投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

韓国ソウル大のAI研究チームが米学会で発表した論文の相当数が盗作だと判明、多額の公金が投入されている模様

1:名無しさん


ソウル大のユン・ソンロ電気・情報工学部教授が率いる人工知能(AI)研究チームが最近、米学会で発表した論文に盗作した部分が相当数あることが明らかになった。ソウル大は27日、研究真実性委員会を開き、盗作の経緯と範囲を調査することを決める。ユン教授は文在寅(ムン・ジェイン)政権で大統領直属の第4次産業革命委員会委員長を務めた経緯がある。共同著者の中には、李宗昊(イ・ジョンホ)現科学技術情報通信部長官の息子も含まれている。

 ソウル大などによると、ユン教授が指導した問題のAI研究チームは昨年11月、映像の中の物体の動きや光の変化など不規則で非連続的な情報変化をAI技術でより速く正確に映像として再構成する方法をテーマに論文を発表。それを先週米国で開かれた「国際コンピュータービジョン・パターン認識学術大会(CVPR)2022」に提出し、優秀論文に選ばれた。ユン教授は論文と関連した外部との連絡を担当する責任著者を務めた。普通は指導教授やプロジェクト責任者が責任著者を務める。論文の末尾には科学技術情報通信部傘下の韓国研究財団と情報通信企画評価院の予算が投入されたと記載されている。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/27/2022062780024.html

 

続きを読む

59件のコメント

日本国内の生産コストが大幅に低下して日系製造業の国内回帰が進行中、直前に政府が補助金を出したことも一因だ

1:名無しさん


昨今の報道を賑やかす論調として、日系製造業が生産拠点を国内回帰しているというものを目にする。キーワードとなるグローバルトレンドは、サプライチェーンの断絶リスク回避のための経済安全保障、海外人件費の上昇と国内拠点のDX推進により海外生産のコストメリットの相対的低下、世界的な人権・労働への意識の高まりによる人権デューデリジェンス(Due Diligence)などである。本稿では、まずは日系製造業の海外投資の現状を押さえて、日系製造業の国内回帰は進んでいるのか、マクロ的な視点から全体像を整理する。

その上で、近年の生産拠点を国内に設ける企業事例を取り上げ、その背景にある要因を分析していく。

1. 日系製造業の設備投資状況から見る、中国市場の重要性

2000年代後半から2010年代前半にかけては、世界経済危機(リーマンショック)の影響を受けて国内外ともに設備投資額は縮小傾向にあった。その後、経済危機から徐々に回復するにあたり、海外における投資額が高まる一方で国内は横ばいとなり、海外シフトの様相となった。2010年代後半に入ると、海外の人件費高騰が課題となり、国内の生産基盤を強化する重要性が再認識され、国内投資の増額、海外投資の減額となった。2020年以降は、世界的なパンデミック(コロナ禍)によって、国内外ともに投資額は縮小するも、2021年足下ではコロナ禍からの立ち上がりが早い海外から投資が回復している。

https://www.murc.jp/report/rc/report/global_report/global_220610/

 

続きを読む

36件のコメント

尼崎市から業務委託を受けた「BIPROGY」が再委託禁止の契約条件を無視していたと判明、市の許可が事前に必要だった

1:名無しさん


個人情報入りUSB紛失、無断で業務再委託繰り返す…市「報告なく契約違反」

 兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で、市から業務を受託した情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が協力会社に一部業務を委託する際、市の許可を得ていなかったことがわかった。ビプロジー社は経緯を調査している。

 同社は住民税非課税世帯などへの「臨時特別給付金」の支給事業を市から受託。同社によると、市との契約書では業務を再委託する場合、市の許可を得る必要があるが、無断で協力会社に再委託していた。

 また、ビプロジー社は26日、協力会社がさらに別の会社に再委託していたと発表。これまでUSBを紛失したのは協力会社の社員と説明していたが、協力会社の委託先の社員だったと訂正し、ビプロジー社は「社内で誤った報告があった」と説明した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220627-OYT1T50008/

 

続きを読む

64件のコメント

孫正義の借金額は限界に到達したと関係者明かす。今後は米国の利上げでどんどん苦しくなるだろう

1:名無しさん


 孫さんが出資した企業のほとんどは創業以来利益を出していない。中国の「DiDi」(タクシー配車)の株価はピーク時の18ドルから9割減、韓国の「クーパン」(通販)は46ドルから8割減、米国の「ウーバー」(タクシー配車)は56ドルから6割下げている。

 そもそも孫さんの会社は、保守的な資産運用会社とちがって、運用受託したファンドの評価損益まで運用会社の損益に連結させている。これは市場がバブっているときはいい。だが、現在のような下降局面では損失は強調される。そのうえ時価会計の国際会計基準を採用し、株価の上下、評価損益の上下が四半期決算に表れるだけでなく、さらに負債でテコを利かせているのでこの上下が一層拡張されてしまう。

 この1年を振り返ると、なによりアリババ株が暴落してしまったのが相当な痛手だった。創業者ジャック・マーが中国の金融当局に睨まれ公の場から姿を消したこともあり、株価はピークの約300ドルから現在80ドルと4分の1だ。利益は出しているが、中国共産党の締め付け、コロナ流行、不動産バブル崩壊、対米関係悪化など逆風が強い。こうなっては習近平の心変わりを待つしかない。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/55247?page=1

 

続きを読む

53件のコメント

「イッテQ」に出演した施設が謂れなき誹謗中傷に苦しんでいると判明、関係者は対応に追われている模様

1:名無しさん


関東にあるダンススクールが、テレビ番組「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)への出演を機に誹謗中傷に苦しんでいる。

 番組では、講師が芸能人にダンスレッスンをする模様を紹介したが、「バラエティーの現場でここまで演者が無視されるのは見たことがない」などと冷遇ぶりを強調する内容だった。

 スクール側の反論を受け、番組サイトには感謝のメッセージが掲載された。日テレ広報は取材に「ダンススクールの皆様には、放送について丁寧に説明させていただきました」と答える。

■「一般人が炎上する異常事態」などと報じられる

 騒動の発端は、6月19日の放送だった。お笑いコンビ「ロッチ」の中岡創一さんが、ダンススクールでダンス動画の撮影に挑んだ。

 中岡さんが3月に足を骨折した影響で、イスに座った状態で敢行された。Kポップアイドルを目指す生徒とともにレッスンを受けたものの、講師が指導方針を巡り揉める場面などがあり、「バチバチじゃないですか。先生は生徒たちに目がいって僕に目がいっていない。ほぼ僕にアドバイスない。どうみても僕が一番アカンのに」と中岡さんは苦笑した。

 その後も、ナレーションやテロップで「中岡を完全に無視した(ダンススクールの)ドキュメンタリー状態」「番組的にはもうオッケーなのだが先生のオッケーが出ない」「バラエティーの現場でここまで演者が無視されるのは見たことがない」などと中岡さんの孤独ぶりや指導の厳しさを強調していた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/06/24440127.html

 

続きを読む

42件のコメント

ロボメーカーが「AI制御の無人戦車」の開発に成功、ターゲット選択・発射準備まで自動で実施する

1:名無しさん


AI制御の無人戦車が射撃テストに成功! NATO加盟国も発注

世界中のあちこちで戦争や小さな紛争が続いており、国や団体はより強力な兵器を求めています。

そんな願望にこたえるかのように、最近、エストニアのロボット車両メーカー「Milrem Robotics」から、AI制御の無人戦車「Type-X」が発表されました。

公開された動画では、無人戦車がAI制御によって移動し、ターゲット選択・発射準備までオートで行っている様子が映し出されています。

完全なAI制御型戦車が戦場に投入されるのもそれほど遠くないかもしれません。



全文はこちら
https://nazology.net/archives/111041

 

続きを読む

48件のコメント

東京消防庁が政府の方針とは真逆の通達を出していると判明、この猛暑での節電には無理がある

1:名無しさん


熱中症の疑い 都内で46人搬送 我慢せず冷房使用を(午後3時)

東京消防庁によりますと、都内では26日午後3時までに熱中症の疑いで14歳から97歳までの男女46人が病院に搬送されたということです。

このうち
▼60代の男性と80代の女性の2人は重症で、
▼50代から90代までの22人が中等症、
▼このほかの22人は軽症だということです。

東京消防庁は我慢せずに冷房を使用し、のどが渇く前にこまめに水分補給をするほか、屋外で人と2メートル以上距離が確保できる場合はマスクを外すなどして対策をとるよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220626/k10013689461000.html

 

続きを読む

33件のコメント

ウクライナ危機により「5円玉」が存亡の危機に陥っている模様、有事の際の資源備蓄はどうなる?

1:名無しさん


ウクライナ危機と円安が多方面に影響を広げている。意外なところでは「5円玉」。原料の銅や亜鉛が値上がりし、5円玉の原価も高騰しているというのだ。このままだと、5円玉を作るための鉱物原価が、5円を超えてしまうこともありうるという。

円安も拍車

日経新聞は2022年5月22日、「銅高騰、5円玉の額面迫る、ウクライナ危機・円安で拍車、『50年後、レアメタルに』」という記事を公開した。

それによると、ウクライナ危機と円安によって円建て銅価格の高騰に拍車がかかり、一時は5円玉の材料の時価がその額面の84%になった。銅価格は4月の最高値からやや下げたが、もともと電気自動車(EV)向けなどに需要が伸びており、「5円玉の時価が額面を超える可能性は消えていない」という。

同紙によると、5円玉は銅と亜鉛の合金である「黄銅」でできている。重さ3.75グラムの60~70%が銅なので、銅は平均して2.44グラム含有されている。

銅は世界生産の約4%がロシア産。ウクライナ危機と円安で、3月には過去最高値となった。亜鉛も最高値。

5円玉の材料原価に当てはめると銅が3.34円、亜鉛が0.86円となり、額面5円の84%に達した。銅相場が底入れした20年4月に比べて材料の時価は約2.4倍だという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22401374/

 

続きを読む

18件のコメント

永久凍土の中から凍った状態のマンモスが「ほぼ完全な形」で発掘された模様、皮膚も毛も残っている最良の状態である

1:名無しさん


 カナダ極北のユーコン(Yukon)準州クロンダイク(Klondike)の金鉱地帯でこのほど、凍った状態のケナガマンモスの赤ちゃんがほぼ完全な形で発見された。北米で保存状態が良好なマンモスが見つかったのは初めて。

 古生物学者のグラント・ザズーラ(Grant Zazula)氏は、皮膚も毛も残っており、「世界でこれまでに発掘された氷河期のミイラ化した動物としては最も状態の良いものの一つだ」と語った。

 赤ちゃんマンモスは、米アラスカ州に接するユーコン準州ドーソン(Dawson)南部の永久凍土の中から、鉱山労働者が掘削作業中に発見した。

 性別は雌で、3万年以上前に死んだとみられる。当時ケナガマンモスは、馬やホラアナライオン、ステップバイソンなどと共にこの地域に生息していた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/28adb4bfe9785a8cd71636716d1b666e20a8e690

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/810wm/img_acf20875276a7e63faca404f35412d69271014.jpg

 

続きを読む

20件のコメント

TikTokに出演した同性カップルがとんでもない告白をして視聴者困惑、色々な意味で欲張りな設定である

1:名無しさん


交際して2年になる同性カップルは最近、自分たちが異母姉妹かもしれないことに気付き、TikTokで衝撃の告白をした。2人は動画の中で「たとえ姉妹であっても、私たちはデートを続ける」と愛の強さを強調、TikTokには様々なコメントが飛び交った。

米カリフォルニア州に住むカーリーさん(Carley)とメルセデスさん(Mercedes)は、TikTokのフォロワーが70万人を超える同性カップルだ。そんな2人が今月18日、TikTokで次のように発言し大きな反響を呼んだ。

「付き合って2年になる私たち…。実は母親が同じ男性と深い関係にあったことが分かったの。」

「DNA検査を受けるべきかしら?」

2人は目元や鼻筋、全体の雰囲気までよく似ており、この投稿には
「今すぐDNA検査をしたほうがいい」「検査をしなくても分かる。絶対姉妹だと思う」
「DNA検査をして何になるの? 姉妹だったらあなたたちは別れるつもりなの?」
「TikTokジョークだよね? だってあなたたち双子でしょう?」「検査をしないと気分が悪いだろう」といったコメントが殺到、2人は次のように述べていた。

全文はこちら
https://japan.techinsight.jp/2022/06/ac06231823.html

 

続きを読む

20件のコメント

尼崎市から業務委託された会社がUSB紛失の件の説明を変更、下請けの更に下請けに責任転嫁?

1:名無しさん


協力会社の委託先が紛失 尼崎市民情報入りUSB

兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託された情報サービス会社「BIPROGY」(ビプロジー、旧日本ユニシス)は26日、メモリーを紛失したのは「協力会社の社員」としてきた説明を「協力会社の委託先の社員」に訂正した。

BIPROGYは23日と24日の記者会見で、メモリーを紛失したのは「協力会社の社員」と説明していた。その後、誤りが判明したという。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF263JU0W2A620C2000000/

 

続きを読む

50件のコメント

圧倒的なシェアを誇った世界的メーカーが自社の画期的発明品を黙殺、20年後に日本企業に逆襲されるオチを迎える

1:名無しさん


発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」

 写真フィルムで圧倒的なシェアを誇ったアメリカの企業イーストマン・コダックがデジタルカメラの普及に押され経営破綻してから10年が経過した。しかし、1975年に世界初のデジカメを開発したのもコダックだった。発明したのは当時入社間もない若手技術者だったスティーブ・サッソンさん(71)。このほどインタビューに応じ「前代未聞の試みだった。社内からの反発は想像以上だった」と当時を振り返った。(共同通信=隈本友祐)

 ▽「テレビに映った写真を見たい人いない」

 サッソンさんは73年にコダックに入社。すぐに上司から画像を電気信号に変換する電荷結合素子(CCD)の研究を提案された。未知の分野だったが、1年ほどでCCDを使った画像のデジタル記録に成功し、世界初の「デジタルカメラ」が誕生した。

 フロッピーディスクも普及していない時代で、記録媒体として使ったのはカセットテープだ。トースターほどの大きさの箱にレンズや記録媒体など全ての装置を入れて持ち運べるようにし「電子スチルカメラ」と名付けた。74年12月に同僚のスナップ写真を撮影し、テレビに頭と肩が映った瞬間を覚えているという。

 当時、サッソンさんの独創的な取り組みは社内で「誰も注目していなかった」という。上司に進捗状況を説明するのは2週間に1回だけ。「説明しても『いいね』と言われるだけだった」と笑う。予算もなく、試作品の材料のほぼすべてを社内の備品で賄った。

 ただ、試作機の社内プレゼンが始まると、予期していなかった厳しい反応が寄せられた。「技術者はどうやってこれを開発したのか知りたがったが、マーケティング担当者はなぜデジタル写真が必要なのかばかり聞いてきた」という。「テレビに映った写真を見たい人などいないと多くの人が思っていた」と当時の雰囲気を説明した。

全文はこちら
https://nordot.app/907463413771534336

 

続きを読む

70件のコメント

サムスン電子が需要予測を大幅に外してGalaxy5000万台が在庫の肥やしに、出荷台数目標も下方修正中

1:名無しさん


サムスン、需要予測を大幅に外す。約5000万台のGalaxyが在庫の肥やしに

2022年は世界的に不安定な情勢となっており、例に漏れずスマートフォン市場にも影響が出ています。

そんな中Galaxyの在庫が膨れ上がっていることが、韓国メディアThe Elecによって明らかになりました。

・年間出荷台数の2割弱が売れ残り

The Elecによると、世界中の販売店が約5000万台のGalaxyを在庫として抱えているとのことです。

サムスンは2022年に2億7000万台の出荷台数を目指していますが、この5000万台は出荷台数全体の約18%となります。標準的な在庫比率は全体の約10%~15%程度であることから、やや多い割合で在庫を抱えてしまっていることが分かります。またこの5000万台のうち、大半はミドルクラスのAシリーズが占めているようです。

そもそもこの2022年の出荷台数目標も、当初の3億3400万台から大幅に下方修正している様子です。

これはサムスンの販売予測が大幅に外れたことを意味していますが、予測不可能であった戦争による世界情勢の不安定化が販売台数の低迷に大きく関与しているので、やむを得ないところもありそうです。

全文はこちら
https://hyudaepon.net/2022/06/22/10502/

 

続きを読む

46件のコメント

韓国の気象予報技術は人工衛星技術が発達した先進国を追い抜いた、と韓国メディアが10年間の進歩を誇る

1:名無しさん


「台風予報官は台風を戦争のように取り扱います。普段は監視・警戒勤務ですが韓半島が影響圏内に入ると戦時状況に突入し、台風が消え去るまで24時間体制でその位置と強さを追跡します。国民にできるだけ被害が発生しないことが目標です」

昨年1年間に韓国には「ルピート(9号)」「オーマイス(12号)」「チャンス(14号)」の三つの台風が上陸、あるいは直接の影響を及ぼしたが、人命被害は出なかった。正確な予報が被害を最小限に抑える大きな役割を果たしたのだ。国ごとの台風予測レベルを示す「72時間台風進路予報誤差」において韓国は一昨年185キロを記録し、米国(240キロ)と日本(225キロ)を初めて上回っていたことが先日発表された。2010年の時点で韓国の台風距離誤差は349キロに達していたが、それから10年で韓国よりも人工衛星技術が発達した先進国を追い抜いたのだ。

この成果は韓国に4人しかいない気象庁台風予報官によるものだ。キム・ソンス予報官(49)、キム・ヨンナム予報官(47)、キム・ドンジン予報官(46)、チェ・ウィス予報官(44)の4人だ。先日済州道西帰浦市の国家台風センターで取材に応じた4人は「予報官たちは毎年夏に訪れる台風と1年中戦争する準備をしている」「異常気象で台風の進路予測は難しくなったが、今年も人命被害が出ないよう正確度を高めることが目標」と述べた。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/24/2022062480090.html

 

続きを読む

67件のコメント

G7首脳会合でドイツが石炭火力への投資制限を撤廃するように要請、僅か2ヶ月前と言っていることが違う

1:名無しさん


ドイツ、気候変動への打撃からG7での化石燃料の取り扱いを撤回するよう要求

関係者によると、ドイツは、7カ国のグループに、年末までに海外の化石燃料プロジェクトへの資金提供を停止するという公約を撤回するよう求めている。ウクライナでのロシアの戦争がエネルギー供給へのアクセスをひっくり返すので、それは気候変動への取り組みの大きな逆転になるでしょう。

https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-06-25/germany-pushes-for-g-7-reversal-on-fossil-fuels-in-climate-blow

2ヶ月前

G7議長国ドイツ、30年までの石炭火力廃止案を打診

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA218670R20C22A4000000/

 

続きを読む

24件のコメント

世界の株価指数40の中でKOSDAQとKOSPIの下落率はそれぞれ1位と2位を記録、投資家の判断に金融関係者が不満を漏らす

1:名無しさん


韓国取引所と連合インフォマックスによると、KOSDAQは先月末893.36で、直近の取引日である24日、750.30で16.01%下落した。

同期間のKOSPIは2,685.90から2,366.60に11.89%下がった。

全世界代表株価指数40のうち、KOSDAQとKOSPIの下落率はそれぞれ1位と2位を記録した。

世界の株価指数40の中で、05月末~06月24日の下落率は、KOSDAQが1位、KOSPIが2位だったとしています。

面白いのは、

スウェーデンOMX:-11.73%
ブラジルIBOV:-11.39%
オーストリアATX:-10.78%
アルゼンチンMERVAL:-10.49%
韓国KOSPI:-11.89%
韓国KOSDAQ:-16.01%

という結果を受けて、「物価上昇率60%・基準金利52%のアルゼンチンより収益率低調」という小見出しが踊っていることです。

「物価上昇率60%、基準金利52%にもなっているアルゼンチンより悪いってなんだ」というわけですが、こればかりは投資家の判断なので仕方ありません。

例に引かれるアルゼンチンもとんだとばっちりです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/83308

 

続きを読む

48件のコメント

NHK「日曜討論」であわや放送事故、出演者が個人名を出してしまい司会者から制止される場面が

1:名無しさん


 国政政党9党幹部によるNHK「日曜討論」が26日放送され、俳優の綾野剛の名前が飛び出し、司会者から「個人の名前を出すことは控えてください」と制止される場面があった。

 防衛費増を巡る討論の際、NHK党の黒川敦彦幹事長は「ウソをつく人たちに国の安全は守れない。私たちの周りに事件がありました。ガーシーという人が暴露した事件です」と突如、暴露系ユーチューバーのガーシーこと東谷義和氏の名前を挙げたのだ。

 これに司会の伊藤雅之キャスターはすぐさま「テーマに沿った発言をしてください」とけん制。黒川氏は意に介することなく、「綾野剛氏という俳優の方が淫行疑惑があって、ネット上で大変にに…」と続け、再び伊藤氏が「テーマ外の発言は控えてください」とクギを刺した。

 これに黒川氏は「これは安全保障のためにウソをつくことはダメだ。ネット上で大騒ぎになっている綾野剛氏の問題…」とテーマ内に沿った発言と主張に伊藤氏は「個人の名前を出すことは控えて、主張してください」と念押し。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4280078/
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1540859108697739264/pu/vid/1280×720/4ss-OMM7xALyBzTX.mp4

 

続きを読む

43件のコメント

フランス語圏の二カ国が英連邦への加盟を決定、フランス陣営からイギリス陣営に鞍替えした模様

1:名無しさん


ガボンとトーゴが英連邦に加盟 エリザベス女王に忠誠誓う

◎英連邦首脳会議が開催されるのは2019年以来3年ぶり。

英連邦首脳会議を主催したルワンダ政府は25日、アフリカのガボンとトーゴが英連邦に加盟すると発表した。

ルワンダのカガメ(Paul Kagame)大統領は記者団に対し、「我々は両国を歓迎する」と語った。

ガボンとトーゴはフランス語圏の国であり、54カ国からなる英連邦への加盟を強く希望していた。

英連邦の長はエリザベス女王(Queen Elizabeth II)である。女王は会議に出席せず、チャールズ(Prince Charles)皇太子が代理として出席した。

全文はこちら
https://kagonma-info.com/c0023/gabon_and_togo_commonwealth/

 

続きを読む

56件のコメント

政党要件を満たせない社民党、「大変だから助けて」と福島みずほが国民にSOSを出している模様

1:名無しさん


第26回参院選(7月10日投開票)で、社民党が政党としての存続危機に直面している。現職の国会議員は衆参各1人で、今回の選挙で政党要件を満たすには3人の当選が必要だが、直近3回の参院選では当選者は1人だけ。もう一つの条件である「得票率2%以上」をクリアできなければ、政治団体に“格下げ”となる。自身も改選を迎える福島瑞穂党首(66)は「私も社民党も正念場」と危機感をあらわにした。(坂口 愛澄)

中略

比例に8人、選挙区で4人を公認した今回は、党のホームページでも「2000年代以降は振るわず、今回の参院選挙が背水の陣です」と自虐的に記載するが、福島氏に下を向いている暇はない。「党がなくなることは考えないようにしています。伸びるしかないから。(党が)ニュースになるのは悪くないし、けなされてもいい。大変だから助けて、と。この政党がなくなるのは困る、と思ってもらいたいです」。果たして、悲痛な訴えは有権者に届くのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d5ff8524fbc93e2d5221e5cf763bd10ac9a0ae

 

続きを読む

22件のコメント

米NY市警が押収した100台のオフロード用バイクをブルドーザーで物理的に粉砕、文字通り押し潰してしまった模様

1:名無しさん




米ニューヨーク市警はこのほど、違法に使用されたオフロード用バイクとATV(全地形型車両=四輪バギー)計100台近くをブルドーザーで踏みつぶす様子を公開した。これらの車両は同市警が押収したもの

https://www.cnn.co.jp/video/21242.html

 

続きを読む

スポンサードリンク