人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

米国と足並みをそろえた日本が国の重要施設から中国製品を排除する内容を盛り込んだ法案を提出

1:Ikh ★:2021/11/15(月) 08:10:19.76 ID:CAP_USER


日本が米国の「ファーウェイ圧迫」に本格的に参加する。日本政府が来年の通常国会に提出する経済安全保障推進法案(仮称)に国の重要施設からの中国製品使用を排除する内容を盛り込む予定だと読売新聞が14日に報道した。

報道によると、日本政府は通信、エネルギー、金融などの事業者が重要施設を作る際に安全保障上の脅威となり得る外国製品やシステムを導入しないよう政府が事前審査する内容を法案に盛り込む方針だ。これは中国製品の排除を念頭に置いた構想だと同紙は伝えた。

これは最近ファーウェイやZTEなど中国の通信装備会社を圧迫している米国と足並みをそろえる。バイデン米大統領は11日に連邦通信委員会(FCC)が特定企業の製品を許可できないようにする内容の法案に署名した。米商務省はファーウェイやZTEなどを中国共産党との連係と情報流出懸念などを理由に国家安保脅威と規定した。

経済安全保障推進法案には半導体などの供給が滞る事態を避けるため、日本国内に工場を作る企業への補助金交付などを通じて国内回帰を誘導する案も盛り込んだ。萩生田光一経済産業相はこれに先立ち熊本県に工場を作る台湾の半導体メーカーTSMCを支援するために「必要な予算の確保と複数年度にわたる支援の枠組みを速やかに構築したい」と明らかにした。

法案には兵器などに利用されかねない先端技術の流出を防止するため、一定期間が過ぎても特許内容を非公開とする内容も含まれる。岸田文雄首相は「経済安保」を主要国政課題に掲げて先月の1次内閣発足時に経済安全保障担当相を新設した。日本の防衛省も来年に関連業務を専門担当する経済安全保障情報企画官を新設する。

中央日報/中央日報日本語版 2021.11.15 06:42
https://japanese.joins.com/JArticle/284775

 

続きを読む

20件のコメント

中国リーグに所属するクラブの大半で給与未払いが起きており、複数のクラブに解散の可能性が浮上

1:昆虫図鑑 ★:2021/11/15(月) 10:41:43.98 ID:CAP_USER


中国では、国内大手の不動産開発会社である『中国恒大集団』が債務不履行(デフォルト)の危機に陥っていることが連日のように報じられている。その中、中国スーパーリーグでは、広州FC(旧広州恒大)につづき重慶両江競技足球俱楽部(重慶両江)にも解散の可能性があるようだ。13日、中国メディア『捜狐』が伝えている。

 広州FCの運営会社である中国恒大集団は今年9月、総額33兆円にものぼる負債を抱えていることが発覚。中国経済に影響を及ぼす中、今月10日にはドイツの大手通信社『DPA(ドイツ通信社)』が債務不履行(デフォルト)の可能性を報じていた。

また、広州FCは9月下旬の時点で選手たちに給与が払えなくなる可能性が伝えられると、ファビオ・カンナバーロ監督の契約解除を公式発表。さらに、2015年から在籍し、中国に帰化していた元ブラジル代表FWリカルド・グラール(30)とも今季限りでの退団で合意に達したと報じられている。

 その中、中国スーパーリーグの重慶両江も深刻な運営資金不足に陥っているとのこと。重慶両江は昨季の給与未払い状態が現時点でも解消されていない上、クラブ施設内にある食堂を運営している業者に対しても多額の借金を抱えているため、今月14日からトップチームの活動を中断しているという。また、活動再開日は未定となっており、場合によってはクラブ消滅の可能性もあるという。

 なお、かつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟や浦和レッズでプレーしていたブラジル人FWレオナルド(24)を擁する河北足球倶楽部も、親会社の『華夏幸福基業投資開発』も420億ドル(約4兆7700億円)にものぼる負債を抱えていることにより、クラブ施設の水道代や電気代を滞納している。

 くわえて、中国メディア『天津日報』は今月はじめに、広州FCや河北など中国スーパーリーグに所属する大半のクラブで選手に対する給与やボーナスの支払いが遅延していると報じている。


https://football-tribe.com/japan/2021/11/14/230297/

 

続きを読む

26件のコメント

中国元副首相を告発した世界的選手が突如として消息を断ってWTAが公正な徹底調査を要求中

1:マカダミア ★:2021/11/15(月) 14:29:47.07 ID:CAP_USER


女子テニスの彭帥(35=中国)が、75歳の元中国高官に性的関係を強要された後に不倫関係になったことを告発後、消息不明になっている問題で、女子テニスツアーを統括するWTAが深い懸念を表明。公正な徹底調査を求める異例の声明を発表した。

 WTAのスティーブ・サイモン最高経営責任者(CEO)兼会長は14日(日本時間15日)、公式ホームページ上で声明を発表。「彭帥に関する事件は非常に憂慮すべきもの。中国の元指導者の性的暴行を伴う行為についての彼女の告発は、非常に深刻に扱われなければならない。どんな社会でも、彼女が主張するような行為は、容認されたり無視されるのではなく、調査される必要がある。名乗り出た彭帥選手の勇気と力強さを称賛する。この問題が適切に処理されることを期待している。疑惑は完全に、公正に、透明に、検閲なしに調査されなければならない」と主張した。

 彭は、共産党最高指導部メンバーだった張高麗元副首相に、妻もいる自宅に招かれた際に性的関係を強要され、不倫関係になったとウェイボー上で告発。即削除されたが、インターネット上で拡散し、世界中で「#MeToo」運動として議論を呼んだ。また、彭がその後、姿を消してしまったため、ツイッター上ではテニス選手らから「#WhereIsPengShuai(彭帥は今どこに)」と身を案じる投稿が相次いでいる。

 だんまりを決め込んでいる中国政府もWTAの動きは無視できないはずだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3797837/

 

続きを読む

50件のコメント

最新型の中国製スマホが僅かな時間でフル充電可能な超高速充電機能を搭載して世界市場に投入される

1:フェイスクラッシャー(茸) [DE]:2021/11/15(月) 08:51:07.10 ID:JWkBGVpg0 BE:271912485-2BP(1500)


中国のスマートフォンメーカーが急速充電技術の開発を競っている。世界シェア3位の小米(シャオミ)は今秋発売の旗艦モデルに独自技術を搭載し、米アップルの「iPhone」などに比べ充電速度を5倍に高めた。カメラやディスプレーなどこれまで重視してきた機能が成熟に向かうなか、中国勢は新たな競争の軸である充電速度で存在感を高め、アップルに対抗しようとしている。

「充電速度は新時代に突入する」。9月、小米がオン…



https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13C370T11C21A0000000/?unlock=1

 

続きを読む

0

中国が新たな証券取引所を北京に開設して中国新興企業のための資金調達を始めてしまった模様

1:Ikh ★:2021/11/15(月) 14:40:33.29 ID:CAP_USER


中国本土で3か所目となる証券取引所が北京に開設され、15日から取り引きが始まりました。創業まもないスタートアップ企業などの資金調達を支援するねらいです。

中国本土では上海と南部、深※センに続いて3か所目となる北京の証券取引所では、15日から取り引きが始まりました。

北京には、これまで中小企業などの株式を投資家と証券会社が直接取り引きをする「店頭市場」がありましたが、新たに証券取引所を開設することで、より多くの投資家が売買の注文をできるようになり、上場する企業の資金調達をしやすくするねらいがあります。

北京証券取引所に上場できるのは、創業まもない中小の企業で、当初は81社の株式が上場され、保有する資金などの一定の条件を満たした投資家が取り引きに参加できます。

北京にはスタートアップ企業が数多く集積していて、中国政府としては、こうした企業の資金調達を支援することで、技術革新が生まれやすい環境をつくり、経済成長のけん引役を育成したい考えです。

一方で、上海と深※センの証券取引所には、すでにIT・ハイテク関連の新興企業が上場する株式市場があり、北京の証券取引所との関係をどのように位置づけるのかが課題となります。

※土へんに川。

NHK NEWS WEB  2021年11月15日 13時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348181000.html

 

続きを読む

64件のコメント

中国の発表した2023年の火星探査プロジェクトが現行の人類の科学技術では実現困難な内容で日本側騒然

1:閃光妖術(SB-iPhone) [IN]:2021/11/14(日) 10:27:47.91 ID:bqGH/UJS0 BE:144189134-2BP(2000)


中国政府は、2033年に最初の有人火星探査ミッションを計画している。国有ロケットメーカーが6月24日に発表した。これは、火星で大規模な資源開発を行うという中国の野心的な計画の一環であり、宇宙開発の主導権を握ろうとする米中の緊張関係は、さらに高まりそうだ。

国有企業である中国運搬ロケット技術研究院(China Academy of Launch Vehicle Technology)の王暁軍(Wang Xiaojun)院長は24日、中国が2033年、2035年、2037年、2041年、2043年に火星に有人探査機を送り込む計画であると会議で発表した。

中国は最終的に、火星に恒久的なプレゼンスを築き、地球との間に宇宙船を往復させながら、大規模な資源開発を行うこと想定していると王院長は述べた。また、有人飛行に先立ち、基地となりうる場所の偵察や、地表のサンプル採取、資源採取に用いる機器の製作などを行うロボットミッションが実施されるという。

画像
https://i.imgur.com/5x7lLqm.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfa448b3449d79dbf0d9fdcae1262e8f41e823c

火星はロケットでも片道2年以上の行程となる。そのため精神面での課題も出てくる。JAXA宇宙飛行士で宇宙医学生物学研究グループ長を務める古川聡さんは「異文化の人と閉鎖空間にいると、けんかが起きやすい」と強調する。片道2年かかる宇宙機や宇宙での居住スペースなど閉鎖空間での長期間のストレスは想像以上に大きい。JAXAは閉鎖空間で人がどうなるかという実験を試みている。

https://newswitch.jp/p/12804

 

続きを読む

30件のコメント

東芝と日立の事業を買収した海信集団の海外事業が絶好調になって国内売上高を超えるのは時間の問題に

1:レッドインク(茸) [GB]:2021/11/13(土) 12:45:37.40 ID:qn10HJN40 BE:422186189-PLT(12015)


中国の家電大手、海信集団(ハイセンス)の海外事業が好調だ。同社の2021年1~9月期の海外売上高は526億元(約9410億円)と、前年同期比38%の大幅な伸びを達成した。

その結果、1~9月期の総売上高に占める海外比率は42%に上昇。海信集団の賈少謙総裁(社長に相当)は10月20日に開催したイベントで、「海外売上高は3年以内に国内売上高を超える可能性がある」と語った。

海外事業を牽引するのは傘下の2社の上場子会社…

続きはソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/466980

■関連
東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴
https://www.asahi.com/articles/ASP3663J0P33ULFA008.html

 

続きを読む

31件のコメント

米インテルの中国での半導体増産計画をバイデン政権が承認せずに計画が中止されたと関係者が明らかに

1:木ノ葉の蓮華は二度咲く ★:2021/11/13(土) 14:03:58.27 ID:u4vqMHQB9


バイデン政権は米インテルによる中国での増産計画について、安全保障上の懸念を理由に退けたことが事情に詳しい複数の関係者の話で分かった。米国の半導体不足問題の解決策として打ち出された同案は頓挫した。

 関係者が匿名を条件に話したところでは、半導体メーカー最大手のインテルは四川省成都にある工場を使ったシリコンウエハー製造を提案。2022年末までに稼働させ、世界的な供給不足の緩和を図る計画だった。同社は一方で、米国での研究と生産を強化するため連邦政府の支援も求めている。

バイデン政権は半導体供給不足への対応を急ぐ一方で、重要部品の生産の米国回帰を目指している。インテルの中国計画はこうした目標にはそぐわないことから、当局者は提示された計画を思いとどまるよう強く求めたと関係者は話した。インテルは発表文で、「技術革新や経済に不可欠な半導体に対する旺盛な需要への対応に役立つ別の解決策」に引き続きオープンな姿勢であることを明らかにした。
 
 ホワイトハウスの報道官は具体的な取引や投資に関してコメントを控えた上で、人権侵害や米国の国家安全保障を脅かす活動に資する可能性のある「最先端の能力を、中国が米国の技術やノウハウ、投資を利用して開発するのをバイデン政権は阻止することに重点を置いている」と説明した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801

 

続きを読む

60件のコメント

ブリザードに見舞われた中国遼寧省で640万匹の家畜が凍死して300億円以上の経済損失が発生中

1:マカダミア ★:2021/11/12(金) 21:31:04.19 ID:CAP_USER


東北寒冷渦と地上低気圧の影響を受け、中国遼寧省ではこのほど、ブリザード(暴風雪)に見舞われ、低温により、640万の家畜が凍死し、17億元(約300億円)以上の経済損失が発生した。新型コロナウイルス(中共ウイルス、COVID-19)と吹雪のダブル攻撃に見舞われ、地元のスーパーは「野菜も肉もなくなった」と嘆く人がいた。

 中国北部では6日から大雪が降り、気温が大幅に下がり、一足早く冬に入った。遼寧省では7日から9日にかけて史上稀に見るブリザードに見舞われた。遼寧省気象局の統計によると、省内にある62カ所の国家気象観測所のうち、30mm以上の超大雪に見舞われたのは39カ所で、省内の観察所の5分の3を占め、12都市に広がっている。現在、同省の最大降雪量は80.3ミリに達し、11級(28.5~32.6m/s)の強風を伴って、気温が16度以上下がっている。

 遼寧省政府は現在、今回の大雪を最も深刻レベルの「レベル1ブリザード災害」に分類している。10日午後4時まで、同省の被害を受けた農場は1万1600軒、倒壊した家畜・家禽の畜舎や付属施設面積は676万1600平方メートル、死亡した家畜・家禽は640万5000羽で、直接的な経済損失は17億元(約303億円)以上にのぼる。

 また、最近、中国各地で新型コロナウイルスの流行が再び発生したため、「肉よりも野菜の方が高い」という現象が起きており、食料や野菜不足が時々報告されている中、今回の大雪がこれに拍車をかけたことは間違いないだろう。

 大連市では7日に、新規感染者20人が確認され、さらに大雪などの極端な天候に見舞われたため、多くの市民が買いだめに急ぎ、一部のスーパーでは野菜や肉が空っぽになったり、冬に備えて米を150kg買いだめする人もいたという。

https://www.visiontimesjp.com/?p=27509

 

続きを読む

0

「韓国は中国のおかげで尿素水危機乗り越えた」と中国メディアが報じて中国の重要性を訴えまくり

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 09:08:06.21 ID:CAP_USER


「今回の韓国での尿素水危機は世界のサプライチェーンにおける中国の巨大な影響力を改めて証明した」

 中国紙・国防時報は10日、ソーシャルメディアに「中国の支援で韓国が危機を乗り越えた」という記事を掲載。中国が尿素輸出を認め、韓国が物流混乱を回避したと報じた。韓国の尿素水不足は中国の輸出規制が発端だったが、同紙は「今回の事態の原因は韓国が資源面で自給自足の経済構造を備えることができなかったからだ」と指摘した。また、「韓国政府の無能と危機管理能力のなさも原因だ」とした。

 中国メディアは韓国の尿素水不足を報じるに当たり、中国の「経済的実力」を強調した。主な官営メディアは韓国の物流危機の可能性と韓国政府の後手の対応を伝え、一部の愛国主義傾向のネットメディアは「韓国は中国の重要性を理解すべきだ」と書いた。「韓国は結局、中国に手を広げて支援を求めた」という内容もあった。

 経済日報も同日、「尿素水不足と価格高騰で韓国の物流業界が徐々にまひ状態に陥っている。今回の事態は退任を控えた(文在寅=ムン・ジェイン=)政権の最後の試練になる」と指摘した。ネットメディアの澎湃新聞は「韓国の自動車用尿素は全量を中国に依存している。韓国政府は数日間この問題に注目しているが、根本的な解決策を見いだせていない」と書いた。

 四川省の地方放送局が運営するネットメディア「神鳥知訊」は8日、「(韓国は)国家経済および国民の生活に関連する重要な戦略資源の備蓄体制を構築してこなかった。韓国が特定分野で危機に直面するのは自業自得であり、中国と何の関係があるのか」と報じた。また、「今回の供給危機で欧州、韓国、米国は全て中国が世界のサプライチェーンで重要な役割を果たす点をはっきりと理解すべきだ。西側国家がそれに反発し続ければ、必ず自壊を招く」とも指摘した。同メディアは中国でも無名だが、尿素水関連の記事を人民日報系の人民網がソーシャルメディアで転載して注目された。

北京=パク・スチャン特派員

チョ・ソンホ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/11/11 08:48
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/11/11/2021111180008.html

 

続きを読む

18件のコメント

恒大集団の創業者が自宅をオリックスの抵当に入れたと判明してオリックス側は個別案件には回答せず

1:少考さん ★:2021/11/11(木) 04:20:43.91 ID:JJju0MSI9


恒大創業者、香港の自宅をオリックスの抵当に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM10B4N0Q1A111C2000000/

2021年11月10日 20:13

【香港=木原雄士】中国の不動産大手、中国恒大集団創業者の許家印氏が香港の自宅をオリックスの抵当に入れたことが10日、分かった。香港のネットメディア「香港01」が報じた。高級住宅地・山頂(ピーク)にある一戸建てで、市場価値は8億香港ドル(約116億円)という。

オリックスは「個別の事案にはコメントできない」としている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

19件のコメント

ディーゼル発電機の受注は満杯で工場はフル稼働していると中国の発電機メーカーが供給の逼迫ぶりを指摘

1:お断り ★:2021/11/12(金) 01:00:24.38 ID:sRx+gGiw9


“限电潮”下 柴油发电机厂家订单爆满
電力制限の風潮で、ディーゼル発電機メーカー

最近、ディーゼル発電機メーカーから「ディーゼル発電機の受注は満杯で工場はフル稼働している」という声が聞かれるようになった。中でも、400キロワット、500キロワットのディーゼルエンジン発電機の納期は、15~20営業日となっています。「エンジンが不足している。部品の価格も値上がり、発電機の値段も上がっている」ブランド品の400キロワットディーゼル発電機は18万~20万元(306~340万円)以上となっています。揚州地区にある発電機メーカーのスタッフは記者団に語った。

イーストマネー 2021/10/20 ソース中国語 『“限电潮”下 柴油发电机厂家订单爆满』
https://finance.eastmoney.com/a/202110202146483127.html

 

続きを読む

46件のコメント

50時間以上も雪が降り続く中国東北部で91万世帯が停電状態になり暖房が使用不能になった模様

1:お断り ★:2021/11/12(金) 00:24:43.21 ID:sRx+gGiw9


58趟列车停运、91万户居民停电!这里6地发布暴雪红色预警!记者现场直击
58本の列車が運休し、91万世帯が停電しています。 こちらでは6箇所で大雪警報が発令されています。 記者が現場を取材しました。

11月7日から9日にかけて、黒龍江省、遼寧省、吉林省、内モンゴル自治区など、多くの場所で大雪となり一部の地域では気象記録以来となる、この冬最強の降雪となりました。9日午後2時までに黒龍江省の91万世帯以上が停電の影響を受け、その結果、暖房が無しになっている可能性があり、修復作業が続けられています。凍てつく雨の影響を受け、高速鉄道の連絡網も氷に覆われており、深刻な状況で9日から緊急の除氷作業が行われており、計58本の列車が運休しています。ここ数日、内モンゴル自治区の各地で吹雪いており、一部では50時間以上も雪が降り続いています。 この地域で気象記録が残されて以来、最も強い降雪となりました。

Sina Finance 2021/11/10 ソース中国語 『58趟列车停运、91万户居民停电!这里6地发布暴雪红色预警!记者现场直击』
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-11-10/doc-iktzscyy4735472.shtml

 

続きを読む

0

輸入品1850品目が80%を中国に依存した状態であり、韓国の中核産業の多くが中国産原材料を使用中

1:新種のホケモン ★:2021/11/11(木) 15:54:53.85 ID:CAP_USER




▲全羅南道羅州市の農協では肥料倉庫が空っぽだった/10日午後、聯合ニュース

 韓国が今年1-9月に中国から輸入した尿素は車両・産業用を合計して1億2000万ドル(約137億円)相当だ。同じ期間の韓国の輸入全体に占める割合は0.03%にすぎない。これほど割合が低い品目のせいで物流、建設、化学を含む産業全体が深刻な危機に直面したことは、中国に過度に依存した結果だと指摘されている。



 これについて、韓国政府高官は10日、「今後は収益性だけでなく、安全保障面も考慮し、政府全体で資金支援を通じ、必需産業を育成し、輸入先の多角化も推進する」と述べた。しかし、産業界からは「典型的な手遅れの処方だ。中国への依存度が行き過ぎた状況で米中対立が激化すれば、中国は資源を武器化して、第2、第3の尿素水騒動を起こしかねない」との声が出ている。

■「尿素水騒動は政策の失敗」

 尿素は軽油を使う車と生産現場に必要だが、付加価値が低いため、韓国国内では2011年から生産が中断された。中国産に比べ、価格競争力が劣るからだ。ロシア、サウジアラビア、インドネシアも尿素を輸出しているが、韓国企業は地理的に近い中国からの輸入にほぼ全量を依存してきた。

化学メーカー関係者は「尿素は重量が重く、物流負担が大きい。物流費用を節約しようとして、輸入先を多角化できなかった」と振り返った。延世大の金正湜(キム・ジョンシク)教授は「尿素のような品目は政府レベルで直接輸入先を多角化する産業戦略を整え、補助金や輸入量制限を通じ、国内に尿素生産施設を残すべきだった。災難支援金に数十兆ウォンを使う政府が1000億ウォン余りの規模の尿素問題を放置してきたことは理解し難い」と述べた。

 それだけではない。韓国の輸入品1万2586品目のうち特定国家への依存比率が80%以上なのが3941品目あり、うち中国が半分に迫る1850品目に上る。韓国の中核産業は実際に相当部分を中国産の原材料に依存している。半導体ウエハーの原料となるケイ素は中国から98.6%を輸入している。電気自動車用の二次電池の重要素材である陰極材料、陽極材料の製造に使われる天然黒鉛、酸化・水酸化リチウムも中国からの輸入が80%を超える。こうした素材は中国が供給をストップした瞬間、韓国国内の工場も操業を中断しなければならなくなる可能性が高い。

バッテリー業界は「中国は輸出を完全に中断しなくても、生産量を調節する方法で価格を統制することはいくらでもできる」と指摘する。ある財界関係者は「中国から素材を持ち込み、半製品を作って中国に輸出し、最終製品を生産する構造が定着している。それだけにチリ、オーストラリア、ベトナムなどに原材料の輸入先を多角化できなかった」と話した。

■行き過ぎた中国依存…経済安全保障面でも問題

 米中貿易戦争でこれまでの世界的なサプライチェーンが崩壊すれば、こうした状況は今後頻発する可能性が高い。中国に対する過剰な依存のツケが続々と回ってきている。太陽光電池セルは韓国国内の生産設備が十分にあるが、中国に輸入の相当部分を依存した結果、価格急騰で打撃を受けた。世界的な物流混乱と中国の電力不足が重なり、中国製の価格は7-9月だけで10%以上上昇した。太陽電池業界関係者は「中国製の太陽電池を輸入してモジュール化する韓国メーカーは大打撃を受けた。価格が割高だという理由で国産品を無視した代価だ」と話した。

 消費財、食品分野も同様だ。

おむつの材料である不織布、製パン原料のベーキングソーダ(炭酸水素ナトリウム)も中国当局が輸出規制に乗り出し、価格が急騰している。ニンジン(86.6%)、大豆(98.3%)、小豆(95.7%)も中国産の割合が高い。財界関係者は「特定国への輸入依存度が高すぎるのは経済安全保障面でもかなり危険なのは事実だ。政府はそうした問題に対応策を全く準備してこなかった」と指摘した。
李性勲(イ・ソンフン)記者

チョ・ジェヒ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/11/11 09:18
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021111180009

 

続きを読む

20件のコメント

中国恒大集団がドル建て債権の利払いを実施してデフォルト宣言を再び回避したと関係機関が表明

1:Ikh ★:2021/11/11(木) 06:45:28.61 ID:CAP_USER


中国の不動産開発大手、中国恒大集団は債務危機が表面化して以来最大の正念場を迎えていたが、デフォルト(債務不履行)宣言を再び回避できる様子だ。

  国際証券決済機関クリアストリームの広報が明らかにしたところでは、同機関の複数の顧客が恒大の支払期日を過ぎていたドル建て債3本の利払いを受け取った。また同債の2本を保有する投資家2人は支払いを受けたことを確認した。公に話す権限がないとして匿名で明らかにした。

中国恒大、最大の正念場-170億円の利払い不履行で猶予期限迫る

  ドル建て債3本のクーポン1億4810万ドル(約169億円)の30日間の支払い猶予期間が10日に終了することから、投資家は同社が支払いを履行できるかどうか注目していた。同社の支払期日を過ぎたドル建て債は2022年償還債(表面利率9.5%)、23年償還債(同10%)、24年償還債(同10.5%)など。

  恒大の担当者に営業時間外にコメントを求めたが、これまでに回答は得られなかった。

Bloomberg 2021年11月11日 5:09 JST 更新日時 2021年11月11日 6:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-10/R2DFOGT0G1KW01?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

17件のコメント

午前2時までに利払いできなければ中国恒大集団は債務不履行になると関係者が警鐘を鳴らしている

1:マシンガンチョップ(SB-Android) [KR]:2021/11/11(木) 00:07:52.89 ID:lhebQRmg0 BE:478973293-2BP(1501)


中国恒大、利払い期限到来 デフォルト回避急ぐ

 経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団は10日、未払いとなっているドル建て社債の利息の支払い猶予期限を迎えた。米東部時間の同日中に利払いができなければデフォルト(債務不履行)になるとされる。同社はデフォルト回避に向けて資産売却を進めてきたが、依然として先行きは不透明だ。

 恒大はこれまでに2回、利払い猶予期限が切れる直前に利息を支払い、デフォルトを避けてきた。今回は先月11日に期日が到来した社債の利息1億4800万ドル(約167億円)が未払いとなっており、30日間の猶予が終了する。ロイター通信は消息筋の話として、アジア時間帯のこの日夕方までに一部債権者への利払いは行われなかったと伝えた。

https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111001049

日本とアメリカ東部の時差は14時間
https://www.time-j.net/worldtime/location/america/new_york

 

続きを読む

0

中国企業と契約済みの尿素約2万tの輸出手続きが進行中だと韓国政府が明らかにした模様

1:Ttongsulian ★:2021/11/10(水) 10:33:14.60 ID:CAP_USER


2021.11.10 09:24
https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2021111009222611533&MT_P

政府は10日、中国企業と既に輸入契約が成されているが輸出制限措置で国内に持ち込めなかった尿素1万8700トンに対して輸出手続きが進行されることを中国側から確認したと明らかにした。

外交部はこの日午前「最近の尿素需給の躓きと関連、外交部は中国産尿素輸入手続きの迅速な進行のために様々なチャンネルで中国側と疎通した」として「我が企業の既存契約物量1万8700トンに対して輸出手続きが進行されることを確認した」と明らかにした。

同時に中国現地公館は我が企業が輸出前検査を申請した一部物量の検査が完了したことを確認した。

外交部は「政府は中国からの尿素輸入が安定的に進行されるように外交チャンネルを含んだ様々な経路を通じて緊密に協議を持続するつもりだ」と強調した。

 

続きを読む

36件のコメント

市場に溢れる偽製品に業を煮やした中国企業が独自のAIを鑑定士にして偽ブランド品に対抗中

1:BFU ★:2021/11/09(火) 09:15:11.30 ID:gCFhIaI+9


中古ブランド品の取引が世界中で盛り上がりを見せている。

ソフトバンクグループは9月、中古ブランド品販売サイトを運営する仏「ヴェスティエール・コレクティブ(Vestiaire Collective)」の資金調達に参加。今回の調達で同社の評価額は17億ドル(約1930億円)となった。

中古ブランド品の取引額も急増している。スニーカーなどの取引サイトを運営する米「StockX」は、高級アクセサリーブランド「クロムハーツ(CHROME HEARTS)」の中古品取引額が今年1月1日から6月30日までの半年間で22倍に増加したことを明らかにした。

中国でも同様のことが起こっている。米大手コンサルティング企業「ボストンコンサルティンググループ(BCG)」が発表したリポートによると、高級腕時計やジュエリーなどの中古品の世界的な市場規模は210億ユーロ(約2兆7600億円)相当であり、中国市場は世界3位の規模だという。

中古ブランド品市場が活況を呈する中、偽物をつかまされるのではないかという消費者の不安も高まっている。ある調査では、70%以上の消費者が「偽物を購入してしまうのではないかという不安」を中古ブランド品の購入をためらう主な原因に挙げた。

また、ブランド品の鑑定を手掛ける「優奢易拍(usheyipai.com)」が発表したレポートによると、2017年以降に同社が鑑定した商品のうち、正規品は3割強にすぎず、その割合は年々低くなっているという。

アナリストは「専門性のある鑑定士の不足」が原因だと分析する。この状況を受け、AIなどの新技術を利用した鑑定が台頭し始めた。


続きはソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cbcd1e737aab4555e6636560a93f29cdb3a155

 

続きを読む

51件のコメント

電力不足の中国に大寒波による大雪が連日降り注ぎ、既に多数の死傷者を出してしまった模様

1:エクスプロイダー(SB-Android) [ニダ]:2021/11/09(火) 17:45:17.38 ID:O2EmCmLq0 BE:478973293-2BP(1501)


中国の東北部で大雪 車の事故や小屋倒壊で4人死亡

 中国で寒波による大雪が続き、これまでに4人が死亡しました。中国メディアなどによりますと、北部を中心に5日から寒波による大雪が降り続いています。内モンゴル自治区では6日、高速道路で乗用車やトラックなど8台が絡む玉突き事故が発生し、3人が死亡し、3人が重傷です。

 また、羊の飼育小屋が雪の重さで崩れ1人が死亡したほか、牛や豚などの家畜が凍死する被害も出ています。 黒竜江省では国際空港が閉鎖されたほか、高速道路が通行止めになるなどの影響が出ています。

 気象当局は大雪は、10日ごろまで続くとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa1ce936cc77667c5fcf1dd85a8159445e0fa7b

天津市で大雪の重みで工場が倒壊(ソース内に動画あり)

 中国天津市で、11月6日から7日にかけて降った大雪で工場が倒壊する事故が発生。映像では、屋根に積もった雪の重みで工場の建物が崩れる様子がわかる。

 幸いこの事故によるけが人はなかったが、被害額は日本円にして3500万円以上と推定されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e532da1db7cbe333f570b6e6c24cd6e03cd498

 

続きを読む

25件のコメント

中国企業に投資したソフトバンクが株価下落で資産を6兆円も減らしてしまい最終損益が赤字に

1:haru ★:2021/11/08(月) 18:47:17.64 ID:CFRF+vf89


中国のIT(情報技術)企業への規制が、ソフトバンクグループ(SBG)の業績の重荷となっている。SBGが8日発表した2021年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が3979億円の赤字だった。四半期の最終損益が赤字になるのは20年1~3月期以来、6四半期ぶり。傘下のビジョン・ファンドで主に中国の投資先企業の株価が下落し、業績の足を引っ張った。

同日には保有資産に比べて割安感が強まったとして、最大1兆円の自社株買いを実施すると発表した。自己株式を除く発行済み株式の14・6%に相当する2億5000万株を取得する。期間は9日から22年11月8日。

SBGでは投資先企業の価値を四半期ごとに評価し直し、含み損益の増減を業績に反映している。ファンド投資先で最も業績を押し下げたのが、韓国ネット通販大手のクーパンだった。

中国政府が7月以降、自国のIT(情報技術)や教育産業への規制を強化した影響で、中国の投資先企業の株価も大幅に下げた。7~9月の株価下落率は配車アプリ大手の滴滴出行(ディディ)が4割強、オンライン教育サービスの掌門教育(ジャンメン・エデュケーション)は約8割に達した。SBG本体が直接保有するネット通販大手のアリババ集団の株価も同期間で35%下げた。SBG単体の保有株の時価は9月末時点で約25兆7000億円となり、6月末時点の約31兆6000億円から大幅に減少した。

投資会社として重視する指標である、保有資産価値から単体純有利子負債を差し引いた「純資産価値(NAV)」は約20兆9000億円と、6月末時点の約27兆円から減少した。

米メディアによると、ビジョン・ファンドでは幹部人材が流出している。競合のベンチャーキャピタル(VC)と比べて報酬が低いことが理由とされる。有力なスタートアップに投資するには人的なつながりも重要で、優秀な投資人材の流出はファンドの将来の成長も左右する。人材確保という面でもSBGは難路に入っている。

SBGが財務規律で重視する、保有資産の時価に対する純負債の割合を示す「負債カバー率(LTV)」は9月末時点で19%だった。平時で25%未満に抑える自社ルールの範囲に収まっているものの、6月末の16%からは上昇した。

SBGは業績が悪化する中でも、投資ペースは緩めていない。19年に活動を開始した2号ファンドの9月末時点の累計銘柄数は158社、累計投資額は339億ドル。それぞれ6月末の91社、202億ドルから大幅に増えた。7~9月は平均で1営業日につき1社、新たに投資したことになる。

積極姿勢を続けるのは10月以降、投資先企業の新規株式公開(IPO)が相次いでいるためだ。19年に救済投資を余儀なくされた米シェアオフィス大手ウィーワークは21年10月末に上場を果たした。インドのモバイル決済大手、Paytm(ペイティーエム)は同国史上最大となる22億ドル(約2500億円)規模で年内にも上場する見通しと報じられている。

既存の投資先でもアリババ株が9月末比1割高、滴滴が4%高となり、株安に一服感が出ている。投資先の分散を進めており、10月末には17年のビジョン・ファンド運用開始以来、初めて日本企業に投資した。

ビジョン・ファンドは投資件数、金額ともに世界のVCでトップクラスだ。投資を優先するあまり、企業を十分に精査できていないのではとの懸念もある。ファンド投資先の中には英金融会社グリーンシル・キャピタル、米建設会社カテラなど倒産した企業も目立ち、SBGの目利き力が問われる。


2021年11月8日 17:13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0819K0Y1A101C2000000/

【経済】JR東日本、4-9月は1362億円の赤字 通期は250億円の黒字予想を1600億円の赤字に変更 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635402620/

【経済】JAL、4-9月は1049億円の赤字 市場予想を上回る損失 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635839114/

【経済】ANA、4-9月は1100億円の営業赤字 市場予想を上回る損失 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635297692/

 

続きを読む

スポンサードリンク