人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

8件のコメント

米兵を乗せたタクシーがブロック塀を突き破って15m下の川に転落、この状況でよく生きてたな!と驚く人も

1:名無しさん


4日午後4時頃、長崎県佐世保市でタクシーが川に転落し、運転手の男性が死亡、客の女性が鎖骨を折る事故がありました。

4日午後3時57分、長崎県佐世保市黒髪町で「車が川に落ちたようだ」と付近住民から警察に通報がありました。

警察が駆け付けたところ、車は個人タクシーで、タクシーは民家敷地にある駐車場のブロック塀を突き破って約15m下の川に転落していました。

タクシーには男性運転手(78)と客のアメリカ兵の女性(27)が乗っており、2人は救急隊によって市内の病院に搬送されましたが、男性運転手は約1時間半後に死亡、女性も鎖骨を骨折するなどの重傷を負いました。

警察は事故の原因や当時の状況などを調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b87bd25b66259dd8ec88fde477ff38eec6e45c8

 

続きを読む

26件のコメント

警察を舐めきって再三の呼び出し命令を2年半も無視し続けた会社員、当然すぎる末路を迎えてしまった模様

1:名無しさん


無視…一時停止しなかった会社員を逮捕、7千円の反則金を払わず 2年半ずっと未納のまま 再三の要請に応じなかった36歳「仕事が忙しくて出頭できなかった」

 埼玉県警交通指導課と越谷署は2日までに、道交法違反の疑いで、越谷市の会社員の男(36)を逮捕した。

 逮捕容疑は2021年6月11日午後0時22分ごろ、普通乗用車を運転し、越谷市弥生町の交差点に入る際、停止線の直前で一時停止しなかった疑い。

 交通指導課によると、男は7千円の反則金を払わず、今年4月21日から9月6日までの間に呼び出し通知を8回交付するなど、再三の出頭要請にも応じなかったため、逮捕した。

男は容疑を認め、「仕事が忙しくて出頭できなかった」と供述しているという。反則金未納者が後を絶たないことから、同課は「悪質な未納者に対しては今後も捜査を継続し、積極的に摘発していく。逃げ得は許さない」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6915845c8219c245dbccba6e23c3e40d1fbdb68

 

続きを読む

38件のコメント

歌舞伎町のホスト刺傷事件の「色々な意味で救われない背景事情」が明らかに、登場人物がどいつもこいつも……

1:名無しさん


「クソガキよ! 舐めてんなよ、コラァ!」歌舞伎町ホスト殺人未遂事件《狂乱の現場》刺した女は「男のせいで半年間、入院生活」「1800万円を貢いだ」「人生を壊されそうになった」 23歳被害男性は“モブホスト”

11月5日午前1時半頃。まだ多くの人々が行き交う東京・新宿の歌舞伎町。路上に寝転んでいる黒いスーツの男性の頭を鷲掴みにする白い服の女。次の瞬間、女は腕を振り下ろし、こう叫んだ。

「オラァ! ふざけんなぁ! ボケ!」

◆◆◆

警視庁は11月5日、20代の女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

社会部記者が語る。

「逮捕された女には新宿区歌舞伎町2丁目の路上で同じく20代の男性をカッターナイフで刺した容疑が持たれています。男性は肩付近を刺され出血。命に別状はないようですが、全治10日間の怪我を負いました。男性はホストと見られ、逮捕された女はその客という情報がある」

歌舞伎町ホスト関係者が語る。

刺されたホストは「歌舞伎町では無名の存在」

「刺された男性は23歳。いわゆる”モブホスト(ランキングにも入らない、役職もないホストのこと)”で歌舞伎町では無名の存在です。刺した女は男性より年上。『男のせいで半年間、入院生活を送った』『(このホストに)半年で1800万円を貢いだ』『人生を壊されそうになって許せなくて刺した』と語っているそうです。ホストと客との揉め事はそこそこありますが、ここまで大きなトラブルになるとは……」

深夜の歌舞伎町で発生した殺人未遂事件。現場で何が起きていたのか。

「週刊文春」は事件発生当時の動画を複数入手した。そこには、騒乱の一部始終が収められていた。

「舐めてんなよ、コラァ!」男性の頭部を掴んで引き摺り回し…
 
路上に寝転んでいる黒いスーツの男性が被害者だ。白いパーカーに白いパンツの女が男性の頭部を掴んで引き摺り回している。そして何かを持った右手を男性の首元に振り下ろした。

「ふざけんなぁ!」

その直後、女は周囲の人に引き離された。男性はうずくまりながらも自分のスマホで誰かに電話をかけている。

「この時に女性が手にしていたのが、カッターナイフでした」(前出・歌舞伎町ホスト関係者)

男性はかなり出血しているため、スーツの下に着ている服は真っ赤に染まっている。居合わせた女性が心臓マッサージを施しているが、男性はぐったりとしたままだ。

通報を受け、すぐに警察が駆けつけた。

刺した女は、腕組みをして仁王立ちしたまま、倒れている被害者男性を見下ろしている。まだ怒りが収まらないのか、男性をこう怒鳴りつけた。

「クソガキよ! お前、人のことぶっ壊してな! 舐めてんなよ、コラァ!」

別の動画にはしばらく経った後の様子も

慌てて警察官が間に入る。

「あなたがやった? あなたが刺したの?」

女は「ホストなん、こいつ!」と言い、倒れている男性を指差した。

警察官は「今回はどういう状況だったの?」と事情聴取を始めた。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/66830

■関連ソース
「おまえ人生なめんなよ」“ホスト”刺した20代女を現行犯逮捕 東京・歌舞伎町の路上で…何らかのトラブルか


 

続きを読む

18件のコメント

韓国株式市場で「外国人投資家が有利すぎる」とルール変更を目論んでいる模様、抜本的な改革まで空売りが禁止される?

1:名無しさん


 韓国政府は株式の空売りを一時的に禁止するよう求める方針だ。関連の規制や制度が「根本的な改善」を見せるまでの措置だという。現地メディアのヘラルド・ビジネスが3日報じた。

  報道によると、韓国金融委員会(FSC)は来週、計画の詳細を準備し、その後11月21日までに政府の最終計画が策定される予定だという。

  韓国経済新聞も、与党関係者の話として、来週末にも一時的な禁止措置が発表されると報じた。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-03/S3JQKFDWRGG001

 

続きを読む

26件のコメント

百貨店の「屋上遊園地」が悲しすぎる状況になっていると全国調査で発覚、日本に残されているのは……

1:名無しさん


百貨店の「屋上遊園地」が各地で姿を消しつつある。今年9月に営業を終えた遊園地もあり、朝日新聞の調べでは、常設するのは全国で5店舗になった。(小島弘之)

 松坂屋高槻店(大阪府高槻市)の「スカイランド」は、1979年の百貨店開業時から営業している。今では関西唯一の屋上遊園地となった。

 約1200平方メートルの敷地に、ゴーカートやキャラクターの乗り物など約30台の遊具と約10台のクレーンゲームが稼働する。

 朝日新聞は10月、日本百貨店協会に加盟する全170店舗を対象に、常設の屋上遊園地があるかを電話で尋ねた。

 今も営業をしていると答えたのは、松坂屋高槻店のほか、松坂屋名古屋店(名古屋市)▽大和香林坊店(金沢市)▽いよてつ高島屋(松山市)▽浜屋百貨店(長崎市)の4店舗だった。

 このほかにも小規模な遊具コーナーを設けている百貨店があったが、屋上遊園地という認識ではなかった。

 近現代史が専門で、百貨店関連の著書があるノンフィクションライター夫馬信一さん(64)によると、屋上遊園地の起源は100年以上前までさかのぼり、1903年に東京・日本橋の白木屋に木馬やシーソーが置かれたことが始まりとされるという。20年代後半以降は新たな百貨店の開業とともに、電動遊具や動物園がある屋上遊園地が新設されていった。

 設置が加速したのは戦後の高度経済成長期。百貨店が次々とでき、屋上遊園地も「必須アイテム」のように造られた。

 飛行機型のゴンドラが回転する乗り物など、大型の電動遊具も増加。休日には様々なショーが開かれるなどして大盛況だったといい、家族連れの集客装置として大きな役割を果たしていた。

 だが、郊外型ショッピングセンターの盛況、バブル崩壊や2000年代の不景気など、百貨店を取り巻く環境は厳しさを増していく。

 テーマパークの開園などレジャーも多様化。集客装置としての屋上遊園地の役割は維持費と見合わなくなり、00年前後から徐々に閉園していったとみられる。今では屋上を、ビアガーデンや休憩スペースとして活用する百貨店も増えている。

 建て替えや耐震工事などを機に閉園を選択した百貨店もある。大阪・梅田の阪神百貨店(大阪市)の屋上遊園地は、1980年代後半に1日1千組以上の来客数を誇ったが、店舗の建て替えを機に2014年に閉園した。まるひろ川越店(埼玉県川越市)も「耐震工事」に伴って19年に閉園。今年9月には横浜高島屋(横浜市)が営業を終えた。

 一方、遊園地をいまだに維持する百貨店の思いはどこにあるのか。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRC25R9CRBTPTIL001.html?iref=comtop_7_04

 

続きを読む

16件のコメント

国際ブランド「プーマ」のドイツ本社を日本企業が超絶的熱意で説得、妄想だったガテン系作業服を現実に

1:名無しさん


「プーマ」ブランドのガテン系作業服 妄想を現実にした社長の熱意

世界的なスポーツブランドとして知られるドイツの「プーマ」。和歌山県有田市のメーカー「ユニワールド」は、プーマブランドの作業用品を展開している。セーフティーシューズから手袋、作業服へと広げ、今年、プーマで統一したワークスタイルを提案。それを可能にしたのは、長年にわたって築いたプーマとの信頼関係だ。一昔前の作業服のイメージを変える商品には、「働く人たちのモチベーションアップにつながれば」との思いが込められている。

履き心地や仕様、日本人にフィット

有田市郊外にあるユニワールド本社。北米などに生息する大型の肉食哺乳類「ピューマ」が飛び跳ねる姿をかたどったプーマのロゴマークの看板が目につく。社内のディスプレールームにはプーマのロゴが入ったセーフティーシューズや手袋、作業服などの商品が並ぶ。

同社がプーマと最初に接点を持ったのは12年前。プーマの本社があるドイツ国内で行われた安全用品の展示会で、江川真史社長(62)がプーマのセーフティーシューズの製造ライセンスを持つ会社関係者と知り合った。

「プーマと作業用品の世界に参入できたら…そんな妄想が働いた」。江川社長は当時を振り返る。

願いがかなって2年後、国内の代理店としてセーフティーシューズを扱うように。当初は欧米仕様の商品を輸入して販売していたが、日本人に合った商品の企画を任されるようにもなった。

ユニワールドは国内には自社工場を持たないが、協力工場に外注する形で自社ブランドの商品を製造している。「細かいところまで日本人に合うようにしている。履き心地や仕様などを、こちらが認める規格で作らせている」と江川社長はいう。

今年10月からはセーフティーシューズに手袋、作業服を加えたプーマブランドの新しいスタイル「プーマ・アット・ワーク」を展開している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231104-DRYDVEJJFRPYNL42YSYZS3BR5I/

 

続きを読む

54件のコメント

蛍光灯の使用が事実上禁止されることになり利用者たちが動揺中、自宅で蛍光灯を使っている場合はどうすれば……

1:名無しさん


 水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。25年末での製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになる。

 28年以降も蛍光灯の使用や在庫品販売は継続できる。

 日本は発光ダイオード(LED)照明の普及が進んでいることを背景に今回の協議を主導した。条約採択から10年の節目の会議で、成果を出すことに貢献した。

https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20231104/1126383

 

続きを読む

23件のコメント

外資の中国投資がポイント・オブ・ノーリターンを越えた模様、今から新規投資する企業は……

1:名無しさん


 中国国家外貨管理局が3日公表した7~9月期の国際収支で、外資企業による直接投資が118億ドル(約1兆7600億円)のマイナスになった。新規投資よりも撤退や事業の縮小が大きくなったことを意味しており、比較可能な統計を公表している1998年以降で初のマイナス。<中略>

 中国に進出している日系企業などでつくる中国日本商会が9月に実施したアンケートでは「今年の投資はしない」「前年より投資額を減らす」と消極的な回答をした企業が計47%に上っており、投資意欲の低下は日本企業でも顕著となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0510fd59c96007bbd5abb29980e3616cfb310ee9

 

続きを読む

18件のコメント

視聴率惨敗中のフジテレビが “三顧の礼”で主演女優を招聘、社運を賭けたドラマなのにギャラが安すぎ?

1:名無しさん


永野芽郁「月9ドラマ」主演でギャラ1話150万円に “賃上げ”…視聴率惨敗中のフジテレビが “三顧の礼”

 都心のビジネス街から住宅街へ。10月下旬のこの日、なぜか高級パン店をはしごしていた永野芽郁だが……。

「じつは永野さんは、2024年1月期のフジテレビの月9ドラマで主演を務めることが決まっており、その撮影なんです」(番組制作関係者)

 永野を起用したのは、2024年3月に開局65周年を迎えるフジにとって、絶対に負けられない戦いだからだ。

「9月に終了した月9ドラマ『真夏のシンデレラ』は惨敗し、現在放送中の『ONE DAY』は打ち切り説まで出ています。一方、永野さんは2018年の朝ドラ『半分、青い。』(NHK)で主婦層の、2021年に戸田恵梨香さんとW主演した『ハコヅメ』(日テレ系)でサラリーマン層の支持を得ており、確実に視聴率を見込めるのです」(前出・三杉氏)

“三顧の礼” での出演とあって、ギャラもうなぎのぼりだ。

「永野さんのドラマ出演料は1話150万円ほど。1クールで1500万円になります」(前出・制作関係者)

「経済、経済、経済」と連呼しなくても、永野は “賃上げ” に成功しているようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8396339bb1b543cb9c60e1f4f781704b35fd48

 

続きを読む

29件のコメント

工場建設の現場で「10万枚を超す大量の埋蔵銭」が地中から発見されて大騒ぎに、埋蔵銭のうち”334枚”を調査したところ……

1:名無しさん


前橋市総社町の「総社村東03遺跡」の発掘調査で、紀元前の中国初の統一通貨「半両銭」や、7世紀から13世紀にかけて造られた渡来銭など10万枚を超す大量の埋蔵銭が見つかった。藁紐(わらひも)で約100枚ごとにまとめた「緡(さし)」の状態だった。藁の袋に入れられており、中世期の戦乱などで急きょ地中に埋められたと見られるという。

 事業者の工場建設を機に発掘調査が行われた。市によると、埋蔵されていた範囲は、縦約60センチ、横1メートルで、約100枚単位の緡が1060見つかった。10緡にまとめた1貫文(約1千枚分)にして納められた痕跡も確認された。稲わらのむしろが残っており、この中に入った状態で埋められたとみている。

 遺跡の所在地は、総社町総社大字大屋敷で、字名から、大きな屋敷があった可能性も考えられるという。

 埋蔵銭のうち334枚を調査したところ、中国の前漢時代から、南宋時代までの通貨44種類が確認された。通貨の初鋳造年代は紀元前175年から1265年までとされる。

 最も古いものは、前漢時代、紀元前175年初鋳造の「半両銭」が1枚確認された。直径2・3センチ、中央部分の四角い穴は一辺7ミリ、厚さ1ミリ。表面の左右に文字が描かれ、左は「両」、右が「半」。

 最も新しい銭は南宋時代の1265年初鋳造の通貨。このことから、埋蔵時期は、鎌倉時代(1185~1333年)と考えられるという。ただ、サンプルで調べた枚数が少なく、今後の調査によって埋蔵年代が変わる可能性もある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e4cdb015739dd79546a7c769a1266a774bb2cc




 

続きを読む

29件のコメント

EVを大絶賛し続けた韓国の中古車市場で異常が発生中、消費者の正直すぎる本音が価格に反映され始めた模様

1:名無しさん


実際、電気自動車の中古車価格もダダ下がりなのです。

韓国メディア『韓国経済』が『encar』のデータを基に報じているのですが、「国内で発売された740種の車両」を対象に相場を分析した結果、中古電気自動車価格の下落幅は、

07月:0.2%(平均/以下同)
08月:0.9%
09月:1.7%

と集計されました。

10月は2.5%まで下落幅を拡大するだろうという観測が出ています。

中古車価格なので、発売されてから時間がたてば下がるのは当然ではありますが、『encar』によれば「中古電気自動車の相場変動幅はハイブリッド車より大きい」とのこと。

以下の車種は下落幅も大きいとしています。

『Tesla model3』:-5.2%
『Genesys G80EV』:-4.7%
『IONIQ6』:-4.7%
『Polestar 2』:-9.8%

人気車種ではありますが、中古車価格は下落方向です。

同サイトが09月に、ハイブリッド6車種と電気自動車5車種を比較した結果、中古ハイブリッド車両はほとんど相場の下落幅が小さく、中にはむしろ上昇するモデルもあった――とのこと。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/115693

 

続きを読む

10件のコメント

首の負傷で引退した後に消息不明となった有名プロレスラー、驚きの現状が発覚して衝撃を受ける人が多数

1:名無しさん


消息不明といわれた“元・野人”こと中西学。自然に返った説も出ていたが、男は愛知で働いていた。持ち味の野性味は社会では不器用さになってしまい、「謝る毎日ですよ」と下を向く。

――ガスステーションには週何日勤務されていますか?

中西:週6日、月曜から土曜の朝8時から夜19時までです。休みの日曜も職場で用事をしたり、プロレス関係の仕事をしたりなので、現役時代よりも今のほうが忙しいかもしれません。

中西:……はっきり言って、迷惑かけっぱなしです。最初のころなんかはお客様の車をこすってしまったり、今でもミスをしては方々に頭を下げて回る日々。そうやって謝って回っているうちに一生が終わってしまいそうやなと(苦笑)。こんなに自分は何もできへんのか、と身に染みています。

中西:生きていかなあかんのでね。現実がわかってきたんです。今思い返せば現役時代、僕のために面倒くさい仕事をしてくれている人たちがたくさんいました。いかに見栄えのいい仕事だけをやらせてもらっていたのか、自分がいた環境のありがたみに気づかされましたね。


――新日本プロレスとの現在の関係はどうなっていますか?

中西:タレント契約をさせてもらっていて、そこから収入もいただいています。獣神サンダーライガーさんの引退以後、そういった新たな契約ができたんです。引退した選手にも手厚くなりました。まさか僕も契約をしてもらえるとは思いませんでしたが……。

――いい会社ですね。プロレスラーのセカンドキャリアも変わりつつあります?

中西:昔のレスラーは「飲む・打つ・買う」の盛んな人が多くて、実社会でまともに働ける人は少なかった。だから引退しても飲食店か用心棒くらいしかなかなか道がなかったんです(笑)。それが今の若い選手はみんな空いている時間はネットを使って情報を集めて、自分に足りないものを勉強している。きちんと一般の社会人の感覚を身につけているコも多い。ただ、僕は不器用なので若いコたちと同じようにいかないですが。

最後に「今の夢は?」という質問に中西は「お客さんに喜んでもらえる仕事ができる、まっとうな社会人になりたい」と答えてくれた。“野人”の魂はそのままに、“社会人”という新たなリングに踏み入った中西学のデビュー戦はまだ始まったばかりだ!

https://nikkan-spa.jp/1947986

 

続きを読む

26件のコメント

中国金融市場の短期金利が50%にまで急騰、当局が関係機関に釈明を求める緊急事態に突入した

1:名無しさん


中国の金融規制当局は月末の流動性逼迫で短期金利が50%にまで急騰したことを調査しており、一部の金融機関に高金利での借り入れ理由を説明するよう求めている。関係筋3人が明らかにした。

10月31日の短期金利急騰は月末の資金需要に加え、今後の大量の国債発行や市場での金融機関のデフォルト懸念が背景だった。

関係筋2人によると、インターバンク市場を運営する中国人民銀行(中央銀行)傘下の中国外貨取引センター(CFETS)は50%の金利で取引を行った機関に説明を求めた。

●スタンダード・チャータードの中国マクロ戦略担当責任者ベッキー・リウ氏は、人民元がドルに対して下落するのを食い止めるために当局が引き締まった元流動性の維持を望んだ可能性もあると述べた。

あるトレーダーによると、大手銀行が貸し渋る様子を見せたため、31日午後の取引では多数のファンド、証券会社、信託会社がデフォルトを避けるために資金を借りようと躍起になっていた。

関係筋は「資金需要が供給をはるかに上回り、短期金利を押し上げた。個々の金融機関にとっては合理的な判断だった」と述べた。

しかし、別のトレーダー筋によると、規制当局は1日の会議で一部の金融機関に「感情的になるな」と伝えた。

同筋は「今はまだ誰もが少し神経質になっている。みんな備えができており、流動性を潤沢に維持するだろう」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d7c5d09c228833b8b7df6bd57facea23d42b76

 

続きを読む

17件のコメント

知的財産権を無視して苗を無限増殖させた女性、フリマアプリで販売しようとしたら……

1:名無しさん


「東京おひさまベリー」と呼ばれる都が品種登録しているイチゴの苗を許可なく増やして株分けし販売したとして、55歳の女性が書類送検されました。

 千葉県大網白里市に住む無職の女性(55)は去年3月から約1年間、ホームセンターで購入したイチゴの苗を無許可で増やしてフリマアプリで販売した疑いで書類送検されました。

 警視庁によりますと、女性が購入した苗は「東京おひさまベリー」という東京都が品種登録しているイチゴで、自宅で株分けし約100株に増やしていたということです。

 女性は「プチ贅沢ランチをするための小遣い稼ぎだった」と容疑を認めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6449581b03b3c259c23d45fcd1711d261c4bc0fd
https://i.imgur.com/cCJ0c6G.jpeg

 

続きを読む

26件のコメント

海外の犯罪組織からの脅迫を日本企業がガン無視していると判明、他国と比べても突出した屈服率の低さだ

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

アジア大会に全てを賭けた日本水連、予算を使い果たしてしまい悲しすぎる結末を迎えた模様

1:名無しさん


日本水連が、水球のパリ五輪最終予選を兼ねて来年2月にドーハで開かれる世界選手権への女子日本代表の派遣見送りを決めたことが2日、関係者への取材で分かった。予算不足などが理由で、五輪出場の道が断たれることになる。

 女子日本代表は2021年の東京五輪に開催国枠で初出場。パリ五輪の予選だった9、10月の杭州アジア大会は、2位で出場権を逃した。

 新型コロナウイルス禍の影響もあって23年度は変則日程で、7月にも福岡市で世界選手権を開催。アジア大会での五輪切符獲得を最優先に上期に予算を割いていた。チームは下期の合宿削減で費用を捻出してドーハへ派遣することを求めていたが、認められなかった。

https://www.daily.co.jp/general/2023/11/02/0016986312.shtml

 

続きを読む

37件のコメント

EV需要の激減に韓国ヒュンデが意外すぎる対応、欧米メーカーとは全く異なる戦略を取るつもりだ

1:名無しさん


世界的な電気自動車(EV)市場の成長の鈍化にもかかわらず、現代自動車はEV専用工場の建設など戦略を変更しないことを明らかにした。テスラやGM(ゼネラルモーターズ)などとは異なる動きだ。現代自動車は市場にブレーキがかかっているものの上昇傾向は変わらないとみており、柔軟な生産体制で市場に対応する構えだ。

現代自動車の今年第3四半期の世界販売台数は104万6000台で、前年同期の102万5000台から2%増加した。このうちエコカーは16万9000台で33%増えた。エコカーの販売を牽引したのはハイブリッド車で、販売割合は前年同期の5.7%から今年は8.6%に上昇した。

これに対し、EVは鈍化傾向が明確だ。特に国内では顕著で、販売台数の増加幅は昨年同期の11.9%から今年は7.4%に低下した。この傾向は米国のテスラも同様だ。

今年1~9月の米国のEV販売台数は前年比51%増加と依然成長傾向を見せているが、増加幅は1年前の同期間の69%よりは減少。米紙ウォールストリート・ジャーナルはメーカーのEVの在庫が増加していると伝えている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3489387?cx_part=top_category&cx_position=5

 

続きを読む

59件のコメント

「エネルギー争奪戦で買い負けた日本は割高ガスを買わされる」と経済誌が主張、主張の矛盾点に読者からツッコミ殺到

1:名無しさん


エネルギー争奪戦で中国・韓国に買い負ける日本…「バカ正直」戦略で自爆、割高ガスを買うハメに

 現在、日本のLNG調達国トップ5は、オーストラリア(35.8%)、マレーシア(13.7%)、カタール(12.2%)、米国(9.5%)、ロシア(8.6%)となっている。ロシアからの調達が不透明ななか、カタールの重要性は高い。

 鉱物性燃料とは、原油、液化天然ガス、石炭、石油製品、LPG等を指す。よく知られている通り、日本は非燃料国家だから、外国に頼るしかない。

 ところで、そのなかでもとくにLNGを取り上げる理由をこれから述べる。その理由は日本の「買い負け」を象徴しているように見えるのだ。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/amp/330091

 

続きを読む

56件のコメント

中国が「一帯一路」で貸し出した膨大な融資、大半が返済できずに救済融資が大幅に増加している模様

1:名無しさん


中国は10月中旬、「一帯一路」構想が10周年を迎え、次の10年へと踏み出したことを祝し、世界のリーダーを多数招いて盛大な式典を開いた。一帯一路は、ハイレベル・インフラの整備と国際開発支援を目的とした中国主導のプログラムだが、これまでに少なからず物議を醸してきた。

独キール世界経済研究所は、一帯一路プロジェクトの一環として融資を受けたものの、返済困難に陥っている国々に対する救済融資が大幅に増加している事実を指摘している。加えて、中国の融資条件や不透明な慣行は、研究者から批判を浴びている。

中国は、2015年から2021年にかけて、モンゴル、エジプト、パキスタン、スリランカ、トルコなどの一帯一路諸国に対し、多額に上る緊急の流動性スワップの期限を延長した。こうした国々の多くは返済を繰り越しており、しばしば複数年にわたって連続で額を増やしてきた。さらに、オマーン、アンゴラ、ベネズエラ、および前述の国々のいくつかは、同期間に国際収支改善の目的で、それぞれ少なくとも10億ドル(約1500億円)の中期融資を受けた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6055b66b425839c7529afe8cebbbe1d3937571da?page=1

 

続きを読む

39件のコメント

就活ノウハウ本に書かれた「当然すぎる記述」に市民団体が激怒、これは真に受けたらあかん奴や

1:名無しさん


「女子学生はメイク術も磨こう」と勧める就活本に、市民団体から抗議の声があがっている。

抗議をした団体のメンバーは、これから働こうとする人の尊厳やアイデンティティを踏みにじるものだと述べている。

●「女子学生はメイク術も磨こう」

問題になっているのは、2023年5月26日にマイナビ出版から発行された「オフィシャル就活BOOK内定獲得のメソッド就職活動がまるごと分かる本いつ?どこで?なにをする?」に掲載されているアドバイスだ。

同書籍の「実践就活講座」の一つでは、「女子学生はメイク術も磨こう」と勧められており、ノーメイクで面接に臨んだある女性の実例が書かれている。

この面接で、面接官は「女性が人前に出る時にノーメイクというのは、いかに失礼で恥ずかしいことなのかを認識していないの?」と伝え、最終的に不合格になったという。

書籍はこのエピソードを実話だとして「スーツを着てノーメイクだと、『ぼやけた印象』『顔色が悪く疲れた』
ようにも見え、周りのメイクをした学生と比べると印象で損する場合もあるのが現状です」というキャリアカウンセラーの発言を紹介。

「数多くの採用担当者が、女子学生のメイクはTPOの範囲と回答している」と述べ、基本的なメイク術は押さえよう、と女子学生に求めている。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/makeup-job-interview_jp_653f42d1e4b0ae2dc0b42b3d

 

続きを読む

スポンサードリンク