ホンマに掲載されてる……! pic.twitter.com/swDQbNKmZd
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 17, 2025
分厚く頑丈なドーム状をした特徴的な頭で「頭突き恐竜」の名を持つ恐竜、パキケファロサウルス類の世界最古の化石を発見したと、岡山理科大などのグループが17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。全身の骨格が残るまれな化石で、新種と認定。特徴であるドーム状の頭がより古い時代からあったことが分かり、進化の過程を解き明かす鍵になるとしている。
グループによると、2019年にモンゴル・ゴビ砂漠の白亜紀前期(約1億1千万年前)の地層で発見。従来の化石は約8千万~約6600万年前の白亜紀末期のものが多く、最古のものと比べ少なくとも約1400万年さかのぼったという。
推定体長は1メートル。後頭部がでこぼこしておらず、下顎の一番前の歯が小さい、しっぽを覆う腱が特殊な形―など従来と異なる特徴があることから新属新種と判断。「ドーム頭の恐竜の起源にして、尊い宝」を意味する「ザヴァケファレ・リンポチェ」と命名した。
https://news.jp/i/1341061908160741499
あ゛あ゛あ゛あ゛❗
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
本名バレは腹くくったけど、解説動画も見ろおおおお❗https://t.co/BYMqGva6ww
✨🦖✨🦖✨🦖✨🦖✨🦖✨
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 17, 2025
最古&最高の頭突き恐竜みつけたよ❗
✨🦖✨🦖✨🦖✨🦖✨🦖✨
🚨 新種恐竜Zavacephale rinpoche命名!
🚨 Vtuber界初⁉️Natureに論文掲載!
🚨 世界最高のパキケファロサウルス類 全身骨格!… pic.twitter.com/CUc1vip1wY
VTuberめでたい本名バレ列伝
— ヴェスティジアル 🐝 (@vestigial) September 17, 2025
・日弁連で動画入賞
・新種のダニ記載
・Nature掲載←New
おめでとうございます。
名を連ねてしまった…!
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 17, 2025
おめでとう!
— Shoji_Hayashi (@SHOWJI0329) September 17, 2025
ありがとうございます!
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 17, 2025
ようやく公表できました!
Nature掲載おめでとうございます!!!快挙!
— 水出 博雄@哲学対話系VTuber (@mina_philosophy) September 18, 2025
そして・・・身バレは・・・お疲れ様です・・・(-_-;)
ありがとうございます!
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
まぁ、身バレは、元々そこまで隠してなかったので……!
マスターオブドラゴンかっこよすぎ
— むりかもめ🦈 (@murimurikamome) September 19, 2025
フォローしました
ここまで名誉ある身バレするVtuberもないだろうな https://t.co/BV3YynN0Xv
— 人雨 (@labrynth818hamn) September 21, 2025
レベチすぎるんだよなぁ おめでとうございます!(遅い) https://t.co/Zt1FOcBDFi
— パンダ店長@日本史V【東大生V】 (@Pandatencho_X) September 20, 2025
今気づいたんですけど、テレビにも紹介されて出ているじゃないですか・・・ https://t.co/HIHRWKEHt1
— 水出 博雄@哲学対話系VTuber (@mina_philosophy) September 20, 2025
Natureなどの雑誌、大学図書館とかなら契約してて無料で読める場合も多いので学生さんとかはおすすめ
— torigatari_鳥語 (@torigatari_str) September 19, 2025
契約してるなら電子ジャーナルとかで読める雑誌とかもありますしね https://t.co/l11JvLeDpv
次元は繋がっているんだなぁ
— torigatari_鳥語 (@torigatari_str) September 19, 2025
その道の専門家さんはすごい https://t.co/l11JvLeDpv
本誌はしっかりすごい https://t.co/YG450IiDex
— しゅがー (@sugarman_se) September 19, 2025
いや、これは本当に凄い
— みぎした🍃 (@Migishita7769) September 19, 2025
バイオ関連の仕事に今度戻ろうと思ってるけど一生に1度くらいはネイチャーに名前載せたい https://t.co/OpCMcSlpBh
身バレの仕方が過去に類を見ないレベルで凄くて草
— るる💤💊@歌 (@singer_lulu_) September 19, 2025
学術誌じゃなくnature掲載はすんごい https://t.co/YWohsK28Yy
前からそろ…っと拝見していた恐竜研究者VTuberの古知累すすむさん、Natureに論文掲載されて「すごーーーーー!!!」ってなっただけでなく
— 星見まどか🪐🔭惑星科学者VTuber (@Madoka_Hoshimi) September 19, 2025
現世でのお名前が「竜司」で、恐竜研究者として「完璧すぎないか……???」になっている
「竜を司る」って……かっこよすぎ………… https://t.co/icwBynGJTz
やめろ名前ネタを弄るんじゃないw
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
コレ中国の研究者に会うたびに言われるんだw https://t.co/CBIQHyOPbi
研究内容に添ったかっこよすぎるネームで羨ましい
— キヴィナゴ (@dimmercation) September 18, 2025
両親も予想できなかったやろなぁ
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
本当に言われるのか…()
— 水梨皐月 (@May_Waterpear) September 18, 2025
言われるよw
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
たまにあるアニメや漫画の属性に関係ある名前シリーズ
— ✞邪神きらら✟ふたなり触手邪神Vtuber (@outergod_kirara) September 18, 2025
リアル両親に感謝やぁ!
— 古知累すすむ@恐竜研究者 (@S_Kochirui) September 18, 2025
……弄られること多いがな!
実は私も、北海道で放送されていた古生物のNHK番組(ニッポノサウルスの研究に関する6分程度のもの)で既にご存知でした。ごめんなさい…
— 小川和祥 (@KjdZ7Mh8Te10766) September 19, 2025
でも自分にとって馴染みのある方がこの様な番組や論文等に取り上げられて話題に登ってることに、私も自分事の様に嬉しく感じます。これからも応援してます!!