によると制裁が導入される14年より前に結ばれた契約は対象外だったため、フランスは輸出を続けたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/75085cf826c0cfd59205a5c851bb4e21f36b25d0

 

続きを読む

41件のコメント

ウクライナに到着した英国人傭兵がわずか9時間後に同僚20名を連れて国外に脱出、ただし報道元は例のあそこ

1:名無しさん


ウクライナで活動しようとした英国の傭兵が、現地の状況についてデジタル雑誌「1843」に語った。この傭兵はウクライナに到着したものの、9時間後にその場を後にした。傭兵によると、キエフは彼に「手伝う夢」を売ったが、彼を「最も恐ろしい戦闘地帯」に送り込んだという。

英国人の傭兵は「私は英雄になることや死ぬことには興味がない」と述べ、最前線での活動に参加するつもりはなく、ウクライナ人に応急処置のスキルを教えることを望んでいたと語った。

傭兵は、ウクライナ軍に加わる機会について、詐欺だと指摘した。同氏によると、彼は契約を解除するようさらに20人の傭兵を説得することに成功したという。

全文はこちら
https://jp.sputniknews.com/20220317/9-10383733.html

 

続きを読む

64件のコメント

ここ数日のロシア軍は陸・海・空の全てでほぼ停止中、ロシア軍は甚大な損失を被り続けている

1:名無しさん


[ロンドン 17日 ロイター] – 英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。ロシア軍は甚大な損失を被り続けているという。

同省は、ウクライナ側の抵抗は依然激しく、よく連携が取れていると分析。全ての主要都市を含め、ウクライナの領土の大半は引き続きウクライナの統治下にあると指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c99eb69962630bdeca6d74e320cd7c5accf8f863

 

続きを読む

58件のコメント

ロシア軍に子供を殺害された母親が入隊して、プーチン大統領を狙撃するための訓練に邁進中

1:名無しさん


「女だってやる時はやる」というのが最近のウクライナ国内の流れのようだ。

 ウクライナ在住のマッサージ・セラピスト、ケイト・マッチェシンさん(33)はロシアによるウクライナ侵攻後、子供をロシア軍に殺害された。肉親の敵を討つために今、マッチェシンさんはプーチン大統領を狙撃するためにAK-47の発射、装填などを学んでいる。



「プーチンは私の子供を殺しました。今こそ、代償を払うべきなのです。ウクライナの女性は強いのです。私はボクシングが趣味なので、その強さを思い知らせたい」

 マッチェシンさんは女性が人を殺すことの難しさを痛感しつつも「今は誰かを殺すことができるように自分を訓練しなくてはいけない」と本気モードに入っている。

 軍隊に入ることはこれまで考えたこともなかったが、銃の使い方を学ぶためなら致し方ないと考え、マッサージ・セラピストの仕事を辞めさえした。

そしてこう述べる。

「私はウクライナが戦争に勝つと信じています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/203f21bf02e240bf0b5fd1d7f91f774b5966b5af

 

続きを読む

26件のコメント

パナマ旗を掲げた船舶3隻が黒海を航行中にロシア軍の攻撃を受けて、撃沈される船が出る最悪の展開に

1:名無しさん


 

続きを読む

80件のコメント

ロシアに誘拐されたウクライナの市長を外国人義勇兵特殊部隊が救出、なおこの戦闘でロシアの将校が戦死

1:名無しさん


ロシア軍に誘拐されていたメリトポリ市長のイヴァン・フェドロフ氏が救出され、ゼレンスキー大統領と通話しました。
作戦は3月16日に行われ、外国人義勇兵特殊部隊が実行しました。
なおこの戦闘でロシアの将校が戦死しました。


 

続きを読む

36件のコメント

マリウポリの病院を占拠したロシア軍が患者を人質にして病院から市内各地を砲撃中、人間の盾でウクライナ側の反撃を阻止

1:名無しさん


 【リビウ(ウクライナ西部)共同】ウクライナメディアによると、ゼレンスキー大統領は16日、南東部マリウポリでロシア軍が主要病院を占拠し、患者ら約400人を人質に取った上で、病院を拠点に市内を攻撃していると訴えた。人間の盾にしている可能性がある。検察当局は16日、ロシアの侵攻による子どもの死者が全国で103人に上ったと発表した。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022031601001028

 

続きを読む

66件のコメント

空前の規模で提供されたATMがロシア軍の従来の戦術を木っ端微塵に粉砕、ロシア軍は戦術変更を迫られている

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵攻は3週目に入り、過酷な市街戦となる見通しが一段と強まっている。こうした中、ウクライナに各国から大量に送られた対戦車ミサイルが戦争の流れを変える可能性がある。

  一部の軍事アナリストは、過去数週間でウクライナに送り込まれた最新式対戦車ミサイルの量は驚異的であり、近代の主要戦争では前例のない規模をウクライナ軍が手にした可能性があると指摘する。

  英国は次世代軽対戦車(NLAW)ミサイル3615基をウクライナに送ったと発表。ドイツは1000基、ノルウェーは2000基、スウェーデンは5000基の対戦車兵器をそれぞれ供与する。米国は数量こそ公表していないが、携行式対戦車ミサイル「ジャベリン」をウクライナに提供する。他の国も同様の兵器を送っており、その多くは最新技術ではないものの、ロシア軍にとっては相当な脅威となる。

 プーチン大統領が始めた侵攻はウクライナ側の抵抗とロシアの誤算により、当初の想定通りには進んでいない。最新鋭の対戦車兵器もロシア軍を阻む要因の一つだ。

  米シンクタンク、ジェームズタウン財団でロシア軍を専門とするパベル・フェルゲンハウアー氏(モスクワ在勤)によれば、最新式のロシア戦車でさえジャベリンには弱いことが明らかになっている。ジャベリンもNLAWも戦車の装甲が最も弱い上方から攻撃するタイプで、ミサイル自体が標的を追尾する能力を持つ。発射したらすぐにその場を離れることが可能であるため、敵に位置を知られずに済み、反撃されるリスクを減らすことができる。

  ソーシャルメディア上で広く共有された動画では、キエフ近郊のブロバルイに進入しようとしたロシア軍の戦車や装甲車の車列が攻撃を受けて退却する様子が映し出されていた。

  フェルゲンハウアー氏は「都市部の制圧に際しては、爆撃するだけなく、防御側がショックを受けている間に歩兵が進入することが重要」であり、それが不可能なら目標は達成できないと指摘する。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-15/R8SGLUT0G1L101

 

続きを読む

60件のコメント

戦力不足に苦しむロシア軍が学徒動員を開始、士官候補生をウクライナ戦線に送り込む強硬策を推進

1:名無しさん


ロシア国防省がウクライナが徴兵制を送ることを認めた後、次は新たな承認の期待です。士官候補生がすでに征服戦争に送られているという証拠があります。

彼は、イジューム近くの第6独立戦車旅団の難破したロシア戦車に士官候補生がいたと述べた。公開された写真は、ニジニノヴゴロド地域に配備されるべきチェンストホバ旅団のパッチを示しています。一部の要素は士官候補生です。

ロシアでは以前、 「徴兵制」がウクライナに送られているという事実さえ認識していなかったことを思い出してください。

全文(英語)はこちら
https://jaunenglish.com/2022/03/15/cadets-from-russia-are-fighting-in-ukraine-evidence/

 

続きを読む

33件のコメント

占領したヘルソン空軍基地に駐機していたロシア軍のヘリ部隊がウクライナ軍の攻撃で壊滅した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

81件のコメント

ウクライナで苦戦するロシア軍が極東から戦力を引き抜いてウクライナに送り込みまくっていると判明

1:名無しさん


英国防省は15日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が同国内から増派を始めたとの分析を示した。米国防総省高官も「ロシアが兵士の補充を検討していると信じるだけの理由がある」と言及した。

地上侵攻が計画どおりに進んでいないとみられ、国内からも兵力の追加に着手したもようだ。

英国防省はロシア軍が死傷者の増加を踏まえて「兵力増強を一段と模索している」と分析した。ロシア国内の東部地区や太平洋艦隊などから部隊の派遣を始めたと指摘した。

シリアなどの雇い兵の活用も引き続き探り「奪取した地域を死守し、停滞する攻撃的作戦の再開に向けて戦闘力の増強に使うだろう」とした。

米国防総省高官は15日に「これまでロシア国内の他の地域に展開している部隊をウクライナへ追加投入し、戦力を増強する動きはない」と説明した。

一方で「物資の補給と兵員の補充の選択肢を検討していると信じるだけの理由がある」とも強調し、ロシア軍が国内の部隊を含めてウクライナに追加派遣する可能性を示唆した。

ロシア軍は侵攻前にウクライナ周辺へ17万人以上の兵士を集めたとみられ、国防総省高官は7日に「ほぼ100%」がウクライナでの戦闘に参加したと推計した。

最大目標の首都キエフの制圧に向けて包囲や市街戦には兵士数が不足しているとの見方が多く、ロシアは兵士の確保を急ぐ。ベラルーシにも参戦を求めているとされる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN161N90W2A310C2000000/

 

続きを読む

54件のコメント

わずか2週間でロシア軍は許容限界を遥かに超えた人的ダメージを受けた、と米当局が露軍のダメージを試算

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

ロシア軍の将官に戦死者が相次いでいる理由が発覚、中間管理職の悲哀を味わっている模様

1:名無しさん


ロシア軍の将官、戦死相次ぐ…部下鼓舞のため最前線で指揮か

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220315-OYT1T50235/

 【ロンドン=深沢亮爾】ウクライナに侵攻したロシア軍の間で部隊を指揮する将官の戦死が相次いでいる。士気の低さが指摘される中、部下を鼓舞するために指揮官が最前線に赴いている可能性がある。

 英紙ザ・タイムズなどは12日、南東部の港湾都市マリウポリの戦闘で露軍部隊を率いていたアンドレイ・コレスニコフ少将が死亡したと報じた。7日にも、チェチェン紛争やシリア内戦などへの従軍経験がある別の陸軍少将が東部ハリコフで戦死したとウクライナ当局が発表しており、侵攻開始以降の露軍将官の死者は少なくとも3人となった。

 将官は通常、後方から指揮することが多い。英メディアは「進軍が予定通りに進まず、危険を冒さざるを得ないのでは」との専門家の見方を紹介している。

 

続きを読む

スポンサードリンク