人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

虚偽申告で持病を隠して免許を更新した男、その僅か4日後にとんでもない事故を起こしてしまう

1:名無しさん


追突された軽自動車ははずみで前のトラックにも衝突し、原形をとどめないほど大破。乗っていた男性は死亡した。

目撃者によると、追突した乗用車の男は「意識がもうろうとしていた」という。男は事故の4日前に免許を更新したばかりで、健康状態を尋ねる質問票に”嘘”の回答をし、持病を隠して免許を更新していたとみられる。

■追突され前方のトラックにも衝突…大破

2023年7月10日午前11時頃、静岡県浜松市浜北区の国道152号で3台が関連する玉突き事故が起きた。

乗用車が前方に停車していた軽自動車に追突し、軽自動車ははずみで前のトラックにも衝突した。

乗用車はかなりのスピードで追突したのだろうか…軽自動車はトラックとの間にはさまれ原形をとどめないほど大破し、運転していた男性(当時54)は死亡した。

また、トラックの男性と乗用車の運転手も軽傷を負った。

追突した乗用車の運転手は事故直後に「意識がもうろうとしていた」「けいれんしていた」との目撃情報があり、警察は持病の影響で事故を起こした可能性があるとみて捜査を進めた。

■持病を隠して免許更新か

そして約4カ月後の11月28日、警察は乗用車を運転していた浜松市の会社員の男(45)を逮捕した。警察は男の”嘘”が悲惨な死亡事故を引き起こしたとみている。

逮捕の容疑は道路交通法違反(免許証の更新及び定期検査)と自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷罪)だ。

男は事故の4日前の7月6日に免許を更新していた。

免許更新や取得の際には質問票への回答が義務付けられているが、「過去5年以内に病気を原因として意識を失ったことがあるか」という質問に対し、男は実際にはあるにもかかわらず「いいえ」と虚偽の回答をしていたとみられる。

道路交通法が定める免許証の更新の手続きに違反した疑いだ。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/622529

 

続きを読む

8件のコメント

「ひるおび」で出演者同士が激しいバトルを展開、当事者とは全く関係のない所で熱い論争を繰り広げた模様

1:名無しさん


29日放送のTBS系「ひるおび!」では、エンゼルスからFAになった大谷翔平投手の来季の去就を巡って、元メジャーリーガーで野球解説者の五十嵐亮太氏とMLBジャーナリストのAKI猪瀬氏が激しい論戦を繰り広げた。

 番組では、エンゼルスからFAとなり来季の去就が大いに注目される大谷の、来季エンゼルス残留の可能性について議論した。

 来季の所属先としてエンゼルス残留に加えて、ドジャース、ブレーブス、レンジャーズ、ダイヤモンドバックス、フィリーズと番組が予想するチーム名を列挙。しかし、エンゼルス残留確率を80%、エンゼルス移籍を20%と予想する猪瀬氏は「2、3カ月前ぐらいにアメリカ国内でも“エンゼルス残留の可能性あるよ”っていうニュースが大きくなって。1カ月半ぐらい前になると、短くて大きな契約で残るんじゃないのかっていう報道も日に日に大きくなっている状況ですね」と自身の取材を踏まえて話した。

 MCのタレント・恵俊彰から残留の可能性を問われた五十嵐氏は「僕はゼロに近いと思ってますね。(猪瀬氏に)ここまで大きく出られたら、僕も大きく出ないといけない」と早くも対抗意識を燃やした。

 それでも、猪瀬氏は「手術した後の完全復活までの成功体験が大谷選手にもありますし、エンゼルスの球団職員にもあるんですね。それを考えると、成功体験というものが残留への決め手となるんじゃないかなと思ってます」と推測した。

 すると五十嵐氏は「僕ね、ここでちょっと待った出していいですか。このために作ってもらったんです」と、スタッフに作ってもらった「ちょっと待ってカード」を掲げた。これには恵も「“ちょっと待った”ってねるとんみたいなことやっている」と、往年の人気番組「ねるとん紅鯨団」の決めぜりふを引き合いに出してツッコんだ。

 五十嵐氏は、手術をして復活させるというノウハウは他の球団にもあると指摘。さらに猪瀬氏の予想する短期契約での残留について、「(完全復活したときに)FAってなると、“大谷選手、それでいいのかって”(いう声が出てくる)。エンゼルスを踏み台にして、次に行っちゃうんじゃないかというイメージになっちゃうんですか」と大谷のイメージダウンを危惧した。

 続けて「強いチームでやってもらった方が大谷選手にとってもモチベーションが上がると思う。ドジャースだったら休める環境なんですよ。エンゼルスだったら負けちゃうから、大谷選手がいないと。ドジャースは大谷選手を休ませても勝っていける組織力があるんですよ」と話した。

 今度は猪瀬氏が「ちょっと待ったカード」を掲示すると、「大谷さんの場合は試合に出続けながら、毎日ピッチャーとしてのリハビリを水面下で粛々と進めなきゃいけない。これが非常に難しいんです。これの情報の蓄積は他球団には一個もありません」と二刀流のリハビリ法のノウハウはエンゼルスにしかないと断言した。

 しかし、続けて猪瀬氏は大谷の1回目の手術からのリハビリで主導的役割を果たした人物は現在、エンゼルスからドジャースに移籍していることを明かし、「100%エンゼルス(残留)だと思ったんですけど、いろいろな情報が耳に入ってくるんです。たくさん細かい情報が入ってきているので、20%がそこに反映されてます。(ドジャースとエンゼルスの)2択だと思います」とドジャース入団の可能性も指摘していた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/11/29/0017079235.shtml

 

続きを読む

50件のコメント

釜山万博のプレゼン動画が「ガチの国際問題を引き起こす代物」だったと判明、本当に身内受けしか考えていなかった模様

1:名無しさん


韓国政府が2030釜山(プサン)国際博覧会(エキスポ)の最終プレゼンテーション(PT)動画にPSY(サイ)の『江南(カンナム)スタイル』をBGMとして流して韓流スターだけを前面に出して批判を受けた中で、サウジアラビアを嘲弄するような動画を作った事実が一歩遅れて俎上に載せられた。

29日、釜山は博覧会国際事務局(BIE)第173回総会で行われた2030万博開催地1次投票で計165票中29票を獲得して2位となった。サウジアラビア・リヤドは119票を獲得し、3分の2以上を確保して釜山とローマを圧倒し、2次投票なしで万博誘致を確定した。<中略> 

これに加えて26日に韓国政策放送員が運営する放送チャネルKTVの公式インスタグラムに掲載された約50秒の動画がサウジをバカにした表現ではないかと指摘を受けて再び公憤を買っている。

該当映像はお笑いタレントのYouTubeチャネルが作ったもので、KTVは「1等メディアがサウジと韓国の人工知能に聞いた。果たして今回のエキスポはどの国が誘致するのか。そしてその返事は? 明らかだが明らかでない結果。映像で見てみよう」という説明を付け加えた。

動画ではサウジの人工知能は「今回の万博開催確率、韓国とサウジではどちらのほうが高いでしょうか」という質問にただ「サウジ、サウジ」と繰り返す。具体的な理由について繰り返し聞いても「サウジ」という返事だけが続く。

これに対して韓国の人工知能は「全世界あらゆる国に新しいビジネスチャンスを提供する釜山万博。大型の国際行事を経験し、誘致だけでなく開発途上国と協力する多様な最先端技術力があるので韓国が有利だ。そのうえ韓国はお金ではなく全世界を魅了したK-ソフトパワーを持っているので韓国のほうが高い」として相対的に長めの流麗な答えを返した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97416b76245f54c2bff7db43a1893dc263aace5a

 

続きを読む

17件のコメント

乗用車が大型トレーラーに猛スピードで追突、車体の前方半分が潰れて原型をほとんど留めていない状況に

1:名無しさん


30日早朝、北海道東部の芽室町の自動車専用道路で、乗用車が大型トレーラーに追突し、乗用車を運転していた41歳の男性が死亡しました。

ボンネットから運転席まで、車体の前方半分がほとんど原形をとどめていない乗用車…30日午前5時すぎ、芽室町の「帯広広尾自動車道」で、大型トレーラーに追突しました。

この事故で、乗用車を運転していた住所と職業不詳、武藤真祥(まさよし)さん41歳が死亡しました。

大型トレーラーを運転の40代の男性にけがはありません。

警察によりますと、現場は帯広JCTの料金所から600メートルほどで、大型トレーラーの男性は「減速していた」と話しているということです。

事故の影響で、帯広広尾自動車道は芽室帯広ICと帯広JCTの間の上り線が約3時間通行止めとなり、警察が事故の原因を詳しく調べています。




https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/866446?display=1

 

続きを読む

39件のコメント

私人逮捕系YouTuberのクラファンに寄付した料理店経営者、とんでもない恐怖体験をする羽目になってしまう

1:名無しさん


【動画】



 東京・吉祥寺にあるタイ料理店に身に覚えのない荷物が大量に届き、さらに殺害予告まで届きました。インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷がエスカレートした形となります。

■ピザ10枚送り付けや新聞契約…嫌がらせ殺到

 25日、ディナーの営業中に突然届いた10枚ほどのピザ。29日、この店を取材すると…。

 店主:「これ今届いていました」「(Q.今?また3通。これも全部注文していない?)注文していないですね」

 この5日間で店に届くように何者かに手配されていたのは、15万円のパソコンに14万円のストーブです。それだけにとどまらず、新聞2紙の新規契約やお墓の資料請求、ホテルも勝手に予約されていました。

 店主:「今嫌がらせを受けていて、アルバイトの情報サイトで、僕の名前使われてすごい数、応募されている中の一つだと思う」

 店主:「300件くらいのメールはきています。僕が一番大切なのはスタッフなので、その子たちが怖がってしまっている。匿名ということがここまで暴走するんだという恐怖心があります」

■「痴漢・盗撮を撲滅」応援がきっかけで…

 一体なぜ、このような迷惑行為が続いているのでしょうか。

 店主:「痴漢・盗撮を撲滅する。そういう卑劣な犯罪をなくそうといって動いている活動に関して、僕はすごい応援していたんです」

 店主は今月17日、痴漢の被害者への支援になると思い、“私人逮捕系YouTuber”のクラウドファンディングへ1万円の寄付をしていました。寄付したことを飲食店のSNSに公表していましたが、20日にそのYouTuberが逮捕されます。すると、状況が一変しました。

 店主:「僕はもう逮捕された案件に関しては、一切応援していない。逮捕されてしまうというのがあって、(自身への)アンチが向いてピザが届き始めて、地獄のような日々が始まったという感じですね。応援したが、これを機にひどいことを受けると思っていなかった」

■「皆殺しに」警察署に相談中にメール届く

 29日、店主が警察に被害を相談しにいくと、警察署の中にいた時に1通のメールが届きました。

 店主に届いたメール:「ワイは上級国民や!とりあえず店内にトラックを突っ込ませて中の客を皆殺しにさせてもらうで~。友達7人と協力してお前の子供を改造スタンガンで気絶させて誘拐した後トラックに詰めて。ワイがお前らのことを皆殺しにしてやる!」

 文面には「12月9日の午後3時34分や!」と誘拐時刻の予告まで記されていました。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000858.html

 

続きを読む

23件のコメント

久しぶりにTV出演した「ふなっしー」、かつての毒舌を封印した黙りこくった姿に視聴者は困惑しまくり

1:名無しさん


 千葉・船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」が、28日深夜放送の日本テレビ系「午前0時の森」(月・火曜、後11時59分)に出演した。

 同番組は人生キラキラの「あっち側」の人間に対し、芸能界で息を潜める小心者の「こっち側」のゲストをスタジオに招いて悩みや相談を打ち明けるというバラエティー。ふなっしーは、韓国歌手ジェジュンと「マキシマムザホルモン」のギター・マキシマムザ亮君ととともにゲストで登場した。

 スタジオに現れたふなっしーは飛び上がって大興奮。司会の「オードリー」若林正恭は「ええ~!?ふなっしー?ゆるキャラが来ますかこの番組」とまさかのゲストに仰天した。「(エピソード)話してくれんの?」と聞かれたふなっしーが「活躍してた頃の2015年くらい…」と言いかけると、若林は「今もご活躍でしょうよ!」とツッコんだ。ふなっしーは話を続け「『芸能人闇が深いかもしれないランキング』で、ふなっしー2位に入ってましたよ」と自ら明かし、“こっち側”であることを強調した。

 冒頭で3人の悩みを軽く紹介し、若林は「まずはふなっしーから」とトークの一番手に指名。ふなっしーは「うるさい場所が苦手」と話し、“あっち側”が多い広告マンとの飲み会が苦痛であると告白した。「大きなイベントとかだと広告代理店が入るので、一緒に食事しなきゃいけないシチュエーションがあるんですよ。行くんですけど、『俺がこんな仕事したんだ』みたいな。この女性タレントいつでも呼べるくらいのことを、本当に言うんだなと思って」と回顧。「こんなこと言うのもアレだけど、うるさい奴が嫌いなっしー」とぶっちゃけると、若林は「誰が言ってんだよマジで!」と笑った。

 その後ジェジュンにトークが移り、番組は大盛り上がり。ジェジュンは「洋服はほぼ買わない」と告白し、ファンからプレゼントされた服を普段から着ているという。「下着も今までたぶん4000枚くらいもらってる。パンツも、くまモンのパンツとか」と具体的に明かすと、スタジオは爆笑。ソファーに座るふなっしーがカメラに映し出されたが、ふなっしーがツッコむことはなかった。

 ふなっしーは冒頭のトーク終了後、ほとんど発言なく終了。毒舌を封印した姿にネットは「ふなちゃん空気読んでるね」「ジェジュンさんのトークに相づちを打つふなっしー」「ふなっしー喋らんなぁ、、、」「喋らないふなっしー」「ふなっしーほぼ話してない」「ジェジュンのひとり舞台だったような」「ふなっしーは久しぶりに見たなぁ」などと心配していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f17bfaf11b90c56b98dc532f55688dc760074a6
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231130-11291116-sph-000-1-view.jpg?pri=l

 

続きを読む

82件のコメント

「60kmで走るより30kmで走るほうが簡単、高齢者に免許返納を求めるのは暴論」と心理学者が主張、運転が簡単になるように調整すればよい

1:名無しさん


「免許を返納しろ」 高齢ドライバーをネット上で攻撃しても、事故リスクはあまり減らないワケ
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e17d900fec8024eddf61b2ba19142b0c1dadd6aa/?mode=top

過熱する「免許返納」論議

筆者(島崎敢、心理学者)は当媒体で前回、「アクセル・ブレーキ踏み間違い事故 その原因を「人間のせい」にしている限り、問題は永遠に解決しない」(2023年11月22日配信)という記事を書いた。

今回は繰り返される踏み間違い事故報道を受けて、高齢ドライバーに「免許を返納せよ」と騒ぎ立てても、事故リスクはあまり下がらないかもしれないということを書いてみる。

残念ながら加齢にともなって人間の心身機能は衰える。この事実を単純に捉えて、「高齢者は免許を返納せよ」という主張を持つ人が多いようだが、話はそれほどシンプルではない。

加齢による機能低下は個人差が大きい。例えば80歳でも極めて元気な人もいれば、60代前半でかなり衰えている人もいる。小学生の発達に大きな個人差があることは、多くの人が実感していると思うが、生まれて10年程度の子どもたちでもあれだけの個人差があるのだ。高齢者は生きてきた時間が長く、その間の

・病気
・運動
・栄養状態
・経験

などもバラバラなので、個人差はさらに大きくなる。

また「心身機能」と一口にいっても実に多様だ。視覚や聴覚などの感覚器官、記憶や情報処理などに関わる認知機能、手足の筋力や柔軟性などの運動能力などがあり、これらの多様な機能が一様に衰えるのではない。

ある人は目が見えづらくなり、別の人は記憶が曖昧になり、またある人は身体が硬くなるといったように、機能低下の発現場所にも多くのバリエーションがある。そして、運転はこれらの多様な機能を組み合わせて行う複雑なタスクである。

 

2:名無しさん


難しい一律規制

さらに機能低下の原因は加齢だけではない。同様の機能低下は、疲労や病気などでも起きる。従って、機能低下を全く許容しないのであれば、誰も運転できなくなってしまう。

しかし、それぞれの機能低下の

「許容範囲」

について十分な知見が出そろっているわけではないし、複数の機能低下の組み合わせは無限にあるので、「これ以上の機能低下が起きたらダメ」という線は引きにくい。

このように考えてみると、一律に何歳以上は「運転するな」とか「免許を返納せよ」とかいう議論は

「大ざっぱすぎる」

ことがわかる。

高齢でもまだまだ安全に運転できる人はいるし、比較的若くても、そろそろ運転をやめたほうがよい人もいるのだ。機能低下と運転の関係だけでも十分ややこしいのだが、運転には

「リスク補償」

という概念があるため、話はより複雑になる。

運転の難易度は自分で調整できる。同じ道を走るなら60kmで走るより30kmで走るほうが簡単だ。同様に車間距離をあけたり、夜間や雨天や混雑時の運転を避けたり、慣れない場所に行くのをやめたりすることで、運転の難しさを抑えることができるのだ。

この調整は、実は

「自家用車の特権」

でもある。飛行機は一定以上の速度が出ていなければ失速するし、船もかじが利かなくなる。鉄道には速度の下限はないが、ダイヤに従って走っているので勝手に速度を落とすことはできない。よって、要求されるタスクをこなせないほど機能低下してしまえば、安全に運転することはできなくなるのだ。

しかし自家用車は自由に難易度を下げることができる。だから、「自分は機能低下して危なくなっている」と思うなら、その分運転が簡単になるように調整すればよいのだ。これがリスク補償である。

 

続きを読む

86件のコメント

ディズニーが社運を賭けた最新作「ウィッシュ」が大爆死、なぜ売れないのかディズニー幹部を悩ませている模様

1:名無しさん


ディズニー悩ませるプリンセス問題、最新作「ウィッシュ」願い叶わず

ウォルト・ディズニーの最新映画「ウィッシュ」は、「眠れる森の美女」や「シンデレラ」といった人気プリンセスのアニメ映画を世に送り出した同社の創業100周年を祝う記念の作品となるはずだった。

製作費およそ2億ドルをかけた同作品
興行収入が3160万ドル(約46億5900万円)どまり。

ディズニー映画の幹部らにとって、失敗の原因分析は喫緊の課題だ。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」や「トロールズ」シリーズ最新作(いずれもコムキャスト傘下ユニバーサル・ピクチャーズ制作)といったより遊び心あふれる今年のヒット映画と比べて「ウィッシュ」は真面目すぎたのだろうか?

https://i.imgur.com/kNROegR.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f53378626fef7972eb86ceb555c7cf38f34ad3a

 

続きを読む

12件のコメント

古代エジプト版の邪馬台国「プント」、長年位置不明だったが遺伝子解析によって特定された模様

1:名無しさん


 古代エジプト人は「ヒヒ」を神聖な動物とみなし、知恵の神トートとして崇拝していました。遺跡からはそんなヒヒをミイラ化した像がいくつも見つかっています。

その一方で、ヒヒはエジプトに生息していなかったため、彼らは「プント(Punt)」と呼ばれる場所から輸入していました。しかしこのプントは記録上にこそ登場するものの、今までどこにあるのか全く不明だったのです。まるで日本の邪馬台国みたいなものですね。

そんな中、独コンスタンツ大学(University of Konstanz)を中心とする国際研究チームは、ヒヒのミイラから採取したDNAを調べて、
そのおおよその位置を特定することに成功しました。それによるとプントは、”アフリカの角”の一部であるエリトリアにあった可能性が高いとのことです。

研究の詳細は、2023年9月28日付で学術誌『eLife』に掲載されています。

https://nazology.net/archives/139003

 

続きを読む

19件のコメント

パチンコ大手破綻で業界に連鎖倒産の懸念が強まってきている模様、新台購入ができなければ復活の可能性はない

1:名無しさん


パチンコホール大手のガイアが10月30日に民事再生法の適用を申請したことが、パチンコ業界に波紋を広げている。ガイアは現在も全国約80のホールで営業を続けているが、遊技台の支払いの滞りから、新台購入ができない状況だ。新台導入以外で集客を図るのが難しい業態なだけに、今後、浮上のカギは見いだせない。遊技台の流通も大幅に減り、遊技台メーカーも甚大な影響を受けるのは不可避で、連鎖倒産の懸念が強まってきている。

業界の商習慣に変化の兆し

パチンコ業界から漏れ伝わってくるのは、「購入した遊技台の支払いが滞ると、次の購入ができなくなる商習慣がある」ということだ。また、人気の新台を購入するには、遊技台メーカーは一定数の人気の出そうにない遊技台を購入したという履歴(機歴)を販売条件のひとつに指定することもあるという。

ただ、東京商工リサーチによると、こうした商習慣を破り、ガイアの倒産後も、一部の遊技台メーカーは個別判断でガイアとの取引継続を模索する動きもあるという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231128-4HZN5SQYORG27I7SYDXST5JBLQ/

 

続きを読む

31件のコメント

明治公園の「誇りの杜」を揶揄した自称・建築家アカ、周囲から正論ツッコミの嵐を食らってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

77件のコメント

アメリカ人少年を論破しようとした海外ヴィーガン、あっさりと言い負かされてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

93件のコメント

米ビルボードの授賞式でK-POPスターたちが次々に受賞、だが中身を精査してみると実は……

1:名無しさん


先月、米ラスベガスで開催された「ビルボード・ミュージック・アワード2023」授賞式ではK-POPスターたちが次々に受賞し、韓国では大いに盛り上がった。だが、韓国メディアはK-POPの将来を懸念し、今後さらに市場を拡大するためには、ポップやロック、ヒップホップ、ソウルのような米音楽業界の主流ジャンルの壁を突破する必要があると指摘した。

米ビルボード・ミュージック・アワード授賞式では、ソロアーティストとしてグローバルに活躍するBTSの最年少メンバー、ジョングクや、その隣にはボーイズグループStray KidsとガールズグループNewJeansが並び、BLACKPINKも存在感を放った。だが、それぞれが受賞したのは全てK-POP部門だった。<中略>

韓国のメディアは、K-POPが頂点に到達したものの、それにふさわしい賞を受賞できていないと感じているという。同サイトは、「彼らは自分たちのスキルと存在感が認められ、現状に満足し、謙虚にそれを受け入れようとしている」と解説。「見方を変えれば、米国の主要音楽賞授賞式におけるK-POPアーティストのパフォーマンスは、いわゆる総合賞を受賞するレベルに達しているとは言い難い」と分析した。

アメリカン・ミュージック・アワードではBTSが大賞を受賞したものの、ビルボードではK-POP部門でしか認められず、保守的とされる米音楽界最高峰の祭典、グラミー賞ではBTSが昨年、最優秀ポップ・グループ・パフォーマンス賞にノミネートされるも受賞は逃した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb09946be102a4746b35eec8ea626963deecf9b8?page=1

 

続きを読む

38件のコメント

食中毒マフィン屋が「返金希望者を詐欺として立件する」と被害者に通達、レジ照合ができないそうだがレジなんてあったか?

1:名無しさん




マフィン食中毒『返金詐欺』発生か「レジ照合ができません」「立件しなくては」店から連絡… 思い出す21年前の騒動

 今月東京のイベント会場で販売されたマフィンを食べた客が食中毒の症状となった騒動で、SNS上が再びざわついている。既に返金された客の申し出が、レジと照合できなかったため、詐欺を疑われたという声が拡散しているのだ。

 ネットで出回ったのは、食中毒被害を出した洋菓子店から「レジ照合ができませんでした」「詐欺として立件しなくてはいけない」「ご返金をお願い」などと連絡がきたという訴え。やりとりのスクリーンショットが拡散されている。

全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/814199

 

続きを読む

62件のコメント

韓国が自信満々で流した「釜山万博の最終プレゼンCM映像」、一目瞭然でアレすぎて日本側唖然

1:名無しさん


28日に行われた博覧会国際事務局総会で、
釜山万博の最終プレゼンテーションの最後に流れたCM映像。





https://i.imgur.com/TFKyzla.png
https://i.imgur.com/gJUXVIq.jpg
https://i.imgur.com/WDdTiBP.png

 

続きを読む

31件のコメント

俳優がプロデュースした料理イベントが特大級の大爆死、胡散臭すぎる情報が次々と発掘される

1:名無しさん




よみうりランド 62人体調不良 俳優が料理“プロデュース” 食中毒か…「迅速な調査」

東京・稲城市のよみうりランドで、11月19日、イベントの来場者およそ62人が体調不良を訴えた。

開催されていたイベント「あくたーず☆りーぐアートフェスタ in よみうりランド」では、キッチンカーで料理を提供していた。

そのうち、ハラミボックスとチキンボックスを食べた人が訴えたのは、発熱や腹痛などの症状。

集団食中毒とみられ、21日には、店舗へ保健所が立ち入り調査を行った。

この事態を受け、イベントを主催した実行委員会は公式ページで謝罪。

さらに27日、イベントのプロデューサーである俳優の唐橋充さん、寺山武志さん、高木俊さんも連名で謝罪のコメントを発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae36360c576baa168757530088675cd4c6b112c8

 

続きを読む

21件のコメント

離婚して元夫保有の高級タワマンから撤退した女優、収入激減で元夫の家を「出戻りで間借り」する超展開に

1:名無しさん


私生活にも大きな変化があったようだ。

「木下さんと2人の娘さん、そして三幸さんは、今年の春に都内某所のマンションに引っ越したのですが、この部屋は元夫の藤本敏史さんが2014年に購入して、離婚前に住んでいた家なんです。所有者は今も藤本さんなので、木下さんは元夫の家を“出戻りで間借り”している状態なんですよ」(木下の知人)

木下と藤本はタピオカ騒動直後に離婚し別居するも、東京・目黒にある高級マンションの別々の部屋に住んでいた。

「木下さんが今回引っ越した後、藤本さんも近くに部屋を借りました。彼は以前から“離婚後も娘のサポートをしたい”と語っていましたから。ちなみに、おふたりが引っ越した理由は、目黒の自宅周辺で張り込みを続けられたり、直撃取材を行うメディアがいて、家族の身に危険を感じたからだとか」(前出・知人)

出戻り理由は「家賃を浮かせるため」か

 ただ、新しい家族の形を続けていた木下たちに暗雲が垂れ込めているようだ。

「藤本さんは10月に当て逃げ事件を起こして芸能活動を自粛。三幸さんも所属チームの大宮アルディージャがJ3に降格。しかも、ベンチにすら入れず選手として厳しい立場にあります」(前出・スポーツ紙記者、以下同)

身近な男性2人がどちらも苦境に陥り、木下がタレント活動を再開するしかない状況になっているように見える。

そもそも木下さんたちが今のマンションに“出戻った”のも家賃を浮かせるため。木下さんの収入は動画配信やSNSの広告案件などで、月100万円ほどだといいます。テレビの仕事が軌道に乗れば収入も増えるかもしれませんが、藤本さんの復帰が遅れたり三幸さんが現役を退いたりしたら、生活レベルを下げざるをえないでしょう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d69abdfdf6eb6689de8c656e6c53a5e5f0fe03f

 

続きを読む

33件のコメント

日本大学上層部で泥沼の訴訟バトルが起きてしまった模様、「日大ブランド」が損なわれることになりかねない

1:名無しさん


《いい加減にしてほしい》《まったく学生のことを考えてない》《辞めろというなら辞めてやるよ。でも、納得していないから訴えるって。いつまでガキのけんかを続ける気なのか?》……。ネット上には、現役の学生やOBとみられる人からの怒りの声が溢れている。

アメリカンフットボール部員の違法薬物事件が発覚した日本大学(東京)で、上層部による泥沼と言ってもいい訴訟バトルが勃発した。27日、澤田康広副学長(59)が林真理子理事長(69)に対して1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした、と報じられたのだ。

澤田氏側は薬物事件の対応をめぐり、林理事長が澤田氏に対して理事長室で発した「警視庁による澤田氏への捜査が進んでいる」といった発言や、合理的な説明をせずに理事会などの出席禁止命令を出した行為が「故意に相手をおとしめる違法なパワハラ」などと訴えているという。

裁判の行方は今後の展開として、現役学生にとってはこれ以上、「日大ブランド」が損なわれることになりかねない事態が続くことにうんざりしているようだ。

「日本大学新聞ONLINE」が公表しているコラム「清流 10月号」はこう書いている。一部を抜粋して引用する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea9d5fe811029ca8011dd7d770873b0cb36820fc

 

続きを読む

46件のコメント

令和の論破王が米山隆一に逆論破される悲劇が発生、初歩的な知識の間違いを露呈してしまい目をパチクリ

1:名無しさん


ひろゆきこと西村博之氏(46)が、ビジネス動画メディア『ReHacQ-リハック-』のYouTubeチャンネルで11月25日に配信された動画『【ひろゆきvs立憲民主党】米山隆一が激怒!独裁か民主か【西田亮介の思い】』に出演し、前新潟県知事で立憲民主党衆議院議員の米山隆一氏(56)と舌戦を繰り広げた。

同番組で米山氏は、地方の医師不足を解決するために、都道府県ごとの人口に応じて医師を配置することを提言。実現のためには健康保険組合を統合することが必要だと私見を述べた。

これに対してひろゆきはすでに“健康保険組合の統合は実現している”と主張。これに政治家で医師・弁護士の米山氏が「国民(健康)保険という制度としては1つだけど、(国民健康保険の)組合は市町村ごとだからぜんぜん実現していないんです」と説明。すると、ひろゆき氏は「実態として市町村がやらざるを得ないじゃないですか。サービスはいっしょですよね? 金額は一緒ですよね? 国民(健康)保険って地域によって変わります?」と切り返した。

しかし、米山氏は呆れながらこう語った。

「地域によって保険料率違うよ。変わるよ。国民(健康)保険の地域によってできるサービスが違う。(金額も)変わる」

米山氏の解説にひろゆきは瞬きが増え動揺している様子。たまらず、東京工業大学准教授・西田亮介氏が「健康保険と年金保険が混ざっているのかもしれないですね。年金保険はひろゆきさんがおっしゃる通り基本的にナショナルサービスなので変わらない」と、状況を整理し、動画上にも“国民健康保険料は市町村ごとに異なり、国民年金保険料は所得等に関係なく全国一律”と注釈が入った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a60442db1d207aa3075384b51f028498261947f

 

続きを読む

33件のコメント

迷惑Youtuberに堪忍袋の緒が切れた「ラーメン二郎」、弁護士と連名でYoutuberに最後通告を突きつけた模様

1:名無しさん


 今や全国に44店舗ある「ラーメン二郎」。関東では絶大な人気を誇り、「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンがいることでも知られている。そのラーメン二郎が店舗での写真、動画の撮影を全面的に禁止したことが分かり、ファンをザワつかせている。

 ラーメン二郎は、豚骨しょうゆスープにワシワシとした食感の極太麺、茹でた山盛りのもやし&キャベツと「ぶた」と呼ばれる分厚いチャーシューに、粗みじんの生ニンニクが特徴のラーメンだ。東京都港区三田に本店を構え、そこからのれん分けした店が関東を中心に点在している。

 これまでは自身が注文したラーメンのみ撮影OKという店が多かったが、「他のお客さんや、店員を絶対に撮らないでください」と書かれているところも多く、中には「スマホをカウンターより上に上げないでください」と神経を尖らせている店主もいた。

 ラーメン二郎府中店が11月27日にSNSに投稿したツイートには、「インスタグラム・YouTubeはじめ写真・動画の撮影は当店舗だけでなく、他のお客さまにも、ご迷惑になりますので、お止めくださるようお願いします」という張り紙を掲載しており、「YouTuber無事死亡」などとネットをザワつかせている。
 
 ラーメンライターが語る。

「ラーメン二郎は、店員から『ニンニク入れますか?』と聞かれたらトッピングをコールするなど、複雑な暗黙のルールがあり、これまでにも店と客がトラブルになるケースは少なくありませんでした。また近年は、食事の様子をYouTubeにアップする客が後を絶たず、他の客の映り込みなどがたびたび問題視されていました。今回の“注意書き”は、店の営業審査委員会の弁護士の名前を添えて出されていることから、YouTuber撃退のかなり強い意志を感じます

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/67801

 

続きを読む

スポンサードリンク