人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

福原愛の「連れ去り騒動」がようやく決着した模様、子供が可哀想すぎて同情の声が相次いでいる

1:名無しさん


「振り回された長男が可哀想」福原愛が元夫と和解、日本に連れ帰った長男は再び元夫のもとへ

 長い騒動だったが、ひとまずの決着がついたといったところか。さかのぼれば、2021年、大手商社に勤務していた現恋人とのW不倫が報じられ、同年7月に江氏と離婚。離婚後は共同親権となったが、2022年7月に“連れ去り”騒ぎが勃発した。

 福原は当初、長男の“連れ去り”について「夏休みの間だけ」と語っていたが、結局2年弱にわたって長男と暮らしていたことになる。なんとも長い夏休みとなった。ニュースのコメント欄には、親に振り回される形となった子どもたちに、同情する声が相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95d0149d2589df3eba7ad89f609957688ff11dad

 

続きを読む

39件のコメント

「子供が触った物の全買取」で物議を醸した女性実業家、また厚かましい提案をしてしまい批判殺到

1:名無しさん


 元SDN48で、ブロガーの光上せあら(36)が12日、自身のブログを更新。雨天の保育園送迎に嘆き、ある提案をしたところ、ネット上で物議を醸している。

 「子連れの時はタクシー乗り放題にならないかな…」と題した投稿で、雨の日の保育園送迎について言及。少量の雨天時に自転車で送迎すると夫から「危ないからタクシー乗って!」と言われるとし、「今タクシー高いんだもん、、呼ぶだけで500円から1000円するし」と乗車料金に嘆いた。

 「今は歩くのは不可能な状況下の時が多すぎて 国のお偉い方の皆さんタクシー券くだせぇ」と訴え、「子育て世帯は子連れの時のみタクシー乗り放題にしてくれないかな」「もちろんいくらまでとか決めていいからさ」と提案した。<中略>

  光上は先週5日にも、自身の子どもがカフェで触ったサンドイッチを「全買い取り」になったとブログで投稿。「子連れママに厳しすぎないか?」「世知辛い世の中」と納得仕切れない様子で主張し、買い取りの基準を「もう少し甘くして」と不満を訴えるなどした。ネット上では議論が白熱し、共感もある一方で、厳しい声も多く、波紋を広げ、炎上状態となった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cac63125e277b96f6881c0ee1cd35e49173c35ad

 

続きを読む

46件のコメント

「世界ふしぎ発見!」の内容に納得できない有名芸能人、制作スタッフに抗議すると翌週には……

1:名無しさん


 テレビ東京「何を隠そう…ソレが!2時間SP」(水曜・午後8時)が13日に放送され、歌手の和田アキ子がTBS系クイズ番組「世界ふしぎ発見!」(土曜・午後9時)のレギュラーを「クビ」になっていた過去が明かされた。

 同番組は各界から選ばれし語り手たちが「何を隠そう…ソレが!」をキーワードに、偉人・芸能界・モノにまつわる逸話を披露する新感覚バラエティー。内村光良がMCを務め、4月から水曜午後9時のレギュラー番組に昇格する。

 「世界ふしぎ発見!」の話題が出ると、「語り手軍団」のカンニング竹山が「楽しくなってきたから話して良い? 本人に聞いたんですけど」と切り出し、「『ふしぎ発見!』が始まったときに、実は和田アキ子さんもレギュラーで入ってたんですよ。みなさん覚えてないと思いますけど」とコメント。

 「で、クイズ始まったら、徹子さんすごいじゃないですか?正解が」と黒柳徹子の正解率に圧倒されたそうで、「悔しかったかなんか分かんないですけど、アッコさんは収録終わってプロデューサーのところに行って、『黒柳さんにだけ答え教えてんとちゃうの?』って言いがかりをつけたんですよ。翌週にアッコさんはクビになりました」と明かした。竹山は「本人が言ってましたから」とし、「語り手代表」の千原ジュニアらスタジオは驚いていた。

 今月いっぱいで38年の歴史に幕を下ろす「ふしぎ発見!」だが、開始当初は「ひとし君人形」ではなくポイントをかけあうギャンブル要素のあるクイズ番組で、和田は1問目からポイントをすべてかけるなど番組をかき乱していたことも明かされた。

https://hochi.news/articles/20240314-OHT1T51048.html?page=1

 

続きを読む

53件のコメント

KADOKAWAからの移籍を試みた有名作家、著作権ガン無視の要求を突きつけられるも……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

ラウンジ嬢が高級寿司屋を炎上させかけた件、当事者の間で完全決着してしまった模様

1:名無しさん


今年1月21日、東京・港区にある寿司屋にて、ラウンジ嬢の“明太子”が《大将に殴られかけた》という暴露話を写真とともにX(旧Twitter)に投稿し話題になった。その“後日談”が、同アカウントにて公開され物議を醸している。<中略> 

 進捗の報告が待たれていたが、今月7日に同ラウンジ嬢がXを更新。《ご報告》と題したポストには、寿司屋の大将と“和解”したことが書かれていた。

 感情のままに投稿したものの、しばらくして反省の気持ちが芽生えたようで、

《周りにも相談しながら、自分のやったことを冷静に見つめ直すために少し考える時間を設けました。そのときにSNSであのような投稿するのは良くないと思いましたし、「自分がお店側だったら?」を考えると申し訳ない気持ちになりました》

 と投稿。2月頭には同店へ謝罪しに行ったという。そこで“該当する投稿は削除”“SNSでは今後一切触れないこと”を約束して和解したとのこと。

この期に及んでバズろうとしてる

 近況に関しては、ラウンジをクビになるも別の店に再就職。配信活動もおこなっていくことを表明し、和解後に同寿司屋に改めて食べに行ったことも報告。

 投稿には《※この投稿は鮨よし田さんの許可を頂いた上で行っております》という注釈とともに写真も投稿されており、彼女が寿司やワインを嗜む様子が写っていた。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/31201
https://pbs.twimg.com/media/GIePJftbcAA00IM?format=jpg&name=large

 

続きを読む

27件のコメント

ビッグモーターに愛車のオイル・エレメント交換を依頼した人、監視していたら驚くべき光景を……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

フジテレビ撮影班が民家敷地に侵入してきた件、フジテレビ側は一切の回答を拒否して……

1:名無しさん


「メディアは社会の問題を糾弾するじゃないですか。でも自分たちは……。あまりにも傲慢じゃないかと」

 そう話すのは都内在住の男性。彼の身に降りかかったメディアの傲慢さによる災難とは。それは男性のマンションで起こった。

「大所帯の撮影クルーがいて。自宅に入ろうとしたら、ディレクターズチェアや撮影機材が置かれて入り口をふさいでいる。スタッフに許可を取っているのか聞いて許可証を見せてもらったら、それは別の道路の使用許可を取ったもの。指摘すると“他にも取っている”と言うので提示を求めましたが、出てきませんでした」(被害に遭った男性、以下同)

警察官も出動

 撮影現場にはサングラスにスーツ姿の人物。また肘や膝にサポーターをつけ、スーツ姿の男から逃げるような人物がいた。どう見てもあの人気番組。フジテレビが定期的に放送している『逃走中』のロケだとすぐに男性は気がついた。

「実際に逃走中のゲームの撮影ではなく、回想シーンか何かの撮影でした。スーツ姿と、サポーターをつけた人という2種類の演者とスタッフがいました」

 本当に許可が取られた撮影なのかわからないため、男性は警察に通報。

「所轄の警察署に電話し、警察官も出動しました。私の通報以前にも別の方から110番通報が入っていたそうです。スタッフは警察官が現場に到着するまでもずっと撮影を続けて……。撮影だけではなく、マンションの敷地にスタッフが入っていたので、それは公道の使用許可と関係ないので入るなとも伝えました」

“治外法権”のような態度で

 マンション住人からの苦情を聞きつつも撮影を続行した。いや、“強行”した。

「許可を得て適正に撮影される分にはまったく問題ないと思います。ただし、ルールから逸脱しているにもかかわらず撮影を続行するのは……。公道は誰もが使う“みんなの道路”だと思いますが、撮影のためのものではない。にもかかわらず“みんなの道路なんだから撮影してていいじゃないか”みたいな話をされて」

 メディアの仕事に就いた者は“治外法権”と思っているかのような発言はほかにもあった。

「許可が不明瞭な状態なら撮影はストップすべき。私のような芸能やテレビの世界を知らない一般人の話でも聞き入れるべきだと思うんですが、“あなたたち一般人の話は……(聞かない)”みたいなことも言われて」

 スタッフらは聞く耳を持たなかった。

「“すみませんすみません”と。謝るのはいいからちゃんと確認させてほしいと言っても、ずっとそんな調子。“ごめん”って言っとけば済むだろって感じでした。“ごめん、ごめん。はーい、よーいスタート!”みたいな。どんな権利があって歩行者を止めているのか」

 事の顛末は……。

「用事があったので途中で現場から離れたのですが、後から“警察からも連絡があって大変怒られました。今後は気をつけますので”という報告をスタッフから電話で受けました」

 この件について、撮影を担当したフジテレビの子会社である制作会社は謝罪コメントを発表。しかし、根本の責任は放送するフジテレビにあるのではないか。フジテレビに問い合わせたが、期日までに回答はなかった。

「秘書が……」ならぬ「制作会社が勝手にやったこと」で済ませるのだろうか──。

https://www.jprime.jp/articles/-/31189?display=b

 

続きを読む

7件のコメント

つくばの病院が「上級者向けすぎる仕様」で利用者を困惑させる、よく見たらコンソールに必要な情報が……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

人間に助けてもらうことを学習した『亀』、すっかり野生を忘れた怠惰っぷりを発揮してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

ヴィッセル神戸に在籍していたルーカス、起こした事業が大成功してマクドナルドを圧倒する超展開に

1:名無しさん


元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキは、経営するケバブレストランが大成功しているようだ。スペイン『as』が伝えている。

ドイツ代表として130キャップ49ゴールを誇り、2014年ワールドカップでは世界一も経験したポドルスキ。クラブキャリアではケルンでのトップチームデビュー後、2006年に加入したバイエルンでブンデスリーガ優勝を達成した。その後はアーセナル、インテル、ガラタサライでプレーし、2017年にヴィッセル神戸に加入。2年間プレーした後、38歳となった現在はポーランドのグールニク・ザブジェでキャリアを続けている。

そんなポドルスキだが、サイドビジネスが大成功を収めているようだ。これまでアイスクリームブランド「アイスクリーム・ユナイテッド」やアパレルブランド「STRASSENKICKER」を立ち上げてきたが、最も成功しているのはケバブレストラン「マンガル・ドネル」であるという。

『as』によると、地元ケルンからスタートした「マンガル・ドネル」はすでにドイツ全国で30店舗以上オープンした模様。国内で大成功を収めているようだ。現地メディアでもそのサービスは絶賛されているという。ポドルスキ本人は「高品質な料理をリーズナブルな価格で提供する」と自信を持っており、また「マクドナルドに行けば、僕のレストランと同じかそれ以上の金額を支払うだろう。だけど、受け取るフードは最悪だね」と語っていたようだ。

なお同メディアは、ポドルスキは選手時代の成功に加えてサイドビジネスにより、総資産が2億700万ユーロ(約436億円)まで急増したとも伝えている。選手キャリアに加えてビジネスマンとしても結果を残す38歳は、今後どのような道を選択するのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/352555a89c1966a8a1c92700c61d6e702edf7c68

 

続きを読む

45件のコメント

林長官の「被災地への応援歌」を批判した漫画家、歌の歌詞の意味を把握できていないとバレてしまう……

1:名無しさん






この漫画家さんです
https://you1news.com/archives/106168.html

 

続きを読む

8件のコメント

鳥山明氏の訃報でブラジルの「凄まじすぎるドラゴンボール愛」が証明された模様、サンパウロの東洋人街では……

1:名無しさん


人気漫画『ドラゴンボール』の作者・鳥山明氏の訃報に、世界中のサッカークラブが追悼コメントを相次いで発表している。とりわけブラジルでは強豪チームからの発表が熱い。なぜなのか。ブラジル・サンパウロ在住フォトグラファー兼ライターの仁尾帯刀さんが取材した――。

■漫画・アニメファンにとどまらない鳥山氏への追悼

 TVアニメシリーズ「ドラゴンボール」で世界的な人気を博した漫画家の鳥山明氏が3月1日に他界し、同月8日に死去が公表されたことで、故人への追悼の意が世界中で表明されている。

 ここブラジルでは、筆者もかねて「ドラゴンボール」関連作品の人気が高いことを肌で感じていたが、鳥山氏への追悼が、いわゆる“オタク界隈”にとどまっていないことから、作品が及ぼした社会的影響が、他のアニメ作品と桁違いに大きいものであることを実感する。

 特に驚きなのは、鳥山氏がスポーツ選手でなかったにもかかわらず、同氏を悼むサッカークラブや選手が多いことだ。

 世界のサッカー界から寄せられたSNSにおける追悼をまとめた。

■ドラゴンボールをモチーフにしたコメントを発表

 ヨーロッパサッカー5大リーグに数えられるフランスのリーグ・アンは、英語版公式Xで「Thank you, Akira Toriyama」のコメントとともに、目下同リーグ首位を独走中のパリ・サンジェルマンFCのサポーターグループが過去に行ったコレオグラフィーをコラージュして掲載した。

 画像の下半分の孫悟空のものは2018年のリーグ通算7度目の優勝をかけた試合でのコレオグラフィーで、画像上半分の2019年のものは前年達成した7度目の優勝をドラゴンボールの7つの球になぞらえ、現れた神龍(シェンロン)をモチーフにしたものだ。漫画の原案をしっかりと表現していることに理解度の深さが感じられる。

 イタリアのセリエA英語版公式Xもまた「カルチョ(サッカー)とドラゴンボールで育った」とのコメントとともに悟空の衣装を着た少年がサッカーの中継とドラゴンボールの放送を2台のテレビで同時に観賞する背中姿のイメージ写真をポストした。世代を超えた人気を示すために2台の古いテレビをセットに使用するなど作り込んだ写真には「私もそうだった」「泣ける」など共感を示すコメントが寄せられている。<中略>

 それにしても、サッカーと漫画家という一見共通点が見えなさそうなジャンルにおいて、どうして多くのサッカークラブが哀悼の意を表明したのか。

 SNSでの鳥山氏へのオマージュを手掛けたインテルナシオナル広報担当者は、その理由を熱く語ってくれた。

 「私たちのクラブがこれまで世界一になれたのは唯一、日本で開催された大会においてでした。わずかなことですが、私たちも鳥山氏と日本の皆さんに心を寄せるべきだと思いました」

 「いまはサッカー選手もサポーターもアニメを見て育つ時代です。ドラゴンボールは、アニメが文化のメインストリームとなることを導いた作品です。その作者を失うということはアートの世界に限らず、すべてのファンにとって大きな損失を意味するのです」

 「ゴール後のポーズやキャラクターの絵が入ったスパイク、スタジアムでのコレオグラフィーなどを見れば、多くのサッカー関係者とサポーターもまた鳥山明のファンであることがわかります。困難を乗り越える粘り強さには誰もが共感することをドラゴンボールの人気が示してくれました」

■ブラジルの東洋人街での反応

 サンパウロの東洋人街リベルダージ地区は、世界を席巻中のアニメと日本食人気により、かねてあったにぎわいが、週末ともなればもはやカオス状態だ。鳥山氏他界報道の後、最初の週末に地区を訪れると、案の定「亀」や「悟」の文字がプリントされたドラゴンボールTシャツを着た人が、あちこちで見受けられた。

 街角やショッピングモールでドラゴンボールを愛する通行人をつかまえて、なぜ作品がサッカー界までも魅了したのかを尋ねてみた。

 ブラジル南部ポルトアレグレ出身でグレミオ・サポーターのジエゴ・ゴンサルヴェス・サントスさん(40)は、自らのチームがXで鳥山氏オマージュの画像を投じたこと知っていた。ドラゴンボールは90年代の地上波開始当時からのファンだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e815dff1a929c6c099f56b9615535044edb317ed

 

続きを読む

32件のコメント

アラスカ航空機事故を受けたボーイング社の監査、想像を遥かに凌ぐ「現場猫案件」だらけだったと判明

1:名無しさん




ニューヨーク・タイムズによりますと、ボーイング社は89項目中33項目で不合格、ボーイング機の胴体を製造するスピリット・エアロシステムズ社は、13項目中7項目で不合格となりました。

スピリット社の整備士が、ドアの密閉具合を確認するのにホテルのカードキーを使ったり、潤滑油の代わりに食器用洗剤を使うなど、ずさんな管理の実態が浮かび上がっています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/78c9a5108318b7e7432efae9e142e4999f0e5608

 

続きを読む

101件のコメント

「ゴジラ-1.0」の件で岸田首相を揶揄しようとした映画評論家、映画の設定をきちんと把握していないとバレる

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

韓国の狭い路地で衝突された3300万円のマクラーレン車、オーナーは保険会社から驚きの通告を受けて……

1:名無しさん


高級スポーツカーのオーナーが、反対車線に出て自分の車を追い越そうとした車にぶつけられたが、逆に「保険金詐欺」の疑いをかけられているとしてドライブレコーダーの映像を公開した。

【動画】センターラインオーバーの追い越し車両に衝突されるマクラーレン車
https://imgnews.pstatic.net/image/023/2024/03/12/0003821631_002_20240312103701081.gif?type=w647

 インターネットのコミュニティーサイト「ボベドリーム」のインスタグラムには12日、今月3日に起きた接触事故の被害者が投稿したマクラーレン車のドライブレコーダー映像が公開された。

 映像を見ると、事故が起きたのは往復2車線道路で、両端には路上駐車スペースが設けられている。徐行していたマクラーレン車は、反対車線で駐車をするためにセンターラインを越えてきた車を見て、一度停車する。駐車がほぼ終わって前方が空いたため、マクラーレン車は再び発進する。

 その瞬間、マクラーレン車を追い越すために反対車線に出た起亜のK5が、マクラーレン車の前に割り込み、2台はぶつかった。

 マクラーレン車の側面に付いているカメラにも、K5が反対車線に出て追い越している状況がはっきりと映っている。K5は反対車線を徐行していたが、マクラーレン車が止まった隙にスピードを上げて追い越している。

 この事故でマクラーレン車は左側の一部がへこみ、塗装が剥がれるなどの被害を受けた。マクラーレン車の価格は3億ウォン(約3300万円)前後だという。

 加害車両のK5はレンタカーで、当初K5とレンタカー共済の保険会社側は「マクラーレンがわざと道を譲らず、故意に事故を誘発した」と主張した。その後、K5側が全面的に過失を認めたが、依然として保険会社側は「マクラーレンが乱暴な運転をして保険金詐欺をもくろんだ」と主張し、補償はできないとの立場を貫いているという。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/13/2024031380029.html
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/03/13/2024031380028_0.jpg

 

続きを読む

15件のコメント

否定的なレビューの火消しを試みた米EVメーカー、録音されていると気づかずディーラーに……

1:名無しさん


EVメーカーが否定的なレビューの火消しを試みて逆に盛大に油を注いでしまう、録音されていることを知らずに実情をぶっちゃけてメーカーの株価が1カ月で半分に

事態の収拾に動いたFiskerは、さらなる悪手を打つことになります。ブラウンリー氏が動画の中で、ディーラーに謝辞を送ったことから、車両を手配したディーラーを突き止めたFiskerは、J&S Mitsubishiのオーナー兼ゼネラルマネージャーのジョージ・サリバ氏に電話しましたが、その際に録音されていることを知らず、不用意な発言を連発してしまいました。

Fiskerの上級エンジニアのルース・ウィットロー氏と名乗った電話の人物は、笑いながら「異端審問の一環として、あなたの爪をはがしてもいいですか?」とサリバ氏に言い放ったのを皮切りに、誰に自動車を引き渡したのかを教えるようサリバ氏に要求したり、ブラウンリー氏の動画がソーシャルメディアで話題になっていることをFiskerの経営陣が問題視していることなどを伝えたりしました。

また、レビューに使われた車両はディーラーが所有しているものだということをサリバ氏が告げると、アップデートを実施して問題を修正することを申し出ましたが、その「2.0ソフトウェアアップデート」でも多くの不具合が改善されずに残ることを率直に認めてしまいました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240311-fisker-ev-reviewed/

 

続きを読む

51件のコメント

ドイツ全土の交通網が麻痺して現地は大混乱に陥っている模様、巻き込まれた被害者の悲痛な叫びがSNS上に

1:名無しさん




 

続きを読む

16件のコメント

ある新進編集部で連載を受諾した漫画家さん、するとそこには漫画系コンサル(未経験)がいて……

1:名無しさん


 

続きを読む

88件のコメント

「君たちはどう生きるか」にオスカーを『盗まれた』と米俳優が主張、自身の出演作が受賞するはずだったのに……

1:名無しさん


ジブリ「君たちはどう生きるか」にオスカーを「盗まれた」、米俳優の投稿が物議

台湾メディアのyは11日、宮崎駿監督のスタジオジブリ作品「君たちはどう生きるか」が第96回アカデミー賞長編アニメーション賞に選ばれたことについて、「ライバル」の発言が物議を醸したと伝えた。

記事によると、「君たちはどう生きるか」の受賞を受け、同賞を争った「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」で主人公の声を務めた俳優シャメイク・ムーアはXで「robbed(盗まれた、奪われた)」と書き込み、物議を醸した。

ネットユーザーからは、「そんなことはない」「申し訳ないがそれはない」などと反論が寄せられ、「スパイダーマンは素晴らしいが君たちはどう生きるかが受賞に値した」「宮崎駿は史上最も偉大なアニメーション監督だ」「偉大なアニメーション監督を尊重すべき」といった声も上がったという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b930015-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

39件のコメント

日本人なら大抵は知っている「森永の”あのお菓子”」、実は「販売終了」していると判明して困惑する人が続出

1:名無しさん


今回はウェブアンケートにて総勢11,158名に調査した<実は「販売終了」していてショックなお菓子ランキング>を発表します。昔からあるおなじみのお菓子の中で、実はもう売っていない意外な商品とは?さっそくランキングをチェック!

第1位:森永チョコフレーク(3,005票)
第1位は1967~2019年まで、50年以上販売された「森永チョコフレーク」でした!サクサク食感とチョコの甘さが後を引き、ずっと食べていても飽きない美味しさでしたよね。もう食べられないなんて…とショックを受けてしまいます。

第2位:サクマ式ドロップス(1,604票)
果汁入りでさまざまな味が楽しめるキャンディ、佐久間製菓「サクマ式ドロップス」。1908年(明治41年)に創業した老舗企業が、2023年に惜しまれつつ廃業しました。映画「火垂るの墓」に登場した赤い缶のイメージが残っている人も多いはず。

第3位:ポポロン(783票)
1976年から販売されていた歴史あるお菓子、明治の「ポポロン」が販売終了したのは2015年のこと。「ポポロンロンロン、ポポロンロン♪」
という優しい歌のCMが記憶に残っている人も多いのではないでしょうか?

第4位:キシリッシュ(635票)
第5位:5/8チップ(562票)
第6位:キスミント(512票)
第7位:霧の浮舟(492票)
第8位:カルミン(481票)
第9位:ぬ~ぼ~(473票)
第10位:元祖梅ジャム(435票)

https://rankingoo.net/articles/food/02304a

 

続きを読む

スポンサードリンク