エアチャイナ、やけに速いと思ったらロシア上空も恐れることなく球面幾何学上の最短距離の軌跡を描いてユーラシア横断してて納得した pic.twitter.com/YXnllujvqt
— ふみすむ (@Fumisme) October 11, 2024
エアチャイナ、やけに速いと思ったらロシア上空も恐れることなく球面幾何学上の最短距離の軌跡を描いてユーラシア横断してて納得した pic.twitter.com/YXnllujvqt
— ふみすむ (@Fumisme) October 11, 2024
「札幌ドーム」とはスケールも発想もケタ違い…日ハム「エスコンフィールド」”衝撃の未来図”がヤバすぎる!
プロ野球・北海道日本ハムファイターズが、パ・リーグ6球団中2位で2024年シーズンを終え、上位3球団がトーナメント制で対決する「クライマックスシリーズ」に、6年ぶりに進出した。
熱戦の舞台となる野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)は、ファイターズの好成績もあり、2024年の主催試合での観客動員数は「1試合平均2万8830人・年間207万5734人」。
以前に本拠地を置いていた札幌ドーム時代・コロナ禍前の2019年(1試合平均2万7368人、年間197万0516人)をしのぐどころか、ファイターズが最後に日本一となった2016年の「1試合平均2万9281人、年間207万8981人」(2022年以前は旭川スタルヒン球場・東京ドームなどの開催分含む)にほぼ並ぶ高水準だ。
さらに、球場を含む「北海道ボールパークFビレッジ」にはアクティビティやグルメフードコートが満載で、2023年に来場した年間346万人のうち、野球を観戦しない来場者は4割(144万人)にものぼったという(数字は「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」(以下:FSE社)発表)。
野球場を中心に整備されたボールパークは、野球をテーマにした一大テーマパーク、といえば分かりやすいだろうか。
FSE社が発表した中長期の経営計画によると、ボールパークの将来的な開発によって、2028年には「年間来場者2700万人、試合観戦以外の来客70%」を目指すという。
今後どのような開発が行われるのか、ボールパークの未来予想図を、ちょっとだけ覗いてみよう。
大学移転も控える巨大ボールパーク
「北海道ボールパークFビレッジ」32ヘクタールの敷地のうち、球場が占めるのは約5ヘクタール。ほか、子供向け遊戯施設、グランピング、農業学習施設、ドッグラン、ベーカリーレストランなどが、広い敷地にゆったりと並んでいる。
また温泉・サウナやホテル、フードホールを併設した「TOWER11」もあり、インバウンド観光客が球場やボールパークを観光の目的地に選び、ゆっくり巡りつくす様子も見られるようになってきた。
さらに分譲マンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」などもあり、認定こども園「キッズラボ ボールパークこども園」の子どもが、おさんぽカーに乗って保育士さんとともに球場周辺をまわっている。
今年に入って、高齢者用賃貸住宅や医療モールも完成。ボールパークは幅広い世代が過ごす「新しい街」としても動き出しているのだ。
FSE社によると、敷地内にはさらに「今後の開発可能エリア」が5ヘクタール以上もある。うちエスコンフィールド東側の一角には、高級リゾートを展開する「バンヤンツリー・ホールディングス」のブランドホテルが2027年に開業予定で、球場に隣接してレストラン・カフェ・温浴施設・スポーツジムが入る複合施設が2025年以降に開業することが報じられたばかりだ。
そしてエスコンフィールドの北側には、学生数3600人、教職員数800人を擁する「北海道医療大学」が2028年に当別町から移転する予定だ。
付属の大学病院、歯科医院などもまとめて移転するため、大学関係者だけで年間80万人がボールパークを訪れる見込みだという。学生の多くがボールパークでアルバイト勤務することを考えると、ボールパーク内での雇用状況もかなり安定するだろう。
しかし、いまだに解決しないのが「ボールパークへのアクセス問題」だ。人口195万人・地域最大の札幌市から20km近く、最寄駅(JR千歳線・北広島駅)からも2km近くも離れ…現状は徒歩かシャトルバス頼み。より安定した移動手段が必要なのは、明白だ。
現在、北広島市とJR北海道が協議のうえで、JR千歳線に「ボールパーク新駅」(仮)を設置するための協議が進んでいる。間もなく着工されるであろう「ボールパーク新駅」のこれまでの動きを振り返りながら、筆者が実地検分と“さいこうゆきや”体験の上で、たまたま痛感してしまった「新駅の必要性」についても触れていこう。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6abbb8a532ac23a22bfc16b7193499da28ef0c8
とある運送会社は「安全運転をして欲しい」と1年間無事故だったら10万円支給する施作を始めたところ、ドライバーは横着い運転をすることが無くなり、事故は激減して結果的に何十倍も儲かったそうです。 https://t.co/CbSqoZpswo
— moja🧚♀️ (@moja99758134) October 11, 2024
ペルー沖でイカ漁を行う400隻の中国漁船群。海洋資源を食い荒らし、現地ではイカの相場が400ドル上昇、漁業に3億ドルの損害を与えている。ペルーは全ての操業船舶に衛星追跡システム(SISESAT)を装備し、常時船舶の位置情報を発信すること義務ずけているが、多くが違法操業pic.twitter.com/80iDhfpswK
— ミリレポ (@sabatech_pr) October 10, 2024
仕事を振られまくってパンクして辞めた人に「断らないからじゃーん」とか言ってた人が面倒事を私に投げようとしてきたので、「ごめんなさいこれ以上新しい仕事は受けれません何か減らしてもらえますか?だってこの職場、断らない方が悪いって言われるじゃないですかぁ🥺」つったら無言だったんだけどw
— サンクラ (@mottomaekara) October 10, 2024
弊学、もう手の打ちようがないらしく、薬物対策にビスケット配り始めてて大麻生える pic.twitter.com/BtaqYMQP34
— しとかす (@stks_trip) October 11, 2024
大山のぶ代さんというと、知られたエピソードで、街を歩いていたときに、ゴミのポイ捨てをしたヤンキーを見て、思わず「ダメじゃない!」と叫んでしまい、そのヤンキーたちが怒るーーと思ったら、「ど、ドラえもん!?」となって、慌てて捨てたゴミを拾って帰ったって話ねw
— SOW@ (@sow_LIBRA11) October 11, 2024
車歴で1番長く所有してきましたレガシィちゃんがお亡くなりになりました。
— take。 (@JYteFT3FWfMvqlO) October 11, 2024
それも自分が不在中に勝手に乗った息子によって… pic.twitter.com/uQStf9kBOB
白のポルテ、MCVの前ガラガラだったのにわざわざ入って来て、ほぼ車間無しで後ろずっと走ってたど操縦手、車長さん気が気じゃなかっただろうな…
— SIRIUS (@RJDM_Photo) October 10, 2024
見た感じ白線1本だから車間8m前後…
自衛隊は仕事なのに事故したら自衛隊は…と言われるの目に見えてるから、直ちに辞めて頂きたい…敢えて晒す pic.twitter.com/C079w8m7Dd
後輩の赤ちゃん写真を見て「ブサイク」と暴言吐いて、取引先の女性担当者に「年齢の割に綺麗すね、俺いけますよ」と言い放ち、注意されると「ノリが悪い」「褒めてんだから何が悪い」と開き直り完全に干されたある会社の若手社員を、「彼にもう一度チャンスを」と上の人間が手を差し伸べ、
— 人間の鑑🇺🇦 (@onshanow) October 11, 2024
育休取得を理由とした解雇訴え、ゴールドマン元社員が損害賠償請求
育児休暇を6カ月間取得して復帰した直後に不当に解雇されたと主張している。
ゴールドマン側はこうした主張を否定し、リーブス氏は数年前から業績に問題があったため、解雇されたと反論
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-11/SL61XQT1UM0X00
ノーベル文学賞を受賞した韓江氏の本が有害図書? 逆風が吹く京畿教育庁
小説家の韓江(ハン・ガン)氏が韓国人として初めてノーベル文学賞を受賞した中で、11日オンライン上では京畿道(キョンギド)教育庁が昨年韓江の小説『菜食主義者』を青少年有害性教育図書に指定して学校図書館から廃棄するように勧告した事実に再び注目が集まっている。これと関連して、ある人が京畿道教育庁に嘆願を提出した。
11日、あるオンラインコミュニティには「京畿道教育庁に『菜食主義者』関連して嘆願を提出した」と題する投稿があった。
韓江氏のファンだと明らかにした投稿者Aさんは「京畿道教育庁が昨年韓江氏の『菜食主義者』を含めて2528冊を『青少年有害性教育図書』として廃棄した事実が再照明されている」と書いた。
京畿道教育庁はこの日、改めて「特定図書を有害図書に指定して廃棄を指示したことはない」と説明した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/324829
映画「タイタニック」に主演したケイト・ウィンスレットがトークショーに出演。例のシーンの秘密を大胆に語ってる。めっちゃ笑った。 pic.twitter.com/kbwFWy9FYP
— Brandon K. Hill | CEO of btrax x/2 (@BrandonKHill) October 3, 2024

医療ミスで胃に人工肛門 病院経営の東海大を提訴
— 黒猫チョビ@日曜民話研究家 (Youtube ゆっくり昔ばなし 民話 解説の中の人) (@Hyutyan1041) October 10, 2024
そんなことある!?っておもったけど、ヤフコメに的確な答えがあって「そういうことも…あるんだ……早く病院行こう」って、なってる。https://t.co/2NbCnmku2d pic.twitter.com/lCPghAmThn
「酒蔵に入るなら納豆食うな」
— れい(猫耳の専門家)🍥 (@rei_software) October 8, 2024
ってのよく聞くんだけど、酒蔵見学で仕込みする人に聞いたら、
「そんなこといったら我々はずっと納豆たべられないじゃないか。普通に今日も食べてきた。食べたくらいでダメなのは衛生管理ができていない酒蔵だけでしょ」
って言ってて https://t.co/3g6XOoLT6W
退職代行を使って辞めた人がいた会社の割合、金融・コンサルが1位。隅々まで行き届いた陰湿カルチャーで、直接退職を言えない環境なのかなー!? pic.twitter.com/jkc8hBkgXi
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) October 9, 2024
🇧🇷ブラジル、レンソイス・マラニェンセス国立公園は、砂よりも水の方が多い砂漠だそうです😲
— ami (@amisweetheart) October 10, 2024
それって砂漠のカテゴリーに入るんですか⁉️🤨 pic.twitter.com/lxh8RZhyqO
「ドイツ、2年連続でマイナス成長へ」エネルギーをロシアに、輸出を中国に頼りすぎた結果。独裁国家に依存した商売をすべきではない。 https://t.co/H9bUFFOO55
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 10, 2024
ドイツ政府は9日公表した秋の経済見通しで、2024年の実質成長率をマイナス0.2%と4月時点のプラス0.3%から下方修正した。マイナス成長は2年連続になる。個人消費の戻りが鈍く、設備投資や生産も冷え込む。ロシアの安価なエネルギーと中国市場の拡大に頼った成長が限界を迎え、構造的な経済不振の様相が強まってきた。
2年連続のマイナス成長に陥れば02〜03年以来で、1990年に東西ド…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09DHB0Z01C24A0000000/
コンバイン1000万
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) October 9, 2024
トラクター700万
田植え機400万
農業用ドローン200万
乾燥機350万
光学式色彩選別機250万
籾摺り機130万
石抜き機50万
計量選別機50万
場合によってはこれらが複数台必要。
尚、5〜15年毎に、これらを買い替えるものとする。
これが可能な者だけが、米の価格上昇を批判しなさい…
全部レンタルできるじゃないっすか…
— rororo1980 (@rororoozisan) October 10, 2024
所有欲丸出しで農家語られても何も響かないんですよねぇ
大阪メトロの座席シートに何らかの薬品か 座った乗客が尻をやけど
10日午後9時半ごろ、大阪メトロ谷町線の電車内で「シートに薬品がかけられて座っていた乗客が火傷した」と駅員から110番通報がありました。
警察によりますと、天満橋駅から大日駅行きの電車に乗った50代の男性が座席に座っていたところ、尻が痛くなって都島駅で降りて駅員に通報。
シートには1人分ほどの範囲で何らかの薬品がかかっていて、男性は病院に搬送されましたが、尻を火傷する軽傷だということです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27349342/