「大爆死した某映画に出演したタレント、ヒット映画に対して「いい加減そういう時代は抜け出せたらいいなって」とコメントして……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMzY1M
>やっぱりいいものはいいって言ってくれる人はいるんだっていう。それに、いい加減お客さんも気づいているよねって。
ピュアだね。 -
2 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzMjYyM
映画初主演のウォーターボーイズで有名になった俳優なんだからエンタメが何かなんて分かってないわけ無いじゃん
穿った見方をする人が多くて大変だねぇ -
3 名前:
2025/09/23(火)
ID:NDI2NDkxM
日本のドラマ・映画ってなぜ登場人物にギャアギャアわめかせるの!?
自分の周りにそんな人間おらんからすごい違和感あるんだけど
何を参考に登場人物に叫ばせてんの???
そういう「怒鳴ればヒトが言うこと聞く」 と誤解されかねないような
作り話こそ今すぐ終焉してほしい。そもそも叫ばないと聞いてもらえ
ないような内容なら主張する側がもっと言いたいことを簡潔に平易な
言葉で言語化する能力を向上させろよアホ
-
4 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMyNTkwO
売れる売れないに煩わされることなく補助金貰う為の筋書きをなぞるまでに退化したいとか
-
5 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMTM0M
制作に市場規模のキャパ以上のコストがかかるようになった分野で必ず出てくる議論だな
ハリウッドとかもそうなんかね
ゲーム市場のマーケ至上主義とか
売れなきゃ意味ねーんだよって結局つまらなくなる現象だ -
6 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDU1NDc3N
なんだかんだ、つべこべ意味付けしないで
群馬埼玉茨城印度を股にかける痛快冒険活劇
徳川埋蔵金を巡るさいたまんぞうの聖戦!みたいのつくれよ! -
7 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMwMjAyM
邦画は大半見る気にならないけど
たまに「侍タイムスリッパー」みたいのが現れるから油断できないよなぁ。
あ、制作費かけまくってる自慢はいらないっす -
8 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDgyODE3M
ふーん
-
9 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjI2NjQ2N
出演俳優は演義が良ければ作品が爆死してても責任はないと思う
脚本や監督はそこまで選べないもん
まあいらん口出ししてたらあかんけど -
10 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDgxNjY0M
半島系に乗っ取られて映画もドラマも駄目になりました。漫画やアニメは手抜きや中抜きをするプロデューサーとかいなければ大体成功します。
-
11 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjI5NjY3M
宝くじのCMでしか見ない
-
12 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDU1NDc3N
思想がらみ、特定層意識、自虐史観を連想し
時同じ中華の反日映画とリンクしているような
妙な錯覚を覚えてしまう。
第一、宝島と言えばVOWだろ -
13 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODUxMTk4M
アート映画だってエンターテイメントだろうというのは置いておいて、誰にでも分かりやすいデカいTVみたいな映画ばかりでもどうしようもないという事はあるだろう。
-
14 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMzNjI4N
本人も自分が何言ってるか分かって無さそう
-
15 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNzIzN
今時、戦後の沖縄を描いた作品の方が古臭い。
-
16 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTM5MTE2O
これは…意識他界系(お目覚め界隈)への前兆なのかな?
プぺったり村本したりyoutubeでデマ垂れ流したりするようになる前フリだったらある意味エンタメしてるのかもな -
17 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMyODUxM
戦後の沖縄で米軍相手に~って時点でもう見る気無くすだろ
思想どうこうじゃなくて活動家のせいでイメージが悪すぎるんよその組み合わせ -
18 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTE2MzAwN
「俺もそう思うよ妻夫木
よし今からチェンソーマン見に行こうぜ」 -
19 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:Njk1MjU0M
お前等役者のギャラをもっと下げれば
「稼がないと」なんて圧力は下がるんじゃないかな? -
20 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMzNzUyN
これが上弦の俳優か
-
21 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDEwMTI2M
大衆ウケを狙った映画はすぐに忘れられちゃうね
-
22 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTEzNzA1M
※19
逆の考え方もあるぞ。
事務所に守られた大根俳優ではなく、ハリウッドの名優達の様にネームバリューで客呼べる大物になれよと -
23 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNTQyO
沖縄扱ってると聞いた時点で「ああ、思想まみれの映画ね」ってなって終わりだわ
※14
賢くないのはしょうがないとしても役者なんだから賢いフリぐらいしろよって思う -
24 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMzY1M
>>5
ゲーム市場は既に最大手メーカーによる大作至上主義から脱却して、
腕利きは独立して弱小メーカーから良作出してアップデートで改善、
というスタイルになって久しい
TerrariaやMinecraftなんてまさにそれ
グラフィックもクソなら荘厳なBGMがあるわけでもないけど売れた
しがらみを嫌って同人でしかやらない人もいるしな
東方Projectなんて実に象徴的
大半の商業作品より知名度高いのに -
25 名前:
2025/09/23(火)
ID:NDExMjM4M
いい加減、原作有りの原作無視をやめるべきなんじゃないかな。みんな気付いているよ
-
26 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODQ2ODU1O
もっと真剣におバカになれと・・
-
27 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDk2NjY3M
>この日は映画「宝島」で共演した女優の広瀬すず、監督の大友啓史氏とともに出演。<
2025/08/31 12:15
歌舞伎映画『国宝』で日本映画興行収入歴代3位になった在日コリアン監督
映画『国宝』の李相日監督
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/23/2025082380029.html
マスゴミも全力プッシュで、みなさん熱狂されてますよね。
ポスト崔洋一の育成が着々と進行して、朝鮮半島的にはよかったですね。
(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQwNzYxN
日本の映画界はわりと保守的なんじゃないの
興行収入関係なしに純文学至上主義みたいな感じで映画関係の受賞が決まっているような -
29 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQxNjUxO
※3
まったくだ これがあるから邦画は観る気しない 監督は在日ばっかりだし
叫ぶ=必死=盛り上がりという思考停止の安易なクソ演出
ホラーは意外に面白いのもあるが、画面暗いセリフボソボソはなんとかしろ -
30 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDgyNTM1O
米3 そーいうでんとーだから。な?頭サルだろ日本人って。昔は映像機がゴミですっげー大げさにしないとわからなかったからなー。
なんで?そんなことになってると思う?見る人の事考えてねーし、見下してるからだよ!
いいものはいい?wいいとでも思ってんのかよw見るものもねえしはやってるしみるかーって思考停止と、でんとーだからしゅごいんだろうとかいう思考停止とかだよw
っていうかきみらはまー、人の苦しみ悲しみ見るの好きだよねぇ。それしか流行らないじゃん。 -
31 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDEwMTI2M
エンタメじゃない、全然チケットが売れない邦画も見てね、ってこと?
-
32 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/09/23(火)
ID:Njc0NDcwO
妻夫木に思い入れとか全然ないけど
弱小のしかも100%借り物のまとめブログが
虎の威を借りてんのかしらんけど「大爆死した某映画」って
傲慢というか僭越だなとつくづく思うw
ここはこういう上から目線の内容が多いというか
そういう態度を隠しきれていない
すごくアサヒっぽいw -
33 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTE2MjcxO
暗に大衆はバカだって言ってるようなもんだね
相変わらず邦画界隈の選民思想はすごいわ
本当に賢い人間は大衆ウケする要素を入れつつ自分の伝えたいこともきっちり織り込んでいくもんなんだけどな
売れたい、有名になりたい、リッチな暮らしがしたい、でも大衆に迎合する作品は作りたくないって、じゃあ他人の金使わず同人映画でも作ってろよ -
34 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQyMTAyN
邦画がエンタメに否定的なのは邦画界がエンタメで勝負できる実力をもってないからだよ
ハリウッドに勝てないしアニメにも勝てない
今の邦画界ってよわよわざこざこだけど、
それを隠して「テレビ」で偉ぶって権力得るために邦画は高尚なんだよって顔してる。 -
35 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzOTYzN
ノイズとのたまって風呂に水着で入らすアニメ脚本家みたいな
-
36 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjM1NzE3O
実写邦画のダメなところが詰まってるコメントだな
俺たちの作るものこそいいものでアニメや原作があるものは全部だめ。それを見てるやつは見る目がないみたいな考えしてるよな邦画関係者 -
37 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MzA2NzY2M
でもこういうのネットでもよくおるよな
周りが愚か者ばかり(当然自分はそうでなく賢い側)だから社会が良くならないみたいな言い回しをやたらしたがる奴
ここにもしょっちゅう出没するし
反面教師でいいんじゃね? -
38 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMDM1M
他責思考の極地だね。むしろこういう考えを矯正しない限り邦画の未来はないと断言できる。
-
39 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMDM1M
気持ちは分かるけど、「人知らずして慍らず亦た君子ならずや」だよ、ツマブキ君( ´・ω・`)
-
40 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjI1MDI1M
商業(興行)的な良さと芸術的な良さは、それぞれ相反するもの
芸術的な良さを追求するならやはり、どうしても商業(興行)的な良さを追求して稼がないと、結局、やっていけない -
41 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQ0MDg1N
福田組みたいな映画への批判と解釈したのであまり違和感は感じないな
-
42 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjMzOTAzM
妻夫木もわかってないだろうが
恐らくここに居る人間もエンタメが何か?なんて一切なーんもわかってない
わかってたらクリエイターとして大成してる -
43 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjEzOTcyM
「ぼざろ」の脚本家と同じで、言ってることは間違ってないのかもしれないが、使ってる言葉のチョイスが悪い系だろうな。でも表現として出した言葉を悪く解釈するな。ってのは、本人も擁護側も悪手でしかないからな?擁護してる連中は普段「俺達が曲解したのは、そういう風に思わせた相手が悪い」ってイチャモン付けてる側だろ?
-
44 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjEzOTcyM
主演の二人が仮面ライダーメテオ(本物)とトッキュウ4号ってエンタメ作品から成り上がってきた人たちなんだけどねえ()
-
45 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzMDg4N
好きなことやりたいけど、文句は言われたくない。
ただそれだけのことだろうな。
自分で予算も用意しないし、スタッフやその他人材を用意する
こともしないけど黙っておれに協力しろって言いたいんだろう。
それは仕事じゃなくて趣味だな。 -
46 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODEyOTU2M
僕が出演してるので見てほしいですって言えばいいのに
なんか上から目線だね
映画ってお客さんがいて成立するものなのに
自分で金出して作って仲間内で見てればいいんじゃない? -
47 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODQ2NjA3M
宝くじCMに出て、茶番劇をやってる妻夫木には同情しない。
-
48 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODYwMDMxM
邦画が衰退したのは業界の価値観や考え方が硬直化したからだろ
あるべき論が横行してそれ以外のものを認められない頑迷さが原因
人が立ってるのがやっとわかる暗い画面でボソボソ喋る映画が高尚
そんなテンプレートに乗った映画が量産されていて退屈極まりない
エンタメってのは自由なくしては発展しないんだよ
脳筋がただ殴り合ってもいいしひたすら観客を憂鬱にさせてもいい
内輪ウケに走って大衆が求めているものが見えていないからダメ -
49 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NzgyMDIwN
普通の人には小難しくて別に楽しくない映画でも
そういうのが好きな人にとっては結局エンタメだからな
別にアート作品だからエラいわけでもない
要はマーケティングの問題でしょ アートかぶれ向けに作るか一般向けに作るかでしかない
そういう時代もクソもないわ -
50 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNTQzN
テレビも邦画も所詮は無芸能人のプロモーションビデオだからね
作品のできがどうかなんて三の次四の次なんよ -
51 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MjMyNTAxN
需要と供給じゃなくて自分たちの主張が受け入れられるべきっていう活動家思考?
-
52 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTMzNDc4M
>エンタメじゃない映画やドラマなんてあるのか?
宗教団体の作る啓蒙映画 -
53 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTE0ODIyM
C国の属国にしたい連中が、沖縄独立を煽ってないよね?
-
54 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMzY1M
「メジャー映画→エンターテインメント→稼げる」
という風潮をどうにかしたいってことは
「メジャー映画がエンタメでなくても(シリアスでも)稼げるようになれたらいい」
ってことじゃね? -
55 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkyOTIwO
富野由悠季は劇場版Zガンダムのインタビューで「今回はエンターテインメントにしたかったのでああゆうラストにした」って発言している。
つまり御禿様にとって自分が作った映像作品はエンタメではなく、基本的に客を楽しませるつもりは端っから無いらしい。
自分の思想を視聴者に植え付ける為のプロパガンダだと言っているに等しい。
エンタメではないアニメや映画って在るんだよ・・・ -
56 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTA2MzIyM
カメラを止めるな!や侍タイムスリッパーのように単館からはじまり、大ヒットしたものもあれば、国宝やコジラのように大ヒット間違いなしと言われ、そのまま大ヒットした映画もある。
日本人の映画を観る目は、間違っていないと思う。
ちゃんとしたものを作れば、人は観に行く。それを社会や世間のせいにするのは、プロ失格。
「良いものを作っても上手くいかないこともある。」という覚悟が必要なのではないだろうか。 -
57 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NzA0OTEwN
沖縄を題材にした映画は宝島って名前なので、もしかしたらパヨク臭くないのかもと思って期待して見に行ったけど、結局パヨク臭い。つまんなくなって眠くなった。
宝を忘れてるようじゃ無理か。宝はね、入れとかないと
全然つまんない。エンタメではない。 -
58 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNzMxN
エンタメ性全くナシの映画って戦前のニュース映画みたいなやつか?俳優の入り込む隙ないけどええんやろか
-
59 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQxODg4O
稼ぐ映画が稼げない映画のケツ持ちしてるのに?
-
60 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDgwNDY4O
時代とか言ってるけど、要は観客に責任転嫁してるんだよなあ
観客がエンタメばかり見に行って、芸術作品にカネを出さない!つって
そんな無茶な
娯楽、っつーものを根本的に理解してないし、芸能人がやりたいことをやらせろ、お前らがカネを出してもっと支えろって話をしてるんだよなこいつは
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
