仏像が博物館に展示される際には「到着後に『とある法要』が行われる」と関係者が明らかに、話は聞いていたけど美術館の中でやるのか……
あまり知られていないんですが、博物館に展示される仏像は到着後「魂」を入れ直す法要が行われます
— みほとけ (@mihotoke_chan) April 28, 2024
奈良国立博物館で開催中【空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界】#PR #空海展
※報道内覧会で撮影 pic.twitter.com/04iF3zupR6
有名音楽家の名前を無断使用した演奏会が度々開催されている模様、世界各地で無許可で楽曲を利用する催しが……
作曲家・久石譲氏(73)の所属事務所・ワンダーシティは26日、楽曲の無断利用など著作権侵害等に対する声明を発表した。
公式サイトでは「久石譲の楽曲利用に関して」とし「作曲家 久石譲と株式会社ワンダーシティは、久石による楽曲に関して、正規の手続きがなされていない利用や編曲は一切許可をいたしません」と伝えた。
現在、許可なく久石氏の楽曲を編曲し利用する催しが世界各地で多数行われているとし「無断で久石の楽曲を編曲することは作曲家の著作権および著作者人格権の侵害にあたり、断じて認められるものではありません。なお、公演名に久石の名を冠し、久石本人が関わる演奏会であると多くの方に受け取られかねないものも見受けられますが、当方ではこれらについても承認しておりません」とコメント。
続けて「私たちはここに、作曲家の正式な許諾を得て著作権法に則った楽曲利用がなされることの重要性を訴えます。楽曲の利用者と著作権者の双方が合意した条件のもと、楽曲が正当に利用されることを強く求めます」と呼びかけている。
作曲家・久石譲氏、楽曲の無断使用に注意喚起「一切許可をいたしません」
https://mainichi.jp/articles/20240426/orc/00m/200/180000c
転んでもただでは起きない水原容疑者、米国のエージェントと手を組んで新事業を計画中……?
違法賭博胴元に送金したとして、銀行詐欺容疑で米連邦検察から訴追された水原一平容疑者。有罪となれば、最大禁錮30年が予想されるが、意外なことに「3~5年の懲役刑で保護観察付きの執行猶予」となり、収監されない可能性が出てきた。
米国の出版エージェントによると、水原容疑者はこのような事態を覚悟し、年初から『Ohtani’s interpreter=大谷の通訳者』の題名で、違法スポーツ賭博の回顧録を書き溜めていたという。
水原容疑者が依頼したマイケル・フリードマン弁護士は、ロサンゼルスでトップ5に入る実績を誇る。元連邦検察官の〝ヤメ検〟で、こうした刑事事件にめっぽう強い、やり手だと評判だ。
24億5000万円の弁済で心証がよくなる
「おそらく、水原容疑者は早い時期から、フリードマン氏に相談していたのでしょう。授かった法廷戦術は二つ。一つは司法取引で罪を告白し、捜査に全面協力する。もう一つは、違法賭博とギャンブル依存症の恐怖体験を赤裸々につづって本と映画で独占契約を結び、その収益を大谷が窃盗と訴える24億5000万円の弁済に充てる。そうすれば、陪審員と裁判官の心証がよくなる。有罪になっても懲役5年までなら、執行猶予を勝ち取れる。何より、本も映画も公共の利益に資する内容のため、司法当局も反対できない」(地元紙記者)<中略>
滅多に現れない「スーパーヒール」だけに注目度は高く、出版界や映画界から打診が殺到している。
映画プロデューサーは「ハリウッドでは、元CIA職員のエドワード・スノーデン氏が国家安全保障局(NSA)の個人監視活動を暴露し、それを映画化した『スノーデン』より、興行的に成功する可能性が高いと期待されている」と話し、さらにこう続ける。
「映画の原作本となる暴露・回想本では、違法賭博ばかりでなく、大谷付きでエンゼルス球団売却問題、ヤンキースを蹴ってドジャースを選んだ裏舞台、大谷夫人の真美子さん、愛犬デコピン…大谷ファンなら誰もが知りたい内部事情を網羅している。版元はまだ公表されていないが、3億円で独占契約を結んだという情報もある。相乗効果で映画が大ヒットすれば、水原容疑者は、すべての借金を返済してもロサンゼルスに豪邸が建つ」
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/137482
バイクで事故った有名Youtuberが「神経、そして筋肉が全部切れていた」と後遺症を告白、お金いくらでも払うから復活したい……
青汁王子こと実業家の三崎優太氏が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、けがの詳細について語った。また、今後の活動についても言及した。
三崎氏は今月14日に自身のYouTubeチャンネルを通じて、バイクで交通事故に遭い、大けがを負ったことを報告。血だらけになった衣類も公開していた。また、自身のけがについて「想像以上に深刻な事態になってます。後遺症で手が動かせなくなるかもしれません」と明かしていた。
今回の動画で、三崎氏はガードレールで切った左腕の状態についてあらためて説明。事故後、緊急病院で処置をして一旦は帰宅したものの、再度病院に行った際に「切れた傷口を切開して先生に診てもらったら、なんと神経、そして筋肉が全部切れていた」という。腕は上がるが、指は曲がったままで「親指に関しては動かない」と語った。
またこの動画は退院前日に撮っていると明かし、入院してからは「毎日点滴暮らしで本当に地獄のようでした」と回顧。「五体満足で生まれて何不自由ない生活をしてきました。それが一瞬にして全て目の前が真っ暗になるかのように左手が、手の先がもう使えない、動かなくなるかもしれない。そう言われた時にお金いくらでも払うから、なんでもするから復活したい。そう思ったんですけど、起きてしまった現実は変わらなくて、目を開けるたびにめちゃくちゃ涙が止まらなくて。何で俺こんなことになったのかなっていう気持ちでいっぱいでした」と落ち込んでいたことを明かした。
この動画を最後に弱っている自身の姿は見せないとし、「こんな目に遭ったって前に進んでるっていう三崎優太を見せて、一人でも多くの人に勇気を与えたいと思うし、そういうチャンネルにしたいと思う」と宣言。「僕はこれを乗り越えて受け入れていこうと思うので、視聴者の方もその事情を汲んでほしいです」と呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6274518b133d4d42af0491260577cffe71cb650f
ゼロックス一本槍だった会社の従業員さん、リコーを1台入れたいとゼロックスに伝えると翌日……
昔の会社がゼ〇ックス一本だった。ふとリ〇ーから相見積もりを取り安かったので一台ぐらいいいかな?とその旨〇ロックスに伝えた
— む@村民 (@3murabito3) April 23, 2024
ら
翌日4人で来社、「負けられない戦いがここにあるんです!」と静かな事務室が突如戦場化し、〇コーもびっくりのディスカウント価格の提示
日本で経験を積んだ外国人力士が「アメリカで相撲を広めて」凄まじい人気に、米国風に「コンバット相撲」と呼ばれている模様
私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1月に始まり、今ではチケットが完売しています。これが私の最初の目標でした。夢は実現します。皆さんのサポートに感謝します。私たちは皆、自分自身の旅を歩んでいます。良い旅を。そして覚えておいて!最高の旅路は簡単ではありません。
私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1… pic.twitter.com/vb95Qn9ZKm
— Oosunaarashi 大砂嵐 (@Oosunaarashi) April 26, 2024
売上増加が難しいアメコミと違って日本漫画は順調に勢力を拡大、なぜアニメ化を原作漫画の売り上げに転化できたのか……
「アメコミと違い映像化作品でハマった層がどの漫画を買えば良いか分かりやすい」
— WINGER (@winger_fizz) April 27, 2024
確かにアメコミのように派生やリブートが大量にあるとどれから読めば良いか悩むし、日本の漫画は基本的に原作がわかりやすいのが良い方に働いた訳か。
日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中https://t.co/cKoShar5yT
アメコミやウェブトゥーンとともに日本の漫画を楽しむ人も多いだろうが、基本的には一種の棲み分けが成立していると思う。とはいえ、ハリウッドでアメコミの実写化作品がヒットしても、それが原作漫画の売り上げに転化していないのは確かだ。
──それに対してなぜ日本の作品は映像から原作を読む流れができた?
いろいろ考えられるが、1つには日本の漫画は例えば『ONE PIECE』の原作なら尾田栄一郎さんが描いた作品を読めばよい、という分かりやすさが挙げられる。DCやマーベルは同一のヒーローが登場する「原作」が多くあり、どれを読んだらいいか迷いがちだ。ただ裏返すと、アニメになっていない日本の漫画は売れづらいという事情もある。
全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104353.php
外国人観光客の「映えスポット」と化した山梨県のコンビニ、やむをえず『苦渋の決断』を下すことに
富士山「映えスポット」苦渋の黒幕設置へ 訪日客あふれ、苦情相次ぐ
コンビニの上に富士山が乗ったような写真が撮れることで、訪日観光客に人気の「映えスポット」に、黒い幕が設置されることになった。<中略>
町によると、2022年秋ごろ、海外のインフルエンサーがSNSに、店舗の上に富士山が乗ったようにみえる写真をアップしたところ「大バズり」し、平日、週末を問わず、訪日観光客らで混み合うようになったという。
だが、車が走っているのに町道を横断するなどの危険行為が相次ぎ、住民から苦情が寄せられるようになった。外国語で注意を呼びかける看板の設置や警備員の配置をしたが、状況が改善されなかったという。
全文・画像はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26305084/
公園に設置された「木の使い方」を間違ったベンチ、僅か10ヶ月後には風化が進行してしまい……
なんでこういう木の使い方をするかな…。2年後の姿が目に浮かぶ。 pic.twitter.com/KBoKU8S24h
— EMURA Tetsuya (@emuratee) June 11, 2023
水族館のウツボが『奇妙なナゾ行動』を取って関係者困惑、目撃者から「THE 日本人」だとツッコミが入ってしまう
なぜ、その筒に集まる…?ウツボのナゾ行動 「THE 日本人」と話題に
なぜ、空いてる筒に入らないのだ。 pic.twitter.com/TKknDNy20H
— むろと廃校水族館 (@murosui_kochi) April 20, 2024
「さみしがりや」? 理由を聞いてみました
・「海のギャング」ではなくて
・子どもたちに人気
・「目玉がないのが目玉」だけど
とある水族館で展示されているウツボの不思議な行動をとらえた画像が、「まるで日本の縮図」「THE 日本人」と話題になっています。ウツボの心理を聞きました。
話題になっているのは、高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」(@murosui_kochi)がXに投稿した画像です。
《なぜ、空いてる筒に入らないのだ。》
画像には、水槽の中に設置された透明のパイプが3本。うち1本には大きなウツボが3~4匹、ぎゅうぎゅう詰めの状態になって、パイプから頭を出しています。
しかし、傍らにある2本のパイプは空っぽです。
この投稿には、「日本の縮図ですね。狭い都市部に住みたがる」「都会人あるある」「THE日本人」といったコメントや、「孤立してると狙われやすいから?」「さみしがりやなのかな」とウツボの心理が気になる人もいて、3万超のいいねがつきました。
全文はこちら
https://withnews.jp/article/f0240423001qq000000000000000W08k10201qq000026841A
スパコン見学に来た子供に「まさかの感想」に関係者騒然、SNS上で大いに話題になっていた模様
小学生と思しき方からとても的確な回答をいただきました。
— 筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 (@CCS_PR) April 25, 2024
Cygnusは空冷のシステムで、たくさんのファンが搭載されているため、びっくりするほど大きな音が出ています。 pic.twitter.com/emjzKLfWxk
インスタ映えのために火口の写真を撮ろうとした女性、ガイドの警告を無視した挙げ句にロングスカートを履いていたため……
インドネシアのジャワ島にある活火山で今月20日、女性観光客が転落死する事故が発生した。現地ツアーに参加していた女性は、危険な場所で写真を撮っていた際に、自身のロングスカートを踏んでバランスを崩し、噴火口に落下したという。女性は落下の衝撃で死亡し、レスキュー隊が約2時間かけて遺体を回収したことを、米ニュースメディア『New York Post』などが伝えた。
事故が発生したのは、インドネシアのジャワ島にある活火山「イジェン山(Kawah Ijen)」だ。中国出身のホアン・リホンさん(Huang Lihong、31)は、夫チャン・ヨンさん(Zhang Yong、32)とともに現地ツアーに参加していた。
夫婦はイジェン山で有名な“青い炎”を見るため、ツアーに参加したという。火山の亀裂から高圧で噴出している硫黄ガスが燃焼する際に青い光を発することから、青い炎と呼ばれている。一部の硫黄ガスは液状に凝縮し、燃えながら山肌を流れていく。
神秘的なこの現象は夜にしか見られないため、ホアンさんたちは暗いうちから出発し、日の出も見る予定だった。火口付近まで近づくため、ガイドは前もってその危険性を説明しており、ホアンさんは火口から2~3メートルほど離れた場所で写真撮影していた。しかし綺麗に撮影できるポジションを求めて、後方にあった木の方へ後ろ向きのまま歩いて近づいた。その時、ホアンさんは着ていたロングスカートの裾を踏んでしまい、バランスを崩して噴火口に落下してしまった。
【海外発!Breaking News】“青い炎”を見るため火山を登った女性観光客、ロングスカートを踏んで転落死(インドネシア)
https://news.livedoor.com/article/detail/26306543/
大谷翔平選手の「神回答」に日米ファンが熱狂、誤報で糠喜びした観客がブーイングを浴びせるも……
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が現地4月26日、敵地でのトロント・ブルージェイズ戦に2番・指名打者で先発出場。第1打席で大量得点の口火を切る今季7号の先制ソロホームランを放ち、チームの12対2での勝利に貢献した。
初回1死走者なしの場面。大谷が打席に入ると、敵地ファンからは大きなブーイングが鳴り響く。昨年末の大型契約の直前、大谷がトロント行きの飛行機に搭乗したという情報が流れ、ブルージェイズファンの期待は大いに高まった。だが、結局大谷のトロント行きは誤報と判明。期待を裏切られたファンにとっては、大谷が憎き相手となっていたようだ。
しかし、敵地からの強烈な洗礼にもスーパースターは動じない。ブルージェイズ先発クリス・バジットのスライダーを捉えると、高々と舞い上がった打球がライトスタンドに飛び込み、ブーイングは大歓声に変わった。
試合後、大谷は記者から「ブーイングには驚いたか?」と聞かれると、「ビックリはしなかったですね」と苦笑い。また、「ブーイングは打席でのモチベーションになったか?」と問われると、次のように答えた。
「ブーイングされるかされないかは、結果的な話ですけど、自分のチームが好きだからこそ、相手の選手にブーイングしたりするんだと思うので。そういう熱量というのは、ドジャースファンでもブルージェイズファンでも、野球が好きなんだなというリスペクトを逆に感じるところです」
野球ファンの情熱に最大限の敬意を払った大谷の回答に、日米のファンもすっかり心酔しているようだ。
「上品で敬意がある回答だ」
「100点満点の受け答え!」
「本当に野球が好きでなければこのような言葉は出てこないよね」
「リスペクト!」
「彼はすべてを正しく理解しているよ」
「ショウヘイは違うチームでも野球を見に来る全ての野球ファンを愛しているね」
「ブルージェイズのファンとして彼を憎むことはとても難しいよ」
「私はショウヘイにブーイングしたけど、彼はそれがゲームだとわかっている」
「オオタニは他のファンの情熱に感謝している。彼がドジャースを選んでくれたことに今でも感謝しているよ」
「大谷さんは人間が大きいな」
ブーイングを浴びせたブルージェイズファンに対しても、それを“情熱”と捉え、寛大な受け答えをみせた大谷。その人間性を称える声が広がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/563db4bf1441f35707b46a210170c877a6f0b2a0
酔った勢いで取引先の人のストーリーにコメントした人、「取り返しのつかない展開」になって朝青ざめることに

酔ってて覚えてないんですが、取引先の人のストーリーにコメントしてました。
— ふじも (@fujimo_lp_610) April 27, 2024
朝青ざめました pic.twitter.com/hyADDUrbz3
メディアの取材を受けた産婦人科医、「日本は諸外国に比べて遅れているんですよね?」とよく言われるが……
産婦人科関連でメディアの取材を受けると「日本は諸外国に比べて遅れているんですよね?」とよく言われる。避妊や中絶の費用負担など遅れている分野もあるけれど、お産について言われると、日本より母子ともに安全に出産できる国はありませんけど?遅れてるって、どの国になりたいんですか?て感じ。
— 宋美玄子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) April 25, 2024
JR東日本が「悪質な客をガン無視する方針」を正式に決定した模様、今まで変なのを野放しにしたツケを……
JR東日本「カスハラ」対処方針策定 乗客から罵声など後絶たず
鉄道の乗務員や駅員などが乗客から罵声を浴びせられるなどのカスタマーハラスメントいわゆる「カスハラ」が後を絶たないとして、JR東日本は初めて「カスハラ」への対処方針を策定しました。
JR東日本によりますと、乗務員や駅員などに対するいわゆる「カスハラ」は多い時で月に30件ほど報告されていて、例えば、グリーン券を持たない乗客に普通車を利用するよう伝えたところ乗務員室のドアを蹴られたり、切符を紛失した乗客に再度、購入するよう促したところ「名刺を出せ」などと罵声を浴びせられたりするケースがあったということです。
JR東日本は「カスハラ」は社員の尊厳を傷つけ、職場環境の悪化を招くとして初めて対処方針を策定しました。
この中では「カスハラ」に該当する行為を、執ような言動や社員の個人情報などのSNSなどへの投稿、不合理または過剰なサービスの要求などとしていて、こうした行為が確認された場合、サービスの休止や要望を聴くなどの対応をやめるとしています。
さらに悪質と判断される行為があった場合は警察や弁護士などに相談し、厳正に対処するとしています。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240427/k10014434851000.html
理想の急須を焼くことに成功した陶芸家さん、だが「うっかりミス」で蓋に孔を開けることを……
理想の急須が焼けた!・・・けど蓋に穴を開けるのを忘れていたのでお茶が出ない! pic.twitter.com/LHLFRytqfV
— u (@yu_na_london) April 26, 2024
文学賞・新人賞に「女性の選考委員」が増えた結果、小説の中での女性の扱い方に対して物凄く敏感な人が……
>最近は女性作家が大活躍しているため、文学賞、新人賞ともに女性の選考委員も非常に多くなっています。中には小説の中での女性の扱い方に対してものすごく敏感な方もいらっしゃって「こういうふうに女性を扱う人は絶対に許せない!」ということが選考会でもけっこうあります。(大沢在昌)
—
ええ…。petty_bonitas
(@petty_bonitas) April 26, 2024