妻夫木聡 「国宝」歴史的ヒットに思うこと「いい加減そういう時代は抜け出せたらいいなって」
俳優の妻夫木聡(44)が21日放送のフジテレビ「ボクらの時代」(日曜前7・00)に出演。映画「国宝」の歴史的大ヒットについて思いを語った。
この日は映画「宝島」で共演した女優の広瀬すず、監督の大友啓史氏とともに出演。
妻夫木は「エンターテインメントっていうものに対して、どこまで意識されてますか?」と大友監督に投げかけた。
大友監督は「基本は自分が心を動かせるかどうかだけなので。自分が心が動くものに、きっとお客さんが心を動かしてくれるに違いないと思って信じるしかない」とした。
これに妻夫木は「やっぱりメジャー映画はエンターテインメントであるべきっていうような風潮もあるし、やっぱりエンターテインメント作品は稼がなきゃやっぱり難しいよねっていうのもあるじゃないですか。でも、なんかいい加減そういう時代は抜け出せたらいいなってちょっと思ってるかな」
「『国宝』もあれだけ当たって。『鬼滅』も当たって、アニメーションはずっと当たってはいたけど。『国宝』もあれだけ入ってさ。やっぱりいいものはいいって言ってくれる人はいるんだっていう。それに、いい加減お客さんも気づいているよねって。ちゃんと上質なものを見たいし、そういう気概のある人たちのものについていきたいと思っている」と話した。
「やっぱりちゃんと見るものを自分でリサーチして、何がいいのか、見終わった後も何がどうだったかとか、しっかりと一人一人が意見を持ち始めている。これは凄くいいことだと思うんですよ」とし、
「そう思ったら、そういう人たちが新しいものを生み出してくれるような気がするんですよ、新しい時代みたいなものも。だんだんいろんなことが変わってきてるから、今ちょうど転換期なのかなと思っているんですよ、エンタテインメントっていうもの自体が」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b304204088fc9f28e63276e2dd4e83166ab3e67
メジャー映画は老若男女受けしなければならないから仕方ない
国宝がなかったら、宝島が今年一の実写ヒット映画だったかも
>>5
このままだとTOKYOMERの49億円どころか現在31億円の8番出口にも勝てないのでは
>>5
大コケしとるぞ宝島
>>20
CM見るだけでも、テンプレと紋切り型だらけの悪い日本映画って感がビンビンくるもの
>>138
予告とかCM見てないけどきっと男優や女優が泣き叫んだり上官ぽいのが泥だらけの顔で「お前達を信じる!」とか言ったりちゃっちいCGの爆破シーンみたいなのがあるんだろうなと予想
エンタメじゃない映画なんかねぇよ
何言ってるのかさっぱりなんだけど
なんでエンタメは駄目で国宝がいいものって前提で話してるの?
まじで邦画滅びてほしい
事務所の力学で動く映画界にみんな飽き飽きしてんだよ
宝島の赤字いくらになりそ?
>>37
製作費25億円らしいけど興行収入でそこまでいけるかどうか
映画がエンタメじゃなかったらなんなのよ
エンタメじゃない作品なんてあんのかよ
美男美女を出演させてヒットしても何の価値もないだろ
ただのルッキズムでしかない
要するに商業的な事とか考えずに自分の良いと思う物や作りたいものを追及して作って
その結果自然と見た人からもこれいいねと評価されて売れてもいくようなものってことか
妻夫木の「エンタメ」の定義狭すぎない?
思い込みと言うか
>>66
しかも自分の考えるエンタメの定義も述べない
イケメンだと他の人が分かるように説明する必要がない人生を送ってきたのか
>>66
悪いけど妻夫木って浅~い人間なんだと思う
ちょっとシリアス風な映画だと「これは本格的!!」おちゃらけフザケたコメディとか実写は全て「これはエンタメ…」
エンタメ=三流 認識
そもそも映画そのものがエンタメなのに
エンタメじゃない映画やドラマなんてあるのか?
これ宝島が売れなくてもエンタメ映画じゃないから仕方ないよねって言ってる?
めちゃくちゃ赤字出しそうでさすがにやばいぞ宝島
ジャニーズとか芸人が出てるような大衆受けを狙ってる作品をエンタメって定義してるのかな?
上質云々はそれぞれの感じ方でいいだろに
意識高い系の人かよ
鬼滅とかアニメだろうと踊る大捜査線みたいなのだろうと良い点見つける人は見つけるんだろうし
多くの人が楽しいんだからエンタメがメジャーで良いじゃん
目指すひとつの形だし突き詰めればそれだって芸術よ
映画監督とか俳優って自分は分かってる人間で客は素人で何も考えてないって思ってるのな
基本的に中身はチョコプラネットと同じで客を見下してる
つーか今の邦画に足りないのは痛快娯楽活劇であって暗いテーマやアングラ風の奴とか恋愛もんばかりだから人気がないんだぞ
定番の寅さんや釣りバカも無くなったから定番作れよ
映画はエンタメでいいと思うけどな
楽しかったり希望を与えてもらったり社会的に考えさせられたり感動したり目の保養だったり
全て娯楽でエンタメで良いかと
てか映画の黄金時代っていつ?80年代だめ?
日本のメジャー映画はエンタメですらないタレント俳優のプロモーション映画なんだよな
初日から入りが悪すぎてイライラしてSNSでエゴサして批判的な一般人にウザ絡みしてる監督をなんとかしろ
鬼滅の制作は鬼滅を頑張って丁寧に作って鬼滅以外の事を気にする事もないけど
それ以外の映画は鬼滅の人気を意識しすぎ、結局そういう所なんだよ
自分が制作に関わったもんを見ろ評価しろって言うんじゃなく見てもらえるよう頑張れよ
>>226
そういえば俺のことを正当に評価しろって鬼滅の映画で聞いたな
記事の書き方のせいかもしれないけど鬼滅を楽しんで見てる人らに喧嘩売ってる感じの発言になっちゃってるな
エンタメじゃないのってどういうの?
つまんなくて説教臭くてメッセージ性に溢れた作品?
>>248
そこが曖昧だからスレを見てもみんな言ってることがバラバラなんだよな。
TVドラマの劇場版みたいなぬるい映画を作るのやめようぜって話だと思うけど。
国宝だって地獄の黙示録だってゴッドファーザーだってエンタメではあるわけで。
大体、今回の「宝島」からして非エンタメじゃなさそうだし。それに話してる相手は
るろうに剣心で成功した監督なのに「エンタメって下等ですよね」って言ったら
頭ちょっとおかしいでしょ。
>>284
特に意味のある発言じゃなかった可能性
監督の言葉に同調して雰囲気で上手い事言おうとしたけど失敗しちゃった感がw
そんなことよりお前の映画を心配しろ
7人の侍も紛れもなくエンタメだろう
客を楽しませる事放棄して活動家に金流す為の活動になってたら客は離れるよな