1:名無しさん


ウクライナ危機と円安が多方面に影響を広げている。意外なところでは「5円玉」。原料の銅や亜鉛が値上がりし、5円玉の原価も高騰しているというのだ。このままだと、5円玉を作るための鉱物原価が、5円を超えてしまうこともありうるという。

円安も拍車

日経新聞は2022年5月22日、「銅高騰、5円玉の額面迫る、ウクライナ危機・円安で拍車、『50年後、レアメタルに』」という記事を公開した。

それによると、ウクライナ危機と円安によって円建て銅価格の高騰に拍車がかかり、一時は5円玉の材料の時価がその額面の84%になった。銅価格は4月の最高値からやや下げたが、もともと電気自動車(EV)向けなどに需要が伸びており、「5円玉の時価が額面を超える可能性は消えていない」という。

同紙によると、5円玉は銅と亜鉛の合金である「黄銅」でできている。重さ3.75グラムの60~70%が銅なので、銅は平均して2.44グラム含有されている。

銅は世界生産の約4%がロシア産。ウクライナ危機と円安で、3月には過去最高値となった。亜鉛も最高値。

5円玉の材料原価に当てはめると銅が3.34円、亜鉛が0.86円となり、額面5円の84%に達した。銅相場が底入れした20年4月に比べて材料の時価は約2.4倍だという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22401374/

 

3:名無しさん


原価厨が来るぞー

 

5:名無しさん


硬貨やめて、紙幣も半分のサイズにすれば、すべて解決

 

12:名無しさん

>>5
資源確保のために硬貨作ってるんだぞ


6:名無しさん


外国に堂々と盗まれる未来しか見えん。もういらんだろ

 

13:名無しさん


5円玉廃止か

一円玉は原材料費はまだ30銭~40銭ぐらいだから大丈夫だけどアルミスクラップがキロ1000円超えたら終わる

 

41:名無しさん

>>13
アルミは製造の時に大量の電気使うからトータルでコストの方が大きいはず


18:名無しさん


1円だってずーっと赤字だけど何も問題無いだろ

 

19:名無しさん


銀行に硬貨預けるのに手数料掛かることだし
処分に困っている1円5円をその金額でいいから買い取ってくれないものかね

 

21:名無しさん


戦後一円硬貨だけは材料費が額面より高くなる可能性が出てきたことがあって、そのときは一円玉硬貨(黄銅製)は失効させて安いアルミ硬貨に変更した
他の旧硬貨は百円銀貨や五十円ニッケル貨も使えるけど一円黄銅貨だけは使えない

 

27:名無しさん


硬貨を鋳潰して売っ払ったら儲かるようになったら事だわな

 

37:名無しさん


砲弾を溶かして5円玉作ったって最近どこかで見たな
戦後を乗り切るため通貨流通量を増やす為の選択だったとか

しかし通貨の形で戦争に必要な物資を備蓄してるとかなかなか冴えてるじゃないか

 

43:名無しさん


5円玉を6円で買い取りして海外に流す支那人が現れそうだな

 

44:名無しさん


もう銅建値下がり始めてるよ。

 

60:名無しさん


手数料も高いし溶かす目的で買い取りするやつ絶対いるな

 

61:名無しさん


ヤベーくらいに令和3年の後期500円玉、分かりやすく言うなら新500円玉が発行枚数少ないのかプレミア価格高騰してるよな、令和4年の新500円玉はモデルは一緒だけど価値はないみたいだな

 

64:名無しさん

>>61
2種類の金属が使われてるヤツ?
初めて見て驚いたけどプレミアつくなら取っておこうかな


66:名無しさん


製造コスト高くても50年以上使われ続けるんだから

 

62:名無しさん


5円玉限定で両替するやつ出てきそう