2019年に借りて、桃栽培はじめました。
— 和恵 🍇🍑🌽🌸原田ぶどう園 (@ymuwUYzf9zEZXQD) February 28, 2024
だけど、地主さんに返して欲しいと言われ😭
無念です😔 pic.twitter.com/y3Yrgi8K1I
2019年に借りて、桃栽培はじめました。
— 和恵 🍇🍑🌽🌸原田ぶどう園 (@ymuwUYzf9zEZXQD) February 28, 2024
だけど、地主さんに返して欲しいと言われ😭
無念です😔 pic.twitter.com/y3Yrgi8K1I
https://japanese.joins.com/upload/images/2024/02/20240229101501-1.jpg
朴壽根(パク・スグン)の『ワイキキ』(1960年代初期)。 [写真 読者]
ー前略ー
年間100万人を超える観客が訪問する米国西部最大の公立美術館ロサンゼルス・カウンティ美術館(LACMA)に展示されている朴壽根・李仲燮(イ・ジュンソプ)の絵画4点に贋作疑惑が浮上した。美術館が25日から公開している「Korean Treasures(韓国の宝物)」展示の出品作品だ。
李仲燮(1916~56)の油絵という『牡牛に乗る少年』(1953年ごろ)は牛の胴が画面いっぱいに描かれた李仲燮の代表作『白い牛』とは違って、風景画の上に彼の『白い牛』イメージを重ね、牛の背中に少年も乗せた。タイル画『這い上がる子どもたち』もある。『ワイキキ』と『這い上がる子どもたち』が真作なら朴壽根の米国風景画、李仲燮のタイル画として「世界初」だ。
LACMAはある在米同胞が2021年に寄贈した100点余りのうち35点の韓国古美術と近代美術・寿石を選んで展示を開いた。寄贈者については「LACMA前理事会メンバーであり『明成(ミョンソン)皇后』という名前で良く知られた朝鮮王朝最後の王妃の子孫」と紹介した。寄贈者は2021年当時「古美術品は明成皇后の15親等の甥だった外曽祖父と母から譲り受け、韓国近代美術は1970年代初めに韓国で、北朝鮮美術品はワシントンDCなどで開かれた非公開展示会を通じて購入した」としながら「李仲燮は材料がなくてオリーブオイルと米軍車両油を用いてボックスに『牡牛を乗る少年』を描いた」と話した。
今回の展示ではこの寄贈者が寄贈した18世紀仏画と高さ67.5センチの18世紀青華白瓷、越北画家の李快大(イ・クェデ)(1913~65)の1950年代初期の風景画、平壌(ピョンヤン)出身の金観鎬(キム・グァンホ)(1890~1959)の『娘の肖像』(1957)や1950年代風景画などが公開された。
韓国鑑定関係者は「写真イメージだけで話すことは憚れるが、朴壽根・李仲燮、そして北朝鮮で活動した画家で構成された絵画であるほど出処と真偽に疑念が残る」という意見を出している。
2022年この絵画を直接見た尹凡牟(ユン・ボムモ)前国立現代美術館館長は「収蔵庫で10余点を見た後、朴壽根・李仲燮・金観鎬など数点に対して『贋作』という意見書を書いた」と明らかにした。尹氏は「必要なら韓国の専門家や鑑定機関に遠隔鑑定を依頼することができると助言したが美術館が展示を強行したのは納得いかない。観客が『韓国近代美術の代表作というものはこれくらいのレベルか』と誤解するのではないか心配」と話した。韓国美術品鑑定家協会で会長を務めた尹氏は「絵画の値段が高い朴壽根・李仲燮らは今でも贋作が製造・流通していて綿密な検証が必要だ。専門家が少ない米国の美術館に展示されるのではないか、注目される」と話した。
朴壽根の長男のソンナムさん(77)も「きめの粗い茶色を主調色として、私たちの隣人たちの情感が込もった日常を描いていた父がハワイの青い空を描いたということが信じられない。人物画も典型的な『つぎはぎ』だ。主要な人物の図像をあちこちから持ってきて何の脈絡もなく合わせた」と話した。
LACMA側は問題ないというの立場だ。「韓国専門家の間で真偽を疑う意見があるが、真作と判断する根拠と検証した専門家を教えてほしい」という中央日報の質問に対して「アジア美術部長であるStephen Little氏が3年間米国と韓国で展示に含まれたすべての作品を詳細に調査し、その研究結果は今後発行する図録に掲載する」と答えた。また「出品された20世紀中盤の油絵は寄贈者の家で50年以上大切に保管されたものであり、追加寄贈を約束した300点は検討中」と付け加えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5727bcbeae2be6fbfbb591f1290ebea9289b1b
大谷翔平の結婚、鳥肌たった。と言うのも、犬を飼ってる話が出た時に嫁が「結婚するんだね」と言ってて『いや分からんやろw』と僕が言い返すと「ペットシッターに預けっぱなしで犬飼うような情のない人には見えないし、結婚する気のない彼女と犬飼うような無責任な人でもないでしょ」と言い切ってた。
— どん (@don_dorei) February 29, 2024
大谷翔平選手の結婚で、漢字的な意味で対極の存在だった小山氏の主張を完全に無効化したんだな… pic.twitter.com/Yf8yaBGtKR
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) February 29, 2024
https://news.yahoo.co.jp/articles/944146f6bf711a62de4ee813023964a124a04e1d
大谷翔平、結婚を発表「お相手は日本人女性です」
MLBドジャースの大谷翔平が29日に自身のインスタグラムで結婚を発表した。
【報告全文】
いつも温かい応援をいただきありがとうございます。
シーズンも近づいておりますが、本日は皆さまに結婚いたしました事をご報告させていただきます。
新たなチームと新たな環境でのスタートとなりますが、2人(1匹も)で力を合わせ支え合い、そしてファンの皆さまと共に歩んでいけたらと思っております。
まだまだ未熟な点も多々あるかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。
お相手は日本人女性です。
明日の囲み取材で対応をさせていただきますので、今後も両親族を含め無許可での取材等は、お控えいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
万世一系といいますけど、鎌倉後期から南北朝時代は、持明院統と大覚寺統が交代で皇位についていた(二系があった)から、万世(いつの世も)、「一系」であったというのは神話レベルの願望、あるいは事実誤認のイデオロギーだと言える。
— 森暢平 (@mori_yohey) February 29, 2024
一系とは他の姓を入れずに続いた系譜という意味では?
— 介 (@suke88887) February 29, 2024
古市憲寿氏「古典の授業が無駄」議論に私見「外国語よりも有益なのか」カンニング竹山も「めっちゃ分かる」
社会学者の古市憲寿氏(39)が28日、自身のSNSを更新し、「古典の授業が無駄」という議論に対して私見を述べた。
古市氏は「『古典の授業が無駄』といった議論に反射的に反論するひとって、授業時間が有限だということを忘れがちだよね」とつづり、「そりゃ時間が無限にあれば古典でも何でもすればいいけど、それはたとえば外国語よりも有益なのか。あと反論するひとたちが、どれだけの古典に関する教養を持っているかを知りたいところ」とした。
古典の授業に関しては、25日放送のTBS「ドーナツトーク」でも話題に。お笑いタレントのカンニング竹山が「役に立ったこと1回もない」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/536322395f3ae3007ad660fa72a5418fa5c227ee
東急、マジでこのトイレの設計悪手すぎるだろ…
— Ryo Nakagome (@moraqualitas) February 16, 2024
普通男子トイレだと思うじゃん。 pic.twitter.com/jZHJzf3501
男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は
渋谷と横浜をつなぎ、1日の平均輸送人員が100万人を超える「東急東横線」。1日の乗降客が渋谷に次いで2位の横浜駅には、毎日30万人ほどが訪れているが、そこにある男子トイレが「わかりにくい」と騒ぎになっている。
トイレを表示する看板は、右側がピンク、左側が緑のカラーリングとなっており、パッと見は左が男子トイレだと誰もが思うだろう。しかし、左側のトイレは、オストメイト(人工肛門造設者など)や障害者、また子連れや高齢者などに配慮したバリアフリートイレ(男女共用多機能トイレ)なのだ。
バリアフリートイレの入口横にある「お手洗い案内図」を見てみると、バリアフリートイレのさらに左側、男性の足なら20歩も歩いたところに男子トイレがある。
もちろん、バリアフリートイレは男女共用のため、男性が使っても問題ないのだが――ホームから階段を上がってすぐのところにこのトイレはあり、ずっとトイレを我慢してきて、1分1秒を争う状態で「やっとたどりつけた!」と安堵した人には、とんだ不意打ちに違いない。
https://news.livedoor.com/article/detail/25958847/
これから仮設住宅の供与を進めるが、みなし仮設や公営住宅はもちろん、建設型仮設住宅も進める。プレハブだけではなく、木造仮設がどんどんできる。断熱性もよく大変評判がよい。入居も急ピッチで進めるだろう。2月下旬には大きくフェーズが変わっているのは間違いない。 pic.twitter.com/K3YnGvx5yb
— 剣kenn (@hskenncutter) January 25, 2024
昨日は七尾市で、今日は穴水町で、明日は輪島市で仮設住宅の引渡し開始。石川県全体で4,600戸の着工にめどが立っている。2月下旬には大きくフェーズが変わっていると指摘した通りになった。 https://t.co/VhzHDysr0P
— 剣kenn (@hskenncutter) February 28, 2024
カーシェアのタイムズカーが、速度超過を繰り返す会員に警告のメールを一斉に送っている事が分かりました。また、大幅に速度超過して即強制退会なったという報告も複数の有ります。詳細な基準は分かりませんが、おおむね130km/h超過を繰り返すと警告、160km/h超過で即強制退会になるとの噂です。 pic.twitter.com/dZk1USjBtm
— カーシェアマニア (@carsharemania) February 28, 2024
1位 忍びの家 House of Ninjas
https://i.imgur.com/2XuwW09.jpeg
ロッテントマト評
専門家100% 一般ユーザー90%
https://i.imgur.com/bKxh56W.jpeg
https://www.rottentomatoes.com/tv/house_of_ninjas/s01
「踊り出したい、そんな感情でした」
— NHKニュース (@nhk_news) February 28, 2024
小学4年生の時に、「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されていたはく製を見て、「二ホンオオカミ」だと気がつきました
専門家とともに、2年かけて論文にまとめましたhttps://t.co/2s0KbgR1eH#nhk_video pic.twitter.com/OuHlWcmx34
「編集サイドが重箱の隅をようじでほじくるかのごとく脚本をチェックするようになった。」
— 双龍 (@Souryu_std) February 28, 2024
本当に日テレ関係社がこういう言い方したの?仮にそうだとしたら当たり前の事だよ。逆に今までこれくらいチェックしてなかったと言うことか?すっげえな。https://t.co/P09U8MGixj #日刊ゲンダイDIGITAL
「今、版元の小学館や日テレに対し視聴者やマンガのファンから猛抗議が殺到している状態なんです。この事件を非常に重く見た小学館サイドがドラマ『たーたん』の脚本を再吟味した結果、原作に忠実でないシーンが出てきたそうです。また、時期も悪いということでドラマ化はお蔵入りになったというわけです」(出版関係者)
ドラマ「たーたん」の中止を受け、制作スタッフは大きな危機感を抱いているという。これまで築き上げた日テレと小学館との蜜月関係が崩壊しようとしているからだ。別の日テレ関係者はこう話す。
「編集サイドが重箱の隅をようじでほじくるかのごとく脚本をチェックするようになった。マンガと映像は似ているようで全く違うんです。さらに視聴率が取れる作品にするためにはただマンガをそのまんま映像化すればいいというわけではないんです。今回も『たーたん』を巡っては現場スタッフと編集サイドがかなり険悪なムードになってしまったそうです。小学館から愛想をつかされたらドラマや映画などの原作コンテンツを失ってしまう。講談社や集英社にはフジテレビやTBSが食い込んでおり、まさにゼロベースからのスタートになってしまうんです」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/336739
フジ役員待遇の名物アナ TBS系番組に現れ、高嶋ちさ子の暴言を暴露「遅えよ!」「テメェ!何やってんだ」会社でも言われないのに
ヴァイオリニスト高嶋ちさ子が25日放送のTBS系「日曜日の初耳学」に出演。「インタビュアー林修」の企画に登場した。
高嶋が極めてせっかちであるとの話題では、「大親友」としてフジテレビの軽部真一アナウンサー(61)がインタビュー出演。「フジテレビの軽部真一でございます。TBSをご覧の皆さん、軽部です」と笑顔で手を振り、他局番組出演を「なかなか出られないから、とてもうれしい」と喜んだ。
96年に「めざましテレビ」共演で親交がはじまり、いまでは一緒にコンサートプロデュース。高嶋について「僕が60年以上生きてきた中で、ナンバー1かも。せっかち度」と語った。
番組の温泉旅行でも、女性スタッフから聞いた話では、高嶋の入浴時間が「カラスの行水」らしいと証言。コンサートのバス移動では、高嶋が最初に乗り込み、軽部アナが最後に乗ると「遅えよ!」と怒られたという。
「遅えよ!」が高嶋から最も多く言われる言葉かもしれないと証言。「僕も60過ぎて会社では役員待遇でエグゼクティブアナウンサーですから、遅えよ!テメェ何やってんだ!と言われないわけですよ」と笑わせ「そういうことを言ってくれるのは高嶋ちさ子くらい。貴重な存在ですよね」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fce89b1c7a54222b4a371dd4333939eb6540d0d
TBSは28日、東京・赤坂の同局で定例社長会見を行い、昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題について見解を述べた。
佐々木卓社長は哀悼の意を述べる「しっかり考えなくちゃいけない問題だと改めて思った。制作サイドが原作サイドと時間をかけて話し合うことが重要だと認識し、時間的な余裕をもって制作にあたらなければいけない。リスペクトは大事だし、制作にかかわった全員が満足するような制作に。放送までの時間をしっかり確保するというのが、制作の中で重要な一つだと思う」と語った。
また、同局は「放送までに時間があれば、どうしても溝があれば、ドラマ化から撤退するという判断もできる。しっかり齟齬(そご)がないように進められればいいなと思う」とした。
なお、同局において、原作のある映像化作品の制作を断念したケースは過去にあったといい、企画立案から制作への着手を早めることで、スケジュールに余裕を持たせる取り組みを行っていると説明。人気ドラマ「VIVANT」の制作においても、2年前から着手していたと語った。
芦原妃名子さんの訃報は1月29日に伝えられた。芦原さんは1月26日に更新した自身のXで、脚本をめぐり局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと主張していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/633fb9dc699619eddf84a31cf01cdeb8eb0b9bca
「ザテレビジョン」は27日、国内の地上波連続ドラマを読者、審査員、TV記者の投票によって部門別にNo.1を決定する「第118回ドラマアカデミー賞(2023年10月~12月)」を発表。昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」で、ベリーダンスに挑戦した木南晴夏(38)が主演女優賞を初受賞した。
1994年にスタートしたドラマアカデミー賞。国内の地上波連続ドラマを読者、審査員、TV記者の投票によって、最優秀作品賞、主演男優賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、ドラマソング賞、監督賞、脚本賞、ザテレビジョン賞を決定する。
「最優秀作品賞」に輝いたのは、日本テレビ「コタツがない家。小池栄子主演で、起業家として成功しているが、家庭では夫と息子と父親というダメ男たちに振り回される女性の奮闘ぶりをコミカルに展開し「令和版のホームドラマ」として高く評価され、作品賞と脚本賞(金子茂樹)を受賞した。
「主演男優賞」は、TBS「下剋上球児」で教師役を熱演した鈴木亮平が獲得。同作は、実在する高校野球部の話を原案に、秘密を抱えた高校教師と弱小校から奇跡的に甲子園出場を果たした野球部員たちの絆を描いた。また、塚原あゆ子チーフディレクターらが監督賞を受賞した。
「主演女優賞」は、「セクシー田中さん」でベリーダンスに挑戦した木南が初受賞。また、共演の毎熊克哉が助演男優賞を、生見愛瑠が助演女優賞をそれぞれ初受賞した。
「silent」(2022年フジテレビ)の制作陣による「いちばんすきな花」(フジテレビ系)は藤井風の主題歌がドラマソング賞を受賞した。
次回、第119回ドラマアカデミー賞は3月下旬を予定している。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/28/kiji/20240228s00041000193000c.html
現場確認行ったら案の定…
— みさみさちゃん (@xoxoxowy) February 28, 2024
「全部やり直しです!!!」って絶叫しました。 pic.twitter.com/tzodqXilFw
昨年、世間をにぎわせたのは、旧ジャニーズタレントと元セクシー女優の熱愛報道だ。ファンから「どこで出会うの?」との声も出たが、港区の会員制バーが〝出会いの場〟になっていたことが判明。ところが、情報漏洩に危機感を持った旧ジャニタレたちはそのバーを敬遠するようになったという。
旧ジャニーズのタレントと元人気セクシー女優との熱愛報道が相次いでいる。
昨年9月に「Kis―My―Ft2」の千賀健永と「なにわ男子」の長尾謙杜が、それぞれ三上悠亜との交際を週刊誌に報じられれば、同10月にも「A.B.C―Z」の塚田僚一があやみ旬果との真剣交際を報じられた。過去には「Hey!Say!JUMP」の伊野尾慧が明日花キララと報じられたことがあるが、ファンからは「いったいどこで出会っているの?」と不思議がる声が続出している。というのも両者が仕事で接する機会はなかなかないからだ。
「セクシー女優を抱える事務所と芸能界のつながりは噂されてきましたが、昨年の熱愛報道に関していえば港区にある会員制バーが出会いのきっかけの一つになっているんですよ」と明かすのは芸能プロ関係者。
そのバーは、旧ジャニーズとは別の大手芸能事務所に所属するイケメンタレントAが共同経営者の一人として名を連ねているという。
A自身も女性ファンを多く抱えているだけに、熱愛報道によるイメージダウンなどのリスクはよくわかっている。だからこそ情報漏洩には十分に気をつけ、会員制という営業形態をとっていた。Aは旧ジャニーズのタレントと親交があり、別の共同経営者はセクシー業界に顔が利いたことから、いつしかこの会員制バーが両者のお忍びの場所として知られるようになったという。
長く続いたコロナ禍も明け、ますます盛況したというが、そんな折に〝週刊誌ショック〟に見舞われた。
「熱愛報道後、もちろん〝犯人探し〟が行われたようです。女性インフルエンサーを中心に疑われたようですが、何しろ数が多いために今でも特定には至っていない。ただ、さすがに旧ジャニーズのタレントたちは情報漏洩を怖がって近づかなくなりました」(同)
せっかく軌道に乗っていた経営がとたんに傾いたため、Aは頭を抱えているという。
「最近は閑古鳥が鳴く日もあるそうです。Aは週刊誌に対して『ふざけるな!』とグチる日々を送っています」(同)
最近、店側は人気ユーチューバーや人気インフルエンサーに営業をかけているというが、客足が戻る日はやって来るのか――。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/293690