できません。すでにできていない。重要部分、茂木、麻生のレンタル人材で構成されており、岸田さんははずされている。 https://t.co/E0lOz4RGfK
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 4, 2024
できません。すでにできていない。重要部分、茂木、麻生のレンタル人材で構成されており、岸田さんははずされている。 https://t.co/E0lOz4RGfK
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 4, 2024
【速報・動画あり】いすみ鉄道で脱線 全線で運転見合わせ けが人なしか https://t.co/zSUFza0XMp
— せ゜ほんと (@HS_302_D) October 4, 2024
レールひっくり返っとるが pic.twitter.com/PFtXPKU7qe
ちなみに全自動床ドンなら存在する https://t.co/PV5MhzO7I7 pic.twitter.com/eAbswnMKJH
— 閑是宝 (@samuiui) October 3, 2024
ギャル曽根ってまだ30代なんだ〜って思ってWikipedia見てたら普通に漫画でしか見ないような設定出てきてワロタ、道場破りの方? pic.twitter.com/P9xP80os7Z
— 家具琵琶 (@Furnitureloquat) October 3, 2024
ワイの少ない経験であるが、圃場の配置がこんな感じだと殺虫殺菌剤を使用しなくてもそこそこの米は出来る
— 大石商会 (@ohishi_shokai) October 3, 2024
この配列を別名 奇跡のr…
おっと、こんな時間に来客が pic.twitter.com/Bad8CkIiFr
メーカーの収益源は工場なのに本社の食堂ばかりに金を投資するのか…..その謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へ向かった….
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) October 3, 2024
←いすゞ横浜本社の食堂(木目調の床)
いすゞ藤沢工場の食堂(ビニール床)→ pic.twitter.com/49yew9Bql7
EVの先進欧州、エネ政策で行き詰まり コスト高の誤算
世界に先駆けて電気自動車(EV)シフトを打ち出した欧州連合(EU)がつまずいている。脱炭素対応を企業に求める「欧州グリーンディール」でEVシフトの実現を狙ったがエネルギー政策が行き詰まり、製造コストが高止まりする誤算が生じている。
8月の欧州EV販売は36%減
「EVシェアが継続的に縮小する傾向は憂慮すべきシグナルだ」。欧州自動車工業会(ACEA)は9月、EUに自動車の環境規制
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR276MA0X20C24A9000000/
【発表】横浜・Kアリーナのデッキ、2025年3月より利用開始 設計ミスでひび割れhttps://t.co/FjVzwl6ivz
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 3, 2024
デッキは土台部分にひび割れが見つかり、利用開始の前日に延期を発表していた。歩行者の通行が可能になれば、Kアリーナ横浜と横浜駅のアクセス手段が増え、混雑緩和が期待される。 pic.twitter.com/gurpvw5XcN
市は主要部の整備完了に伴い、6月1日の利用開始を決定したが、デッキの土台部分に最大幅3ミリのひび割れが見つかり、前日に延期を発表した。
市によると、設計を担ったJR東日本コンサルタンツ(東京都)の調査で構造上の不具合が発覚。土台の柱を増やす補強工事が決まった。追加費用は全額、同社が負担する。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27305551/
「アメリカでは、タコは賢いので食べては可哀想だからと料理を禁止するかもしれない動きがでています」みたいなニュースをみた小4娘、めちゃくちゃビビっていたので何かと思ったら、「アタシ、アメリカ人に食べられないようにしっかり勉強する……」と言って登校していった😂
— 星井サキコ🍥 (@syulan2) October 3, 2024
世界で需要増加も…米で「タコ養殖禁止法」成立 ナゼ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5eefab50ea002eeddef1d82fd449302fd6a187
ドイツ、旧型ディーゼル機関車の入線を環境問題で禁止し、それに対する何の補償もなかったことの抗議活動として当該列車を 蒸 気 機 関 車 で代走するprotestdampfなる運動が行われたこともあり、趣味人を怒らせると大変面倒な国です https://t.co/0FfSesbbF1
— ななに (@72kmpost) October 1, 2024
渡米前に銀行で、海外で使える口座を作った時の事思い出した
— Ryutaro Akiba シアトルから帰国 (@ryu_retina) October 2, 2024
銀行員♂️「海外赴任の目的は?就業以外では口座作れません」
私「博士研究員です」
♂️「あ、お勉強ですね。口座は作れませんよ」
私「いや研究という仕事です」
♂️「いや、研究はお勉強だから仕事じゃないですよ」
なぜなのか https://t.co/Av3gQDglCw
えぇぇ…
— KAZ@社畜㌠ (@kaz1815) October 3, 2024
ナンバープレートから自動車のエンジンを始動できる脆弱性、発見 https://t.co/aKUMD74xin
この脆弱性を悪用するには車両識別番号を入手する必要がある。一般的に第三者が車両識別番号を入手するには車両に打刻された番号を目視で確認しなければならない。
研究者はこの問題をナンバープレートから車両識別番号に変換するサードパーティーAPIを使用して解決した。Malwarebytesによると、米国や英国など一部の国ではナンバープレートから車両識別番号を検索できる車両データベースが存在するという。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241001-3035436/
ビッグサイトの国際福祉機器展
— ひとみん (@hitomink0911) October 2, 2024
色々面白いのもあるけど、トヨタのこれがカッコいい😎
コンセプトモデルだけど車いすのランクル
悪路も走破出来るって!
商品化して欲しい❗️ pic.twitter.com/LvmG6suyOi
『食用タコの養殖も禁止』というカリホルニアの条例。
— 図星 (@zuboc) October 2, 2024
推進派の人に『ウシやブタはどやねん?』と質問をぶつけた海外ニュースを見た。
『ウシやブタはすでに大きな産業としてのマーケットが完成されてます』
『食用タコはまだ産業が小さいから止められます。今が最後のチャンスなんです』
だって。
世界で需要増加も…米で「タコ養殖禁止法」成立 ナゼ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5eefab50ea002eeddef1d82fd449302fd6a187
地下鉄サリン事件のあと、「サティアン」のあった山梨県の村と酪農家へ風評被害は凄まじいものでした。サリンガスがそこに残存しているという風評被害。結局、その村は地図から消えました。酪農家が立ち直るまでに20年近くが費やされました(原典は山梨日日新聞の記事です)。
— 小菅 信子 Nobuko M KOSUGE (@nobuko_kosuge) September 30, 2024
河童懲罰ベンチ
— 一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア (@ikkaisai) October 2, 2024
#オタク変な物ばっかり撮るシリーズ pic.twitter.com/Z3kOhXopB4