寝屋川高校と八尾高校と鳳高校が1.0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ……これ、大阪の教育は本当に底が抜けたと思います。鳳高校なんて、2年連続定員割れ、ありえないですよ、そんなこと。
— 八神夕歌(やがみ ゆうか)[T.Ishiyama] (@kotonoha_yakata) March 7, 2025
寝屋川高校と八尾高校と鳳高校が1.0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ……これ、大阪の教育は本当に底が抜けたと思います。鳳高校なんて、2年連続定員割れ、ありえないですよ、そんなこと。
— 八神夕歌(やがみ ゆうか)[T.Ishiyama] (@kotonoha_yakata) March 7, 2025
速報:トランプはドイツから35,000人の米軍を撤退させ、東ヨーロッパに再配備することを検討している。
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) March 7, 2025
テレグラフ
→いや、東ヨーロッパへ移動って
むしろ展開じゃないの?これ https://t.co/OxzLx2k1vJ
英紙デーリー・テレグラフ(電子版)は7日、トランプ米大統領がドイツ駐留米軍の撤退を検討していると報じた。代わりに親ロシア姿勢が目立つ東欧のハンガリーに再配置する計画だという。
報道によると、ロシアのウクライナ侵略を巡り、トランプ氏は「戦争を推し進めている」とウクライナを支援する欧州主要国にいら立ちを募らせている。このため、約3万5000人の在独米軍を撤退させたい意向だとされる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB080GU0Y5A300C2000000/</a
高野山、駐車場を有料化してみたら収入1470万円…「観光公害」対策で渋滞緩和にも(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/YvHnjtVQTk
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) March 7, 2025
良いことです。取れるお金はきっちり取って、文化財の保護や聖地の景観維持に役立てれば良し。
オーバーツーリズム(観光公害)対策として、和歌山県高野町の高野山真言宗・総本山金剛峯寺が昨年秋に駐車場有料化の実証実験をしたところ、約1470万円の収入が得られ、渋滞も緩和したことが4日、同宗の宗会(議会)で報告された。
実証実験は昨年11月1~24日、「中の橋駐車場」と「金剛峯寺前第2駐車場」で実施。入り口ゲートやロック板を設置しないシステムを採用し、30分以上駐車した車や観光バスから1000円(終日)を徴収した。
期間中、無料利用を含めて約2万5300台が駐車し、1470万4000円を徴収。山内の交通量も減った。一方で、不正出庫や路上駐車の増加といった課題も見つかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d407f52978411fab81a358de57418472104309e1
「とっとこハム太郎」のロコちゃん役、「ふたりはプリキュア」のポルン役、「金田一少年の事件簿」の金田一二三役、「ケロロ軍曹」の西澤桃華役などで知られる、声優で歌手の池澤春菜(49)が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。バスの中でのトラブルをつづった。
池澤は「バスの中で、降車ボタン押さずに降ろせと怒る乗客が。運転手さんが『降車ボタンを押してくださいね』と言ったら『お前嫌味ったらしい言い方すんな!』と絡み始めた」と投稿。
これを見ていた池澤は「あんまりなのでつい『うるさいから早く降りてください。バスは待ってるんです』と怒ってしまった」と指摘するも「反省 もっと穏健な言い方をするべきだった 普段は注意することはあっても、声を荒げることはないのに」と落ち込んだ。
「その人が小さい女の子を連れていたことがショックだった 子供の目の前でこんな恫喝をするの?」といい「そしてその子の目の前で、わたしはお父さんを叱りつけてしまった 良くなかった」と、子供にその姿を見せてしまったことを悔やんでいた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/08/kiji/20250308s00041000099000c.html
トランプ米大統領は7日、自身の交流サイト(SNS)で、ロシアとウクライナの和平合意が成立するまで、ロシアへの大規模な制裁や関税発動を検討していると明らかにした。和平交渉を進めるため、ロシア側にも圧力をかける狙い。ロシアとウクライナ両国に対し「手遅れになる前に、今すぐ交渉のテーブルに着け」と訴えた。
トランプ氏は制裁の具体的な内容には触れなかったが、「ロシアが戦場でウクライナを圧倒しているという事実に基づくもの」だと説明した。これまでは和平交渉を巡りロシア寄りの発言を繰り返してきたが、ウクライナへも一定の配慮を示すことで早期の和平交渉入りを狙う考えとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/390a85a4c4df613762d57dea31085f0ea333b759
あの、もちづきさん、漫画だから許されてるけど、これ現実でやるとニンニクの殺菌作用で腸内細菌死滅してエグい腹痛で命の危機になります
— お豆腐。72 (@Cawxw5BsnKiUOAs) March 6, 2025
みんなはニンニクと乾燥ワカメの食べ過ぎには注意しようね
ニンニクはマジであかん。大学の教授が真剣に「培地にニンニクの汁を1滴垂らして放置したけど、雑菌のコロニーすらできねぇ・・・」って真剣に語ってたの思い出した。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
話の流れで「チョコパイかと思って食べたらエンゼルパイだった時マジで萎える」 て言ったら相手がエンゼルパイ派で「チョコパイ派はやたらそれを言う まず自分はそれらを間違えたことなどない チョコパイ派は自分の好きな物すら間違うアホばかり」て早口で返されてホンマスマセン……しか言えなかった
— 解散 (@yoiotto88) March 7, 2025
川口春奈でも低迷の深刻…日テレドラマ「土10」撤退→「水10」復活が象徴する制作陣の迷い
日本テレビが水曜夜10時のドラマ枠を土曜に移動し、「土ドラ9」に加えて「土ドラ10」と“連ドラ2段積み”となったのが、昨年4月の改編。
《土曜と日曜に連ドラ枠を集中させる》という戦略は裏目に出たようで、今期も土ドラ9の赤楚衛二(31)主演「相続探偵」、続く土10の川口春奈(30=写真)主演「アンサンブル」がどちらも低迷。春の改編では土10から撤退し、“水曜ドラマ”を復活させる。
「日テレの説明では、《3つのドラマの曜日を分散して、彩りを明確にするため》《水曜9時枠の番組『上田と女が吠える夜』からの流れを生かし女性層に圧倒的に支持されるタイトルを編成するため》とのことですが、結果的に、水10、土9という、もともとあった編成に戻りましたね」(テレビ誌ライター)
日テレの水曜ドラマと言えば、1995年に始まった「星の金貨」シリーズや、2011年の「家政婦のミタ」など、大ヒットドラマを生んだ“伝統枠”。
しかし近年は不調で、全話平均視聴率で2ケタを超えた2021年「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」を最後に、2ケタには程遠い低空飛行が続いていた。水10枠はフジテレビのドラマとも競合する。この改編、吉と出るのか?
「日テレドラマでは現在、日曜の『ホットスポット』がネットを中心に好評ではありますが、2023年の“セクシー田中さん問題”はいまだに深い影を落としています。相当思い切ったことをしないと、なかなか挽回できないでしょう」(前出のテレビ誌ライター)
テレビコラムニストの亀井徳明氏も「ことドラマに関しては、“あの問題”で揺れるフジテレビとは違ったベクトルで深刻かもしれません」と、こう続ける。
「土10の『アンサンブル』は“CM女王”の川口春奈さん、存在感と演技力が評価されているSixTONESの松村北斗さんを配しているのに、ネット上で《話がハチャメチャ》などと酷評され、5%を切る状態が続いていることが、日テレドラマ制作陣の現状を象徴しているように見えます。“恋愛”に“リーガル”を絡めようとしてうまくいかず、結果的に“キュンキュンさせたいシーン”を生成AIが切り張りしたみたいになってしまっていますね。じっくり芯のあるものを作ろうという“熱”よりも、“迷い”のほうが画面を通じて感じられる。むしろセクシー田中さん問題直後の『街並み照らすヤツら』(24年4月期)は、制作サイドの《なんとかしてやろう!》という心意気は伝わったんですけどね」
そして4月から復活の“新水曜ドラマ”の第1弾となるのは、志尊淳(30)と岸井ゆきの(33)がダブル主演する恋愛ミステリー「恋は闇」。
「タイトルはシンプルでいいですね。でも、恋愛×ミステリーは連ドラの題材としてハマれば大ヒットですけど、ちょっと歯車が狂うと悲惨な結果にもなりやすいリスクもある。視聴者を惑わせて考察で盛り上げるのが得意な『あなたの番です』チームによる制作ですから、どんな仕掛けをしてくるのか、楽しみにはしています。ただ、同じ時間帯のフジテレビが松本若菜さん主演の救命医療ドラマ『Dr.アシュラ』。こちらのほうが視聴率的には手堅いジャンルなので、『恋は闇』は初回の放送にどれだけインパクトを作れるかが勝負の分かれ目でしょう。これが当たれば、日テレドラマ全体が元気になるかもしれません」(前出の亀井氏)
わずか1年での編成変更の先にあるのは、はたして“光”か“闇”か。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5394f218346cc7be3088d9b209c9520d0e396332
これに
— アオイ模型 (@aoi_mokei) March 7, 2025
「ポックリ逝けて羨ましい」
と言ってる人がいたけど、実際は亡くなるまでの数年間、年老いた親御さんに介護して貰わなきゃならないような状態だったらしく、多分地獄だよ https://t.co/ZZ84G7c7C6
沼津、治安悪すぎる pic.twitter.com/l6ZPXkr01N
— まいす (@make10_mice) March 7, 2025
Nuclear Weapons are Prohibited
翻訳:核兵器は禁止されている
核兵器の存在は全人類に脅威を与え、核兵器の使用は人類のみなら ず地球上のすべての生物に破局的な将来をもたらします。あらゆる核 実験を禁止し、核兵器を廃絶しなければ、人類を核戦争による滅亡か ら救うことはできません。
核軍縮の努力は続けられていますが、核保有国はそのすべてを手放 そうとはしていません。人類が未来に希望をつなぐため、勇気と決断 をもって核兵器の廃絶に取り組むことが、私たちに課せられた責務で す。
私たちは、核兵器廃絶平和宣言都市沼津市の市民として、美しい地 球と平和な生活を子々孫々まで守り、真の平和の実現を求めて、更な る行動を続けることを宣言します。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/soumu/peace/peace30/doc/sengen_numazu.pdf
「建設反対!」が刑務所とかタワマンならわかるけど、データセンターでもダメなのか。
— マスクド・アナライズ 本「会社で使えるChatGPT」好評発売中 (@maskedanl) March 7, 2025
どうやらデータセンターの排熱によって気温が上がり、子供が熱中症になるのが心配とのこと……。https://t.co/Hud8hNSeTz pic.twitter.com/A2Tpm12OLZ
東京都日野市で進む大規模なデータセンター(DC)の建設計画に地域住民が反対している問題で、事業主である三井不動産が計画を一部変更したことが2025年2月21日に分かった。立地は「工業地域」でありDC建設に関する規制は存在しないが、住民の意見に配慮した格好だ。
自動車工場の跡地に建設
三井不動産は2023年に、かつて日野自動車の工場があった日野市日野台にある約11万4000平方メートルの土地を買収。2024年7月に、同工場跡地におけるDCの建設計画「日野DC計画」を発表した。敷地内では2025年3月の時点で解体工事が進んでいる。建設工事は2026年11月から始まる予定で、2031年2月の完成を目指している。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10295/
後輩が煙草やめたらしいので理由聞いたら「より中毒性、依存性の高いものを吸いはじめたので」と言われたので、え?まさか非合法のやつ?と思ってたら「猫です」って言われた。脱法のやつだった。
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) September 1, 2023
弟がいじめられてた時、母は物凄い怒ってたんだ。怒鳴り込んでしまうんではないかなってぐらい。で、学校に電話してさ。その後驚くほどトーンダウンしてたのよ。なぜかなと思ってたら先生が母以上に怒ってたんだって。そしたらなんか落ち着いたらしい。教員になってわかった。これ、めちゃくちゃ大事。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 6, 2025
リング設営中に柱が折れ大会中止…新日本プロレス53年で初の珍事 棚橋弘至社長「100年に一度」「試合中なら大ケガ、不幸中の幸い」 金属疲労か
新日本プロレスは7日、東京・後楽園ホールで開催予定だった大会が、リング設営中に鉄柱が折れたため中止とした。6日の旗揚げ記念日で53周年を迎えた団体にとって史上初の珍事で、金属疲労が原因と考えられるという。全7試合の予定だったが、チケットは払い戻し対応を決め、さらに急きょ選手によるトークショーをロープを張っていないリング上で開催。試合ができない前代未聞の事態となったが、なかなか見られない光景にファンは目を輝かせた。
大会前にリング設営をしていたところ、若手がリングチェックのため全力でロープワークで走っていたところ、四隅のコーナーの鉄柱のうち1本がバキッと折れたという。棚橋は「金属疲労なのか、ロープを締めすぎたのか、支柱が真ん中から折れてしまって、試合続行は難しいと判断した」。もう1つのリングは尼崎大会に向けて運搬済みで、当日は代替案がなかった。直前まで協議して中止を決めたが、新日本プロレス始まって以来の珍事で「100年に一度の形になった」と頭をかいた。
ただ、試合中に鉄柱が折れていた場合、大惨事となっていた可能性もあるだけに、棚橋は「不幸中の幸い。試合中なら大きなケガにつながったかもしれない。そこは神様に守っていただいたのかも」と胸をなで下ろした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7154afa60320e2110d03457efbcc1e1c1cf4f0b
やっぱりバレるんやね pic.twitter.com/iWvRhtNJlR
— すごい道具㌠ (@sugoisugoitool) March 7, 2025
告 示
今般、文学部所属学生が、期末レポートの作成にあたって、生成AIを不正利用していたことが判明した。
文学部教授会は、当学生に対し、当該科目を不合格とし、併せて今年度秋学期の履修全科目の成績を一段階引き下げる減点処分を科すことを決定した。
学生諸君においては、慶應義塾に学ぶものとしての自覚と誇りを大切にし、こうした不正行為を決して行わぬよう厳に注意されたい。
以上
二〇二五年三月四日
文学部長
日吉主任
ディズニーの実写映画『白雪姫』が英国でプレミア試写会を開催しないことを決めた。これは最近浮上した騒ぎと否定的世論を考慮した措置とみられる。
6日(現地時間)、英紙デイリーメールによると、ディズニーは「ウォーク(Woke、人種的偏見や差別に対する警戒を意味する 用語)」に対する反発を避けるため、俳優たちが参加するプレミア試写会を開かないことにした。
ディズニー関係者は「『白雪姫』に対する否定的世論を認識してロンドンのプレミア試写会を中止し、記者会見だけを行う予定」とし
「主演女優であるレイチェル・ゼグラーが受ける質問も最低化しようと思う」と明らかにした。
『白雪姫』は制作段階から様々な議論に巻き込まれた。原作の『白雪姫』はドイツ出身で英語名「Snow White」が白い肌を意味するが、主演にラテン系女優のレイチェル・ゼグラーがキャスティングされ、一部ファンの反発を買った。このため、一部の原作ファンは映画に対する嘲弄混じりの反応を見せ、「黒雪姫」という表現を使ったりもした。昨年12月『白雪姫』の初予告映像がユーチューブに公開された当時、「低評価」を100万件以上集めた。
また、映画のタイトルから「7人のこびと」が除外された点も議論を呼んでいる。これはディズニーが現代的価値を反映した決定だが、伝統的なストーリーを好むファンの間では原作を傷つけたという批判が出た。
https://japanese.joins.com/JArticle/330832
/
— 堺市広報課 (@sakai_koho) March 5, 2025
女性に配慮したAEDの使い方をご存じですか
\
■パッドは右の鎖骨の下と左わき腹に
■パッドを素肌に貼れれば下着は外さない
■肌は周囲から見えないようにする
電気ショックが1分遅れると救命率が10%下がります。
ためらわずAEDを使い命をつなげましょう!
詳細は▼https://t.co/rMWrCZFaWr pic.twitter.com/zo0r1RmUvR
いつも5000円で収まっていた電気ガス料金が今月二万円の請求‼️
— 愛野めぐみ (@T5v7T8YXkD15gL3) March 7, 2025
私ひとり暮らしよ。
先月はほとんど昼間家に居なかったのに。
年金二万が光熱費で消える‼️
湯水のように、海外ばら撒いて湯水のように不要な利権バウムクーヘンに金を流すな‼️‼️‼️
国会議員の給与を年金と同じ7万円にしなさい‼️
テレビ離れ時代に超高視聴率15%目前『ザワつく!金曜日』は何がすごいのか 日テレ大改編の引き金に
「今春の日テレの大改編の裏には、テレ朝の存在があります」
制作会社関係者はこう話す。
3月4日、日本テレビは2025年春の改編説明会を行ない、近年稀に見る大改編を断行することを明らかにした。同局のコンテンツ戦略局マーケティングコミュニケーション部長・伊藤加寿子氏は「ここ最近に例を見ない大改編となる」と説明。
説明会の進行を務めた杉原凜アナウンサー(28)はキャッチコピー「新ワク!」を紹介し、「これまでの枠を超えたワクワクする施策を展開していく」と伝えた。
改編のポイントは「プライム帯の弱点(水曜・土曜・日曜)の強化」と「約30年ぶりに土曜日の朝昼が変わる」で、約30年ぶりに土曜日の朝昼を改編し、土曜の朝の顔だった『ズームイン!サタデー』と『ウェークアップ』が終了。『シューイチ』が土曜朝にも進出してくることになる。
水曜夜は20時に千鳥とかまいたちの冠番組『千鳥かまいたちゴールデンアワー』を編成。22時はドラマ枠となり、土曜22時のドラマ枠を水曜22時枠に移動する。
土曜20時からは『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』、22時からは『with MUSIC』、日曜21時からはSixTONESの冠番組『Golden SixTONES』を放送する。
「今回の大改編はライバルのテレビ朝日からの視聴率3冠奪還を意識したものでもあると言われています。日テレは、テレ朝に『2024年年間平均視聴率』で完敗を喫してしまいましたからね」(前出の制作会社関係者)
テレビ朝日は1月2日、「2024年年間平均視聴率」(2024年1月1日~12月29日で、個人全体・世帯ともに3冠(全日帯・ゴールデン帯・プライム帯)を獲得したと発表した。
「テレビ界では13~49歳のコア視聴率が重視されていて、これに関しては日テレは他局を圧倒しています。ただ、世帯と個人視聴率ではテレ朝に3冠の座を奪われてしまったんです。この事態に日テレの上層部は相当の焦りを感じているそうですが、そんな日テレの目の上のたんこぶとも言えるテレ朝の好調をけん引している代表的な番組というのが『ザワつく!金曜日』ですよね」(前同)
『ザワつく!金曜日』はサバンナの高橋茂雄(49)が司会進行を務め、石原良純(63)、長嶋一茂(59)、高嶋ちさ子(56)が毒舌トークを繰り広げるバラエティ番組。
テレビ朝日では2019年から6年連続で年末特番として『ザワつく!金曜日』の大晦日版『ザワつく!大晦日』を放送。24年末の『ザワつく!大晦日』は平均世帯視聴率12.7%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、4年連続で民放トップとなった。
「『ザワつく!金曜日』の視聴率はここにきてさらにすごいことになってきています。2月21日の世帯視聴率は14.5%、個人視聴率は8.6%と、1週間の全局全番組の夜帯の番組で断トツ1位でしたからね。
テレビ離れが進むこの時代において世帯でほぼ15%を取るような番組は滅多にありませんし、同番組は世帯12~13%は当たり前ですからね。今や『ザワつく!金曜日』は、世帯視聴率では無双状態にあると言っても過言ではありません」(前出の制作会社関係者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6430e2180d17d5566611fd8f3127650c3b7cd1?page=1
地域枠制度に違法性や人権侵害の指摘があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに「わかってて選んだんだろ」しか言わない人って、あらゆる悪徳商法や詐欺に対しても同じように思うのだろうか。「嫌なら選ぶな」の前に、そもそも存在してはならない選択肢ってあるだろ。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
「現在、自治医大と同様の制度は“地域枠”などの名称で、他大学の医学部にも転用されています。
これらの制度は、医師不足を解消するために導入されました。しかし、受験や入学の時に説明のなかったキャリア選択の制限などによって、私以外にも、多くの未来ある医師や医学生が人権侵害を受けています。
医師としてのキャリア選択は、決して高校生や受験生に想定できるようなものではありません。医学部受験という最大のプレッシャーの中にいる彼らにとっては、なおさらではないでしょうか。
一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。
裁判を通じて、この問題が広く社会に認知され、制度の改善が進むことを望みます」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2?page=3