【青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か】
— NHKニュース (@nhk_news) September 2, 2024
青森県の旧家が所蔵するふすま絵が、イギリスの大英博物館にある江戸時代初期の狩野派のふすま絵「秋冬花鳥図」と対になる1つの作品である可能性が極めて高いことが専門家の調査でわかりましたhttps://t.co/JTAEnreMDm#nhk_video pic.twitter.com/TpPIBj5ZHS
【青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か】
— NHKニュース (@nhk_news) September 2, 2024
青森県の旧家が所蔵するふすま絵が、イギリスの大英博物館にある江戸時代初期の狩野派のふすま絵「秋冬花鳥図」と対になる1つの作品である可能性が極めて高いことが専門家の調査でわかりましたhttps://t.co/JTAEnreMDm#nhk_video pic.twitter.com/TpPIBj5ZHS
入塾テストで不合格になった家庭から「なんとか合格になりませんか?」と言われて無理だと伝えたら「私達親子は一体どうしたら良いのでしょうか?」と泣き落とし作戦をやってきた。
— 愚痴講師 (@TYPFNJvx94LvMko) September 3, 2024
仕舞いには「先生は私達親子を見捨てるんですね」と半ギレに。
入塾テストがしっかり効果を発揮してくれて良かった。
8月31日から9月1日にかけて放送された『24時間テレビ47』(日本テレビ系)で、お笑い芸人のやす子がチャリティーマラソンのランナーを務めた。
「台風10号の接近により、事前に視聴者から募集されていた、やす子さんと伴走する市民ランナー企画は中止となりました。さらに、日産スタジアムの400mトラックを75周したのちに、一般道に出るイレギュラーな形を取りましたが、無事に放送時間内にゴールを果たしています」(芸能担当記者)
ところが、X上ではフジテレビ系の恒例特番『FNS27時間テレビ』と比較する声があふれている。
《27時間テレビで実際100キロマラソンにどのくらいの時間が必要か証明されちゃってるからほんま24時間テレビのマラソンは茶番でしかない》
《27時間テレビにあんなに喧嘩売られてる状態やのに、いまだに番組終了直前にゴールするマラソンを続けてる24時間テレビもなかなかどうかしてる》
《フジの27時間テレビの記録は11時間台。日テレの24時間テレビのはいつも番組終了ギリギリ。休み休みで安全を考慮してのことだろうけど。もうそれで感動する時代ではないですよ》
現在、まさに大ブレイクともいえる活躍を見せている、やす子。さらに、今回は台風接近のうえ、熱中症リスクも考えられ、走行ペースに配慮がなされたようだ。
「やす子さんは、31日午後8時にスタートしてから、翌1日午後9時前にゴールするまでに、81kmを走行したことを明かしていましたが、これは48歳で挑戦した研ナオコさんの85kmよりも短い距離でした。
この走行ペースを単純に24時間で算出すると、1kmあたり約18分になります。かりに睡眠や休憩で7時間を使ったとして、17時間で計算しても1kmあたり約12分半の計算です。
この1km約12分半というペースは『駅徒歩1分』などの表示で使う『分速80m』という速度とほぼ一緒。普通に歩くのと変わらないんです」(同前)
実際に、やす子のペースは終始ゆっくりとしており、ほとんど“ウォーキング”と言っていいものだった。こうした批判が生まれたのは、『FNS27時間テレビ』の企画による影響が大きいと、制作会社ディレクターは指摘する。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95fda3eb192721db38c28717cb8dd70a1fe2e07b
もうオーバーキルかもしれないけど、
— ピースファーム@ちょこっと自然農 (@piecefarm1) September 2, 2024
お米を保管の準備や知識無しに必要以上に買い溜めしてしまうと、
最悪こうなります。
これは昨年11月に収穫して自家消費用に籾で常温保存してたお米。
1番防御力の高い籾の状態でもコクゾウムシが侵入して繁殖するとこうなる。
白米は最弱。 pic.twitter.com/eck2FMEzta
「光れ!泥だんご」で有名な心理学者の加用文男教授は、「泥だんごづくりに熱中する子ども時代の経験が、将来どんな能力につながるのか」という質問に対して、「そんなこと考えたくもない」と言ったそうで、本当に大事な視点だなと思いました。僕たちが能力というとき、そこには恣意性が入りこむ。 pic.twitter.com/kRu5DHZxNb
— スミス@オルタナティブスクールスタッフ (@vuSbl8As0klvJhP) September 1, 2024
2個学年上の先輩の小児科開業医が勤務中に倒れそのまま寝たきりに。意思疎通もままならない様子。小児科開業医は本当に多忙で大変な仕事だ。まずはご自身の身体を大切にして欲しい
— ふらいと🇺🇸@小児科医・新生児科医(今西洋介) (@doctor_nw) September 2, 2024
騎馬武者を投石や矢から守るとされる母衣(ほろ)
— 安藤光太郎@弓術家 (@7DrCALpiw5XFYCi) September 2, 2024
風で膨らませた布がどの程度矢を防ぐのかやってみました pic.twitter.com/YpfUNu4tDK
【コーチが明かす】トルコの射撃選手 ユスフ・ディケッチ、五輪で話題のポーズを商標申請https://t.co/xYQTD3Nw2I
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2024
コーチはトルコ特許商標庁に申請を行った理由について、ポケットに手を入れたまま射撃するポーズを大勢の人々が無許可で商標登録しようとしていることに対抗するためだと説明した。 pic.twitter.com/teBIFIzh8l
国営トルコ・ラジオ・テレビ放送(TRT)によると、ディケッチ選手の姿をあしらったTシャツやマグカップ、携帯電話カバーなどさまざまな記念品がすでに販売されている。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27111322/
先日話題になってたエレコムアダプターの件をきっかけに、家のコンセントやアダプターに異常がないか確認し、明確に古いと分かってる物は新しい奴に更新していってるんだけど、今日こんなのが繋がってるのに気付いて慌てて抜いたよ…焼けて溶けとる…マジでみんなも定期的に確認しようね… pic.twitter.com/GbvQp4KXmz
— 五月雨せつな@C104(月)東ク48a (@Circle_GH) September 2, 2024
【証言】有名贋作家「日本に自身の偽絵画3点」、徳島・高知以外にもう1点https://t.co/FDHRExQUMu
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2024
ウォルフガング・ベルトラッキ氏は、徳島、高知の美術館所蔵の絵画各1点以外に、別の1点があると説明。個人の所有で、所有者とは連絡を取っており、贋作だと既に伝えたという。
3点とも1990年前後に描いたとした上で「だましたとは思わない。絵は素晴らしく傑作だからだ」と主張した。一方で「画家の技法を偽ったことは申し訳ない」と述べた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27109489/
「屋上にやべー思念体みたいなのがおる!!」と思って大興奮で写真撮ったら歩行者用の信号が反射してるだけやった。
— 後 降裏夫 (@ato_orio) September 2, 2024
動かへんなあとは思っててん。 pic.twitter.com/ir0p81YIrW
司会から「代表に誰がふさわしいか?」との問いに小沢一郎、江田憲司、吉田はるみ氏の名が上がり拍手。
— 市民と野党をつなぐ会@東京 (@tsunagu_tokyo) September 1, 2024
「野田さん、枝野さんになって欲しい方、手を上げてください。」の問いに対して、挙手はゼロでした。
【8.30政権交代のために立憲民主党にもの申す市民集会】https://t.co/1BBoIWfbNl https://t.co/ikakYf1Q0O
自分も家庭環境が理由で自衛隊選んできたし、周りにもそういう人達がたくさんいたからあえて言わせて。経済的理由や家庭環境で選択肢の一つとして選んで自衛隊入った人たちのことを徴兵制に結びつけるのってすごく失礼だし、不愉快だよ。他の公務員だってあったし、日本には支援制度があってたくさんの https://t.co/uYSbC0PxYS
— 玖珂キリン🩶⚡️💚(準備中) (@kirinsan_will) September 2, 2024
世界が注目する「宇治茶」。産地である宇治の街はどうなっているのか取材しました。
京都・宇治市。真夏の熱気に包まれる中、宇治の街には多くの外国人の姿が。
(香港から)「おいしい食べ物を楽しみに日本に来ました。例えばきょうなら抹茶です。おいしい。甘い」
(アメリカから)「これは抹茶パウダーです。抹茶が大好き。抗酸化作用もあるし、食物繊維も豊富で、美容にいいから」
(アメリカから)「彼女は大きなスーツケースを持っているけど、もう抹茶でパンパンになっています」
外国人観光客の間ですっかり定着したと言える「MATCHAブーム」。ところが、いまこのブームはさらなる進化を遂げていたのです。
京都府和束町。全国有数の宇治茶の産地です。近年、外国人観光客が単なる抹茶に飽き足らず、ブランド品として有名な「宇治茶」を求め、やってくるようになったといいます。
「MATCHAブーム」から「UJICHAブーム」へと変化していたのです。40年以上、宇治茶の生産に携わっている上嶋さんは…
(上嶋伯協さん)「うちのホームページ見て来る人は圧倒的に外国人が多い。(視察に)13組くらいは来たかな。これから抹茶のお店を開きたいとか抹茶の仕入れをする人が」
こうしたUJICHAブームはいま確実に広がりを見せています。
宇治茶の入札販売会。良質な茶を求める業者が香りや品質を念入りに確認します。実は7月末、JA全農京都では「一番茶」つまり最初に摘まれた宇治茶の取引額が40億円を超えたのです。市場開設から50年、初めての快挙だといいます。
(JA全農京都・茶業市場 豊田博之課長)「茶商さんがインバウンドと海外輸出面で求めているのが抹茶で、積極的に買ってくれている。今年は豊作だったうえ単価も良かったので、ちょっと沸き立つような」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0aa4fddb4a00fc27276e45a32723a9eabf6f30
不健全図書の名称が
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 1, 2024
【8条図書】に改称されます。
かなり印象が変わりました。
都議会の皆様、都庁の皆様、この件に関わってくれた全ての皆様に感謝します。
先輩達への報告と都議会へのお礼参りをもって自分は役目を終えたいと思います。
本当にありがとうございました!! https://t.co/fHOskztbUE
自動車を運転するときはしっかりシートベルトを着用し、正しい姿勢で乗車しましょう。また運転に適した靴を着用し、正しくペダル操作しましょう。 pic.twitter.com/HJ3zQxVYpg
— 神奈川県警察本部交通部交通総務課 (@kpp_koutuu) September 2, 2024
【悪質】ディズニーで“転売ヤー”80人割り込み 「1人1点」商品を複数購入かhttps://t.co/UKXkjGN7n2
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 2, 2024
早朝には10mほどの行列ができていたが、前の方はシートなどで場所取りされていたという。また、1人1点しか買えない商品をかごにたくさん入れており、ファンは「雑に扱われている感じ」と話した。 pic.twitter.com/sKd5rC5Mxd
動画を撮影した女性が列に並んだのは、開門4時間ほど前の午前4時半。
この時点で、ゲートの前には、すでに10メートルほどの行列ができていました。
しかし、列の前のほうには人がおらず、レジャーシートなどで場所取りがされてあったといいます。
午前7時を過ぎると、そこに転売ヤーとみられる問題の集団が現れ、横入り。
その数は80人ほどに及んでいました。
ディズニーリゾートのルールでは、レジャーシートでの場所取りは原則、当人が座っていなければNG。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27107814/
8月29日に放送された松下奈緒主演の木曜21時ドラマ『スカイキャッスル』(テレビ朝日系)第6話で、貧乏設定キャラのスマートフォンが注目を集め、ツッコミが殺到している。
韓国の受験事情と経済格差を描いて大ヒットした、2018年のドラマ『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』をリメイク。日本の金持ち街「スカイキャッスル」を舞台に、医者の夫を持つセレブ妻たちが子供の高校受験などをめぐって、壮絶かつ知略的なマウントバトルを繰り広げていく。
話題になったのは、主人公の娘・浅見瑠璃(新井美羽)の同級生である山田未久(田牧そら)。未婚の母とアパートで質素な生活を送っていたが、母が闘病の末に亡くなってから浅見家に居候することに。恵まれない環境ながら、成績は常にトップを争っている。
「ここは中古のAndroid持たせないと…」
「母親を亡くして身寄りのない未久を心配し、生活費の支援を申し出たのは同級生の母・南沢泉(木村文乃)。経済面で南沢家に、生活面で浅見家に寄生している状態です」(ドラマライター)
しかし第6話で、未久の使用しているスマートフォンが、カメラレンズが3つある最新機種iPhone 15 Proであると判明する。
極貧設定とのチグハグっぷりに、ネット上では《設定が甘い。ここは中古のAndroid持たせないと…》《貧乏なはずなのに最新iPhone使ってるの不自然》《学費はどこから出てるの? なんでiPhone Pro持ってるの?》などとツッコミが続出している。
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/19448
怖すぎる。大学には迷惑をかけたくない。https://t.co/0LqfxPaPoY pic.twitter.com/myziyGJhO8
— 渡邉究/9/3~11/14までニース🇫🇷に滞在/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) September 1, 2024