人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

銭ゲバFIFAが欧州の10倍の放映権料を日本に要求して譲らず、NHKの視聴料から支払わされる寸前の状況だった模様

1:名無しさん


2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。<中略>

女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。

W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。

たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3

 

続きを読む

41件のコメント

Twitterを露骨にパクった「Threads」に特大ブーメラン、誰もが予想した通りの展開になりつつある模様

1:名無しさん


ツイッターを運営するX社は5日、ツイッターと類似する短文投稿サービス「Threads(スレッズ)」を開始した米メタに対し、企業秘密を盗んだとして非難する書簡を送っていたことがわかった。米複数メディアが報じた。スレッズは公開から約1日で登録が3000万人に達した。X社の弁護士は法的措置も示唆した。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06DY90W3A700C2000000/

 

続きを読む

5件のコメント

地元の“不動産一族”を頼って事業を営んだ建設業者、突然の裏切りで資金がショートする悲劇的な展開に

1:名無しさん


「日本維新の会」の西宮市議で、リノベーション関連企業を経営している森健人氏(31)に対し、下請けの建設業者から工事費の未払いを訴える声が相次いでいることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。複数の下請け業者が証言した。

 4月23日の統一地方選で初当選を果たした森氏。選挙戦では、高齢者支援や子育て政策を重視する姿勢を示してきた。

「父親も不動産売買を手掛ける地元では知られた“不動産一族”。本人はサイバーエージェントなどを経て、2021年にリノベーション事業を手掛ける『リノメゾン』を起業した。イケメンで党からの期待も大きい新人議員です」(地元記者)

「入金ストップの総額は1000万円超」
 その森氏について、建設業者B氏は次のように語る。

「私は昨年10月以降、森さんと何度も仕事をしてきました。ところが、4月末からの入金がストップ。神戸市内のクリニックや居酒屋など、4つの工事で総額は1000万円を超えます」

 森氏は当選から5日後の4月28日、クリニックの工事費などについて、B氏に〈月曜着金で送ります。ほんとその点ごめんなさい〉とLINE。だが、月曜に入金はなかった。

「森さんは電話で『お金がない。急いで金策する』と言っていましたが、施主さんからリノメゾンへの入金はされていると聞きました」(同前)

 森氏は6月19日、B氏に〈これまでの非礼ほんとすみません〉とLINE。同日、話し合いがもたれたが、森氏は「居酒屋で施工不良がある。直しに行け」と要求。B氏が「居酒屋の代金は半分しか貰っていない」と反論した。すると、森氏は「頭悪いんか。払ってたらお前土下座しろよ!」と口にしたのだ。

「居酒屋の案件は約200万円ですが、現状貰っているのは着手金の約100万円だけ。うちは最近、ほぼ森さんの会社一本。このままでは経営破綻しかねません……」(B氏)

 LINEでの言葉遣いも乱暴になっていく。翌6月20日、森氏はB氏に〈やから、お前さ請求書と振り込まれた金額 照らし合わせたら? やからはよ請求書送ってきたら?〉などと送信していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5d4aede6a819739c30e1a771044444751bc7f7

 

続きを読む

11件のコメント

人気Youtuberが数千万円の延滞税を課された事件、まさかの展開を迎えてしまうも信じない人が多数

1:名無しさん


7月6日、「チャンネルがーどまん」(登録者数263万人)が「解散します。」と題した動画を公開。がーどまんがYouTube引退を表明しました。

税金の申告めぐり税理士・事務所とトラブル

6月30日に公開した動画で、税金の滞納により国税局の査察を受け、数千万円にのぼる延滞税を課せられていると明かしたがーどまん。所属事務所であるCarry Onから紹介された税理士の業務をしなかったことが原因だ訴えたほか、家族と慕っていたCarry Onの高田樹社長に対しても不満を訴え、事務所を退所したことも報告していました。

その後、Carry Onはがーどまんの動画に反論する声明を発表。これにがーどまんが再反論するなどして騒動は泥沼化していました。

がーどまんがYouTube引退を表明

7月6日、チャンネルがーどまんは「解散します。」と題する動画を公開。1人で出演したがーどまんが、今回の騒動で「何を言おうと、できてなかった自分が悪いなっていうのを自分でも理解しました」と反省の弁を述べました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/97060

 

続きを読む

21件のコメント

東スポ記者に語りかけた鳥羽シェフが「致命的すぎる失言」をしてしまった模様、どっちが本当でも大ダメージは確定

1:名無しさん


女優・広末涼子(42)とのW不倫騒動の渦中にある料理人の鳥羽周作氏(45)。その強火な発言は、不倫とは全く“無関係”なミシュランにまで火の粉をふりかけ、波紋を広げている。

問題となっているのは、7月1日「東スポWEB」に掲載された記事での鳥羽シェフの発言だ。新店舗「NAGANO」のオープンに姿を現した鳥羽シェフは、「東スポWEB」の記者に自ら話しかけ、不倫騒動対する想いや料理への想いを強いトーンで語っていたという。

オーナーシェフを務めていた東京のフレンチレストラン「sio」がミュランガイド東京で’20年から23年まで連続して一つ星を獲得している鳥羽シェフ。記事内では料理の腕への自信をあらわにすると、《今年もこの不倫がどう影響するかわかんないけど、しなかったらもう一個新しい店もミシュラン取るし。内定はきてるから。いいじゃんもう俺は。『あいつは不倫したけど料理やらせたらやべーよ』でいいじゃん。そう思いますけどね》とコメント。自身が手掛ける別の店舗についても「ミシュランガイド」への掲載が決まっていると明かしたのだ。<中略>

果たしてミシュランに“内定”制度はあるのだろうか。また、鳥羽シェフの別店舗がミシュランに内定したのは本当なのだろうか? 本誌がミシュランに事実の確認を求めたところ、広報担当者から以下のような回答が得られた。

《ミシュランガイドはレストランに掲載の内定をすることは一切ございません。ミシュランガイドは世界共通の評価基準で料理の評価をしております。

そのプロセスは次の通りです。(1)匿名調査員による食事の調査(2)評価に携わる調査員全員、そのエリアの責任者、インターナショナルディレクターによる合議制 です。評価はその年のミシュランガイド評価発表会までお伝えすることはございません。

食事の調査とは別に、情報確認のために店舗にご連絡をすることはございますが、事前に掲載有無、評価内容をお伝えすることは一切ございません。ミシュランガイドの調査及び発表のプロセスは、これまで同様、独立性、公平性をもって継続してまいります。》

つまり、ミシュランには“内定”の連絡をする制度はないという。いったい鳥羽シェフの「内定はきてるから」はどのような意味だったのだろうか。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2221246/

 

続きを読む

14件のコメント

リニア残土問題に東京のコンサル会社が目をつけた結果、誰の特にもならない結果になってしまった模様

1:名無しさん


リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐり、残土置き場の土地を買収するとうその説明をして、静岡県の会社から3億円をだまし取ったとして、都内のコンサルティング会社の代表が警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、東京・千代田区にあるコンサルティング会社の代表、大森創容疑者(40)です。警視庁によりますと、大森容疑者は、静岡県浜松市の会社に対し、リニア中央新幹線のトンネル工事の残土置き場として岐阜県内の土地を買収するなどとうその説明をして融資を申し込み、2017年8月ごろ、現金3億円を自身が実質的に経営する会社の口座に振り込ませたとして詐欺の疑いがもたれています。事業が順調に進んでいるように装うため、うその土地の売買契約書を作成したり、工事を担当する建設会社の社員を知人に演じさせたりして、「事業がうまくいけば110億円の利益が出る」などと持ちかけていたということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230704/1000094463.html

 

続きを読む

85件のコメント

電話番を命じられた新入社員が葛藤の末に電話をスルー、「新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている」と関係者が擁護

1:名無しさん


「新人が電話を取れ!」→新入社員が葛藤の末、スルーする切実な理由に共感の声「取ってしまって後悔する」

定時で帰るの大好きさん(@nannotoriemomai)が投稿した、新人社員が電話に気づいていながらもあえて取らない切実な理由に、ツイッターを中心に注目が集まっている。

定時で帰るの大好きさんは4日、「新人が電話を取らない!みたいに先輩達が怒っていて、新人に聞いてみると『何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった』というパターンを何度か見た正直、新人の気持ちがよくわかる。何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている」と投稿。

ユーザーから「ほんとそれ」「取ってしまって後悔する」「新人の時電話出るのしんどかった」「何もわからないから怖い」など経験談や共感の声が寄せられた。ツイートは5日までで1.2万超のリツイート、5.6万超の「いいね」を獲得している。

定時で帰るの大好きさん自身も新人時代の職場において、苦い経験があるという。「まさに『新人が電話を取れ』という環境だったので、呼び出し音が鳴っているのに受話器を取らないと強く怒られました」。右も左も分からないまま電話に出ることになり「お客さまから質問される→保留にして先輩に聞く→それをお客さまに伝える→それを受けてお客さまが新たな質問→また保留→結局先輩に取り次ぐ……という二度手間三度手間になってしまうことが多かったです。自分が怒られることよりも、お客さまに迷惑をかけるのが心苦しかったです」と振り返った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5d4552bfe8bdb7ccf56301f2e1e80ca2250589

 

続きを読む

14件のコメント

全国1位の名古屋港が完全に機能停止して荷物積み下ろしできず、中部地方の物流混乱は必至の情勢になっている

1:名無しさん


貨物取扱量、全国1位の名古屋港でシステム障害 ランサムウエアに感染 荷物積み下ろしできず

物流の拠点となる名古屋港でシステム障害が発生し、荷物の積み下ろしができなくなっています。名古屋港運協会はシステムがコンピューターウイルスに感染したと発表しました。

7月4日午前6時半ごろ、名古屋港の貨物や設備を管理する名古屋港統一ターミナルシステムに障害が発生しました。システムを管理する名古屋港運協会はシステムが「ランサムウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染したと発表しました。このシステムは名古屋港にある5つすべてのコンテナターミナルの荷物の積み下ろしを管理しているため、4日と5日は終日、コンテナのトラックへの積み下ろしを見合わせています。

名古屋港運協会は6日、午前8時半からの作業再開を目指して、システムの復旧を進めています。また、愛知県警はどのような経緯でコンピューターウイルスに感染したのか、調べを進めています。

https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=2291

 

続きを読む

30件のコメント

鉄道会社の公式アカウントが「撮り鉄の犯罪行為」に警告、不法侵入が犯罪であると注意を促している模様

1:名無しさん


「今日はちょっと残念な事が多々ございました」。会津鉄道の公式Twitterアカウント(会津鉄道 【公式】ほぼ運転体験)が7月3日、“撮り鉄”のマナーに対して苦言を呈した(現在は削除)。

投稿では「踏切でない線路を平気で横断する」「農家の方が愛情込めて育てた畑の野菜を踏む」などの行為があったとして、「不法進入は犯罪ですよ⁉ マナーを守って撮影して下さいm(_ _)m」と注意を呼びかけた。

同社によれば、この日から9月まで東武鉄道の所有する機関車を使用した客車列車の試運転を実施。期間が長いこと、人が多数訪れることが予想されたため、地元警察にも見回りの要請をしていたという。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16220/

会津鉄道公式Twitter
(現在は該当tweetを削除)
https://twitter.com/AIZU_HappyTrain/status/1577558912148340736

 

続きを読む

40件のコメント

今回の暴動でフランス企業が洒落にならないダメージを受けたと判明、保険金では損害を到底補填できない

1:名無しさん


フランス・パリ郊外で17歳の少年が警官に射殺された事件をきっかけに国内各地へ広がった暴動は、発生から約1週間が経過した現時点で既に10億ユーロ(約1600億円)を超える損害が出ている。仏経営者団体のフランス企業運動(MEDEF)が明らかにした。

MEDEFの広報担当者がCNNに述べたところによると、暴動により200店舗が略奪に遭い、銀行300店舗、小規模商店250カ所が破壊された。

暴動と化した抗議デモの参加者らは、フランス全土の各都市の路上へ数日にわたって繰り出し、社会の周縁に位置する共同体の扱いなどに対して怒りの声を上げた。警官による少年の射殺が人種に
起因する措置だったのかどうかについても疑問が噴出している。

マクロン大統領は4日、暴力の「ピーク」は過ぎ去ったとの認識を示した。CNN提携局のBFMTVが伝えた。その上で、抗議デモが起きた241の自治体の首長に向け「全面的な支援」を約束したという。

政府は暴動で最も甚大な被害を受けた企業を対象に、社会保険負担や納税の延期または免除を行うことも検討している。BFMTVがルメール財務相の言葉を引用して報じた。保険金請求の期間は従来の5日から30日に延長される見通しだという。

ただ信用格付け機関のDBRSモーニングスターによれば、保険金として受け取れる金額は推定される被害総額の10億ユーロを大きく下回るとみられる。多くの企業にとって、損失の全額の補償は見込めないのが実情だ。

フランス企業は、今後一段の痛みが襲うのを覚悟している。同国は世界有数の人気を誇る旅行先だが、全土に広がる暴力と混乱を印象付けられた観光客が渡航を避ける判断を下すとみられるからだ。

MEDEFのジョフロワ・ルードベジュー会長は4日、仏メディアのインタビューに答え、今月初めの時点で外国人観光客によるパリへの旅行計画の20~25%がキャンセルになったと明らかにした。
https://www.cnn.co.jp/business/35206143.html

 

続きを読む

64件のコメント

内燃機関を捨てたホンダが重要子会社を海外に売り飛ばすと決定、エンジン関連の企業はもう必要ない模様

1:名無しさん


ホンダは4日、連結子会社の自動車部品メーカーで東証スタンダード上場の八千代工業について、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化した後、インドの自動車部品メーカーのグループ会社に売却すると発表した。

 ホンダは2040年までに新車販売のすべてを電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする「脱エンジン化」を進めている。EVシフトが主力サプライヤーの売却に発展することになる。

 八千代工業は、主力製品である燃料タンクなどの事業を拡大するには、ホンダ以外に販路を拡大していく必要があると判断した。ホンダは関係当局の承認などを経て、10月ごろのTOB開始を目指す。八千代工業はTOBに賛同意見を表明した。TOBが成立すれば八千代工業株は上場廃止となる見込み。

ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c52b82c8bbd28639bb0c9d4373f34023e39093f

 

続きを読む

66件のコメント

貧乏人を切り捨てた資生堂が見事な大爆死を遂げた模様、自社の収益構造を上層部が理解していなかった

1:名無しさん


資生堂、屋台骨の日本事業「赤字転落」の深刻、「TSUBAKI」など日用品事業売却後に起きた誤算

「コロナ影響が想定以上に長引いているが、この状況も3年間続いている。これ以上は言い訳になってしまう」

資生堂の魚谷雅彦会長兼CEO(最高経営責任者)は2月の決算説明会で、日本事業についてこう語った。売上高・利益ともに柱であったはずの日本事業が赤字転落しており「当初の想定よりも、成長の回復が大きく遅れている」(魚谷CEO)と危機感をあらわにする。

2022年度の日本事業の売上高は、コロナ禍前の2019年比で32%減に落ち込み(事業譲渡影響等を除く)、コア営業利益(営業利益から構造改革費用などの一時的な要因を除いた数値)は130億円の赤字に転落した。足元の2023年第1四半期決算(1~3月期)も、コア営業利益14億円の赤字(前年同期は41億円の赤字)に沈む。

2022年度に日本基準からIFRSへ会計基準が変更されたが、インバウンド最盛期の2019年度の日本事業の営業利益は910億円であり、単純計算で3年で1000億円程度の利益が消失した格好になる。

■中・高価格帯だけで儲かるのか

日本を代表する企業である資生堂が、日本で稼げなくなったのはなぜか。ここで時計の針を2年前に戻す必要がある。2021年7月、資生堂はヘアケア「TSUBAKI」やメンズ化粧品「uno」といった有名ブランドを、投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却した。

これらパーソナルケア事業(日用品事業)は業績を下支えしてきたが、魚谷CEOが掲げる構造改革のもとで中・高価格帯のスキンケアなどを中心とした体制に舵を切った。好採算の高価格帯化粧品に注力する中、日用品事業の商品開発や広告宣伝には経営資源を向けられないという判断からだった。売却額は1600億円だった。

日用品事業は2019年度に売上高1055億円と、グループ売上高の約1割を占めていた。同事業の営業利益は非開示だが、あるアナリストは「低利益率だったと会社は言うが、売却後の営業利益の落ち込み幅を考えると、営業利益率は5%前後あったのでは」とみる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3618bc726983c13e86b0b267e0a7b7b68e695378

 

続きを読む

12件のコメント

レジ精算で「出所不明の20万円が突然発生する」恐怖の事件が発生、本部から調査団が派遣されたと関係者が語る

1:名無しさん


説明もつかないような不思議な事件が職場で起こることもあるようだ。広島県の40代後半の男性(素材・化学・食品・医薬品技術職/正社員・職員/年収400万円)は10年以上前、レンタルビデオ店の店長だった時に起きたという不思議な出来事を明かした。

それは、ある日レジを清算していると「20万円以上のプラスのレジ誤差が発生」したというものだった。

本部から社員が来て徹底的にチェックしたが、結局原因はわからず…

プラスのレジ誤差の原因は一般的に、お客さんから受け取ったお札が重なっていることに気づかなかったり、お客さんにお釣りを少なく渡したり、といったことがあるようだが、20万円超の誤差となると相当の異常事態だ。

「さすがにレジ操作のミスかとレジ操作履歴を全て確認するがミスはなく、金庫のお金もピッタリ一致」

金額が金額だけに本部から数名の社員が調査にやってきて、徹底的にチェックしたというが、結局原因はわからず。

「今もってあのお金の出どころは謎のままです」

全文はこちら
https://news.careerconnection.jp/career/general/159067/

 

続きを読む

26件のコメント

英コンサル会社があまりにも胡散臭すぎる試算を公開、根拠薄弱すぎてツッコミが殺到中

1:名無しさん


 LGBTなど性的少数者が世界の消費活動で存在感を増している。英投資コンサルティング会社「LGBTキャピタル」の試算によると、LGBTの世界的な購買力は2019年時点で3兆9千億ドル(約560兆円)に上り、4年前に比べて11%拡大。今後も消費が見込まれることから、企業や各国政府の間で魅力ある商品開発やサービス提供の競争が激化しそうだ。

 国別に見ると、米国の1兆1千億ドルが突出。日本も2680億ドルで、4年前に比べて17%も増えた。LGBTキャピタルは「消費者としての勢いや認知度が目に見えて増加している」と指摘している。

https://www.47news.jp/9542866.html

 

続きを読む

41件のコメント

ディズニーが560億円を投じて制作した超大作が採算割れ寸前、予想以上に渋い興行収入に関係者も苦々しい表情

1:名無しさん


実写大作映画の苦戦が北米で続いている。DC映画『ザ・フラッシュ』の想定外の失敗も記憶に新しい中、『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(以下、『運命のダイヤル』)も厳しいスタートを強いられた。6月30日~7月2日の週末興行収入ランキングではNo.1に輝いたものの、3日間の興行収入は6000万ドル。製作にかかったコストを鑑みると、極めて苦しい初動というほかない。

 本作は、ハリソン・フォード主演『インディ・ジョーンズ』シリーズの第5作にして、フォードがインディアナ・ジョーンズを演じる最後の作品。『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(1981年)以来およそ40年の物語を締めくくる一作だが、オープニング成績は前作『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』(2008年)の1億13万ドルに及ばず、シリーズ記録の更新はならなかった。

 もっともディズニー/ルーカスフィルムも、過去最高の滑り出しを期待していたわけではなかったようだ。事前の予測では3日間で約6500万ドルを稼ぎ出す見込みだったため、6000万ドルという数字は期待にやや及ばなかった程度。問題は、海外市場でもさほど華々しいスタートにならなかったことと、本作に約4億ドルもの高額が費やされていることだ。<中略>

 『運命のダイヤル』が苦戦した背景には、若い観客を劇場に導けるほどの強い訴求力がなかったこと(この3日間は観客の42%が45歳以上だった)、ワールドプレミアとなったカンヌ国際映画祭での評価が今ひとつで、結果的にネガティブな印象を招いたことなどが挙げられる。コロナ禍を経た今、大人向けの映画に観客が集まりにくい傾向は変わっておらず、本作もその影響を被った。若年層やファミリー層の心をつかみ、新旧ファンが劇場に押し寄せた『トップガン:マーヴェリック』(2022年)がいかに奇跡的だったかということでもあろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/efe6075528f8f9c7dfb9bfc24115073b8f3db496

 

続きを読む

20件のコメント

「ドムドムハンバーガー」がデータを大量ロストしてサルベージに失敗、公式として発表できるだけの証拠がない

1:名無しさん


 現在、池袋PARCOにて「DOMDOM POP UP SHOP」を開催中の『ドムドムハンバーガー』(以下、ドムドム)。ドムドムは1号店が1970年にオープンと、“日本初のハンバーガーチェーン”だ。イベントでは冒頭に題された“社史”的な年表が展示されている。

《ざっくりドムドム史》

 社史とは本来、創業以来残されてきた“記録”などをまとめ、詳細に記されたものが一般的だ。しかし、ドムドムのそれは文字通りざっくりしており、2010年以降にならないとほぼ情報がない。※“失われた40年”期に、藤崎忍現社長が(ドムドムではないが)“アルバイトで飲食の道に”という記載はあり。

「いざ年表を作ろうとしたら、記録がほとんど残っていない」「社員も何だか、うろ覚え……。」(ドムドム史より)という状況で作られた年表は、創業年である1970年は特に情報はなく、創業初期にあたる1989年から近年2010年までを、“失われた40年”としている。その期間に関する情報はただ1つ。《合い挽き肉から100%ビーフパティに》のみ。

 このドムドム史が今、ネットで非常に話題を呼んでいる。

《ドムドム史、失われすぎ》
《失われたというか、ほぼ残ってないと言うべきだこれwww》
《40年失われてるの草》
《ざっくりが過ぎる》

 開催中のイベント、話題の社史を手掛けた株式会社ドムドムフードサービスの広報担当者、そしてドムドムで最も社歴が長く“失われた40年”を知る最古参社員に話を聞いた。記録がないなら、“記憶”はどうか──。本当にドムドム史は失われているのか……。

「なぜドムドムの歴史が残っていないかというと、運営会社が幾度も変わっていったという事情があります」

 そう話すのは、株式会社ドムドムフードサービス広報担当の近藤彰さん。

当社は以前の運営会社からドムドムハンバーガーを2017年に譲り受け、現在に至っております。そのため、2017年以前の明確な過去記録がほぼ残っていないのが現状でございます。

 運営会社の変更時に、すべての情報が伝達されるということは難しいのかもしれません。例えば、広報資料として引き継いだ情報は、過去に販売された期間限定バーガーの資料や商品写真、店舗写真の一部がございます。写真もフィルムなどは残っておらず、プリントされた写真の原本です。

 当社がオフィシャルで情報発信するには証跡がないものが非常に多く、公表できる情報量が乏しくなってしまったため、“失われた40年”とあえてゆるいフレーズで表現にさせていただきました。

 また、以前よりYouTubeやSNSなどで“バーガー界の絶滅危惧種”などと表現されることもあり、今回もそれに準ずるような表現となりますが、ドムドムハンバーガーという50年以上の歴史あるハンバーガーショップに思い出・愛着・期待を持っていてくださる方たちが数多くいらっしゃることを非常にうれしく感じております」(近藤さん)

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28363

 

続きを読む

21件のコメント

仕事を辞めたVTuber(家族持ち)が収入激減で緊急事態に突入、リスナーに緊急支援を求めている模様

1:名無しさん


7月1日、VTuber「グウェル・オス・ガール」(登録者数47万人)が退職を報告しました。

グウェル、家庭のために退職

グウェルはにじさんじ所属のVTuberで、会社員と兼業しながら活動しています。既婚者であることも公表しており、2020年6月に息子の誕生を報告。2021年3月には妻子との新生活のスタートを理由に活動休止を発表するなど、家族思いであることでも知られています。

今回グウェルは、「一旦家庭に重きを置くため」に仕事を辞めたと報告。グウェルの妻は体調が良くないらしく、看護が必要なため、これまでグウェルは仕事をしながら妻の看護と育児に励んできたといいます。しかし、この生活はグウェルの「許容値を越えた」といい、グウェルはある日突然動けなくなってしまったのだとか。当時はとりあえず休職したというグウェルですが、復帰したところで家庭の事情は変わらず、「いずれまた倒れるんだろうな」と考えたため、退職に至ったとのことです。

仕事を辞めた後、グウェル一家は購入していたマンションを売り、妻の親戚の協力が得られる距離に引っ越したそう。グウェルはこの先数年間はこの環境で暮らせると感じたそうです。

スポンサーシップの立ち上げを宣言

退職により、年収は700万円減少したそうですが、生活は何とかやりくりできるというグウェル。しかし、ライバー活動の企画は基本赤字で、これまではリスナーに楽しんでもらえるなら、と趣味の延長として活動を継続してきたものの、年収激減により継続が難しくなると打ち明けます。

そこでグウェルは7月1日からスポンサーシップを立ち上げると宣言。有志のリスナーに企画のスポンサーになってもらうというもので、集めたお金は全て企画運営にのみ当てるとのこと。スポンサーシップはメンバーシップ同様、企画のリハーサルを見ることができ、決算報告配信もスポンサー限定で定期的に行う予定だと説明しました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/96785

 

続きを読む

10件のコメント

国内No.1のプール企業が事業から撤退する方針を表明、採算がとれる見込みがなくなった模様

1:名無しさん


ヤマハ発動機は3日、プール事業から撤退すると発表した。

2024年3月末で営業活動を終了する。成長事業などに経営資源を集中する中で事業撤退を決めたもので、プール本体などのアフターサービスは継続する。

ヤマハ発はボート製造に関連した技術を生かして1974年にFRP(繊維強化プラスチック)製プールを製品化し、学校、レジャー、家庭用、フィットネス向けなど日本全国に納入してきており、20メートル以上の学校プールの累計出荷は6500基超で国内トップの実績だという。プールの改修や定期点検などメンテナンスも手掛けていた。

同事業撤退による連結業績への影響は軽微としている。

ヤマハ発は、6月末にはスノーモビル事業からの撤退を決定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d5c2719f11b9dce831f61f6c35143d5469deea

 

続きを読む

21件のコメント

Netflixが日本の漫画にわりと本気で社運を賭けている模様、想像以上の力の入れように驚く人が多数

1:名無しさん


マンガ史上最高の売上をあげている『ワンピース』が、 Netflixストリーマーとしてはこれまでで最高の予算を投じたのも当然だ。Daily Dose of Anime、Sportskeeda などの報道によると、この人気アニメの実写版には各エピソードに 1800 万ドルという驚異的な予算が与えられ、これはゲーム・オブ・スローンズやマンダロリアンなどの大ヒット作品よりも 300 万ドル多いものです。

驚異的な予算は、全 10 話のシリーズの有望な内容を示唆しており、シリーズ作者の尾田栄一郎自身が製作総指揮を務めています。小田氏は今年初めのメッセージで、Netflixが小田氏が満足するまでシリーズを開始しないと「約束した」と明かした。

https://hypebeast.com/2023/6/one-piece-tv-show-budget-18-million-per-episode

 

続きを読む

24件のコメント

スルガ銀行の株主総会が地獄のような有様になっていた模様、騙されたと訴える声に困惑する人が続出

1:名無しさん


被害の訴え1000億円 スルガ銀行株主総会でローン1億円超の女性が悲痛な声「まともな銀行になれ!」

静岡県に本店を置くスルガ銀行の投資用アパート・マンションを巡る不正融資問題。6月29日、スルガ銀行の株主総会が開かれましたが、会場は早期解決を求める声で騒然となりました。1億円以上のローンを抱えている富山県の女性は、株主総会後、スルガ銀行前で早期解決を求め訴えました。その声は届いたのでしょうか。

6月29日、静岡県沼津市で開かれたスルガ銀行の株主総会にはおよそ400人の株主が出席しました。

中には3億円のローンを抱えている人も。

株主:「3億円の負債を抱えていて、物件の価値からしたら清算できるような額ではない。早期解決に向けて動いてくれることを信じている」

株主の中に富山県に住む50代の女性がいました。

富山県の女性:「スルガ銀行の取締役の人たちが被害者の声を全然直接聞いてくれない。どのような計画でこの問題を解決しようと思っているのか、具体性のある回答を引き出したい」

女性は、スルガ銀行の投資用アパート・マンションを巡る不正融資によって、本来借りられないローンおよそ1億5000万円を負わされました。

■銀行が預金通帳の残高を改ざん…その手口

富山県の女性:「この上に9の桁が全部追加されている。きれいに。900万上乗せされていました」

女性が銀行に提出した預金通帳。

残高が28万3367円だったはずが、928万3867円になっていたのです。預金通帳あわせて3つの残高が2200万円も増えていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea80f616d5ac027ce185c79bec6252af05356af9

 

続きを読む

スポンサードリンク