「ラブブ」の偽物180万個 中国当局が摘発、対策する側の苦労味わう
【上海=若杉朋子】中国の税関当局は世界で人気が高まる同国発キャラクター「ラブブ」の偽物を1〜8月中旬に183万個摘発した。中国は外国ブランドの偽造品を大量生産して国際社会から批判を浴びてきた。自国発の人気商品の登場で取り締まる側の苦労を味わっている。
「ラブブはいるかい」。浙江省のある卸売市場を歩いていると、すれ違いざまに通行人の男性に声をかけられた。「10個以上買うなら1つ2.5元(約50円)…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM14AZ10U5A710C2000000/
皮肉のスパイスがよく効いてるねえ
— 斑纏(斑まだら) (@madara694) September 21, 2025
中国にブランドが絶対に確立しない理由。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) September 22, 2025
「売れる!」というものが現れたら模造品・劣化品が乱造され、安いからとそっちが売れる。
本物のブランドも売れるために値段や質を下げざるを得ず、結果的にブランドイメージを自分で潰さざるを得ない。
中国とは、これの繰り返し。
歯並び大切に…😭
— 烏賊耳ちぃにゃ (@DevilKillerChii) September 22, 2025
お願い…類似品作るならで歯並び普通にして上げて欲しい
散々サンリオ、ディズニー、ポケモンのパチモングッズ作り倒してる国がよ…
— セルジオ・K・ゴリラ (@Kgorilla) September 21, 2025
自国のブランドは守るけど他国のブランドは守る気ないぞ!
— なつめあまたろう (@pokopokotyuu) September 22, 2025
俺からしたら本物ですらパチモンなんだけど
— 渋RIN (@MindsoapRin) September 22, 2025
同じ中国の工場で生産してるから、本物と見分けはつかないだろうよ
— Qsuke (@q_suke) September 21, 2025
それはそれは大変ですね。
— Saki (@YaSa215482) September 22, 2025
お気持ちわかったと思うので、今まで自国でしてきたことを全世界にきちんと謝って回ってもらわないとですね。
よその国の著作権は放置だけど自分がされるのは嫌なんだw
— りょう (@yuktkmkknnh) September 21, 2025
期待を裏切らないな⤵️
>対策する側の苦労味わう
— ドムがキネキネ (@mdagpt4) September 22, 2025
日経、何気に中国を
いつもは対策される側
認定をしていて草
タイトルから皮肉が効いてて草
— エンダァァァ@ずんだぁぁぁのお金の話 (@endaaaa_1111) September 22, 2025
自分の国のモノについては真剣じゃんw
— ポテサラ (@Ws0zYu) September 21, 2025
笑えない笑い話。
— サムライWL (@Willie699669) September 21, 2025
>対策する側の苦労味わう
— Doge(仮 (@whole9y_jp) September 22, 2025
草
一発屋キャラクター、そのうち大量の在庫出て価値も無くなるのでは。騒いでいるうちが華。
— hitomineko (@hitomineko22) September 22, 2025
中国がそうなってる現状がいちばん面白い
— にみみ (@NIMIMI2037215) September 22, 2025
自分が蒔いた種なので、知らんがな
— 今日も入金家 (@kyomosongiri) September 22, 2025
貴様らが相手にするのは自家培養のプロ集団だぜ、心してかかれよ
— saru (@info02223284) September 22, 2025