人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

上野千鶴子氏が中国で凄まじい人気を獲得している模様、著作が複数翻訳されて売れまくっている

1:名無しさん


日本の社会学者の上野千鶴子氏について、「上野氏と戴錦華氏との対談実録」というワードが中国版ツイッター・微博で関心を集めた。

日本における女性学研究の第一人者ということで上野氏の名は中国でも知られ、著書の中国語版も複数発行されている。

中国メディア・新京報の微博アカウントは3日、上野氏が北京大学の戴錦華(ダイ・ジンホア)人文特聘教授と2月20日に行った対談内容を「歴史的な出会いの時。1人は日本の女性学の先駆者、もう1人は中国で最も早期にフェミニズム理論に携った学者だ」として紹介。対談は新京報の書籍イベントの一環として行われたもので、冒頭では中国で昨年高い評価を得た上野氏と作家の鈴木涼美氏による「往復書簡 限界から始まる」(中国語版タイトル:始于極限)が取り上げられた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910151-s25-c30-d0190.html

 

続きを読む

51件のコメント

日本酒が海外で爆発的に売れまくって過去最高の売上高を更新中、海外企業も日本酒の生産に乗り出している

1:名無しさん


世界各地で日本酒が新しいファンを集めている。しかし日本国内では日本酒への関心が下がっているという。

アメリカで日本酒の小売りサイト「TippsySake.com」を運営する伊藤元気さんは、日本市場での日本酒の売り上げ減にはさまざまな要因があると話す。

「日本での日本酒消費は、さまざまなアルコール飲料が手に入れられることや(中略)消費者文化の西洋化などで、大きく落ち込んでいる」と伊藤さんは言う。

伊藤さんはさらに、日本では「二日酔いの原因になる添加物が多く入っている」安価で低品質な製品によって、日本酒の評判が損なわれていると指摘した。<中略>

楯の川酒造は、日仏企業の「HeavenSake」と提携している。同社を立ち上げたレジス・カミュ氏は以前、シャンパンの「パイパー・エドシック」の醸造責任者だった。

HeavenSakeが売る日本酒は発泡していないが、いわゆるスパークリング日本酒の人気も伸びている。かつて「ドン・ペリニヨン」の醸造最高責任者だったリシャール・ジョフロワ氏も、現在は日本酒を作っている。

Heavensakeにとっては、シャンパンで何十年と積み重ねたマーケティングや広告のノウハウも、有利に働いていると言われる。

同社のローラン・キュティエ最高経営責任者(CEO)は、「日本酒やそのパッケージ、マーケティングコンセプトに関する国際的なコラボレーションと文化交流が新しい扉を開き、海外でも日本酒を身近にさせ、その成功につながると信じている」と話した。<中略>

米ロサンゼルスの日本酒バー「OTOTO(おとうと)」の共同オーナー、コートニー・カプラン氏は、多くの酒造が英語の記事などで「意図的に」ワインに言及していると語る。「そして、猪口やぐい呑みといった伝統的な酒器を用意しようか悩むよりも、ワイングラスで日本酒を楽しんでほしいと話している」。

カプラン氏はさらに、日本酒と日本食以外の食べ物を合わせてほしいと話す酒造もあると述べた。

「たとえば海外向けの『カウボーイ』という日本酒があるが、酒造はこれを、アメリカ人にステーキや牛肉と一緒に飲んでもらえるように作っている」

「ほかにも、世界中で愛されている牡蠣と一緒に出したりもする。ピザにも非常に合う。日本酒には、トマトやパルメザンチーズにも含まれているグルタミン酸というアミノ酸が豊富なので、自然にマッチングする」

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64820545

 

続きを読む

27件のコメント

「瀬戸内のハワイ」に大富豪が多数移住して税収が6倍以上に跳ね上がった模様、急激すぎる変化に町長は戸惑いを隠せず

1:名無しさん


「瀬戸内のハワイ」と呼ばれる山口県周防大島町の2022年度一般会計の町民税収入が、当初予算の想定(4億8400万円)の約6・7倍になった。複数の高額納税者が転入し、計27億4100万円の納税があったことが理由。藤本浄孝町長は思わぬ町民税の激増に「町始まって以来のことではないか。ありがたい」と喜びながらも、「戸惑いも大きい」と話している。

町財務課によると、増額後の町民税は32億2600万円。今年度一般会計当初予算は138億8000万円で、追加後は178億7700万円になる。町は3日、町議会定例会に、増加分の町民税など総額22億2900万円を追加する今年度一般会計補正予算案を提出した。

 町関係者によると、海外で事業を展開するなどしている経営者ら複数の人が、移住してきたことが増収の理由。以前から島に好印象を持っていたという。藤本町長は「豊かな自然と優しい人たちという町の明るいイメージが移住につながったのかも」と話している。

 一方、町長が戸惑いを見せているのは、町民税の増加を受け、政府が地方自治体に配分する地方交付税が減額される可能性があるからだ。このため、町は増額分の大部分を貯金に当たる財政調整基金に繰り入れる。藤本町長は「地に足を着け、使い道を協議する」と話す。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/55c301685add013b48b3da2f35b178f31c0b7aec

 

続きを読む

12件のコメント

日本ハムの新球場にまた新たな問題が持ち上がった模様、肝心要の新駅の建設が頓挫する可能性が浮上中

1:名無しさん


請願駅ということで基本は自治体が全額負担

 北海道北広島市で2023年3月14日、北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地となる「北海道ボールパークFビレッジ」が開業。その隣接地では、数年後の開業予定でJR千歳線の新駅を建設する工事が進んでいます。ただ、当初80億~90億円と見込まれていた建設費が、予定の4割ほど高い115億~125億円になる模様。このことをJR北海道が2月下旬に地元へ伝え、波紋を呼んでいます。

同駅は、ボールパークのアクセス向上を目的に、2027年度末までの開業を目指し、北広島市の「請願駅」として建設計画が進められてきました。請願駅は、請願した地方自治体や企業が予算を負担しなければなりません。同市の上野正三市長は「市としては概算工事費において、現時点で合意するのは難しい状況」と市議会で答弁しました。なお、JR北海道は、建設費用高騰の理由を、資材費や人件費の高騰としています。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/124666

 

続きを読む

28件のコメント

ジャニーズが意外に視聴率も持っていないことが業界常識に、ジャニ枠だった土曜22時が陥落してしまった模様

1:名無しさん


 坂口健太郎(31)が日本テレビ系の連続ドラマで異例の2クール連続主演を務める。4月期は土曜午後10時枠でクールな元医者を、7月期は読売テレビ制作の日曜枠(午後10時30分~)でクールな刑事を演じるという。

■キンプリファンが敏感に反応

 この発表を受け、敏感に反応したのがKing&Prince・平野紫耀(26)のファンたち。昨年11月20日配信の「日刊大衆」が平野は2023年4月期の日テレ系土曜ドラマ枠で医療モノ作品の主役が内定していたと報じていたからである。

 そのため、ネットでは《やっぱり噂通りだった》《噂が本当だったんだなぁと思いました》と坂口の異例の2クール主演は、平野の穴を埋めるためだったと感じている声も散見された。

 一方、《土曜22時、ジャニ枠じゃなくなったのね。最近ジャニのドラマばっかりで、途中離脱が多かったので、演技派のドラマは、良いですね》《とりあえずジャニーズじゃなかったのが良かった。ちゃんとしたドラマが見たいから》と、主役がジャニーズ所属のタレントではないことに安堵する声も多かった。

■来期も日テレドラマで重岡大毅が主演

「今期も日テレでは桜井翔さんが主演の『大病院占拠』や、キンプリの岸優太さんが主演の『すきすきワンワン!』など、ジャニーズタレントが主演を務めるドラマが放送されています。来期も『それってパクリじゃないですか?』にジャニーズWESTの重岡大毅さんが出演することが発表されており、日テレとジャニーズ事務所の蜜月が続いています」(ドラマ制作関係者)

 しかしドラマ視聴者には、ジャニーズブランドはそろそろ通用しなくなっているようだ。

「中には、ジャニーズタレントが主演するなら見ないと宣言する人もいるほどですが、それでもファンの視聴を期待し、制作側はジャニーズタレントを起用しています。最近のジャニタレ主演のドラマは視聴率が伸び悩む作品も多く、ドラマにおいては意外と数字を持っていないと見る向きになりつつあります」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18db00232f2bf21b893ef82b1db13303daa03a4

 

続きを読む

22件のコメント

バレー部顧問の暴行事件を松戸市議がトンデモな理屈で擁護、批判を受けて釈明文を出すも逆効果に

1:名無しさん


市立船橋高の男子バレー部顧問教諭が部員に対する暴行容疑で逮捕された事件(処分保留で釈放)をめぐり、松戸市議会副議長で自民党の鈴木大介氏が顧問を擁護するようなツイートをし、批判が相次いでいる。<中略>

鈴木氏は28日、報道を受けツイッターに顧問を擁護するような投稿を行った。

「市立船橋の件。詳細はわからないし、一概には言えないが、私が保護者なら『引き続き厳しいご指導よろしくお願いいたします!』って一升瓶持ってお礼にいくかなぁ。『時代が…』とコメンテーターは言ってたが、社会はより冷酷かつ残酷な時代へと突入。だから教育の現場では厳しい指導をと望むよ」

この投稿には、被害を受けている生徒がいる中で不用意なことを言うべきではないという指摘が相次いだ。<中略>

批判が相次いだことを受け、鈴木氏は3月1日に謝罪。ツイートの真意をこう釈明した。

「詳細を知れば知るほどやりすぎで、許されることではないと感じました。社会に出ると信じられないくらいの理不尽が襲ってきます。その際、踏ん張る強さ、何クソと思って立ち向かう気概。厳しさを教えてくれる指導者には感謝すべきだと思いあのような表現、投稿をしてしまいました
「詳細を知らずあのような投稿をしたことに対して、配慮が足りなかったことをこの場でお詫びいたします。申し訳ありません」

SNSでは、こうした鈴木氏の釈明にも疑問が噴出している。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/03/03457141.html?p=all

 

続きを読む

12件のコメント

「ジョンベネ殺害事件」の舞台となった豪邸、購入者が高額転売を目論むも散々なことになっている模様

1:名無しさん


日本でも有名な未解決事件の現場となった事故物件が、約10億円で売りに出されています。

周辺の環境もよく家族で住むには申し分ないのですが、この家の地下室で1996年に事件が発生して以降は、誰も住んでいません。

実はこの豪邸こそ、日本でも有名な「ジョンベネ殺害事件」が発生した超有名事故物件なのです…

未解決の謎「ジョンベネ殺害事件」
1996年12月26日…

クリスマスの翌日にコロラド州ボルダーの民家の地下室で、当時6歳のジョンベネ・ラムジーが遺体で発見された。ジョンベネはコンテストで何度も優勝経験のある美少女だったことからメディアの注目を集め、世界中で大きく報道された。

警察は殺人事件と断定。会社社長の父親やステージママの母親に疑惑の目を向けたけれど起訴されることはなく、事件発生から25年以上が経過した今も真犯人は逮捕されていない。

超有名事故物件が10億円
事件発生現場となった邸宅は1991年にラムジー一家が50万ドルで購入し、父、母、兄、ジョンベネの家族4人で暮らしていた。

しかし地下室で殺害事件が起きてから家族は別の場所に移り住み、1998年に投資会社に65万ドルで売却。

さらに2004年には有名なキリスト教の牧師ティム・ミルナーが100万ドルで購入した。ミルナー牧師は、これまでにも何度か売却を試みたけれど交渉は不成立。

住宅価格の高騰もあり、現在は700万ドルと約10億円近い価格で売りに出されていますが、世界的にも超有名な事故物件の買い手は現れるのでしょうか…?

https://bq-news.com/house-jonbenet-ramsey-murdered-market-7-million

 

続きを読む

19件のコメント

横浜市にUSJ級の超大型テーマパークを建設する計画が進行中、日本のアニメや映画の世界観を疑似体験できる?

1:名無しさん


横浜市は24日、米軍から返還された旧上瀬谷通信施設跡地(旭区・瀬谷区)の再開発を巡り、市が構想する「テーマパークを核とした複合的な集客施設」の開発を担う事業者の公募を始めた。市は2030年代前半の開業を想定し、事業計画などの提案を求める。7月31日まで提案を受け付け、有識者委員会での審査を経て、9月ごろに事業者を決定する予定だ。

公募の対象は同跡地のうち「観光・賑(にぎ)わい地区」の約70ヘクタール。市は27年に同跡地での「国際園芸博覧会(花博)」開催後に大型テーマパークを中心とした集客施設の再開発を計画している。

事業コンセプトは「郊外部の新たな活性化拠点となる持続可能な都市モデル」とした。事業期間を50年以上とし、施設計画や運営方法、事業計画の提案を求める。

市は関心のある事業者を対象に22年8月に聞き取り調査を実施しており、15団体が参加。日本のアニメや映画の世界観を疑似体験できる施設や次世代テクノロジーを活用するなどの意見が寄せられていた。

同地区までの交通については、現在、市が相鉄線瀬谷駅(瀬谷区)からの新たな交通の整備を検討している。24日公表した募集要項では、輸送需要に応じた交通システムの検討のため、来場者数の見込みについても提出を求めるとした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC241LN0U3A220C2000000/

 

続きを読む

23件のコメント

日本ハムに三行半を突きつけられた札幌ドーム、スポンサー企業から露骨に見放されている様子を見せる

1:名無しさん


 昨季まで日本ハムの本拠地だった札幌ドームで4日、日本ハム―楽天戦のオープン戦が開催される。

 チームが札幌ドームを使用するのは、昨年11月23日のファンフェスティバル以来約3カ月ぶり。試合前には全体練習が行われたが、場内の広告が減少していた。打席に立つ選手の背景に映る一、三塁側フェンスの広告はゼロ。一、三塁コーチャーボックス付近の人工芝に描かれていた企業名も消されていた。

 今季から日本ハムは本拠地を新球場「エスコンフィールド北海道」(北広島市)に移転。札幌ドームはこれまで通りJ1札幌などが使用するが、プロ野球の公式戦も減少するため、広告減少はその影響とみられる。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/03/04/kiji/20230304s00001173272000c.html

★現在の札幌ドーム


https://i.imgur.com/XDyeXnZ.jpg

★去年までの札幌ドー厶


https://i.imgur.com/UxTPgQU.jpg

 

続きを読む

52件のコメント

ドイツ人が開発したコオロギ食品がインパクトありすぎる代物だと判明、返品用画像としか見えない

1:名無しさん


世界的にコオロギが“食材”として注目され始め、すでに日本でも「コオロギ・アイス」が市販されているが、ドイツ南部のロッテンブルク・アム・ネッカーでアイスクリーム店を経営しているトーマス・ミコリーノさんも商品化。コオロギの粉末をバニラやハチミツとともにアイスに練り込み、乾燥したコオロギ本体をトッピングした新商品をメニューに加えた。

 ドイツ通信(dpa)が報じているもので価格は不明。「自分は好奇心が強いので何にでもトライしてみたい」と語っているミコリーノさんはバニラ、ストロベリー、チョコレートといった定番商品以外に、4ユーロ(約580円)の「レバーソージ味」や「ゴルゴンゾーラチーズ味」といったアイスを過去に販売しており、今回のコオロギ・アイスについては「驚くほどおいしい」とコメントしている。

 AP通信によれば、EU(欧州連合)ではすでにバッタやカブトムシ類を“食材”として認可。コオロギも冷凍や乾燥もの、あるいは粉末状のものであれば食材に加えることが可能になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4cd17c79bbe5a5bc55bfc69934f56eed2d3dc32

 

続きを読む

54件のコメント

ブームに便乗して「唐揚げ専門店」事業に新規参入したワタミ、大損害を被ってしまい店舗閉鎖が相次いでいる模様

1:名無しさん


“唐揚げブーム”が終焉!?──複数のメディアが、唐揚げ専門店の相次ぐ閉店を報じている。
コロナ禍では人気商品だったはずで、外食チェーンのワタミが「から揚げの天才」を手がけるなど大手資本も参入していた。
一体、何が起きているのかと驚く関係者も少なくない。

まずは、専門店の閉店が相次いでいるという記事のタイトルを3本、ご紹介しよう。

◆閉店ラッシュで店舗半減のワタミ唐揚げ店 跡地に吉野家、コメダ(日経クロストレンド:1月12日)

◆から揚げ店“閉店増加”か 鶏肉仕入れ値高騰も値上げ出来ず…テイクアウト減少も原因か(日テレNEWS:2月14日)

◆卵料理や唐揚げがピンチ! 原材料の高騰うけ消えるメニューも(THE TIME,)(J-CASTテレビウォッチ:2月21日)

 それぞれの内容も簡単に紹介しておく。担当記者は「日経クロストレンドは、ワタミが運営する唐揚げ専門店『から揚げの天才』が閉店ラッシュに見舞われているという記事でした」と言う。

日経クロストレンドの取材では、約120店から約60店に半減してしまったことが明らかになったそうです。その背景として指摘されたのが過当競争です。何しろ『日本唐揚協会』によると、2021年に3123店あった唐揚げ店は、22年に4379店と、たった1年間で40%も増加。12年の450店と比較すれば10年間で10倍になったのです。あまりにも増えてしまって市場が飽和。以前ほどの売上が確保できないことから、『から揚げの天才』の閉店が相次いでいると伝えました」

タピオカと同じ運命

日テレNEWSは、唐揚げ専門店を原材料費の高騰が直撃し、価格転嫁も難しい状況を報じた。

「ブラジル産の輸入鶏肉は、以前より価格が下がったものの高止まりが続いているそうです。国産鶏肉や油、衣に使う粉となると2割増。さらに、電気代の高騰も追い打ちをかけています。ラーメンなら値上げが可能でも、唐揚げは『安くて美味しいB級グルメ』というイメージが強く価格転嫁は難しいと、業界関係者が取材に答えました」(同・記者)

最後に紹介するJ-CASTテレビウォッチの記事は、ニュース番組「THE TIME,」(TBS系列・平日・4:30)の放送内容を紹介したものだ。

「2月17日に放送された『THE TIME,』のニュース関心度ランキングで1位に選ばれたのが、卵や鶏肉の高騰だったそうです。その際、アナウンサーが『人気の唐揚げ店では閉店に追い込まれる店もあるようです』と言及しました」(同・記者)

フードサービスジャーナリストの千葉哲幸氏は「唐揚げも早晩、タピオカと同じ運命を辿ると考えられます」と言う。

「春水堂やGong cha(ゴンチャ)といったブランドが確立しているチェーンは、今でも消費者は支持しています。一方、ブームを当て込んで出店したタピオカ専門店は、どんどん姿を消しています。これと同じことが唐揚げ専門店で起きているのです」

改めて唐揚げを考えてみると、ブームの理由は低価格とテイクアウトとの相性にあった今、消費者が求めているものとは正反対だと言っていい。

「興味深いのは、外食産業では大手のワタミが手がけた、『から揚げの天才』の失敗です。ワタミはコロナ禍の直撃を受け、売上減に悩まされていました。さらに渡邉美樹氏(63)が2019年に参議院議員の任期満了を迎え、経営に復帰することも既定路線でした。どうしても“成果”が必要だったのでしょう。ブームが起きると、急いで唐揚げ専門チェーンの経営に乗り出しました」(同・千葉氏)

商品開発に立ち遅れか
一時期、「から揚げの天才」が成功を収めたことは事実だ。ワタミは「飲食企業最速の2年7カ月で100店舗を達成」と盛んに宣伝していた。

「しかしブームの終焉が近づくと、消費者をつなぎ止めておくことができなくなりました。基本的に小さな唐揚げ専門店が閉店に追い込まれている中、大手のワタミが後退したのは珍しいとも言えます。ワタミが安易に時流に乗ってしまい、『から揚げの天才』でしか食べられない、独自性が高い唐揚げの商品開発に遅れていたことが原因の一つとして挙げられるでしょう」(同・千葉氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f40048d5cd63f73b60048d8802fba38c541201

 

続きを読む

26件のコメント

三井住友建設が施工したリゾートマンションで天井剥落が続出、除斥期間が過ぎたので無償修理を拒否している模様

1:名無しさん


 三重県志摩市のリゾートマンション「ロイヤルヴァンベール志摩大王崎」で、建築時の施工不良が原因とみられる天井の 剥落はくらく が相次いでいるとしてマンションの管理組合は2日、施工した三井住友建設(東京都)と分譲した大和ハウス工業(大阪市)を相手取り、2億8963万円の損害賠償を求めて津地裁に提訴した。

 訴状などによると、マンションは1997年完成。鉄筋を覆うコンクリートの厚さが建築基準法施行令の規定より薄いことが原因となって鉄筋に水分が浸透してさびて膨張し、コンクリートを押し剥落させる「爆裂」と呼ばれる現象が廊下やベランダで相次ぎ発生した。

 両社はこれまで施行不良を認めて無償修理してきたが、「不法行為から20年で損害賠償請求権が消滅する除斥期間に当たる」などとして今後の無償修理を拒否。このため、管理組合は「分譲から数年後に明らかになった施工不良が原因で、除斥には当たらない」として、今後約20年間に計3回の修理工事費用を求めている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230302-OYT1T50145/

 

続きを読む

12件のコメント

公開初日に興行首位だった韓国映画、僅か1日で「鬼滅の刃」に興行成績トップの座を明け渡す

1:名無しさん


日本のアニメーション映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』が韓国映画『対外秘』を抜いて興行成績ランキング1位になった。『対外秘』は一日で興行成績ランキングのトップの座を明け渡した。

『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は公開初日の2日、6万4955人(映画振興委員会基準)を動員し、興行成績ランキング初登場1位でスタートした。2021年に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は新型コロナウイルス流行下でも観客218万人を動員して大ヒットした。

このペースで行くと、『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は公開後初めての週末興行成績ランキングでも1位となるものと予想される。この作品は3日午前7時35分現在、前売り数が8万8000人を超えており、前売りランキングで1位になっている。

全文はこちら
https://ekr.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/03/2023030380065.html

 

続きを読む

16件のコメント

有名ゲームに隠された暗号を「ChatGPT」が解読することに成功、すごさがよくわからない?

1:名無しさん


ChatGPTがゲーム「フォートナイト」に隠された暗号を解読することに成功

MBA・経営学修士課程の最終試験に合格したり、ロースクールの試験で合格したりと、その回答精度の高さが注目を集めているのがチャットAIの「ChatGPT」です。そんなChatGPTを使い、ゲームに隠された暗号を解読することに成功した事例が登場しました。
 
Epic Gamesが開発・販売するバトルロイヤルゲームのフォートナイトでは、ゲームのアップデートに関するヒントを難解なメッセージとして発信することがあります。2023年2月28日には、次期アップデートに関するツイートを投稿するフォートナイト公式アカウントのひとつであるFortnite Statusが、「3 18 1 3 11 20 8 5 3 15 4 5」という数字の暗号を含むアップデート情報を投稿しました。

このツイートが投稿された直後、フォートナイトのコンテンツクリエイターとして活躍するHYPEX氏が、ChatGPTを使ってこの暗号を解読することに成功しています。HYPEX氏が「3 18 1 3 11 20 8 5 3 15 4 5」という暗号を入力し、「誰かがこの難問を投稿したのですが、どういう意味でしょうか?」とChatGPTに問いかけたところ、「この数字は単純な換字式暗号を使って文字に変換できる可能性があります。一般的な、A=1、B=2、C=3、…Z=26といった具合にアルファベットを1~26の数字に変換していきます。この方法で暗号を解くと、CRACKTHECODE(CRACK THE CODE:暗号を解除せよ)となります。つまり、この難問はある種の暗号やパズルを解くことを暗示している可能性があります」という回答が返ってきています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230228-chatgpt-solved-fortnite-mystery/

 

続きを読む

46件のコメント

タワマン居住の有名俳優が高級外車を購入して問題を起こしている模様、2年間もルール違反状態が続いている

1:名無しさん


「竹内さんは、昨年の春頃に車を乗り換えました。以前の車と同じ高級外車のメーカーで、注文から納車まで3年待ちもあり得る人気車種。グレード次第では価格は2500万円を超えるそうです」(竹内の知人)

 その愛車がトラブルの原因なのだという。冒頭の高齢男性がこう憤る。

「多いときは週に1度くらいの頻度で、竹内さんの車が車寄せに止めっぱなしになっているんです。ちょっとした荷物の出し入れ程度なら問題ありませんが、日中に何時間も止まったままのこともある。もちろんルール違反だし、管理人がフロントガラスとワイパーの間に、《駐車禁止 すぐに移動させてください》と書かれた紙を挟んで注意を促しているのですが、まったく改善される気配がありません。少なくとも2年間はこの状態が続いています」

 竹内が暮らすタワマンの駐車場は機械式で、入庫できる車にはサイズの制限がある。竹内の車はサイズオーバーのため、タワマンから徒歩10分ほどの距離にある別の駐車場を契約しているという。

「もう一度出かける予定があったりしたら、車寄せに止めっぱなしにしておきたい気持ちもわかります。でも住民のほとんどがルールを守って生活しているんです。注意を無視し続ける彼の行動を問題視する住人が増えていて、管理組合総会の議題にあげようという動きも出始めています」(前出・住民の高齢男性)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26b514b6491384855c10b274a614aca5d0966aba

 

続きを読む

44件のコメント

日本アニメの愛好家がロシア全土で勢力を拡大して社会問題化、「日本アニメ禁止論」が噴出している模様

1:名無しさん


ロシア全土で日本のアニメ「HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)」の愛好者ら10代中心の「不良グループ」が勢力を拡大し、乱闘騒ぎを起こすなど社会問題化している。2月下旬、モスクワなどの大型商業施設で治安部隊が数百人を拘束。ペスコフ大統領報道官が28日、「注視している」と警告する事態となった。

 社会不安を高めかねない状況に「日本アニメ禁止論」が噴出。ある下院議員は「非友好国が背後にいないかどうか、調査すべきだ」と主張しており、日本を含む西側諸国に批判の矛先が向かう恐れもある。

 メンバーは「民間軍事会社リョダン」を自称。ハンターハンターに登場する「幻影旅団」から命名し、ロシアのウクライナ侵攻で知られる民間軍事会社「ワグネル」をもじったらしい。クモの絵柄の黒服を着用するのが特徴で、ソーシャルメディアの登録者数は20万人規模とされる。

 極東を含むロシア全土でメンバー拘束が伝えられたほか、ウクライナでも存在が報告された。アニメの吹き替え版が旧ソ連圏で広く流通し、インターネットでファンの交流が進んだことが背景にあるとみられる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030100793&g=int

 

続きを読む

22件のコメント

「アントマン3」がまさかの酷評を受けて脚本家が騒然、「正直なところ、ああいったレビューに驚いています」と告白

1:名無しさん


映画『アントマン』シリーズ第3弾『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(公開中)に多数の酷評レビューが寄せられていることについて、脚本を執筆したジェフ・ラヴネスが The Daily Beast に心境を明かした。

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)フェーズ5の開幕作として、アントマンと征服者カーンの戦いを描いた本作。『アベンジャーズ』第5弾『アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ(原題) / Avengers: The Kang Dynasty』に直結する重要作でもあるが、米大手映画批評サイト「ロッテントマト」の批評家スコアは、3月2日時点でMCUワースト2の48%(観客スコアは83%と高評価)。全米公開2週目にして、興行成績がMCU史上最大となる前週比69.9%ダウンを記録するなど、興行面でも苦戦を強いられている。

厳しい声が届く結果に、ラヴネスは「正直なところ、ああいったレビューに驚いています」と告白。「すごく落ち込みました……。いいレビューとは言えなかったので『どうして……?』と思いました」と大量の酷評レビューは想定外だったという。

アベンジャーズの次なる敵・カーンのMCUデビューを描きながら、量子世界を舞台にワスプの母ジャネットの過去などを盛り込んだラヴネス。「ジョナサン・メジャース(カーン役)やミシェル・ファイファー(ジャネット役)のために執筆した脚本には、誇りを持っています。いい内容だと思いました。だからこそ、すごく落ち込みましたし、悲しいです」とショックを隠せない。

酷評レビューが出回った後、ラヴネスは一般客の上映会に参加。劇中のジョークで観客が笑っている姿を見て「ちくしょう! レビューが間違っていたんだ! 私は正しい! モードックは最高!」と自信を取り戻したと明かしている。(編集部・倉本拓弥)

https://www.cinematoday.jp/news/N0135456

 

続きを読む

12件のコメント

フィギュア織田信成氏が女性コーチを訴えていた裁判、織田陣営が完全敗北して逆に賠償金を支払う羽目に

1:名無しさん


「ハラスメント行為」をめぐり、フィギュアスケートの織田信成さんとコーチが、互いに損害賠償を求めていた裁判に判決です。

訴状などによりますと、バンクーバーオリンピックフィギュアスケート男子の元日本代表・織田信成さんは、母校・関西大学のアイススケート部で監督をしていた際、濱田美栄コーチから無視や陰口といった嫌がらせを受け、目まいや吐き気を感じたなどとして慰謝料など1100万円を求めていました。

一方、濱田美栄コーチ側も「記者会見などでハラスメントがあったかのような印象を抱かせた」などとして、織田さんに対し330万円の賠償を求めていました。

2日、大阪地裁は、織田さんに220万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/975b175448e2afa02d857a45aae52a4945ef6d92

 

続きを読む

27件のコメント

イギリスで上演された舞台版「となりのトトロ」、世界中の演劇界から大絶賛されまくっている模様

1:名無しさん


イギリスで上演されていた『となりのトトロ』の舞台「My Neighbour Totoro」が、ローレンス・オリヴィエ賞に9部門でノミネートされた。ローレンス・オリヴィエ賞は、その年に上演された演劇やオペラに与えられる、イギリスで最も名誉ある賞だ。

「My Neighbour Totoro」は、イギリスの名門演劇カンパニーであるロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)により、ロンドンのバービカン劇場で上演されていた。エグゼクティブ・プロデューサーを、映画で音楽を手掛けた久石譲氏が務めている。

2022年10月から始まった公演のチケットは、販売開始初日にバービカン劇場の初日販売記録を更新。今年の1月21日に千秋楽を終えるまで、13万3000枚のチケットが完売という大盛況ぶりだった。

チケットの売れ行きだけではなく、ニューヨーク・タイムズから「ロンドンのステージで最も愛らしい光景」、ザ・フィナンシャル・タイムズから「思いやりをほめたたえる、優しくてひたすらに美しいファミリーショーだ」と称賛されたほか、ガーディアン紙をはじめ多くの劇評で五つ星を獲得するなど、批評家からも高い評価を受けていた。

https://switch-news.com/entertainment/post-88828/

 

続きを読む

10件のコメント

世界最大のピラミッド内部に未知の空間が存在することが186年ぶりに判明、名大も参加する国際調査チームが最新技術で調査

1:名無しさん


エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認

エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認
エジプトを代表する考古学者が会見で「今世紀最大の発見だ」とその意義を強調しました。

世界最大のエジプトのクフ王のピラミッドの内部に、これまで知られていなかった空間があることが、186年ぶりに名古屋大学などが参加する国際調査チームによって確認され、いまだ多く残るピラミッドの謎の解明につながることが期待されます。

およそ4500年前に造られたとされるクフ王のピラミッドでは、内部構造を解き明かそうと、8年前の2015年からエジプトと日本、フランス、ドイツなどの国際調査チームが最新の技術を用いて調査を進めてきました。その結果、先月までにピラミッドの北側の斜面から中央部に向かって延びる通路のような形の、縦横2メートル、奥行き9メートルの空間があることが、確認されました。

ピラミッドの内部で新たな空間が確認されたのは、186年ぶりとされています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230302/amp/k10013995831000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク