3年前に見積もりを取った顧客、今になって「当時の価格で発注する」と言い出した結果……
客「3年前にもらった見積もり、発注する」
— chanco@ 損柱 (@chanco09751990) October 4, 2024
僕「見積もりには期限というものがありまして」
客「関係ないでしょ。1度もらった見積もりなんだからずっと有効でしょ。」
バカやろうなんだこいつは。
石破丸が火達磨になって轟沈寸前の状況に突入、今までの『裏金批判』が全部自分へのダメージとなる展開に
石破首相の派閥だった水月会(旧石破派)が2019~21年に開いた政治資金パーティーで、計80万円分を収支報告書に記載していなかった疑いがあることが発覚。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) October 4, 2024
旧石破派がパーティー収入80万円不記載の疑い 19~21年開催分:朝日新聞デジタル https://t.co/oJApq57MpF
専用品を廃して汎用品を採用した国産スポーツカーに購入者が絶望、だが四半世紀経過すると逆に……
R33GT-Rを初めて見た時に驚いたのは当時のマーチと共用だったエアバッグ付ステアリングホイールパッドだったな。
— しおあめ (@rose_red_pearl) October 1, 2024
コストなどの事情があったのは解るけど専用品を採用していたR32に比べるとやはり手抜き感は否めなかった pic.twitter.com/CFXleCNBCs
高給に惹かれてNetflixに移籍した日本の制作陣、「こんなはずじゃなかった……」と今現在は後悔している模様
「登場当時はコンプライアンスや制約も少ないネット配信はクリエイターにとっても桃源郷とされ、手をあげる監督らも多かった。5000万程度とされるギャランティも聞こえはよいが、Netflix の大作を制作するにはキャスティングから撮影期間まで合わせれば1年から長ければ2年ほどかかってしまう。
仮に公開となっても再生回数が悪ければ、次回作はないのがほとんど。若い制作陣ほどリスクの高さを感じ、退社には及び腰になっている」(前出・テレビ局関係者)
再生数という数字至上主義で構築される動画配信サービス。その残酷さはこんな数字にも現れている。
「Netflixに移った日本の制作陣の活動期間は1年8ヵ月ほど。平均すれば1作品程度です。そのほとんどが実力主義のなかで次回作へは漕ぎつけられなかった。それほど動画配信サービスの世界は過酷と言える。ここ最近はテレビ局内でも風向きが変わり『金額は魅力的だが、良いように使われて終わる』と警戒する社員たちも増えてきている」(前出・テレビ局関係者)
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/135427
いすみ鉄道の脱線事故、「線路自体がひっくり返る」とんでもなくヤバい事故だと判明した模様
【速報・動画あり】いすみ鉄道で脱線 全線で運転見合わせ けが人なしか https://t.co/zSUFza0XMp
— せ゜ほんと (@HS_302_D) October 4, 2024
レールひっくり返っとるが pic.twitter.com/PFtXPKU7qe
一見するとネタにしか見えない「全自動床ドン」マシンが実在する模様、使用用途はきわめて真面目なものだった……

ちなみに全自動床ドンなら存在する https://t.co/PV5MhzO7I7 pic.twitter.com/eAbswnMKJH
— 閑是宝 (@samuiui) October 3, 2024
無農薬でもそこそこの米ができる「奇跡の配列」を農家さんが暴露、なるほど!と納得してしまう人が続出
ワイの少ない経験であるが、圃場の配置がこんな感じだと殺虫殺菌剤を使用しなくてもそこそこの米は出来る
— 大石商会 (@ohishi_shokai) October 3, 2024
この配列を別名 奇跡のr…
おっと、こんな時間に来客が pic.twitter.com/Bad8CkIiFr
有名メーカーの「本社の食堂」と「工場の食堂」の格差がやばいと話題に、本社のほうが安くて旨いのは絶対に許されない
メーカーの収益源は工場なのに本社の食堂ばかりに金を投資するのか…..その謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へ向かった….
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) October 3, 2024
←いすゞ横浜本社の食堂(木目調の床)
いすゞ藤沢工場の食堂(ビニール床)→ pic.twitter.com/49yew9Bql7
世界に先駆けるはずのEUの計画が「コスト高の誤算」により頓挫の危機、「欧州グリーンディール」でEVシフトの実現を狙ったが……
EVの先進欧州、エネ政策で行き詰まり コスト高の誤算
世界に先駆けて電気自動車(EV)シフトを打ち出した欧州連合(EU)がつまずいている。脱炭素対応を企業に求める「欧州グリーンディール」でEVシフトの実現を狙ったがエネルギー政策が行き詰まり、製造コストが高止まりする誤算が生じている。
8月の欧州EV販売は36%減
「EVシェアが継続的に縮小する傾向は憂慮すべきシグナルだ」。欧州自動車工業会(ACEA)は9月、EUに自動車の環境規制
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR276MA0X20C24A9000000/
渡米前に海外で使える口座を作ろうとした研究員、「お勉強ですね。口座は作れませんよ」と銀行員に一蹴され……
渡米前に銀行で、海外で使える口座を作った時の事思い出した
— Ryutaro Akiba シアトルから帰国 (@ryu_retina) October 2, 2024
銀行員♂️「海外赴任の目的は?就業以外では口座作れません」
私「博士研究員です」
♂️「あ、お勉強ですね。口座は作れませんよ」
私「いや研究という仕事です」
♂️「いや、研究はお勉強だから仕事じゃないですよ」
なぜなのか https://t.co/Av3gQDglCw
タリーズから個人情報が大量漏洩した件、下手したら会社が傾くレベルのやばい案件だったと判明
凄い。不正利用に使えるもの全部漏れてる。
— 空き缶 (@akikankeri) October 3, 2024
【重要】弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏洩の恐れに関するお詫びと調査結果のご報告https://t.co/yyQPTY7LMy pic.twitter.com/Kzgs5f37TB
タリーズコーヒージャパンは10月3日、直営の通販サイト「タリーズ オンラインストア」が不正アクセスを受けてペイメントアプリが改ざんされ、ユーザーのIDやパスワード9万2685件が流出した可能性があると発表した。
うち、クレジットカード番号を登録していたユーザー5万2958件は、カード番号やセキュリティコードなども流出したおそれがあるという。
サイトのシステムの一部に脆弱性があり、第三者の不正アクセスを受けてペイメントアプリが改ざんされたことが原因。
流出した可能性がある個人情報は、2021年7月20日~2024年5月20日にタリーズ オンラインストアで会員登録した9万2685人の氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、メールアドレス、ログインID、ログインパスワード、配送先情報。
また、2021年7月20日~2024年5月20日に同ストアでクレジットカード決済した5万2958人のクレジットカード番号、カード名義人名、有効期限、セキュリティコードも流出したおそれがある。
対象のユーザーには電子メールで連絡を始めた。
5月20日に、警視庁からカード情報が漏えいしている可能性があると連絡を受け、同日中にカード決済を停止。5月23日にオンラインストア自体を一時閉鎖した。サイトは改修し、セキュリティ対策を強化した上で再開する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94641af2bae882460eb0ac59ba9deb34a8dd849f
トヨタ肝煎りの「トヨタ記念病院」を訪問した医療関係者、想像の埒外な光景にカルチャーショックを受けまくり
トヨタ記念病院、さすがにトヨタの病院だけあって、ロボットが何十台も院内を駆け巡っている…というなかなかのカルチャーショックでした。
— 井上 祥 / Sho INOUE M.D,Ph.D (@shoinoue_MN) October 2, 2024
エレベーターに勝手にロボットが乗り降りしてるのは特に衝撃的で声が出てしまったんですが、院内の皆さんは慣れているのか、何も感じていない様子でした。笑 pic.twitter.com/lj4ljiccQx
2020年の「本当に住みやすい街1位」、わずか4年で『真逆の立場』に転落してしまった模様
【悲報】本当に住みやすい街1位、わずか4年で住みたくない街ワースト1位に
— お侍さん (@ZanEngineer) October 3, 2024
埼玉県川口市、毎月1000人ずつ人口が減っている模様。年間事件発生件数県内ワースト1位。もうすぐ人口の1割が外国人。 pic.twitter.com/MFOOLZo1fG