【速報中】長野立てこもり容疑者「悪口言われたと思い殺した」
長野県中野市で猟銃で撃たれるなどして4人が殺害された立てこもり事件でこのうち警察官1人を殺害した疑いで逮捕された31歳の容疑者が「被害者の女性に悪口を言われたと思って殺した。射殺されると思ったので駆けつけた警察官も殺した」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078241000.html
【速報中】長野立てこもり容疑者「悪口言われたと思い殺した」
長野県中野市で猟銃で撃たれるなどして4人が殺害された立てこもり事件でこのうち警察官1人を殺害した疑いで逮捕された31歳の容疑者が「被害者の女性に悪口を言われたと思って殺した。射殺されると思ったので駆けつけた警察官も殺した」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078241000.html
26日午前11時58分に済州空港を出発して大邱へ向かっていたアシアナ航空の旅客機で、着陸直前に非常ドアが突然開けられ、乗客6人が呼吸困難の症状を示して病院に搬送された。
アシアナ航空などによると、同日午後0時45分ごろ、アシアナ航空OZ8124便の旅客機が大邱空港に着陸する直前、非常ドアが突然開けられた。旅客機はドアが開いた状態で滑走路に降りたと伝えられている。旅客機に乗っていた194人にけがはなかったが、乗客6人ほどが呼吸困難の症状を示し、着陸直後に救急車で病院へ搬送された。
この非常ドアは、旅客機が大邱空港に着陸する直前の高度200メートルのところで、ドア側に座っていた乗客が開けたことが分かった。
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/26/2023052680180.html
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
こんな混沌とした状況の中で、いち早く企業として高い危機管理能力を示したのが、かゆみ・虫さされ薬の『ムヒシリーズ』を製造・販売する株式会社池田模範堂(本社:富山県中新川郡上市町)だ。
同社とジャニーズ事務所の取引関係は、10年以上に及ぶ。主力商品の『ムヒシリーズ』のイメージ・キャラクターは2010年から2021年2月まで嵐・相葉雅紀(40)が務め、その後を引き継ぐかのようにKing & Princeの平野紫耀(26)がプロモーション戦略の重要な役割を果たしてきた。
ところが、今月から始まった同CMの新キャラクターは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で好感度が急上昇している中川大志(24)に替わった。
■CMの“ジャニーズ枠”を狙う大手芸能プロダクション
「新イメキャラの選定は、今月22日をもってキンプリを脱退・退所した平野を想定して行われたそうです。ジャニーズ事務所は13年以上にも及ぶ『ムヒ』への高い貢献度を理由に、自分たちの別の若いアイドルタレントの名前をプレゼンしたそうです。噂ではSnow Manの目黒蓮(26)、なにわ男子の道枝駿佑(20)だと言われていますが定かではありません。
それにもかかわらず、新キャラクターに選ばれたのは、中川でした。池田模範堂がキャラクターの変更を決めたのは、時期的に『週刊文春』が本腰を入れて性加害報道を始めたばかりの頃ですから、将来を見据えた同社には先見の明があったということでしょう」(広告業界関係者)
そして今、池田模範堂のように、広告業界において“ジャニーズ離れ”が水面下で動き始めていると噂されている。
「にわかに色めき立っているのは大手芸能プロダクションです。ジャニーズ事務所の所属タレント枠がスッポリ空きかねない状況に、虎視眈々と準備中といったところでしょうか」(芸能プロ関係者)
広告業界関係者によれば、「ジャニーズ事務所のタレントとはすぐに契約解除はしないけれど、しばらく継続契約した後に新規契約を結ばない」という方針だという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc90a25d7ee6b858f2aacc194b7024e9e6132f8
ワールドベースボールクラシック(WBC)の熱狂から2カ月が過ぎようとしているが、今なおその余波は続いている。これを受けてテレビ局は、空前の野球人気に沸いているという。TBS社員がこう明かす。
「ウチに限らずですが、テレビ朝日さんも含め“WBCバブル”のような状況が今なお続いています。視聴率の好調はもちろんですが、ワイドショーや情報番組でもWBC関連のニュースが非常に刺さります。なかでも、大谷翔平とヌートバーの反応の高さは別格で、彼らのニュースを作れば視聴者の反応がいいという状況は、今も変わりません。これはサッカーのワールドカップ(W杯)後にはなかった現象でもありますね」
同じくテレビ朝日の社員も、次のようにWBCバブルを解説する。
「W杯とWBCという2つの大きなスポーツイベントは、テレビ局的にはどちらも大成功でした。ですが、どちらの影響が大きかったかといえば、やはりWBCです。ドラマチックな勝ち上がりも含めて、やはり日本人のメンタル的に野球というコンテンツは合っているということでしょう。
実際に他局の話ではありますが、WBC後のプロ野球の視聴率は好調で、観客動員数もコロナ前よりも多いほどです。しかし、ことJリーグに関していうならば、ニュース番組などで取り上げる機会は激減しています。サッカーに力を入れているウチですらそうですから、他局の状況は推し量れるというものです」
W杯後のJリーグに目を向けると、その盛り上がりがリーグに還元されたという話はほとんど耳にしない。だが、必ずしもネガティブな話題ばかりではない。「DAZN」の放映権料は194億円にも上り、その恩恵もあってJリーグの収益額は320億円にも達する。もちろん、J3までで60クラブというクラブ数の差はあれど、プロ野球(NPB)の50億円と比べると、数字上は十分健闘しているとはいえるだろう。しかし、その内情に目を向けると、現実は厳しい。スポーツメディアの編集者が、ため息混じりにこう話す。
「DAZN頼みになっている、というのが率直な感想です。メディア的な視点を加えるなら、Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは概ね浦和レッズのサポーターやサッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事よりのネガティブなものです。
全文はこちら
https://biz-journal.jp/2023/05/post_342161.html
Footage of the destruction of Ukrainian drone boats, which tried to attack the Russian Black Sea Fleet ship “Ivan Hurs” today. pic.twitter.com/fqwgZsmcDZ
— Spriter (@Spriter99880) May 24, 2023
ロシアの艦船が、間一髪で無人高速艇による攻撃をかわし、その様子が公開されている。
その映像を公開したのは、ロシア国防省だ。動画には無人の高速艇が、ロシア軍の偵察船「イワン・クルス(Ivan Khurs)」に接近する様子が映っていた。
偵察船はすぐに回避行動をとり、向かってくる無人高速艇に発砲。やがて弾が命中し、無人高速艇は大爆発を起こした。
「イワン・クルス」は当時、トルコ・イスタンブールにあるボスポラス海峡の北約40海里(約74km)、黒海の国際水域にいたという。攻撃の様子がこちら。
https://switch-news.com/whole/post-92238/
捜査関係者によると、長野県中野市議会議長宅に立てこもり、身柄を確保された男は、議長の次男とみられる。
https://nordot.app/1034556343142449874
↓
Published 2023/05/26 05:40 (JST)
Updated 2023/05/26 06:59 (JST)
捜査関係者によると、長野県中野市議会議長宅に立てこもり、身柄を確保された男は、議長の長男とみられる。
谷公一・国家公安委員長は26日の閣議後記者会見で、長野県中野市で起きた立てこもり事件で殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者(31)について「長野県公安委員会から猟銃や空気銃の所持許可を受けていた。現時点では銃の所持許可の手続きに問題があったとの報告は受けていない」と明らかにした。
谷氏は事件について「大変心が痛むものであり、お亡くなりになった4名のご冥福をお祈り申し上げるとともに、ご遺族に心よりお悔やみを申し上げたい」と述べた。警察官2人が犠牲になったことについては「これまでも地域警察官の受傷事故防止に努めてきたところだが、今回の事件を受けた今後の安全確保策については、捜査の結果を踏まえて適切に対応するよう警察を指導したい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/397b07ff9a03ce953e468d2b5dad69999dc53c5d
広島サミット記念品、フリマサイトに相次ぎ出品 福山特産デニムのバッグ 生産者「悲しい」
広島市での先進7カ国首脳会議(G7サミット)の記念品として配られた福山市特産のデニムで作ったバッグが、インターネットのフリーマーケットサイトに相次いで出品されている。製造した業者は「備後の文化を知ってもらおうと企画しており、意図を踏みにじる行為」と嘆いている。
外務省は約3500個の「サミットバッグ」を用意。折り鶴の再生紙を使ったメモ帳やハト形に圧縮したタオルなど5点とセットにして、各国代表団のほか、広島県立総合体育館(広島市中区)に設けられた国際メディアセンターで報道関係者に配った。
24日時点で、フリマアプリで検索すると「非売品」などとしてバッグの出品が10件以上確認できる。セットした品物を含めて3万円以上の値段を付けているケースもあった。
全文はこちら
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/310221
長野県中野市で、きのう、警察官を含む男女4人が死亡した立てこもり事件で、県警は、散弾銃を発砲した男を、警察官1人に対する殺人容疑で逮捕した。
現場は中野市の市議会議長の自宅で、立てこもっていたのは議長の息子だった。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/533544
交差点の真ん中で「殴り合い」ウーバー配達員逮捕 トラック運転手を引きずりおろす “追い越され”腹立てたか 神奈川・川崎市
車道の真ん中で胸ぐらつかみ…
交差点の真ん中で男性を車に押しつけ、一方的に殴り続ける男。
その様子を撮影していた人も「やばいやばい。危なくない?」と声をあげる。
映像は、23日午後3時10分、神奈川県川崎市・高津区の梶が谷交差点付近で撮影された。
ウーバーイーツの配達員が男性運転手に暴行する様子を、たまたま現場を通りかかった視聴者が撮影したものだ。
映像には、車道の真ん中で、男が男性の胸ぐらをつかむ様子が映っている。
車の横でにらみ合う2人。かたわらには水色のバイクが止まっている。
道路を行き交う車は、車道のトラックとバイクをよけながら進む様子が分かる。
暴行の様子を捉えた映像は、およそ45秒間に及んでいた。
暴行を加えていた男は、現行犯で逮捕された。逮捕されたのは、ウーバーイーツの配達員の男(30)だ。
2人の間に、いったい何があったのか。警察に通報が寄せられたのは午後3時すぎ。「トラックとオートバイ。男同士が殴り合っている」という内容だった。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/532220
〈証拠写真〉インスタライブ配信中に氷結の缶が…ソフトバンク 19歳の木村大成と加藤洸稀を飲酒で処分
スマホの画面に映る、インスタグラムのライブ配信を楽しむ2人の選手。福岡ソフトバンクホークスの木村大成(19)と加藤洸稀(19)である。2021年のドラフト同期組の2人だ。ただ、彼らの背後には本来、見えてはいけないものが……。<中略>
「加藤もコーチ陣から『成長株』と期待されている一人なのです」(同前)
そんな期待の若鷹たちに、ある疑惑が持ち上がったのは、5月15日の夜9時半ごろのこと。
「この日、若鷹寮の部屋から、加藤さんのインスタグラムのアカウントでライブ配信が行われたのです」(視聴していたファン)
内容はというと、2人でゲームの「プロ野球スピリッツ」をプレイしながら、ダラダラと喋るというものだったが、
「木村さんの背後にある黒い冷蔵庫のようなものの上に、『氷結』の500ミリリットル缶が置かれていたのです。でも2人とも20歳未満。配信開始直後に木村さんが二度見して『ヤバい!』という表情で、慌てて缶を隠しました」(同前)
そして木村はスマホに手を近づけ、配信を急遽ストップ。この間、わずか10秒ほどだった。彼らがライブを再開したのは、約1時間後のことである。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0525/bso_230525_8115526493.html
https://i.imgur.com/LKsuw86.jpg
https://i.imgur.com/LgprRPD.jpg
25日午後3時15分頃、福岡県筑後市の同県警筑後署に車が突っ込み、燃えている、と119番があった。同市消防本部などによると、車は炎上し、20歳代男性がやけどを負って病院に搬送された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/780d83c24568bff86050813f273bc53f48a55ed0
猿之助の両親の「薬物中毒死」に現役医師が疑義 「50~60錠では死に至らない」「意識を失っただけ
では、その大量の薬はいったい誰のものだったのか。『週刊文春』では<猿之助が病院で処方してもらった睡眠導入剤>を飲んだと報じたが、他方で父・段四郎さんについては<認知症を患い>(週刊新潮)、<肝臓がんを患い>(週刊文春)などと書かれている。
認知症で夜眠れなくなっていたり、がんで不安を抱いていたりすれば、睡眠薬を含む向精神薬を処方されることもあると原田氏はいう。だが、同時にこう疑問を呈する。
「一般的に処方されている向精神薬は大量に飲んでも簡単には致死量に至りません。精神的に参っている人に処方される薬なので、それで自死できるようには作られていないのです。例え大量に飲もうとしても、体が拒否反応を起こして吐いてしまったりするので、そこまで飲めるかと言われると大きな疑問があります。特に高齢者であれば一層難しくなりますし、介護状態の人であればなおさら難しい」
週刊新潮では捜査関係者の話として<数種類の向精神薬を混ぜ合わせて一人あたり50~60錠ほど飲み込んだ>と具体的に説明をしている。この点について原田氏はこう見る。
「薬を混ぜ合わせて致死性を高めるような知識を猿之助さんが持っていたとは思えないし、そのような薬が処方されて自宅にあったとも考えにくいです。また、一般に処方される向精神薬を50~60錠飲んでも、まず死に至ることはありません。専門家の立場から言うと、向精神薬の大量摂取で死に至ることは『かなり困難』なのです」
もし薬による中毒でなければ、両親の死因は何だったのか。例えば、『週刊文春』の報道では、<両親はそれぞれ十錠ほどを口に含むと、間もなく意識を失った。猿之助は部屋にあったビニール袋を手に取り、その顔に被せてい>ったと伝えている。
猿之助さんは薬を飲んだ後に自らの命を絶とうとしたが「死にきれなかった」という報道もある。薬だけで自死することを想定していなかった可能性も残る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/970d247b945f0dc5939370ed1393d772121d3e8e?page=2
山形県米沢市の酒蔵では今、田んぼの水を泥で濁らせて雑草の発生を抑制する、アイガモロボットを使った酒米の栽培を行っている。
24日は、市内の小学生が田んぼを訪れ、アイガモロボを見学し、持続可能な農業について学んだ。
田んぼの中をゆっくり移動しているアイガモロボット。ロボットに取り付けられたスクリューが、田んぼの土をかき混ぜて水を濁らせることで、日光を遮り、雑草を生えにくくする。
田んぼに放したアイガモが雑草を食べて取り除く「アイガモ農法」の代わりにロボットを稼働させ、農薬を使わないでコメを栽培できるという。
米沢市の酒蔵、小嶋総本店では、田んぼの中の生物の保護や農業人口減少に対する取り組みとして、アイガモロボを用いた酒米の栽培を去年から行っている。
ことしは、米沢市と高畠町、合わせて90アールの田んぼで農薬を使わずに県産の酒米「出羽燦々」を栽培している。
全文・動画はこちら
https://www.ybc.co.jp/nnn/sp/news119gt3hawxum0kdtsyn.html
フランス・オリンピック委員会は25日、地元で開催されるパリ五輪を約1年2カ月後に控えてブリジット・アンリケ会長が辞任したことを明らかにした。ロイター通信が報じた。アンリケ氏は同委員会元事務局長との衝突が表面化しており、同日の総会で辞意を表明した。
現事務局長のアストリッド・ギヤール氏が暫定的に会長職を引き継ぎ、新たに会長を選出する理事会を3カ月以内に行う必要があるという。
アンリケ氏は「心理的な暴力があった」と元事務局長を非難して2カ月間の病気休暇を取った後、昨年12月に復帰。元事務局長はアンリケ氏側の主張を否定し、同氏に対して名誉毀損の訴訟を起こしている。
https://www.47news.jp/9371483.html
長野県中野市で男が猟銃のようなものを発砲するなどして3人が死亡した事件で、警察は午前4時半すぎ、立てこもっていた男の身柄を確保したということです。また、現場近くで1人が意識不明の状態で倒れているのが見つかりました。
警察によりますと、午前4時半過ぎに現場近くで倒れているのが見つかった高齢の女性1人の死亡が確認されたということです。この事件で亡くなった人は4人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078241000.html
動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた!
動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。
英ノッティンガム・トレント大学(NTU)、ハーパーアダムス大学(HAU)の研究チームは昨年、コロナのロックダウン中に動物園の霊長類が人が来ないことで元気を失くし、食事量が減って孤独な時間が増えていることを発見していました。
そこで今回は霊長類以外の動物250種以上を対象に、来園者の存在が彼らにどんな影響を与えるかを調査。
その結果、ゾウは来園者が来ることで食事量や仲間とのコミュニケーションが増え、さらに退屈さの証拠である「繰り返し行動」が減少することが分かったのです。
全文はこちら
https://nazology.net/archives/126716
2023年5月24日、韓国・ハンギョレは「現代自動車(ヒョンデ)が中国内4カ所目の現地工場として常州市に建てた工場について、設立からわずか7年で閉鎖を検討している」と伝えた。
記事によると、現代自動車は起亜自動車(キア)と共に、16年に中国自動車市場のシェアを10%(179万台)まで引き上げ、中国内の工場を5カ所に増やした。しかし1カ所は売却し、4カ所は稼働を中断、もしくは稼働率を大幅に抑えた状態となっている。これについて記事は「現代自動車と起亜自動車の中国市場シェアが最近1%台に急落したため」とし、「現代自動車の穴を埋めているのは中国メーカーで、BYDは今年、中国市場で08年から販売台数トップの座を守ってきたフォルクスワーゲンを抑え1位となった」と説明している。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914551-s39-c30-d0191.html