投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

ワグネル創設者プリゴジン氏が死亡、モスクワで墜落した飛行機の乗客リストに名前があった

1:名無しさん


【速報】ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082400038&g=flash

ロシア民間機墜落、乗客名簿にワグネルのプリゴジン氏-インタファクス
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZUTC3T0AFB401

ワグネル・プリゴジン氏が死亡か モスクワで飛行機墜落 タス報道
https://mainichi.jp/articles/20230824/k00/00m/030/009000c

 

続きを読む

19件のコメント

駆除された忍者ヒグマ「OSO18」が驚くべき末路を迎えていた模様、最終的には人間が一番恐ろしいのか?

1:名無しさん


北海道を震撼させた〝忍者グマ〟が東京で人間に食べられていた――。2019年からの4年間で牛66頭を襲ったヒグマ「OSO(オソ)18」が、先月30日に釧路町でハンターにより駆除されていたことがDNA鑑定により判明。さらに驚くことに、その後一部はジビエ肉として流通し、すでに食通たちの胃袋に消えていたことが分かった。

 北海道釧路総合振興局は22日、釧路町で駆除されたクマが検体の体毛のDNA鑑定により「OSO18」と断定されたと発表した。ただ駆除後のクマは、すでに地元のジビエ業者によって解体され、全国各地の飲食店などに発送されていた。

 「まさか目の前の肉があの〝OSO18〟だったとは…」。東京・人形町のジビエ料理専門店「あまからくまから」の店主・林育夫さん(58)が興奮気味に振り返る。

 林さんによると、店が営業中だった21日夜、取引先の北海道・白糠町のジビエ業者から「林さん! この前送ったクマ肉だけど、あれ〝OSO18〟だったことが分かったんだ」と連絡を受けたという。

 ちょうど来店した客に名物の「ひぐま肉炭火焼」を提供したばかりのタイミングだったといい、林さんが「いま召し上がっていただいているその肉、実は〝OSO〟でした」と恐る恐る打ち明けると、客は驚きつつも「うまい!」と喜んで舌鼓を打ったそうだ。

 ちなみに駆除されたクマは体長2メートル10センチ、前足の幅が20センチ、推定体重は330キロだった。駆除直後に「でかいクマが捕れたよ」と業者から連絡を受けた林さんは、いつも通り「炭火焼用」と「オハウ(鍋)用」の部位を発注。「ヒグマは脂身のある〝ロース〟が一番うまいんですが、300キロを超えるような大きな個体だと、ロースはスジが入って固くなりやすい。〝OSO〟だとは知りませんでしたが『でかいクマだ』ということだったので、今回は巨体でも柔らかい〝内モモ〟を一頭分と〝肩ロース〟合わせて7キロほど仕入れました」

 気になるのは牛ばかりを襲い続けた凶暴クマだけに、木の実など草食中心のクマとは肉質や味に違いがあるのかだが…。「例えば、サケばかり食べるクマは魚っぽい味やにおいがします。OSOは脂身が少ない印象は受けましたが、味の違いはそこまでないかな」(林さん)とのことだ。

全文・画像はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/273836

 

続きを読む

20件のコメント

ビッグモーターが条例をガン無視して超巨大建造物をでっちあげていた模様、脱法的手段のために自治体は手も足も出ず

1:名無しさん


 さながら「青い巨塔」である。

 視認性を高めるため店舗周辺の街路樹を伐採、除草剤まで撒いていたことが発覚したビッグモーターだが、行き過ぎた「目立ちたがり体質」は別のトラブルも生んでいたことが明らかになった。

 「自宅の窓からの景色に『BIGMOTOR』と書かれた青い巨大看板が現れたのは、昨年の夏のことでした。松山城を望む景観が台無しですよ」

 そう憤るのは、愛媛県松山市内にある『ビッグモーター衣山店』の近隣に住む50代男性だ。同店の敷地に聳える約40mの「広告塔」は周囲から群を抜いて高く、異様な存在感を放っている。

 この男性は他の近隣住民と共に、同店や市に苦情を入れたが……。

 「市の条例では15mを超える屋外広告は設置できない。しかし今も看板はそのままです」(男性)

 松山市の都市デザイン課担当者は、その理由をこう話す。

 「当該広告はタワー式の立体駐車場の壁面に掲出されているもので、自立式の広告塔ではないため、規制の対象外です」

 巨塔は立体駐車場だから何もできないというわけだ。だが、話はこれで終わらない。

本当に利用しているのか

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddeaf6acc0be4585799025dff8fe474e69cc8035

 

続きを読む

19件のコメント

中国の海水浴場で「”謎の魚”による襲撃事件」が続出するも人間側は手も足も出ず、観光客の激減で業者は悲鳴をあげている

1:名無しさん


2023年8月19日、九派新聞は、中国広西チワン族自治区北海市の海水浴場で海水浴客が謎の魚にかまれる事故が発生して遊泳禁止となったまま2日が経過し、現地の業者から悲鳴が出ていると報じた。

記事は、同市の僑港海水浴場で16日午後に海水浴客が何らかの魚にかまれるトラブルが発生し、原因の調査を進められるとともに、安全確保のために遊泳、シュノーケリング、サーフィン、モーターボート、ヨットなど一切のアクティビティを停止する措置が取られたと紹介。事故から2日が経過した18日になっても依然としてダイバーによる捕獲作業が続けられており、「捕まるのは小魚やカニばかりで、何の異常も見つからない」状態が続いているとした。

そして、ビーチでは制服姿の警備員が観光客に対して海に近づかないよう促し、観光客らは砂浜に少し足を踏み入れただけで帰って行くと伝え、現地で日傘を販売する業者の話として「謎の魚の事件が起きてから2日で、観光客数は8割減ってしまった」と紹介している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919166-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

28件のコメント

共同通信が海外を探し回って処理水放出に反対する団体を見つけてきた模様、ちょっと規模が小さすぎて失笑する人が続出

1:名無しさん


フィリピン漁業者団体が反対表明 処理水放出に

 【マニラ共同】日本が24日開始を決めた東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、フィリピンの小規模漁業者団体「パマラカヤ」は22日、「有毒な放射性廃棄物」によって漁業資源が影響を受けるのは間違いないとして、「強く反対する」と表明した。

 同団体は声明で「農民や漁業者をはじめとする東アジア諸国の人々は環境への影響に懸念を訴えている」とし、日本政府は聞き入れるべきだと主張した。また、日本や台湾の環境団体と協調して8月末にかけて抗議活動を行うとし、フィリピンの関係政府機関に対しても放出反対に同調するよう求めた。

 この反対声明はフィリピンの一部メディアでも取り上げられた。

https://nordot.app/1066893923456172726

 

続きを読む

68件のコメント

科学的ファクトにより完全論破された毎日新聞、「科学的根拠だけでいいのか」と紙面上で訴え始める

1:名無しさん




処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否
https://mainichi.jp/articles/20230819/k00/00m/040/080000c

 

続きを読む

16件のコメント

処理水放出に反対する中国の主張、フランス紙に「比較するのがバカバカしい」レベルだと酷評されてしまう

1:名無しさん


24日にも始まる東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐり、欧州の主要メディアは放射性物質トリチウムを含む処理水の安全性について詳報した。23日付仏紙フィガロは1面で「中国は放出に反対しているが、健康や環境への影響は取るに足りないレベルになる」と伝えた。

欧州連合(EU)は先月、福島第1原発事故後に日本産食品に対して発動した輸入規制を撤廃したばかり。フィガロ紙はフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の専門家の話を引用し、放出されるトリチウムの量は年間22兆ベクレルで、韓国の古里原発のほぼ半分、中国の秦山原発の6分の1に相当すると紹介した。フランスで使用済み核燃料を扱うラアーグ再処理施設では1京ベクレルを超えており、「比較するのがバカバカしい」レベルだと位置付けた。問題は健康被害よりも、日本食品のイメージだとして、漁業者が処理水放出を強く懸念している現状を報じた。

中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア
https://www.sankei.com/article/20230823-ZTA2QG5YOJJK5GUJAWYN5WXV3A/

 

続きを読む

25件のコメント

中国の優良株を大量購入していた海外投資家、中国株の下落が加速する中で凄まじいことになっている模様

1:名無しさん


海外投資家の中国株売り止まらず、総額1.4兆円に-優良株さえ売却

海外投資家が中国の優良株を手放している。中国株の下落が加速する中、同国の業界リーダーでさえ人気が低下している。

  外国投資家は7-18日、中国最大の酒類メーカー、貴州茅台酒の株式62億元(約1240億円)相当を売り越し。中国本土と香港の株式相互取引(ストックコネクト)を通じて最も売られた銘柄となった。ブルームバーグで利用可能な個別銘柄の最新データによると、これに続いたのは主要自然エネルギー関連銘柄の隆基緑能科技と、大手銀行の中国招商銀行で、売越額はそれぞれ47億元となった。

  海外ファンドは中国本土株市場から22日までに12営業日連続で計93億ドル(約1兆3500億円)相当の資金を引き揚げ。2016年にデータ追跡を開始してから最長の資金流出となっている。住宅不況の長期化で金融危機拡大のリスクが高まる中、中国本土株の指標、CSI300指数は今月に入り約7%下落と、世界の主要株価指数の中で下げが目立っている。

  売りの勢いが弱まる兆しはほとんどない。23日半ば時点で海外ファンドは70億元余りの売り越しとなっている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZTV2PT0AFB401

 

続きを読む

14件のコメント

調子に乗って高級車をローンで買った社会人2年目、ガソリン代・駐車場代以外は特にお金ってかかりませんよね?

1:名無しさん


車のカタログを見ているうちに、「あれ? 意外と高級車って、ローンさえ組めば自分だって買えるのでは?」と思い、購入に至る方が時折いらっしゃいます。

しかし、購入費に加え、車はガソリン代や駐車場代以外にもさまざまな維持費がかかります。実際購入すると、その維持費の高さに大変だと感じることもあるでしょう。そこで今回は、具体的に高級車の中でも「レクサスIS」を購入した場合の維持費について考えていきます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7382e4cdefb5bea07716074e118d130680685c59

 

続きを読む

43件のコメント

無料客排除で物議を醸した「びわ湖大花火大会」、滋賀県知事が”最終的解決策”を地元自治会に通達

1:名無しさん


目隠しフェンス設置で混乱の「びわ湖大花火大会」、知事が会場変更を検討…地元「真意わからない」

 8日に開催された大津市の「びわ湖大花火大会」について、滋賀県の三日月大造知事は22日の記者会見で、地元から混雑対策を巡って反発が出たことを受け、来年以降の開催場所の変更を検討する考えを示した。<中略>

 三日月知事は記者会見で、「地元の理解がなければ同じ場所での開催は難しい。どこでどのように行うのか、よく考えていく」と説明。一方で、「(実行委の)対策をご理解いただけたら、(これまで通り)やる余地がある」とも語った。

 中央学区自治連合会の青木正博会長は取材に対し、「知事の発言の真意がわからず、今の段階では何とも言えない。みんなが楽しめるあり方を考えてほしい」と話した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230823-OYT1T50097/

 

続きを読む

42件のコメント

100人の熱中症患者を出した「サマソニ」の非情すぎる運営方針が判明、サマソニ運営の対応はやむをえないと擁護する声も

1:名無しさん


8月19日・20日に開催されたイベント『サマーソニック』で、熱中症が相次ぐというトラブルが起きた。

■サマソニ運営へ批判殺到

「通称“サマソニ”と呼ばれ、毎年ZOZOマリンスタジアムで開催される音楽フェスなのですが、今年は気温が最高で35度超。屋根も少ない環境のため、数多くの人が体調不良を訴え、なかには救急搬送された人も。19日だけでも、100人ほどが救護室に運ばれたそうです」(音楽誌ライター、以下同)

熱中症警戒アラートも出ていたなかでの出来事だったが、この事態に運営への批判が相次いでいる。

「『サマーソニック』は、会場にある芝生の劣化を防ぐため、一部で水とお茶以外の持ち込みを禁止していたエリアがあったんです。荷物検査もあり、スポーツドリンクはスタッフに没収されます。今回の熱中症騒動が明るみに出たことで、“スポーツドリンクを没収されたら熱中症になるに決まってる”という声があがっています」

会場内では、芝生のある一部エリア以外ではスポーツドリンクの持ち込みも可能。ポカリスエットの協賛もあったため、会場内で購入することもできたが……。

「スポーツドリンク禁止エリアは、会場となったマリンスタジアムのグラウンドを使っていて、数多く出演するアーティストの中でも、特に人気の高い人たちが登場します。今年も、世界中で大人気のKーPOPグループ『New Jeans』らがこの場所でパフォーマンスを行いました。いわば大目玉のステージなんです。そのため、“なんとしてもこのアーティストのライブは最前列で見たい”と、お目当てが登場するずいぶん前から禁止エリアに居座って、いい場所をキープしようとする人がいたようです」(サマソニ来場者、以下同)

■かなり厳しい対応のスタッフたち

暑い中でスポーツドリンクのない状態で何時間もいれば、体調を崩してしまうのも頷ける。さらに、かなり厳しい対応をするスタッフもいたという。

「長年サマソニに参加している人は、一部エリアでスポーツドリンクを持ち込めないということはわかっています。そのため、水やお茶のほかに、塩分タブレットや塩飴などを準備したりなど、最大限の準備をする人が多いんです。でも、今年はスタッフに“食べ物の持ち込みは禁止です”と、そういった対策アイテムを没収された人もいるんです。確かに食べ物ではありますが、体調を崩さないための工夫なのに……」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24849229/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/85160_1462_5a671c1b_19f06604.png

 

続きを読む

58件のコメント

処理水放出の件でイオンが風評被害を積極的に広める超展開、さすがはイオンだと納得の声が多数

1:名無しさん


イオン <8267> は22日、福島県産水産物を対象に、新たに放射性物質トリチウムの自主検査を行うと発表した。東京電力福島第1原発で、トリチウムを含む処理水の海洋放出が24日にも始まることを踏まえた措置。

同社は検査結果を公開、安心して買い物ができるようにし、「福島県産水産物を変わらずお客さまに届ける」(広報)方針だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e619c23f792c75149a0e83203c7e4b7fdc4728

 

続きを読む

75件のコメント

処理水放出の件で川勝知事が日本政府に提言書を提出、「理解と納得が区別されていない」と丁寧な説明を要求

1:名無しさん


処理水放出について政府決定 川勝知事「丁寧に説明を」|NHK 静岡県のニュース

東京電力福島第一原発にたまる処理水を、薄めて24日にも海に放出するという政府の決定について、川勝知事は「科学的に安全だとする数値は出ている。風評を防ぐためには、根拠を丁寧に説明する以外にない」と述べました。<中略>

これについて、川勝知事は22日の定例会見で、IAEA=国際原子力機関から、安全基準に合致していると結論づける報告書が出されたことを踏まえ、「科学的に安全だとする数値は出ているが、理解と納得が区別されていない。理解されても特に漁業者に納得されていない」と述べ、地元での十分な納得がないまま、処理水が放出される懸念を示しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230822/3030021286.html

 

続きを読む

58件のコメント

中国に依存しまくったナイキの業績が大爆死、株価下落が全く止まらない状況になっている模様

1:名無しさん


ナイキ株が9日続落、上場以来の長期下落-中国懸念と在庫増響く

22日の米株式市場で米ナイキの株価は9営業日続落し、1980年12月の新規株式公開(IPO)以来の長期下落となった。中国の消費回復の遅れを巡る懸念が高まっているほか、商品在庫増加が引き続きスポーツウエア業界全体の収益性を圧迫している。

  ナイキ株は前日比1.4%安の101.46ドルで終了。同社の顧客でもある米スポーツ用品小売り業者ディックス・スポーティング・グッズが発表した5-7月(第2四半期)決算は期待外れな内容となり、通期利益見通しも下方修正された。同社は店舗での窃盗の増加が一因だとしている。

  ナイキにとって重要な成長市場である中国で、消費の回復失速の兆しが増えている。7月の小売売上高は前年同月比2.5%増と前月から伸びが鈍化し、予想中央値の4%も下回った。

  ミラー・タバクのチーフ市場ストラテジスト、マット・メイリー氏は「投資家は中国の成長が鈍化するという事実に気づきつつある」と指摘。中国が従来ほどの成長てこ入れ策を講じないことも分かってきていると述べた。

  ナイキの時価総額は現時点で1550億ドル(約22兆6000億円)。最近の株価下落で130億ドル近く目減りした。同社株は年初来で13%安。S&P500一般消費財・サービス株指数が29%上昇しているのとは対照的だ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-22/RZTARDT1UM0W01

 

続きを読む

46件のコメント

アメフト薬物問題で日大が盛大に墓穴を掘りまくってしまった模様、誤魔化そうとしたのが完全な仇に

1:名無しさん


日本大(日大)アメリカンフットボール部の寮で覚醒剤と大麻を所持したとして3年生部員1人が逮捕された事件で、別の複数部員も大麻を所持していた疑いがあるとして、警視庁は22日、大麻取締法違反容疑などで東京都中野区の寮を再び家宅捜索した。

日大が同日、公式ホームページで「アメリカンフットボール部学生寮が警察による2度目の家宅捜索を受けました。現在、詳細については大学として確認中です」と認めた。

3日の家宅捜索で錠剤と植物細片が見つかったとして、北畠成文容疑者(21)が覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反の疑いで5日に逮捕されていた。

関係者によると、警視庁は供述を元に、新たに別の部員4人の関与を疑っているという。19日後に行った2度目の捜索では、その居室を中心に、寮外も含めた関係各所をピンポイントで調べたとみられる。時期や人数は不明だが、北畠容疑者と同部屋だったとの情報もある。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202308220001000.html

 

続きを読む

33件のコメント

台風6号により韓国の養殖場が全滅の危機に晒されている模様、朝鮮半島の自然環境に多大な影響を与えていた

1:名無しさん


慶尚南道(キョンサンナムド)の南海岸沿いの養殖場で最近、魚が相次いで死に、養殖漁家に赤信号が灯っている。水産当局は高水温を原因と疑っている。

20日、慶尚南道統営市(トンヨンシ)によると、15日から統営で養殖魚類のへい死に関する苦情が約30件受け付けられた。主に浴池面(ヨクジミョン)浴池島と山陽邑豊和里(サニャンウプ・プンファリ)一帯で発生している。へい死した魚種はほとんどがクロソイだと伝えられた。

統営市は正確な被害現状を集計していないが、苦情の内容に基づいて廃砂量を約60トンと推定している。クロソイの成魚(350~400グラム以上)基準で15万~17万匹に達する。統営と隣接した巨済市(コジェシ)東部・屯徳面(トゥンドクミョン)でも似たような苦情が7件受け付けられた。

統営市関係者は「15日から死んだクロソイが浮かび始め、16~18日に多くの苦情が寄せられた」とし「高水温のためだと考えている」と話した。

統営市・国立水産科学院によると、クロソイは冷たい水で生息する魚種だ。適正水温は12~21度で、7~26度までも生息できるが、27度に達すると動きが遅くなり死に始める。続いた猛暑で統営・巨済を含む慶尚南道南海岸沿岸は先月28日から高水温注意報が発令された状態だ。高水温注意報は水温が28度に達するか、28度と予想される時に発令される。

しかし、8月初め・中旬まではこのようにクロソイの大量死は発生しなかった。クロソイが熱い海の表層(水深1~3メートル)ではなく、冷たい中・低層(4~8メートル)で生息し、高水温を避けてきたためだ。一部の養殖場付近の海域水温は表層が26~28度、中層が20~22度で温度差があった。

状況が変わったのは台風6号が韓半島(朝鮮半島)を貫通した10日前後だ。台風がもたらした波が表層と中層海水を混ぜ、水深の深い海の水温が突然上がったというのが水産当局の説明だ。そのうえに、台風以降も猛暑が続いて水深と関係なく26~27度の水温が維持されている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c88f229aeb6038b35ca7621cf86b46c44222dd

 

続きを読む

51件のコメント

「朝日新聞は石原莞爾に言われてからずっと戦争に反対していた」と朝日新聞が主張、当然ながらツッコミを受けまくり

1:名無しさん


(戦艦大和の母港・呉を訪ねて:17)「朝日は戦争反対やらんか」 社長へ石原莞爾からの伝言

 戦中、軍部の関係者から、朝日新聞に「戦争反対」を訴えるよう働きかけられたこともあった。

 戦時下で朝日新聞出版局編集部員だった所武雄が自著「狂った時代」(1955年刊)に、当時陸軍中将だった石原莞爾と交わした会話を書きとどめている。石原は陸軍内で、後に首相となる東条英機と対立し、日米開戦前に「左遷…

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15722223.html

 

続きを読む

58件のコメント

「ガソリン代が10円値上げして悲鳴をあげる人」をブロガーが揶揄、そんな家庭だったらそもそも車に乗るな

1:名無しさん


ガソリン高騰して補助金貰わなくちゃいけないほど厳しいって、計算できない人

そうですか・・・悲鳴ですか・・・・

先週末に都内で給油した時は175円でした。
わたくし、月間に海山に毎週行くので3000キロ走ります。ディーラーでは「こんなに走る人はいません」と言われるので、ほぼ最大値と思われます。が、ここ4台ハイブリッドで、いまはSUVですがだいたいリッター22キロは走ります。

月3000キロですので、月の出費はガソリンが10円上がると1363円の出費です。

一般的に乗用車の平均走行距離は年間走行距離の平均は、男性は6,293km、女性は5,741km(ソニー損保調べ)ですから、月平均で500キロ程度です。

当然、若い方が少し距離を乗るようです。

従いまして、一般の人では10円ガソリンが上がると、同様にリッター22キロ走るとすると月230円ほどの出費です。

月220円の出費増で悲鳴ってどんな家庭やねん。だったら車乗るな

と思う次第です。

https://agora-web.jp/archives/230821101009.html

 

続きを読む

27件のコメント

高速道路で「自滅一歩手前の危険すぎるトラック」に声優が遭遇、一歩間違えれば重大な事故になりかねない

1:名無しさん




声優の中田譲治が22日までに自身のエックスを更新。自身が遭遇した危険なトラックの写真を投稿すると、ファンから共感の声が集まった。

『巌窟王』や「Fate」シリーズなど多数の代表作を持つ人気声優の中田は、「高速で何度か遭遇した」とつづり、1枚の写真を投稿。そこには大量の木材と思われる資材を積み上げて走行するトラックが収められている。

続けて「ほとんどが白ナンバー。風圧で上の木材の破片が飛んできた事もある。車に傷もつくし、一歩間違えれば重大な事故になりかねないからやめて欲しい。個人的にはそういった車両の後ろは避けるが、誰かが後ろを走らざるを得ない。厳しく取り締まってもらいたいものだ」と記し、危険を伝えた。

全文はこちら
https://www.crank-in.net/news/132533/1

 

続きを読む

52件のコメント

マルハン火災の火元となった車の詳細が情報が明かされる、なぜかメーカー名が公表されず疑心暗鬼になる人が多数

1:名無しさん


20日、神奈川県厚木市にあるパチンコ店の立体駐車場で車が次々と燃えた火事で、燃えた車が152台に上ることがわかりました。

この火事は20日午後、厚木市のパチンコ店に隣接する立体駐車場で、2階部分に駐車していた車から出火し、近くの車などに次々と燃え移ったものです。

消防によりますと、火は2階の中央付近に駐車していた車のエンジンの下あたりから出火していて、火が出たのは、この車が駐車スペースに止まってから、およそ15分後だったということです。

この火事で燃えた車は152台に上り、焼失面積は3900平方メートルほどだったということです。

消防によりますと、火元とみられる車は去年1月に製造されたものだったということで、警察と消防が火事の原因を調べています。

https://www.ytv.co.jp/press/society/detail.html?id=9225dbd082d4498381587767adf34af4

https://i.ytimg.com/vi/8orls-gwWhQ/sddefault.jpg

 

続きを読む

スポンサードリンク