人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

69件のコメント

「モスクワ」沈没に激怒したロシア軍がキーフへの報復攻撃を開始、嵐で沈没という設定は忘れた模様

1:名無しさん


[キーウ/リビウ(ウクライナ) 15日 ロイター] – ウクライナの首都キーウ(キエフ)で15日未明、大きな爆発音が鳴り響いた。その他各地でも夜から空爆警報が響き、黒海で旗艦を失ったロシア軍が攻撃を強める可能性にウクライナ住民は身構えている。

ロシア軍は南部と東部に戦力を集中させるため、キーウ周辺から完全撤退したことが今月確認されており、大きな爆発音が聞こえることは少なくなっていた。

一方、ロシア国防省は14日、同国の黒海艦隊旗艦の巡洋艦「モスクワ」が沈没したと発表。先に、艦上で火災が発生して弾薬が爆発し、深刻な損傷を被ったと明らかにしていた。ウクライナは同国軍がミサイル攻撃で打撃を与えたと主張している。

ウクライナのゼレンスキー大統領は定例のビデオ演説で、ロシア軍の進行を止め、「ロシア艦船が海底まで沈み得る」ことを示した自国軍に敬意を表した。

爆発音はキーウ以外に南部へルソン、東部ハリコフ、西部イバノフランコフスクでも聞こえた。現地メディアはキーウの一部が停電していると報じた。

現地メディアによると、空爆警報は多くの地域で15日に停止したが、東部ルガンスクと南部ザポロジエで鳴り続けている。

旗艦モスクワが沈没した理由は明確になってないが、ロシア軍には大きな痛手となった。米政府は、ミサイル攻撃を受けたかどうかを結論付ける十分な情報がないと説明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc0b0574331c98d85e00b36e9112d691fea368e

 

続きを読む

67件のコメント

「モスクワ」沈没で黒海艦隊の残存艦艇がオデッサ沖から離脱、ウクライナ沿岸部での活動が不可能になった模様

1:名無しさん


ロシア軍の黒海艦隊のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没したことについて、アメリカ国防総省は「ロシア軍にとって大きな痛手だ」と指摘しました。

 カービー報道官:「(『モスクワ』は)黒海における、ある種の支配力を行使するための重要な部分だ。それが沈没したことは、ロシア軍の能力に影響を及ぼすことになる」

 国防総省のカービー報道官は14日、CNNのインタビューでこう述べたうえで「モスクワ」の沈没は、ロシアの黒海艦隊にとって「大きな痛手だ」と指摘しました。

 国防総省の高官は、「モスクワ」で爆発が起きたことで、ウクライナ南部オデーサ沖で活動していた、他のロシア軍の艦艇5隻ほどが遠ざかったとも明かしています。

 沈没の原因について、ウクライナ側は新型の対艦ミサイル「ネプチューン」で攻撃したと発表していますが、カービー報道官は「公式に確認する立場にない」としながらも「モスクワ」がいた場所は、ネプチューンの射程圏内だとして、その可能性を否定しませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e34ac234a51c1e1d6a53194c007234b954cbf30

 

続きを読む

38件のコメント

ウクライナ訪問拒否されたドイツ首相が路線転換を宣言、今後はウクライナにまともな武器を供給する

1:名無しさん


ドイツのショルツ首相は13日、「ウクライナにまともな武器を供給する」と明らかにした。

ショルツ首相は現地のラジオ放送に出演し、「ドイツはウクライナに武器を供給することにすることで決定的に路線を変えることにした」としてこのように話した。

ただ、彼はドイツをはじめとする北大西洋条約機構(NATO)同盟国が戦争の当事者になることは防ぐと述べた。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/289974?sectcode=A00&servcode=A00

 

続きを読む

23件のコメント

バイデン大統領が酷すぎる言い間違いをして周囲を凍りつかせる事件が発生、中国人も驚きを隠せない様子を見せている

1:名無しさん


2022年4月13日、中国メディア・環球網は、米国のバイデン大統領が2日連続で言い間違いを犯したことを報じた。

記事は、バイデン大統領が現地時間12日にアイオワ州で米国勤労者世帯のエネルギーコスト低減に関するコメントを発表した際「プーチンによるウクライナ侵攻が世界各地の原油、天然ガスや食品の価格を引き上げた。世界の2大食糧生産国である中国……失礼、ウクライナとロシアがこれまでの状況ではなくなっていて、全てが値上げしている」と語り、ウクライナと発言すべきところを中国と言い間違えたことを伝えた。

その上で、バイデン大統領が同11日にもホワイトハウスで、国民の武器携帯を保証する米国憲法修正第2条への反対に関する演説を行った際に”prosecute”(訴訟)と言うべきところを”prostitute”(売春婦)と言い間違え、周囲を凍りつかせたものの本人が言い間違いに気づかないという一幕があったほか、その前にも「プーチンがロシア侵攻を決定した」という言い間違いを犯したと紹介している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b892571-s25-c100-d0193.html

 

続きを読む

60件のコメント

ウクライナ戦争でドイツが約30兆円の損害を受けて経済が麻痺する自業自得の事態が進行中

1:名無しさん


ロンドン(CNN Business) ドイツの経済研究所は13日、ロシアからの天然ガスの供給が突然停止された場合、ドイツが深刻な景気後退に陥るとの見通しを示した。

ドイツの5つの経済研究所の報告書によると、供給が突然停止した場合、ドイツは今後2年間で2200億ユーロ(約30兆円)の経済損失を被るという。ドイツの国内総生産(GDP)は2022年に1.9%の成長にとどまり、23年にはマイナス2.2%に落ち込む。天然ガスの供給が継続すれば今年の成長率は2.7%が見込まれる。

報告書の著者の1人であるキール世界経済研究所のシュテファン・クーツ研究部長は、ロシアからの天然ガスの供給が止まれば欧州最大のドイツ経済が「急激な景気後退」に陥るだろうと述べた。

ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊のブチャでのロシア軍による残虐行為が明るみに出て以来、欧州連合(EU)はロシアに対する
経済制裁を強化し、ウクライナ侵攻以来初めてロシアの膨大なエネルギー輸出を制裁対象とすることになった。

EU首脳は、ロシアの石炭輸入を段階的に停止することに合意し、石炭は8月までに輸入禁止となる。第6弾の制裁措置がすでに検討されており、一部のEU当局者はロシアの石油と天然ガスの輸出に対して行動を起こすよう求めている。

しかし、20年に天然ガスの約46%をロシアに依存していたドイツにとって、短期間でのロシアの天然ガス輸入禁止は大打撃となる。

ロシアの天然ガスを停止すれば、先月40年以上ぶりの高水準に達したドイツのインフレを悪化させる可能性が高い。連邦統計局のデータによると、消費者物価は前年比7.3%上昇した。主な原因は天然ガスと石油の価格高騰で、40%近くも上昇した。

https://www.cnn.co.jp/business/35186314.html

 

続きを読む

58件のコメント

黒海艦隊旗艦「モスクワ」が曳航中に沈没したとロシア国防省が発表、色々と努力したがダメだった模様

8:名無しさん


https://www.jiji.com/sp/article?k=2022041500154&g=int

ロシア黒海艦隊旗艦が沈没

 タス通信によると、ロシア国防省は14日、黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」がえい航中に沈没したと発表した。国防省は巡洋艦に関し、弾薬が爆発して深刻な損傷を受けたと主張している。

 

続きを読む

74件のコメント

「日本はアジアの中で例外的な国家だ」とロシア人学者が世界のウクライナ騒動への関心のなさを指摘

1:名無しさん


ロシア大学教員「アジアがウクライナにあまり関心がないことの表れだ。日本は例外だ」<中略>

 こういった状況は、ロシア側に見透かされている面もありそうだ。ロシア・ウラジオストクにある極東連邦大学のアルチョム・ルーキン氏は、空席が目立つ写真付きで

「韓国の国会議員が出席者の記録を更新した。見てください、この空席を」

と訴えるツイートを引用しながら

「アジアがウクライナにあまり関心がないことの表れだ。日本は例外だ」

と指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56fc54eba2702ac22b6b4506316e76245e4bb6b4?page=2

 

続きを読む

50件のコメント

日本維新の会がロシア政府に親露政党に認定されたと判明、駐日ロシア大使がコンタクトを取ろうと動き出す

1:名無しさん


<最近はロシアによるウクライナでの特別軍事作戦は国会の場を含め、日本では幅広く話題になっています。その歴史的背景と実態に関する客観的な評価が残念ながら日本国内ではとても少ないため、閣下に直接にお手紙を書くことにいたしました>(以下、引用部分は全て原文ママ)

 時候の挨拶のあとに、こんな文章で始まる一通の書簡。差出人は「在日ロシア連邦大使」の「M.ガルージン」。宛名には<大阪市長 日本維新の会代表 松井一郎 閣下>の名が記されている。

 書簡が発送されたのは3月29日。当時、維新の会所属の鈴木宗男・参院議員が「ゼレンスキー大統領になってからミンスク合意、停戦合意を履行しなかったことが今日の事態を招いている」や「(侵攻の)原因をつくった側にも責任がある」などとブログや講演で発言し大炎上。松井代表が火消しに追われる事態となっていた。

 その騒動の余熱が冷めぬタイミングで書簡は送られた。

 そこには以下のような内容が綴られていた。

<ウクライナの現政権が、国連安全保障理事会から承認されたミンスク和平合意による履行の義務を怠りました。つまり、国際法に違反しました。特に、ドネツクとルガンスクとの直接の対話を通じて和平を実現する約束を果たしませんでした。(中略)ウクラナイ軍による砲撃及び空爆が行なわれ、住宅と公共施設を破壊し、経済的封鎖を設定するなどジェノサイドをやり続けてきました。ナチスの蛮行そのものです>

 これまでのロシア側の主張を繰り返したものとも言えるが、それらが嘘に塗れたプロパガンダであるのは周知の事実。それでもガルージン大使はこう強弁する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d29fdd71878aa2dc380911ed84bf7adcab8be3a

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア語表記の件でJR東日本の対応が二転三転しており、訳のわからなすぎる迷走をしている模様

1:名無しさん


JR東日本は、都内の恵比寿駅の構内に設置していたロシア語による案内板について、利用客から「不快だ」という声が寄せられたとして紙で覆い隠していましたが、「差別につながる」という批判を受け、15日から元の状態に戻すことにしています。「誤解を与えて申し訳ない」と話しています。

JR東日本は、東京 渋谷区の恵比寿駅構内に、東京メトロ 日比谷線に乗り換える人に向けてロシア語で「中目黒」や「六本木」と書かれた案内板を設置していますが、今月7日から紙で覆い隠していました。

JR東日本によりますと、理由について、ロシアがウクライナに軍事侵攻して以降、利用客から「案内板を見ると不快だ」という声が複数寄せられたためとしています。

これに対し、SNSなどで「差別につながる」といった批判が相次いだことから、一転して15日から元の状態に戻すことを決めたということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582921000.html

 

続きを読む

14件のコメント

イーロン・マスク氏がTwitter社の全株式を取得して買収する意向を表明、買取価格は現株価の約2割増し

1:名無しさん


イーロン・マスク氏、ツイッター社を買収表明 5兆円で全株取得狙う

 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が14日、ツイッター社の全株式を取得し、買収する意向を表明した。総額は約430億ドル(約5・4兆円)。マスク氏は先月、ツイッター株を約9%取得して筆頭株主になっていた。

 マスク氏は米証券取引委員会(SEC)に提出した文書で「ツイッターには並外れた可能性がある。私はそれを解き放つ」として、ツイッター株を1株あたり54・20ドルで100%取得する意向を示した。買い取り価格は13日の終値より約18%高い。

https://www.asahi.com/articles/ASQ4G6X6BQ4GULFA02T.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

67件のコメント

撃沈されたと見られる巡洋艦「モスクワ」は未だ健在だとロシア国防省が発表、色々と辻褄合わせに失敗している模様

1:名無しさん


[14日 ロイター] – ロシア国防省は14日、同国の黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」で発生した火災が鎮火したと発表した。港に戻すための作業が進められているという。

同省によると、搭載していた弾薬が爆発して火災が発生したが、主要な兵器は損傷を受けておらず、乗組員は別の船に避難した。

国防省は先に、同巡洋艦が火災で深刻な損傷を被ったと発表。ウクライナに侵攻したロシア軍にとって新たな打撃となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bbb1de4ea960159c665169921b0f7f16e8fd57

 

続きを読む

34件のコメント

バリ在住のロシア人富裕層が預金口座から現金を引き出せず蓄えを食いつぶしながら生活中、クレジットカードがただのプラスチック片になってしまった

1:名無しさん


 ロシアによるウクライナ侵攻の影響はインドネシアのリゾート地、バリ島にも及んでいる。インドネシア政府がコロナ禍で「リモートワークの聖地」として売り出したことから、島には3万人を超えるロシア人が滞在。しかし、経済制裁によって現金が引き出せなくなったり、ウクライナ人滞在者との不和が広がったりしている。

経済制裁、生活を直撃

 「クレジットカードがただのプラスチック片になってしまった」

 そう話すのは約2年前からバリ島で暮らすロシア人女性(27)だ。3月5日、米クレジットカード大手のビザとマスターカードがロシアでの事業停止を発表。すると、手持ちの2枚のカードが9日から使えなくなった。

 女性はオンラインでロシア語や英語を教えて収入を得てきたが、レッスン料は全てロシアの銀行口座を通じて受け取ってきた。3月12日、国際的な決済システムである「国際銀行間通信協会(SWIFT)」からロシアの大手銀行が排除されると、ロシアの口座から現金を引き出せなくなった。現在は制裁前に引き出しておいた蓄えを取り崩しながら生活している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ4F619LQ4BUHBI00V.html

 

続きを読む

57件のコメント

ホワイトハウスのサキ報道官が韓国側の希望をストレートに否定、訪韓については言及すらせず

1:名無しさん


米ホワイトハウスが、バイデン大統領は春のクアッド(日米豪印)首脳会合出席のために日本訪問を希望しているが、まだ外部に公式化する具体的な日程はない、と明らかにした。

ホワイトハウスのサキ報道官は13日(現地時間)の記者会見で、バイデン大統領の訪日日程の前後に韓国を訪れる可能性について共有する内容があるのかという質問に対し、このように答えた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/289963?servcode=A00&sectcode=A00

 

続きを読む

9件のコメント

Amazonが「燃料サーチャージ制度」を導入すると発表、ガソリン代上昇やインフレ率を反映させる

1:名無しさん


Amazon、外部出品者の手数料5%上乗せ 燃料高を転嫁

ネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは13日、外部出品者から商品を預かって梱包・発送業務を代行するサービスの料金にガソリン価格の上昇やインフレ率を反映させるサーチャージ制度を導入すると発表した。運輸業界では燃油高を料金に転嫁する仕組みが普及しているが、米メディアはネット通販企業では初の試みだとしている。

アマゾンは梱包・発送代行サービス「フルフィルメント・バイ・ア…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EAT0T10C22A4000000/

 

続きを読む

23件のコメント

餓死の危険が囁かれていた「ウクライナのハチ公」が危機的状況を脱したと判明、ウクライナ高官が現状をSNSで発表

1:名無しさん


「ウクライナのハチ公」が、新しい飼い主に引き取られた。「素晴らしいニュース」「新しい家族が見つかって良かった」と世界から祝福の声が相次いでいる。

その犬の名前はリニ。秋田犬の9歳のメスだ。首都キーウ近郊にあるマカリウ村の自宅の玄関先で、約1カ月間にわたって飼い主を待っていたことで「ウクライナのハチ公」と呼ばれていた。ウクライナ侵攻の結果、飼い主の女性は自宅近くでロシア兵にレイプされた後に殺害されていたという。

新しい飼い主に関する情報は、ウクライナ内務大臣顧問のアントン・ゲラシチェンコ氏がTwitterで報告した。リニが真っ赤な服を着て大人しくしている様子が写っている。

「朗報です!マカリウの秋田犬リニは、新しい家と飼い主を見つけました。新しい飼い主の一家はすでにリニと友達になり、これまでも秋田犬のオスを飼ってきたため、秋田犬の世話をする方法を知っています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d1cc369c7b368222feaf7a4151d01867487424


 

続きを読む

75件のコメント

独大統領のウクライナ訪問が拒否されたことに「苛立たしい」とシュルツ首相が表明、これ以上コメントしたくはない

1:名無しさん


[ベルリン 13日 ロイター] – ドイツのショルツ首相は13日、シュタインマイヤー大統領がウクライナ訪問を希望したものの受け入れられなかったことは「苛立たしい」と述べた。

親ロシア的姿勢で知られるシュタインマイヤー氏は12日、ウクライナ訪問を計画していたが歓迎されていないようだと述べた。ウクライナ当局者は後にCNNに対し、ゼレンスキー大統領がシュタインマイヤー氏の訪問申し出を拒否した事実を否定した。

ショルツ氏はラジオ局RBBに対し、「大統領はウクライナでゼレンスキー大統領を訪問することを望んでいた。受け入れれてもらえれば良かった。これ以上コメントしたくはない。丁寧に言っても、この件はやや腹立たしい」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d28247c8274734b7b50e7a3fa29a89c3e0114ae6

 

続きを読む

44件のコメント

東京での大停電発生を英国紙が暗に期待しまくっている様子を見せる、日本のガスが欧州に回ってくるかもしれない

1:名無しさん


東京で停電が起きていたほうがよかったのか3月末、ある企業幹部は、東京が電力危機によって一時的に停電していれば国益につながったかもしれないという考えを声に出した。彼は明るいレストランで、東京の電気で光り輝くスカイラインを背に座っていた。

3月16日の大地震後、東京電力管内と東北電力管内では電力が逼迫し、3月22日には電力消費削減への協力が求められた。

しかしもし東京が停電していたら、日本の抱えるエネルギーの脆弱性がはっきりと見せつけられたことだろう。厳しいことだが、世界は、第3位の経済大国の日本にエネルギーを供給する義務を負っていないのだ。

その企業幹部の主張はこうだ。もし停電が起きていれば、その非常灯だけのついた薄暗いなかで、国内政策の不備と地政学的な混乱の重なりを見せつけられ、エネルギー安全保障が見直されるきっかけに確実になっただろうと。

ロシアのウクライナ侵攻で緊迫している今、停電によって国民の支持が広がっていれば、日本は巨大な原子力発電所の再稼働を加速させることができただろう。

もしそうなれば地政学的なインパクトは非常に大きいだろうと、日本政府のエネルギー分野のアドバイザーは言う。日本は液化天然ガス(LNG)の世界2位の輸入国であるが、原発再稼働によって国内のLNG需要を減らすことができれば、その分を他国に回せる。そうすればヨーロッパのロシアへのエネルギー依存と、それによる力関係はおそらく変化し始めるだろう。

3月に停電を回避するために行われた急な対策は、国民の意識と原子力発電に対する政治的スタンスに長期的な影響を与えたのだろうか。

その朝、東京の住民は季節外れの寒さと警報に目覚めさせられた。市民が一丸となって取り組まなければ電力が不足し、午後には何百万もの家庭の電気が消えてしまうと告げられたのだ。警報によって、東京の人々は良心や公共心、携帯電話の充電やお茶を入れる必要性とのリアルタイムな戦いに駆り立てられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/76d4e9a56ae79dadfb037520bf717047cce180e8

 

続きを読む

56件のコメント

フランス大統領選に出馬中のルペン候補が露骨な親露コメントを出して有権者騒然、NATOから脱退するとの方針を示す

1:名無しさん


 【パリ時事】フランス大統領選の決選投票でマクロン大統領と2度目の対決に臨む極右政党「国民連合(RN)」のルペン候補は13日、記者会見し、大統領に就任すれば「北大西洋条約機構(NATO)の統合軍事機構から離脱したい」と述べた。その上で、ウクライナ戦争が終結したらNATOとロシアは「戦略的和解」に至るべきだと主張した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041400260&g=int

 

続きを読む

71件のコメント

黒海艦隊旗艦の巡洋艦モスクワが「重大な損傷」を被り乗組員全員が退避、火災発生後に搭載の弾薬が爆発した

1:名無しさん


インタファクス通信によると、ロシア国防省は14日、黒海艦隊旗艦の巡洋艦モスクワが「重大な損傷」を被り、乗組員全員が退避したと明らかにした。火災発生後に搭載の弾薬が爆発したとしている。(共同)

https://nordot.app/887129068921749504

 

続きを読む

30件のコメント

アメリカが常任理事国の拒否権行使を制限する総会決議案を準備中、きちんと説明責任を果たさせる

1:名無しさん


【ニューヨーク=寺口亮一】米国のリンダ・トーマスグリーンフィールド国連大使は12日、安全保障理事会で常任理事国が拒否権を行使した場合は、国連総会を自動的に招集することを義務付ける総会決議案を準備していると発表した。拒否権行使について総会で説明を求め、ロシアや中国を念頭に乱用の抑止を図る。来週にも正式提案する。

 同大使は12日の声明で「常任理事国は拒否権を行使する場合、その決議が平和と安全の維持を促進しないと考えた理由を説明すべきだ」と強調。ウクライナ侵攻を非難する安保理決議案などロシアが拒否権を行使した事例を列挙し「特権の乱用」だと非難した。

 決議案はリヒテンシュタインなどが主導し、現時点で米国など38か国が共同提案国に名を連ねている。総会議長は拒否権発動から10日以内に総会会合を招集し、安保理は、総会会合の72時間前までに拒否権行使に関する報告書を提出するよう求める内容だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d619ac4e427077c5a3b272cff7802dd965055857

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク