人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

ヤマハの業績が凄まじすぎることになっている模様、二輪車は絶好調で売上高・各利益とも過去最高を記録

1:名無しさん


ヤマハ発動機が7日発表した2023年1~9月連結決算は、売上高、各利益とも過去最高となった。二輪車や大型船外機の販売好調に加え、原材料高に伴う価格転嫁や円安の効果が利益を押し上げた。
 売上高は前年同期比9・4%増の1兆8352億円、営業利益は19・5%増の2082億円、経常利益は8・4%増の2059億円、純利益は12・2%増の1493億円だった。値上げで606億円、円安で349億円の増益効果があった。

 事業別の売上高は、主力のランドモビリティが10・6%増の1兆1999億円となった。二輪車は欧米で需要が堅調だったほか、新興国がほとんどの地域で経済回復が進み、半導体の調達も改善したことで高価格帯モデルの出荷が増えるなどして販売が伸びた。

以下ソース
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1352180.html

 

続きを読む

13件のコメント

復調した日本の株式資本市場が圧倒的な繁栄ぶりを見せる、ダントツの資金調達量でアジア諸国を完全に凌駕

1:名無しさん


日本の株式資本市場が復調、アジア首位-持ち合い解消で下期も好調か

日本の株式資本市場(ECM)の復調が鮮明だ。米国の利上げなどの影響で低迷した2022年度から一転、23年度は株高基調を背景に10月までの資金調達額がアジア先進国で断トツとなった。少なくとも年度内はこの勢いが続くと市場関係者らはみている。

  ブルームバーグのデータによると、日本企業の国内での新規株式公開(IPO)と公募増資・株式売り出し(PO)による資金調達額は10月末時点で1兆4900億円(105億ドル)と、前年の同時点の約3.5倍に上る。同期間のアジア先進国はシンガポールが17億ドル、香港は8億8600万ドルにとどまり、日本の活況ぶりが際立つ。

  日経平均株価が33年ぶり高値を更新し、その後も高い水準を維持していることが株式による資金調達を後押ししている。東京証券取引所が上場企業に資本効率の改善を呼びかける中、企業間の株式持ち合い解消の動きもあって市場での調達ニーズは高まりやすい。ECMの活性化で取引できる銘柄が増え、企業が調達した資金を株主還元や新規投資に充当すれば、それがさらに株式相場を押し上げる好循環をもたらす可能性もある。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-07/S3GURST0AFB401

 

続きを読む

28件のコメント

交野市の生コン製造会社が国有地を不法占拠、市の度重なる行政指導を無視して土地の明け渡しを拒否

1:名無しさん


『公園に向かう河川敷が通れない』生コン会社が「国有地を無許可使用」として交野市が明け渡し要求(読売テレビ)

 大阪・交野市の生コン製造会社が、敷地に隣接する国の土地を無許可で使用しているとして、土地を管理する交野市が明け渡しを求めていることがわかりました。

 交野市によりますと、市内にある生コン製造会社は、少なくとも20年前から、敷地に隣接する川沿いの国有地約1300平方メートルについて、許可を得ずに使用しているということです。

 問題となっている土地はコンクリート舗装され、ミキサー車の通路として使用されているほか、一部にはサイロも建てられており、市は、舗装を取り除くなどの原状回復や土地の明け渡しを求める行政指導を複数回行ってきましたが、会社側は応じていないということです。

 また、「不法占用が広がるのを防ぐ」として、市は河川敷に車止めを設置していましたが、先月になって車止めがなくなっていることが判明し、警察に被害届を提出したということです。市によりますと、会社側は撤去したことを認め、車止めについては弁償する意向を示しているということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c709e9a8b216ae05785b95f2410b78892963cd
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytdb495826d96c423dac6724ab51b08957

 

続きを読む

9件のコメント

轟音とともに自宅の冷蔵庫が吹き飛ぶ衝撃的展開、90歳男性の運転する軽自動車が壁に衝突して……

1:名無しさん




赤信号を無視した軽自動車が暴走し、フェンスを破っていきます。事故の瞬間をドライブレコーダーが捉えていました。

 警察によりますと、5日午前10時半ごろ、広島市で90歳の男性が運転する軽自動車が駐車場に突っ込んだ後、壁にぶつかりました。

 車が突っ込んだ家の住人:「テロかなんかの爆発かと思うくらい(の音)。(家の中で)吹っ飛んだから、冷蔵庫が」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a82d9dc7abdcc438d17761625a8c9b61fede45e8

 

続きを読む

48件のコメント

財務省が岸田首相を裏切った疑惑が浮上している模様、財務相の発言によって首相は梯子を外された

1:名無しさん


高橋洋一教授「Z(財務省)がハシゴを外した」私見 岸田首相の「減税で還元」発言に財務相は「原資ない」

 元財務官僚で菅政権では内閣官房参与を務めた嘉悦大の高橋洋一教授が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日の衆院財務金融委員会で鈴木俊一財務相が、岸田文雄首相が「減税で還元する」と説明していた過去の税収増分は国債償還などに充てられ、還元する原資がないと発言したことに「これはZが岸田首相のハシゴを外したな」と私見を述べ、財務省(Z)の思惑を推理した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3b0fce2b2ba636fba94b9505b4de11f0a80a3c

※関連リンク
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1722123853919613209

 

続きを読む

37件のコメント

介護施設での誤嚥死で1370万の賠償が命じられた件、原告の要望で全粥から普通食に変更していたと判明

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

済生会病院の「救急搬送車」が凄まじいオンボロで業務に支障が発生中、買い替えるためにCFで資金を集めている模様

1:名無しさん




 済生会前橋病院(前橋市上新田町)は、災害時の救援などに使用している「救急搬送車」の買い替えに向け、クラウドファンディング(CF)を開始した。12月26日まで1500万円を目標に寄付を呼びかける。

 同病院は前橋市が廃車にした2004年式の救急車を譲り受けて使っているが、山道などで馬力が足りず、シートもガムテープで補修しているという。これまで新潟県中越地震(04年)や東日本大震災(11年)などで災害派遣医療チーム(DMAT)が活動し、県内のスポーツイベントの救急対応にも医師らを派遣しているが、車には行政の助成を得にくく、CFに踏み切った。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231106/k00/00m/040/018000c

 

続きを読む

18件のコメント

日本一混雑する列車「舎人ライナー」が想像以上にやばい状況だと判明、改善の目処が全く立たないと関係者が頭を抱える

1:名無しさん


日暮里・舎人ライナー、「日本一混雑する列車」なのに慢性的な赤字…手元資金尽きる可能性も

 東京都の足立、荒川両区を走る日暮里・舎人(とねり)ライナーの経営が厳しい状況に陥っている。慢性的な赤字に「想定外」の設備投資の借金返済が重なり、将来的に手元資金が尽きる可能性があるという。東京都は、都営バスなどの資金で穴埋めを検討する一方、沿線のイベント開催など利用者増を図る方針だ。(渋谷功太郎、竹田迅岐)

開業以来赤字

10月12日朝。日暮里駅のホームに滑り込んだ車両のドアが開くと、スーツ姿の通勤客らが一気に押し出された。足立区の主婦(69)は「通勤時間帯の車両はぎゅうぎゅう詰め。乗っているだけで疲れちゃう」とうんざりした表情で語った。都心までのアクセスの良さから2008年の開業以降、ライナー沿線ではマンション建設が急速に進んだ。東京都交通局などによると、開業当初約4万9000人だった1日の乗客数は、コロナ禍前の19年度には約9万1000人に増加。朝のラッシュ時の混雑率は200%近くに達し、20~22年度はJR総武線や東海道線を抜いて全国トップとなった。

 一方、財務状況をみると、22年度の収益は約70億円。対する支出は約72億円で、約2億円の赤字だった。コロナ禍の利用者減による落ち込みからは回復しつつあるが、開業以来続く赤字の解消は見通せない。

資金が底試算
 日本一混雑する列車でなぜ赤字が続くのか。

 約380億円に上る建設費の借金を返済中であることに加え、平日のラッシュ時以外の利用が低迷していることが響いている。

 利用者の約半数が集中する日暮里、西日暮里駅で降りる乗客は、平日午前8時台で6000人を超える。だが、同10時に2000人を割り、午後2、3時台は1000人を下回る。これらの偏りをならした結果、乗客1人を1キロ運ぶ際に得られる運賃収入の平均は31・8円で、ゆりかもめなど主な新交通システムの平均(42・2円)より大幅に低くなる。

 ただ、ラッシュ時の混雑を放置するわけにもいかず、東京都は11年度から車両を買い増しし、編成数(1編成5両)を当初計画の15編成から20編成に増強。さらに座席の配置を変更するなどして1両あたりの定員も増やした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df11b4ce26956801d4cb14db82f8cf3fba339022

 

続きを読む

26件のコメント

NTTの情報漏洩対策が素人目でもわかるダメさでツッコミ殺到、その上で記者の勘違いも合わさって……

1:名無しさん


情報流出でNTT社長が謝罪 USBは全面使用禁止に

 NTTの島田明社長は7日の記者会見で、傘下のNTT西日本の子会社から約900万件の顧客情報が不正流出した問題について「ご迷惑をおかけしたお客さまには誠に申し訳ない」と謝罪した。顧客情報は元派遣社員がUSBメモリーに記録して持ち出したとみられ、グループ全体でUSBメモリーを業務に一切使わないなどの再発防止策も明らかにした。

 島田氏は「記録媒体を持ち込まないなどの社内ルールは設けていたが…

https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/259000c

 

続きを読む

45件のコメント

トヨタの北米市場での快進撃が全く止まらない模様、圧倒的すぎる強さで他メーカーを引き離している

1:名無しさん


Toyota Tops October 2023 U.S. Auto Sales
トヨタ、2023年10月の米国自動車販売台数でトップに
トヨタ自動車は月間首位となった。
SFGATE CarProUSA 2023/11/7 ソース英語 『Toyota Tops October 2023 U.S. Auto Sales』
https://www.sfgate.com/news/article/toyota-tops-october-2023-u-s-auto-sales-18475003.php

Oct,2023
Toyota 194624 share16.1%
GM 188204 share15.5%
Ford 148760 share12.3%
Honda 108088 share8.9%
Stellantis 101179 share8.4%
Nissan 67759 share5.6%
Hyundai 66529 share5.5%
Kia 59164 share4.9%
Subaru 53772 share4.4%
Tesla 50666 share4.2%
VW 32210 share2.7%
BMW 29432 share2.4%
Mercedes 28647 share2.4%
Mazda 23504 share1.9%
Audi 17416 share1.4%
https://www.marklines.com/en/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-usa-by-month

 

続きを読む

69件のコメント

米国人消費者にHVが人気すぎて在庫が払底してしまった模様、市場の要求を無視する自動車メーカーにカーディーラーが激怒

1:名無しさん


アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている(海外)

まだ完璧とは言えない車にでも大金を投じるアーリーアダプター(早期導入者)としての富裕層にEVを販売する時代はほぼ終わった。

「自動車メーカーがハイブリッドをほぼ無視していることは、(購入者にとって)大きな問題だ」と、コンシューマー・レポートのシニア・アナリスト、クリス・ハート(Chris Harto)がInsiderに語っている。

「ハイブリッドは市場に大量に出回っているわけではないため、本当に買いたい人でも手に入れるのが難しい」

変化するEV市場

2023年後半は、EVの近い将来にとって良い兆候が見当たらない。EVは販売するためにあらゆる種類の値引きやインセンティブが必要で、ガソリン車よりも売れ行きが遅く、大量の在庫になっていると、カーディーラーは何カ月も前から警鐘を鳴らしてきた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/394bc8849498957d74508dc41782391994761b0c?page=2

 

続きを読む

31件のコメント

格安ブライダル業者に依頼して結婚式をあげようとした夫婦、式の直前に送られてきた手紙に新郎新婦が愕然

1:名無しさん


結婚式を直前に控えたカップルを襲った悲劇。式場が突如事業を停止し、支払った前金も戻ってきていないといいます。一体何が?式場の運営会社社長を直撃しました。

 「他の結婚式場と比べても料理がおいしくて、あと値段ですよね。50人規模で他の結婚式場より50万円から100万円ぐらい」(新郎)
 「たぶん平均よりちょっと安めの設定だった」(新婦)
 「あとはプランナーさんが親切な方で」(新郎)

 結婚式を18日後に控えた2人の元に、届いた1通の手紙。

 内容は、まったく予想もしていないものでした。

 「仕事から帰ってきたらポストに封筒が入っていて、開けたら3枚。破産通知のおわびと説明文が書いてあっという状況です。最初は信じられないというか、理解するまでに時間がかかりました。だんだん怒りがわいてきました」(新婦)

■“異変の予兆”は感じられず

 予定していた結婚式場が、ただちに事業を停止するというのです。

 「異変の予兆」は、全く感じなかったと話します。

 「式の準備はすべて終わっていまして、結婚式に備えてウェルカムボードとか、式場に持っていてそこで終わり。そこまで進んでいて、あとは当日によろしくお願いしますという状況だったが、その日に親にすぐ連絡を取って、そのあと招待した友人にも『結婚式場が“破産”したので挙式できません、すみません』という連絡をしました」(新郎)

■“前金”10万円を支払ったが戻ってこず

 7月に破産の手続きに入ったのは、名古屋にある「グラヴィス」。

 愛知県内で、3つの結婚式場を運営していました。

 2人が「前金」として支払っていたのは、10万円。

 お金は今も戻ってきていません。

 「『事前に予期することが困難なトラブルが発生し、写真・ビデオ撮影・各種演出ができなかった場合、誠意をもってお客様に状況説明し、事前に頂いた料金を速やかに返金させて頂きます』という文面があるが、お金は返ってこない。謝罪も状況説明もないままです」(新婦)

 「誠意は感じられないです」(新郎)

■返金されていないカップルが数十組

 婚姻数の減少傾向が続く中、コロナが追い打ちをかけた、ブライダル業界。

 帝国データバンクによりますと、「グラヴィス」は、2013年の売り上げ16億円がピークでしたが、2022年は、その3分の1以下まで落ち込み、赤字を計上していました。

 「無気力状態なのでちょっと…挙式できたらいいなとは思っていますけど、ちょっといまは…」(新婦)

 2人が、同じような状況になったカップルと連絡を取り合った結果、返金されていないのは、数十組いて、中には、100万円を納めた人もいるといいます。

 「お気に入りのドレスだったけど、これも着られなくなっちゃった。ブランドなら他でもあるけど、ここは式場のドレスだったから」(新婦)

全文はこちら
https://www.nagoyatv.com/news/?id=021551

■関連ソース
愛知県内で「GRANDARCHE WEDDING HILLS」など結婚式場を3カ所運営、グラヴィスが破産へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/babb127e0452138940ae6c66d91022ac0ac724b7

 

続きを読む

30件のコメント

長野県の高級レンタカーの乗り捨て事件が「アホすぎる解決」を遂げた模様、犯人の異様すぎる行動にドン引きする人が多数

1:名無しさん


高級車を狙った“レンタカー乗り逃げ男”が、酒気帯び運転の疑いで警視庁に逮捕されていたことが、FNNの取材で11月7日に分かった。

■長野から大阪・滋賀・大分へ移動

高級車ばかりを狙い、レンタカーの乗り逃げを繰り返していた苗村泰樹容疑者(20)。9月17日、長野・諏訪市にあるレンタカー店の防犯カメラに、その姿が映っていた。

被害に遭ったレンタカー店は「お化粧をしている感じもあったので、逆に印象に残っている」と話す。

この時、高級外車を5時間レンタルする予定だったが、6日経っても未返却で代金の10万円も未払いのままだ。

GPSの位置情報を調べた結果、この高級外車は長野から約280km離れた大阪駅周辺へと移動していたことがわかった。

さらに滋賀県の琵琶湖などに立ち寄った後、遠く離れた九州の大分県で、高級外車は大破した状態で発見された。

レンタカー店は「琵琶湖あたりで遊んでいるのかな、という動きから大阪に戻っていった。この動きは、嘘をつかれているなと確信になった部分でもありました」という。

その後、大分県内の別のレンタカー店から再び高級外車を借りていた苗村容疑者。次にその姿が確認されたのは、東大阪市にあるレンタカー店だった。

■「よくレンタカーを借りるので…」車内にゴミなど放置

被害に遭ったレンタカー店:
ちょっと不思議に思ったのが、長い(12桁の)免許証番号を免許証を見ずに書いたということですね。こんな長い番号を覚えているんですか?と尋ねたら「いつもよくレンタカーを借りるので、覚えています」と。

苗村容疑者が乗ったとみられるレンタカーが、9月に大阪府内の高速道路を走っている様子を捉えたドライブレコーダーの映像では、時速158kmの猛スピードで次々と車を追い抜いていく様子が記録されている。

この車も返却されることなく、レンタカー店から約50km離れた商業施設の駐車場で発見された。

苗村容疑者が乗っていたとみられるレンタカーの5日間の走行距離は、約1300km。これは大阪市から北海道稚内市までと同じ、とても長い距離だ。

乗り捨てたレンタカーには、飲み食いした後のゴミやガソリンスタンドのレシート、アイライナーらしき化粧品、さらに「体験料2万円」と書かれた封筒があったが、中に入ってたと思われる現金は抜き取られていた。

今回、都内で酒帯運転の疑いで逮捕された苗村容疑者。9月にレンタカーの被害が確認された長野の警察から、警視庁に連絡があったということだ。

長野県警は同一人物とみて、横領の疑いで捜査を進めている。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/780mw/img_b4ab9d74a7f8300d2711dff9e4faac93267187.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/780mw/img_49af1990a300ca8bb192e9babb751fa2246316.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/780mw/img_1dbdc6d4581d07e30d50c32d12ee4ff6298435.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/780mw/img_594af667586cf4a7dc0acdfc8cb079dd217298.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/780mw/img_df739c638dfb8fe6dbb4e6bc0a3ec3cf265756.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/780mw/img_6ec40c461f599bd7350cf0bba02d0544211777.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/780mw/img_f921298f2adf916f0a868a9d03f20093138106.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/780mw/img_7319cddf6282db5af4eb5122cbf4530f221239.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/612004

■他ソース
“高級外車レンタル乗り逃げ男” 警視庁が酒気帯び疑いで大阪府の20歳男を逮捕 長野で借りた車は“うそつき”延長…大分で事故起こし大破 長野県警「横領」容疑で捜査続ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec235c64bc08d089562ffad5cc9c2a923654954
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231107-00010005-nbstv-003-3-view.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

新人にパワハラしていた先輩を通報した結果、後任の教育担当者が地獄を見る羽目になる事件が発生

1:名無しさん


新人にパワハラしていた先輩を通報した結果…“モンスター新人の教育係”がたどる不運な人生

「新人にパワハラしていた先輩を通報した結果」というネット投稿が注目を集めたのは記憶に新しいでしょう。内容はこうです。新人Aさんの教育担当Bさんがパワハラしている疑惑が問題となり、投稿者が会社に通報。結果、パワハラ疑惑のBさんが他部署へ異動。

しかし、事実が明らかになるに従い、投稿者は苦しむことに。それは、新人Aさんが「モンスター新人」だったことが明るみになったから。後任の教育担当者がBさんと同じ苦悩を露わにしたので、それが発覚したというのです。

「モンスター新人」が現れる可能性は高い

それも、1人や2人ではありません。新人Aさんの実態は、同じ質問を何度も繰り返すだけで学ばないし、できるようにならない。自分のミスを認めずに責任転嫁する。嘘をついて誤魔化すなど問題のある言動を繰り返すばかり。

しかし、全く悪気はなく逆にやる気はあるので、後始末で仕事とストレスが増える状態。しかも、なぜか、上司やその上に新人Aさんは可愛がられ、悪いのは教育担当者になる。この投稿には「投稿者やBさんに同情するコメントや、似た体験をした・見聞きした」というコメントが多く寄せられました。

それだけ、モンスター新人に悩まされる方々が多いということですが、これは対岸の火事ではありません。筆者は人事戦略コンサルタントとして600社以上の人事の裏を設計してきましたが、それだけ、あなたの職場に「モンスター新人」が現れる可能性が高いということです。

モンスター新人はあなたの未来をブチ壊す

モンスター新人に関わったら最後、左遷されるまで苦悩が続きます。当然、上司やその上からは教育担当者のあなたが「新人育成できずにハラスメントを起こす人」と認定され、今まで築きあげた評価も、マイナスに書き換えられ、出世の道は閉ざされ、最後は左遷。

メンタル面や業務負荷だけでなく、あなたのビジネスパーソンとしての未来もぶち壊しかねません。転職しようとしても、即戦力の場合、前職の評判を確かめる「リファレンス」を求められることが増えたからです。

このリファレンスで「新人をパワハラして左遷された」と誰かに言われたら、転職話もパーになります。あなたが悪いわけではないのに、今まで重ねた職業人生をブチ壊されたらたまったものではありません。しかし、策はあるので解説します。

全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1951236

 

続きを読む

35件のコメント

自信満々に日本市場に乗り込んできた「フランスのワークマン」、実店舗を複数展開したものの大爆死を遂げる

1:名無しさん


“フランスのワークマン”が全店舗閉店。CMOが語る「日本ではミスマッチだった」戦略とは

“フランスのワークマン”と呼ばれるフランス発の大手スポーツメーカー「デカトロン(Decathlon)」は2019年に日本で実店舗をオープンしたものの、2022年には直営全店舗が閉店。コロナの煽りを受けての早急な対応だった。

 しかし、コロナ禍から始まったアウトドアブームもあいまって2023年には、日本向け直営ECにも注力している。デカトロンの再起は成功するのか。カギを握るデカトロンディストリビューションジャポン(デカトロン日本支社)CMOのエルダーヴェルド・チャールズ氏に話を聞いた。

ヨーロッパでは絶大な人気を誇る

「幅広い品ぞろえで高機能、なのに手の届く価格帯」。フランスに本社を構えるデカトロンは世界61か国で約1700店舗を展開しているスポーツメーカーだ。キャンプや登山をはじめスイミングやランニングなど、70以上の分野で活躍できるウェアやアイテムをリーズナブルに提供。特にヨーロッパでは絶大な支持を集めており、世界最大規模のスポーツメーカーといっても過言ではない。

 自身も学生時代から現在に至るまで登山やトラッキング、スキー、ラグビー、自転車、サーフィンなど、さまざまなスポーツを愛好しているチャールズ氏がイチオシのブランド「QUECHUA(ケシュア)」のテントシリーズは、なんと直営ECでは2万円台から購入が可能だ。

「私たちは、ユーザーの声をもとにしたイノベーションを重視しています。人気の2SECONDSテントは、テントを組み立てるのが面倒という消費者の声を聞いて開発されました。以前は空中に投げるだけで広がるものだったのが、最新版は両側にあるひもを引っ張るだけで設営でき、撤収も2つのボタンを押すだけでできます。ドアの上部をメッシュ素材にしたり、フライシートにはシートクーラーが使うなど通気性が高くなる改良を重ねてきました」

「フランスのワークマン」実店舗が話題に

 日本では2013年に生産拠点、2016年からは直営ECサイトが誕生した。アウトドアの需要が高いこの国で実店舗を構えるのは自然な流れだった。2019年、国内の直営第1号店が大阪・阪急西宮ガーデンズに、2020年には2号店として千葉・イオン幕張店(現:イオン海浜幕張店)にオープンした。

「もともと日本に向けて直営ECを展開していました。しかし、『実際に商品を触って確かめたい』という声を受けて、2019年に実店舗を立ち上げるに至ったんです」

 職人服のイメージが強かったワークマンが高機能で低価格な点から一般層からも支持されるようになり、「ワークマンブーム」が起きたタイミングだったこともあり、デカトロンは「フランスのワークマン」として注目を集めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0efd51ac43f4fddd283857d01ca12b02f77c47

 

続きを読む

29件のコメント

“空売り禁止”により韓国株式相場が「面白すぎる展開」を迎えている模様、株価維持のための措置が完全な逆効果に

1:名無しさん


韓国株式相場が乱高下している。韓国当局による空売り禁止を受けて総合株価指数(KOSPI)は6日に前営業日比5.6%高となったが、7日は一転、2.3%安となった。利益確定の売りだけが理由ではない。今回の措置でグローバル投資家の韓国市場への評価が下がるとの懸念も相場を下押しした。

「政府の一存で、海外投資家に好ましくないようなルールに勝手に変えるのは良くないね」。大手運用会…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL00019_X01C23A1000000/

 

続きを読む

20件のコメント

日本製の高効率タービンが全世界で売れまくっている模様、製造元の三菱重工が最高益を更新しまくり

1:名無しさん


三菱重工業が6日発表した2023年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比70%増の919億円だった。日本会計基準だった時期を含め04年3月期以降で4~9月期として最高となった。脱炭素の流れを受け、高効率のタービンなどガス火力発電関連が好調だった。米社のエンジン品質問題に関する費用を補った。

東京株式市場では取引時間中の発表を受け、株価が一時前日比8%高の8573円を付けた。終値は7%高の8525円。売上高にあたる売上収益は10%増の2兆692億円、本業のもうけを示す事業利益は84%増の1009億円だった。為替の円安は130億円の増益要因となった。

けん引役の一つがガスタービンや航空エンジンなどの「エナジー事業」で、事業利益は80%増の353億円だった。ガス火力関連が好調で、中でもガスタービンの排熱を使って蒸気タービンも回す「GTCC」と呼ぶプラントが伸びた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062O60W3A101C2000000/


 

続きを読む

11件のコメント

住む家のない底辺から月収4000万に成り上がった芸人、生活が一変するも最終的には高級車を手放し……

1:名無しさん


「ヒロシです」のネタで活躍し、現在では趣味のソロキャンプ動画などを配信するユーチューバーとしても人気を集める芸人のヒロシさん(51)。一時期、最高月収が4000万円に達した経験を経て、「お金があっても幸せとは限らない」と悟ったといいます。そして、51歳になって訪れた心境の変化とは――。<中略>

高級マンションに住みたくて、家賃40万~50万円くらいの物件に引っ越しました。ホストをやっていた時は、家賃が支払えなくて、最終的に住む家をなくしたこともありました。街中で女の人に声をかけ、「今夜泊めてほしい」と言ってつないでた時期もありましたから、良い場所に住むのが憧れでした。車はジャガーを買い、インテリアは大塚家具で高い家具を一式そろえました。

あと、あまりにレベルの低い話なんですけど、ちょうど売れ始めた頃は靴底がはがれていて、雨が降ったらいつも靴下がぬれていたんです。、だから、靴を買いましたね。底辺の生活からの成功だったので、こういうささいなことが喜びでした。

 ――生活が一変したわけですが、今振り返るとどうですか。

◆お金持ちの生活って、大変というわけではないですが、僕には必要なかったなと。(東京都)目黒区とか港区に住んでいたんですけど、正直用事がないんですよね。僕、お酒も飲まないし、行く店も松屋とかホームセンターとかで。でも、その地域にはあまりないじゃないですか。スーパーの肉なども高いんです。やっぱり物価が違うんだなと思いました。

ジャガーも何度か壊れても修理しながら乗っていたんですが、最後に決定的に壊れましたね。見積もりを出したら、修理代で百何十万円と言われて。その時、車屋さんに「ジャガーに乗るってことは、神田うのさんと結婚するってことと同じです」と言われたんです。セレブと結婚するのと同じくらい、お金がかかるんだと。それで、手放す決意をしました。

●誰も見てないだろで始めたユーチューブ

 ――ブレーク後、自らテレビを離れたそうですが、何が一番しんどかったのですか。

 ◆当時は自分が思っていないことを言わないといけない、演じないといけない、ということに窮屈さを感じていました。テレビ側は、こういう役を求めているんだろうって分かってはいたんですけど。例えば、「全盛期いくらでしたか?」「月収4000万円です」「今はいくらですか」「5万円です」――というやりとり。これが本当に嫌で。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6202d9c54a895a507a8fc08f2f751b46afd238e

 

続きを読む

36件のコメント

異次元のウォン高により日本製品が韓国市場を席巻、価格競争力で韓国産は全く太刀打ちできない模様

1:名無しさん


韓国の通貨当局にとってはほっと一息でしょうが、このウラで実は韓国にとってうれしくない事態が進行しています。以下の円ウォンのチャートをご覧ください(日足)。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/11/sozai_2014-1.jpg

↑円-ウォンの直物じかものはないのでクロス円。ドルウォンと見方は同じで、チャート上を上に進行すると対円でウォン安、下に進行すると対円でウォン高です。

上掲のとおり、対円でウォン高が進行しました。

これまで支持線でなんとか持っていたのですが、これが突破され、なんと「1円=8.6656ウォン」という異次元のウォン高となっています。

「1円=9ウォン」でも超ウォン高!だったのに、これをさらに突破されたのです。

何が起こるかというと、韓国における日本製品の価格戦闘力アップです。

例えば、鉄鋼製品。これまで「韓国製鉄鋼製品は、ただでさえ安く使用量が多い中国製鉄鋼製品と、円安で使用量が増加した日本製鉄鋼製品のサンドイッチになっている」と嘆き節が漏れていたぐらいです。

嘆き節どころか、韓国メディアには「日本はダンピングしているのだ」などという主張まで出ていました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/115946

 

続きを読む

30件のコメント

「ハンマーで運転士を殴っていい」と社長が宣言した”いわくにバス”、運転士が逃げ出して事業維持が困難になっている模様

1:名無しさん




「ハンマーで運転士殴って」苦情受け、バス会社長が返答

 山口県岩国市を中心に、路線バスや高速バスなどを運行する「いわくにバス」の上田純史社長(37)が、運転手の態度に苦情を訴えた客に対し、「ハンマーを使って運転士殴っていいです」などとメールで返答していたことが19日、分かった。全額出資する市は「不適切な言葉だった」として社長に口頭で注意した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASLDM33LFLDMTZNB002.html

 

続きを読む

スポンサードリンク