投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

7件のコメント

元タレント・宮迫博之の財政基盤が凄まじい勢いで崩壊中、Youtube人気は見る影もなく焼肉店の経営も傾いてきた

1:名無しさん


《宮迫、牛宮城キッチンカーで全国飛び回っております!そして宮迫の実の兄が初登場、宮迫家でのトークもお楽しみください》

10月30日、X(旧Twitter)でYouTube動画の告知を行ったのは宮迫博之(53)。自身がプロデュースする焼肉店・牛宮城のキッチンカーで全国を行脚する様子を動画にしていた。

しかし、同動画の再生回数は約4万回(11月1日17時時点)と好調とは少し言い難い数字。’20年1月にYouTube活動を開始し、一躍トップYouTuberの仲間入りを果たした宮迫の現状を芸能関係者が明かす。

「宮迫さんのYouTubeチャンネル登録者は`21年8月の約140万人をピークに減少していて、現在の登録者は129万人です。

動画の再生回数も、チャンネル開設当初は、100万再生を超えを連発していましたが、直近で100万再生を超えた動画は昨年10月2日に公開された『【放送事故】宮迫と木下が令和の虎でプレゼンした結果、最悪の事態に…!』までさかのぼります。

’20年の10月に宮迫さんが出した32本の動画は、合計約1850万回再生されていますが、’23年の10月にアップロードした9本の動画は合計で約85万再生です

YouTuberとしては苦境にある宮迫だが、焼肉店が好調かというと……。

「開業当初は焼肉コースの予約受付がスタートして即座に埋まる予約困難店でしたが、いまでは当日でも焼肉コースの席が空いています。3月ごろにすき焼きコースを廃止して、使用していたスペースを焼肉用に改装したため、焼肉コースのキャパが増えたとはいえ、すっかり予約の取れる店になりましたね」(前出・芸能関係者)

雨上がり決死隊を解散してから2年。牛宮城から派生したキッチンカー事業に邁進する宮迫だが、逆転の一手は果たしてーー。
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2257273/?rf=2

 

続きを読む

20件のコメント

キティちゃん50周年により「過去動画の大半が黒歴史認定されて」閲覧不能に、旧声優のファンが心底嘆いている模様

1:名無しさん






スポニチ 林原めぐみ ハローキティの声を卒業すると発表
(謎の力でソース消滅)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000240000c.html

 

続きを読む

13件のコメント

バス置き去り事件の遺族に幼稚園が送付した連絡文書、あまりに人の心がなさすぎてドン引きする人が続出

2:名無しさん


10月2日に相手方から届いた連絡文書から抜粋。

「当法人としては川崎幼稚園の廃園のご希望に応じることはできず、今後も廃園にすることは難しいと考えております。
事故を起こした法人自身がこのようなことを申し上げる資格はないのかもしれませんが、川崎幼稚園自体が千奈さんの人生の一部であると考えております」

読んだ瞬間、腹の底から怒りがわいてきた。

「廃園にして娘の思い出の場所が無くなってもいいのか」

こう言われているようだった。

殺した当事者がいう言葉ではないし、私達遺族がどう受け止めるかの配慮に欠けた、心が乏しい文書。

身勝手で都合のいい解釈を押しつけられ、侮辱にすら感じた。

 

 

続きを読む

21件のコメント

警察が「泥棒の証拠動画」を受け取りを拒否した件、SNSで拡散されると態度を一変させた模様

1:名無しさん






 

続きを読む

32件のコメント

トヨタの大躍進が誰にも止められないレベルになった模様、本体も1次下請けも好決算を出しまくっている

1:名無しさん


トヨタ自動車は1日、2024年3月期の連結業績予想について、本業のもうけを示す営業利益を過去最高となる4兆5000億円(従来予想3兆円)に上方修正した。純利益も3兆9500億円(同2兆5800億円)と4兆円に迫る勢い。為替が想定より円安で推移していることや、コロナ禍からの復調に伴う世界販売の増加を織り込んだ。

トヨタの営業利益が4兆円を超すのは初めて。売上高に当たる営業収益予想も43兆円(同38兆円)に引き上げた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110100643&g=eco

 

続きを読む

12件のコメント

「イット!」の生中継で『シュールすぎる映像』が映し出されて視聴者騒然、専門家からもツッコミが入ってしまう

1:名無しさん




 

続きを読む

28件のコメント

中国人観光客を信じていた韓国観光業界、期待とは裏腹の業績にとんでもない本音を吐露してしまう

1:名無しさん


2023年10月31日、韓国・聯合ニュースTVは「信じていた中国人観光客の裏切り…免税・美容業界に“中国特需”はなかった」と題する記事を掲載した。

記事によると、8月に中国人の韓国行き団体旅行が再開されたことを受け、長期低迷に陥っていた免税・美容業界ではムード刷新への期待が高まっていた。しかしその期待とは裏腹に、中国人観光客が戻ってきたにもかかわらず7~9月期の業績は全く改善されなかったという。

新羅免税店を運営するホテル新羅の7~9月期の営業利益は77億ウォン(約8億5742万円)で、前年同期比71%減少した。特に免税部門の打撃が大きく、営業利益は163億ウォンの赤字(前年同期は6億ウォンの黒字)を記録した。

ロッテ免税店と現代百貨店免税店の7~9月期の業績はまだ発表されていないが、今年上半期の売上高がそれぞれ38.6%、47.1%減少したという。

韓国観光公社によると、中国人観光客の訪韓が再開されたことにより、8月の韓国の免税店の外国人利用客数は前年同期比4倍以上増の59万385人を記録した。ところが同期間の免税店の外国人売上高は8990億ウォンで、1年前より37%減少したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b923017-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

116件のコメント

「”エビデンス”がないと駄目ですか?」と朝日新聞が疑念を呈す、数値がすくい取れない真理があるのでは?

1:名無しさん


「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは

 何をするにも合理性や客観性が求められ、数値的なエビデンス(根拠)を示せと言われる時代。そのうち、仕事でもAI(人工知能)が導く最適解に従うことになるのかもしれない。なんだか自分の感覚や経験則には、なんの価値も無いような気がしてしまう。「客観性の落とし穴」(ちくまプリマー新書)の著者で、大阪大学教授の村上靖彦さん(53)に、エビデンス重視の世の中にどう向きあえばいいか聞いた。

数値データがないと耐えられない
 ――著書が売れています。社会の動きだけでなく、人の気持ちも数値化していった結果、失われたものがあるのではないかというテーマの本です。

 会社員の方からの反響が大きかったです。みんな数字に追われてつらいのでしょう。SNSでも、データを持ち出してきて、自分の気に入らない投稿を批判するような書き込みが目につきます。エビデンスという道具を使って、他者をたたきたいという暗い欲望が蔓延(まんえん)しているように感じます。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

 

続きを読む

39件のコメント

イスラエル紛争の件で日本企業がとばっちりを食らっている模様、理屈の分らん敵視のされ方のせいで日本側も困惑

1:名無しさん


パキスタンのハッカー集団「日本への攻撃開始」

パキスタンのハッカー集団を名乗るグループが1日、X(旧ツイッター)に「われわれは日本への攻撃を開始した」と書き込み、経団連など日本の主要企業や団体を狙ったサイバー攻撃を仕掛けたと表明した。<中略>

理由について、「日本がイスラエル製のシステムを使っているため」などと説明している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231101-FCY7RZ4M3NJMBAU6PV7THYDE6M/

 

続きを読む

50件のコメント

中国の配送サービスを大絶賛する日経新聞、読者からファクト爆撃を食らってしまった模様

1:名無しさん


年間に宅配される小包の数が1000億個超と日本の20倍以上に達する中国。内陸部にある新疆ウイグル自治区の田舎であっても、住民はネット通販の当日配送サービスを利用できる。

街中を走る自動運転車や、荷積み作業を効率化する自動倉庫などの物流テクノロジーが、広大な国土での当日配送を可能にする。ネット通販大手の京東集団(JDドットコム)傘下の京東物流は2022年12月期だけで30億元(約600億円)超を研…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20BI60Q3A920C2000000/

 

続きを読む

88件のコメント

「若い女性をモデルとして起用しないよう」に女権活動家が要求、様々な組織のおじさんたちがオファーしている

1:名無しさん


 

 

続きを読む

52件のコメント

世界的なEV需要の減少にトヨタ会長が痛烈なコメント、トヨタの全方位戦略の正当性を記者団に強調

1:名無しさん


トヨタ自動車の豊田章男会長は先週、電気自動車(EV)に対する需要が減少しているのは、EVが二酸化炭素の排出量削減の特効薬ではないという現実に、消費者が気づき始めているからだと語った。

豊田氏は、東京のジャパンモビリティショーの開幕を前に記者団の質問に答えた。「カーボンニュートラルの達成という山を登る方法はたくさんある」と述べ、ハイブリッド技術や水素技術に資金を投じる同社の全方位戦略の正当性を強調した。

全文はこちら
https://www.epochtimes.jp/2023/10/182411.html

 

続きを読む

30件のコメント

今年の渋谷ハロウィンでもバイクが無謀運転、無茶なウイリー運転に失敗してしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

京大法学部卒の法曹志望者がキャリアを投げ捨てて芸能界入り、「親は泣いていました」と暴露してしまう

1:名無しさん


京大法学部卒で法曹志望から一転、女優の道へ 大学院進学を蹴った理由「親は泣いていました」

クイズ番組でも活躍「武器にしたいと思います」

『さよなら ほやマン』(11月3日公開、庄司輝秋監督)で、映画初ヒロインを務めた俳優の呉城久美は、京都大法学部出身という異色の経歴の持ち主だ。呉城が、演技に目覚めた大学時代を振り返った。(取材・文=平辻哲也)

 NHK連続テレビ小説『まんぷく』ではヒロイン(安藤サクラ)の親友ハナ役を演じ、一躍注目を集めた呉城。『さよなら ほやマン』では、過去を引きずり、一歩踏み出せない兄弟(アフロ&黒崎煌代)の背中を押すことになる漫画家・美晴を演じた。劇中では、とことん強気のヒロインを演じ切ったが、かつての自身は恥ずかしがり屋だった。

「小さい頃から演技に興味を持っていました。鏡の前で演技をして遊んだり、舞台を見たりしていました。高校時代から、そういう思いはあったんだと思います。でも自分が演技をやる勇気がなくて、大学演劇にも参加することなく、なんとなく過ごしていたんです」

 10代の頃は学業に力を入れた。大阪・高石市の中高一貫校、清風南海中学校・高等学校から京都大学法学部に進学。法曹界を目指した。しかし、大学の授業にあまり行かなかったのだという。

「面倒くさいと思って、徒歩3分くらいの家を借りていたんです。で、その裏にあるハンバーグ屋さんでアルバイトする。生活圏を小さくしたら、ますます行かなくなって、単位取得も危なくなってくる。大学時代は何して過ごしていたんだろう。国際法学研究会というサークルには入っていました。模擬裁判は面白かったです。公式で論戦を戦わせるので、標準語でやるんですけど、私はそのときから恥ずかしくて、関西弁を使って、怒られたくらいでした」

 この模擬裁判も演技への興味への一端になった。京大法学部は卒業単位の取得は難しく、半数近くが留年する厳しさ。呉城は大阪市立大大学院への進学も決まっていたため、あらゆる手をつくして単位を取得した。

「最後の単位が本当に危なかったんです。結果を母と見に行ったんですけども、母には『ダメだったら、ゴメン』と言っていたくらい。結局、大学院にも行かなかったので、親は泣いていましたね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eae0f93f9f6ba8b109136e6eaef335f020b2fce

 

続きを読む

91件のコメント

国際フォーラムで日本に完全論破された中国人学者、「感情、法理、道理のいずれの面からも受け入れられない」と猛反論

1:名無しさん


2023年10月30日、中国メディアの環球網は、中国・北京市で行われた東アジアの安全保障に関するフォーラムで、中国の専門家が日本の専門家の発表に反論する一幕があったと報じた。

記事によると、30日午後に行われた第10回北京香山フォーラム内の北東アジアの安全保障をテーマとした分科会で、日本の増田雅之防衛研究所アジア・アフリカ研究室長の発言終了後、次の発言者である中国国際戦略学会の楊旭光(ヤン・シューグアン)高級顧問が予定していた原稿を読み始める前に増田氏の発表に反論し始めた。

楊氏は「たった数十年しか過ぎていないのに、日本の方がまたわれわれに講釈を垂れるというのは、感情、法理、道理のいずれの面からも受け入れられない。日本の方は地域の安全安定問題の原因を全て中国に押し付けている。近代に日本は中国大陸を侵略したばかりか、台湾を50年もの長きにわたり占領した。その後戦争に敗れたが、今日の増田氏の発言からは日本が再び過去の夢を実現せんと行動に出始めたという印象を受けた」と発言した。

また、日中間の問題について楊氏は「中国は弱く、日本は強いという凝り固まった心理が日本にある。しかし中国は発展、進歩し、徐々に国力で日本を上回っており、日本は心理的なバランスを崩している。その心情は理解できるが、恨みや恥ずかしさを怒りに変えるというのは良くないことだ」とし、「日本も素晴らしい国。過去に大きな経済の成果を得たし、中国が学ぶに値する点も多い。そこでわれわれは、日本が善隣友好関係を保ち続けることを心から、かつ謙虚に希望している。(もし)そこまで友好的で親密な協力ができないというのであれば、最低限両者が腰を据えて友好的な協議を行い、問題や対立について焦ることなく平和的な心持ちで問題を解決できればいい」と語った。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b922932-s25-c100-d0193.html

 

続きを読む

20件のコメント

自然派を謳った米コロラド州の葬儀業者、クソ詐欺案件だとバレて救急隊員が出動すると最悪の展開に

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

TBS「クレイジージャーニー」が”例のあの人”に批判される喜劇的展開に、TBS側に同情的意見を述べる人が多数

1:名無しさん


ジャーナリストの安田純平氏が31日、Xを更新。30日に放送されたTBS「クレイジージャーニー」について「報道機関として恥ずかしくないのかTBS」と激しく批判した。

この日は、戦場特派員としてシリアやパレスチナを取材してきた局員の須賀川拓氏が登場。イスラエルと紛争中のパレスチナからの中継出演のほか、イスラム国が首都として実効支配した都市、ラッカを取材する様子を報じた。

安田氏は、自身も2000年代から同地域を取材。2015年から2018年まで3年4カ月、シリアの武装勢力に拉致、拘束された。それだけに、番組について注目。放送前日から「すでにイスラム国は壊滅しており、ラッカは『首都だった』にすぎない。それだけで『イスラム国潜入取材』のわけがないので、潜伏してゲリラやってるイスラム国に潜入した世界唯一のリポートが見られるはず」とXにつづった。

しかし、放送後は、「報道機関として恥ずかしくないのかTBS」「この『イスラム国潜入取材』というウソをネトウヨに擁護してもらうTBS」と痛烈批判を展開した。

さらに、「やはりイスラム国がすでに存在しないラッカと戦闘員の妻らが収容されているキャンプに行ったという内容だった。後藤健二さんらISそのものの取材を試みて命を落とした記者たちがいたのに、IS壊滅後のラッカやキャンプ行った程度で『イスラム国潜入取材』を騙るなど報道機関として許されることではない」と憤慨。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/10/31/0016978440.shtml

戦地・イスラエルからTBS特派員が衝撃中継
https://tver.jp/episodes/epng27ucc8

 

続きを読む

12件のコメント

倒産したパチンコ大手「ガイア」の『ダメダメすぎる経営戦略』を関係者が暴露、倒産しないのがパチンコ業界の7不思議だった

1:名無しさん


社長逮捕、脱税、汚職、そして倒産

コロナ禍前の2019年12月、筆者の仕事場近くにある大手ホールの本社ビル前に報道陣が集まっていました。

 昼の「与党の国会議員が大手ホールと結託したカジノ汚職で逮捕」というニュースを見て、もしかしたらと思いつつ散歩がてらに向かってみたら予感的中。野次馬としてしばらく待っていると、捜査関係者の車が次々にビルの駐車場へ――。

 思えば東日本大震災直後の2011年5月、まさにパチンコ業界が大々的にバッシングされている最中に当時の社長が薬物関係で逮捕されたり、翌年の7月には脱税を指摘されたりと、なにかとお騒がせなホール企業であった「ガイア」。10月30日に民事再生法の適用を申請し、実質的に倒産しました。

■とにかく出ない店として有名

 当時の社長が逮捕された数年前には全国に200店舗以上を展開、一時は業界第3位の店舗数を誇っており、紛れもなく大手として知られていた「ガイア」というホール。ただファンの間では、「とにかく出玉に期待できない店」として知られていました。

 そんなイメージがあるからか、新機種を積極的に導入していましたし、最新設備を導入していた店内も清掃が行き届いており、他の大手と比べても決して見劣りするものではなし。スタッフのオペレーションも今どきのホールらしいもので、遊技環境としては申し分ありません。

 しかし、どんなに汚いホールでも出玉面が期待できれば(それが実際は幻想であったとしても)客が集まるのが、この業界では定説。だからこそ震災前など、大手ホールは出玉が期待できるという特定日をイメージさせた広告を大量に出稿していましたし、今でも規制ギリギリの広告宣伝を続けているホールが少なくないのです。

■高設定を使う場合は稟議が必要!?

 そんななか、ガイアといえば、あくまで筆者の所感ですけど、ただただ淡々と営業していたイメージでした。それでもそんなスタンスの優良店も少なくないだけに、試しにとパチンコを打ってみると、まあ回りません。パチスロでは、一般的には店長の判断で使えるはずの高設定は「本社の稟議が必要」とまで噂される始末で、実際にガイアと取り引きがあった業界関係者にその真偽を聞いてみたら、あながち噂だけではないとのこと。

■出なくて客もいないのに出店が続く不思議

 結果、少なくとも筆者の知る限りのガイアはどこも驚くくらいにガラガラで、これで商売として成り立つのか心配してしまうレベルでした。しかし、それでも出店を続けており、パチンコ業界の7不思議とも言われるほど。業界関係者の話では、ガイアは店舗や土地といった資産を証券化してキャッシュを回しており、どんどん出店していく必要があると。いわば自転車操業経営を行っていたわけであります。

 200店舗達成以降も新店舗を積極的に出店し続け、社長逮捕以降から本格的に展開していた新屋号「メガガイア」は地方によってはちゃんと玉を出している、強い店として知られているという話も聞きました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/263c54c2c4050a50e8154b173c95c1a10a3f0e9e

 

続きを読む

42件のコメント

韓国型戦闘機KF-21が量産開始の前から爆死の危機に直面中、このままでは輸出の道が閉ざされる?

1:名無しさん


2023年10月31日、韓国・SBSは「韓国型超音速戦闘機KF-21の事業妥当性評価で、初回の生産量を当初の計画の半分に減らすべきだとの暫定的結論が出た」と伝え、「こうなれば戦闘機の価格が上がり、輸出の道が閉ざされる可能性がある」と懸念を示した。

記事によると、KF-21は老朽機種F‐4、F‐5に替わる次世代戦闘機で、26~28年に初回分40機を生産し、32年までに80機を追加生産して空軍に計120機を配備する計画だった。ところが30日に開かれた空軍や防衛産業庁が参加する討論会で、初回分を40機から20機に減らすべきだとする韓国国防研究院の事業妥当性調査の暫定的結論が共有されたという。

韓国国防研究院の事業妥当性調査は、予算確保のために必須の最終手続きで、国防研究院長の決裁を得れば確定する。

初回分減縮の理由としては、KF-21事業の成功の可能性に対する不確実性が挙げられたという。

7月に防衛産業庁が作成した資料によると、初回分40機基準で1機当たりの価格は880億ウォン(約97億6000万円)台と予想されていたが、量が半分に減った場合、1機当たりの価格は1000億ウォン台にまで上がる見通しだという。

KF-21より半世代リードする米国の第5世代ステルス戦闘機F-35Aは、注文量の多さによりコストを削減する「規模の経済」により1機当たり7000万ドル(約946億ウォン=約105億円)以下に価格を下げたという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b922957-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

58件のコメント

警察に窃盗被害を出すも「証拠動画」の受け取りを警察側が拒否、絶望した被害者がSNSで窮状を訴える

1:名無しさん




 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク