東大生の人気就職先がコンサルで、そのコンサルが日本政府から大型受注してるって事は、東大生は今でも間接的に官僚になってるんだな。外資の首輪がついてるけど。 https://t.co/suUZZqK96T
— 健木 (@steveHampstead2) January 11, 2025
東大生の人気就職先がコンサルで、そのコンサルが日本政府から大型受注してるって事は、東大生は今でも間接的に官僚になってるんだな。外資の首輪がついてるけど。 https://t.co/suUZZqK96T
— 健木 (@steveHampstead2) January 11, 2025
最強のステッカー貼ったった。
— ろみ@初心者ライダー (@NextYzf) January 11, 2025
これで煽り無くなりそうです(ㆁωㆁ*) pic.twitter.com/HMXaBj4lJE
相手の自賠責保険に被害者請求をする 自賠責保険は、正確には、「自動車損害賠償責任保険」と言い、自動車損害賠償保障法5条で加入が義務づけられている強制保険です。 加入していない場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則があります(自動車損害賠償保障法86条の3)。 自賠責保険は、交通事故のうち、人身事故の被害者を救済するために作られた保険であるため、人身事故の場合のみ適用され、物損は対象になりません。
https://www.jikosos.net/basic/basic3/basic30006
これ子供虐められてるでしょ
— パキちゃん (@pkpk_pa) January 10, 2025
人は無意識に自分が言われて傷ついた言葉を人に刃として向ける。たぶんこの言葉はこの子が周囲の人間から言われてきたこと。しかも幼いながら店員と客てゆう関係で相手が強く出られないことを理解してやってる。白目剥いてる場合じゃないゆ https://t.co/xFKw9AsbRw
セブンイレブンでパン買ったらレジの店員さんが「へえ〜!こんなのあるんだ!!」と言っていた pic.twitter.com/iQx6pZrvZG
— 石崎嵩人 | Takahito Ishizaki (@takahito1101) January 10, 2025
ミニロール(たまごサラダ&ハム)
定番具材のたまごとハムの2種類の味が楽しめて、手軽に持ち運びしやすいボックスタイプのロール
240円(税込259.20円)
2025年01月07日(火)以降順次発売
本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
卵・乳・小麦
栄養成分 熱量:295kcal、たんぱく質:9.3g、脂質:15.5g、炭水化物:30.3g(糖質:28.7g、食物繊維:1.6g)、食塩相当量:1.2g
https://www.sej.co.jp/products/a/item/052729/
理由はコロナ補助金の廃止です。多くのコンサルがこれを飯の種にしており、急激な業容拡大を行いました。しかし、コロナ補助金が廃止され、事務所や人件費を払えなくなったのです。 https://t.co/7LSIuLFZlL
— 渡邉哲也 (@daitojimari) January 11, 2025
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。
「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
弁護士事務所に勤める知人曰く、ここ最近「辞めた社員を訴えたい」という相談が増えているらしい。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) January 11, 2025
辞めた従業員の犯罪が発覚したわけではなく、人手不足の中で会社を退職され、会社の業務に支障が生じたため、損害賠償請求したいというものらしい。
そんな会社辞めて正解だろ。
官公庁オークションに誰かの差押えられたケリー無秩序が出てる
— セリエちゃん (@selierchan) January 10, 2025
金具シールつき
ジャポンのカードもついてる pic.twitter.com/Zc3uAKjGh1
「ケリー無秩序」とは?
2022年AWコレクションで発表された“無秩序”と名付けられたケリーは、その名の通りアシンメトリーな両面構造が魅力的。
伝統あるケリーというアイコンをエスプリの効いたユニークなフォルムで表現したコレクションは、品格と革新的なモダニティが凝縮されています。
全文はこちら
https://www.lecrin.jp/lecrin/2023-special-07
ケリー無秩序(定価:1,892,000円)、ボリード無秩序(定価:1,031,800円)となっており、ボリードはそこまでプレミアがついていませんが、ケリー無秩序は買取相場が300万円以上と、バーキンと並び大幅なプレミアがついています。
全文はこちら
https://first-class.ne.jp/columns/birkin_desordre
未だに電力もまともに来ない被災地の仮設住宅!ひで〜な
— 125 (@siroiwannko1) January 9, 2025
政府は良くやってる、復旧が進んでる、と言って印象操作してる古市やフジ、読売や馳って、ホント庶民の敵じゃね?#報道1930 pic.twitter.com/rtvzMkE5EE
入居前に関すること
みなし仮設住宅に入居中で、建設型応急仮設住宅に住み替えるときは、管理業者に退去日を連絡の上、退去の40日前までに、環境建設課へ退去届をご提出ください。
建設型応急仮設住宅には、エアコン・コンロ・カーテンが備え付けられているほか、入居する際に、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・調理器具(鍋、フライパン等)・食器・布団が給与されます。
ただし、みなし仮設住宅からの住み替えの場合は、上記のうち、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が給与されません。
入居後に関すること
電気の契約アンペアの変更は、ご自身で電力会社へ依頼する必要があります。(自己負担)
水洗トイレには、水に溶けやすいトイレットペーパー以外のものを流さないようにしてください。
ティッシュペーパー・紙おむつ・生理用品・ガム・たばこ・紙スリッパ・床拭きシート・ビニール袋などを流すと、水に溶けずポンプが詰まる原因となります。 外部にある共用水栓の個人目的での使用は、お控えください。
https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/11680.html
Uber Eats、労組もないのに配達員YouTuberとかが作るコミュニティでスクショの証拠付きで単価議論してどの程度未満なら受けない方がいいとか今はUberじゃなくてmenu/出前館に登録しようとか新人にも指導していて下手な労組より真面目にストライキしてんなw
— Naoki Kuzumi (@kudzu_naoki) January 9, 2025
実家からの荷物、送料が15円切手×72枚で届いた。受け取るの怖かった… pic.twitter.com/clphrYqykL
— あさのりな (@asanorina_) January 10, 2025
切手を貼る位置
横長の封筒を使った場合など、切手を貼る位置に迷うことがあります。どこに貼ればよいのでしょうか?
切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。これは機械でスムーズかつ正確に仕分けるために必要です。
切手を貼る枚数
一枚のはがき、手紙に何枚も切手を貼ってもよいのでしょうか?
貼る切手の枚数に制限はありません。ただし、マナーとして受け取った側が不快に思わないように心がけることが大切。特にビジネスの場合、「余ったものを寄せ集めた」と思われてしまわないように気をつけましょう。
https://www.post.japanpost.jp/culture/howto/kitte/index.html
炎上商法との声もあったけど、それなりに経営面でダメージがあったようです https://t.co/ioYFYor2t0
— EARLの医学ノート (@EARL_med_tw) January 10, 2025
日本の「献体」は大学の医学部・歯学部での解剖学の教育や研究に役立ててもらうために、本人の意志で、無償で提供されています。
献体の普及や研究を行っている日本篤志献体協会によりますと、献体の登録者数は毎年、およそ7000人から9000人で、本人が家族の承認を得た上で、各大学に申し込みをするということです。
一方、解剖がいつ、どのように行われるかなどの情報は、遺族にも公開されていないということです。
解剖現場の写真が投稿されたことについて、日本篤志献体協会の坂井建雄 理事長は「遺族にも知らされない解剖現場の様子が公開されることは絶対にあってはならない。『医学のために役立ててもらいたい』という遺族の思いを踏みにじる行為で献体登録をしている人に不安を与えかねず、あってはならないことだ」と話してます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241225/k10014678421000.html
大学「名鉄が遅延証明書発行しないってさ!遅刻してきてもお前らのせい!」
— えむ (@691612) January 10, 2025
pic.twitter.com/HCiFDTvKxD
延着証明書
延着証明書のご利用にあたって
・当証明書は始発列車から24時頃までに運行している列車の遅延時分を証明するものです。
・当証明書は当社線に5分以上の遅延が発生した場合に発行し、5分単位に切り上げて掲出します。
・当証明書掲出期間は、当日から7日間といたします。
・当証明書は、初列車~8時30分、8時30分~17時、17時~24時頃までの時間帯別に発行いたします。
・情報は「初列車~8時30分」は8時30分頃、「8時30分~17時」は18時頃、「17時~24時頃」は翌朝6時頃に更新します。なお、運行状況等によっては、更新時間以降に情報が更新されることがあります。
・ホームページ上に掲載されている遅延時分は、現在の運行状況を表示するものではないため、実際の遅延時分とは異なることがあります。
https://www.meitetsu.co.jp/delay-train/
今治タオルに関する件について、知らない方のためにまとめました。
FFさんが今治のお土産として「タオル美術館」で購入したタオルが、実は中国製だったそうです。その方は、入館料を払って美術館を訪れた際、今治タオルの美術館だと信じて購入したとのことです。しかし、いくつかの情報を整理すると、この「タオル美術館」について以下の点がわかりました。
今治タオルとは無関係の小売店
タオル美術館は、今治タオル協会とは何の関係もない独立した小売店で、全国各地に多数の店舗を展開しています。
過去のトラブルにより今治タオル®️の販売が禁止
タオル美術館は、過去に今治タオル協会とトラブルがあったため、現在ではタオル美術館で今治タオル®️を販売することができなくなっています。
消費者を誤解させる可能性
タオル美術館の公式サイトには、「今治で鍛えられた技術力」という表現が記載されており、これによって消費者がタオル美術館で販売されているタオルを今治名産のタオルだと誤解してしまう恐れがあります。
ご存知無い方に、今治タオルの件をまとめました。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) January 10, 2025
FFさんが今治のお土産にもらった「タオル美術館」のタオルが中国製だった。入館料も取っており、すっかり今治タオルの美術館だと信じて買ったようです。様々な情報から、このタオル美術館が… pic.twitter.com/JSWuYLwW5Y
えっ
— 九大生協 ビッグさんど (@bigsand_coop) January 10, 2025
休講‥‥‥? pic.twitter.com/YGPyFLH74D
どうしても食べきれない場合に…
食品ロスは、2022年度に472万トンに上ると推計され、このうち半分の236万トンは外食での食べ残しや商品の売れ残りなど「事業系」の分野で廃棄されています。
こうした中、厚生労働省は飲食店で食べ残した料理を衛生的に持ち帰るためのガイドラインの案を、16日、開かれた検討会で示しました。
【消費者側】
今回、厚生労働省が示したガイドラインの案では、食べ残しの持ち帰りは消費者の自己責任で行うことが前提だとしています。
そのため、料理の詰め替えは基本的に消費者が行うとしたうえで、▽使い捨て手袋を使ったり、手指を消毒したりして衛生的に詰め替えを行うことや▽微生物の増殖を抑えるため水分はできるだけ切り、温度管理がしやすい容器に小分けすること、としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/k10014610681000.html
ウォール街の主要銀行に続き、世界最大の資産運用ブラックロックも世界的な脱炭素協会を脱会しました
ブラックロックが脱会したのは「パリ協定に基づいて2050 年までに運用資産における温室効果ガス排出量のネットゼロを目指す」資産運用会社による国際的なイニシアティブNet Zero Asset Managers initiativeです。
https://reuters.com/sustainability/blackrock-quits-climate-group-wall-streets-latest-environmental-step-back-2025-01-09/
野村アセットマネジメントなどの、日本の資産運用会社は梯子を外された形に
https://nomuraholdings.com/jp/news/nr/etc/20211102/nam20211102.html
ウォール街の主要銀行に続き、世界最大の資産運用ブラックロックも世界的な脱炭素協会を脱会しました
— mei (@2022meimei3) January 10, 2025
ブラックロックが脱会したのは「パリ協定に基づいて2050 年までに運用資産における温室効果ガス排出量のネットゼロを目指す」資産運用会社による国際的なイニシアティブNet Zero Asset Managers… https://t.co/wMajDZoUZx
米資産運用大手ブラックロックは9日、気候変動対策を目的とした世界最大の投資家グループ「ネットゼロ・アセットマネジャーズ・イニシアチブ(NZAM)」から脱退すると明らかにした。同社は地球温暖化に関する取り組みを巡り共和党から批判されていた。
同社はNZAM加盟について、「ブラックロックの業務に混乱を招き、さまざまな当局関係者から法的な審査を受けることになった」と顧客向けのレターで説明した。
ブラックロックは、保守派が「ウォーク(社会正義に目覚めた)」と呼ぶ方針をとっているとして、共和党議員から攻撃されてきた。最近では、石炭生産を抑制する戦略を採用しているとされ、反トラスト法(独占禁止法)でテキサス州などから提訴された運用会社に名を連ねた。
顧客向けレターによれば、同社の「NZAMへの参加は、顧客ポートフォリオ管理方法に影響を及ぼさなかった。このため脱退を受け、顧客向け商品・ソリューションの開発方法や顧客ポートフォリオ管理方法が変わることはない」という。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-10/SPUB4ZDWX2PS00
アメリカの戸建ては日本のペラペラ一軒家と違って火災に強いとかいう出羽守の謎主張がまた一つ消えました。敗北を知りたい。アメリカの家、多分住んだ人ならわかると思いますが作りがゴミ。大工の質も低い。
— インポスター (@inpostarrr) January 10, 2025
ロス山火事被害23兆円に 過去最悪の可能性、上振れも
米西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事の被害総額は9日までに1500億ドル(約23兆7000億円)にのぼり、米国の山火事被害として最大規模になる可能性が出てきた。バイデン米大統領は災害対応の費用について「180日間は連邦政府が100%負担する」と表明した。
米気象分析のアキュウェザーは9日、今回の山火事による被害や経済損失が暫定で1350億〜1500億ド…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN101OK0Q5A110C2000000/
経歴盛りすぎて先っぽしか身がない海老天みたいな履歴書、もう嫌ってほど見てきたのであの程度は何も思わない。某エージェントからの推薦文で「回胴式遊技機の分析、解析業務で生計を立てる」がパチスロプロだったときの感動を超えたことはいまだない。
— おーくぼ (@eigyo_okubo) January 10, 2025
カルディで目当てのものが売り切れていたとしても無傷では帰れないんですよね……と思いながら衝動買いしてたら、同じくすごい勢いで衝動買いしているっぽい親を「この店もうやめよ?!この店やめよ?!」と止めている子どもがいた
— ジューシーフルーツ井上 (@magro343) January 9, 2025
セブン純利益65%減、「独立」維持へコンビニてこ入れ急務
セブン&アイ・ホールディングス(HD)が9日発表した2024年3?11月期の連結決算は、純利益が前年同期比65%減の636億円だった。主力のコンビニエンスストア事業が不振で、不採算店の閉鎖などで特別損失もかさんだ。セブンはカナダ社などから買収提案を受ける。現体制で「独立」を維持するには稼ぐ力を取り戻し企業価値を高める必要がある。
売上高に当たる営業収益は6%増の9兆695億円、営業利益は
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BXO0Y5A100C2000000/?n_cid=NMAIL007_20250110_A
木内というあまりにも不思議な百貨店が秋田にある。2020年頃から休業しているが復活の見込みはなく、秋田市役所ですら連絡を取ることができない状況。なのに、夜になると看板のネオンが光る。
— もち (@vwt65771) January 9, 2025
かつては屋上遊園地もあり、木内に就職することが花形だった時代もある。変化を期待したい。