「将軍は常に過去の戦争を戦う」という格言がある。だが目を向けるべきは、これからの在り方だ。ウクライナ戦争は、世界秩序をどんな形で再編成しているのか──。
イラク・アフガニスタン駐留米軍司令官を務めたデービッド・ペトレアス元CIA長官と、ニューアメリカ財団CEOで元米国務省政策企画本部長のアンマリー・スローターに、フォーリン・ポリシー誌のラビ・アグラワル編集長が話を聞いた。
――アメリカ史上、最長レベルの戦争で軍事戦略を指揮した将軍として、ウクライナ戦争に意外な点はあるか。
ペトレアス 意外だったことは多い。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、これほど(第2次大戦当時の英首相ウィンストン・)チャーチル的な人物であるのには感心し、少しばかり驚いた。
戦略的リーダーは目的を正しく把握し、効果的に伝え、その遂行を監督し、どう改善するかを決定しなければならない。さらに、このプロセスを繰り返す必要がある。(ゼレンスキーは)見事にそれを実行している。
一方、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はもちろん、そうではない。完全に失敗している。ロシア軍の無能さには本当に驚かされた。欠陥があるのは分かっていたが、(ウクライナ侵攻前の)演習期間に何もしていなかったらしいという事実は意外だった。
普通なら、ただ戦車を送り込むようなことはしない。戦車の前方に歩兵隊を配置し、対戦車ミサイルの攻撃を防ぐ。迫撃砲などで援護し、防空体制を敷き、電子戦で相手の通信を妨害する。進軍中に障害物や爆発物に遭遇する可能性に備えて、工兵隊や爆発物処理隊も派遣する。だがロシア軍は絶望的なほどお粗末だ。
対ウクライナ国境地帯での演習期間に何をしていたのか、謎だ。私だったら、研ぎ澄まされた状態で侵攻に臨めるよう、訓練していただろう。
それだけではない。作戦計画が極めて不適切だった。指揮統制が構造的に混乱していて、現代化も衝撃的なまでに進んでいなかった。ロシア軍の作戦行動は、予測していたよりひどい。準備期間があれほどあったことを考えると、本当に驚きだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100714.php
米英の専門家が分析してこき下ろしてる割には各国から兵器送らないとマズイことになってるよねw
>>2
地力はあるからそれで無理押しできる。こっから相当厄介だろうなー
>>2
世界第2位の軍事大国vs 世界第25位だぞ
>>2
逆だろw
兵器を送れば互角に戦えるくらいの弱さに驚いてるんだろ、この記事
ロシアの強みはどんだけ兵士が死のうが関係ないってとこ
兵器の威力が制限されていると物量はやっぱり強いんかね
侵攻して捕虜になったロシア兵が「は?演習だって聞いてたんだけど?」言ってたじゃんw
>>9
側近はプーチンは開戦を思いとどまるとでも思っていたんじゃないの?
太平洋戦争前の一部軍人や技術者も対アメリカ戦なんておもいとどまるのが冷静な判断だとでも思っていたフシさえある
こんなの戦争の基本だしなんだったら大戦略でもそれやらないと全滅しちゃうもんな
それをやらないロシアは実は急に侵攻することを決めたからなのかね
戦術は旧ソ連のままでスペツナズは全滅するし、畑から収穫する練度が低い兵隊と、古い兵器物量でしか有意性が出せない。
クリミアみたいに親ロシア地区に無血入城できると思ってたんだろ
>>14
多分これだろうね。
ただ、その後はクリミアまでの陸路打通してやることやってるから、ワグネルとかも含めた軍の方は言う程無能では無いと思う。
むしろ政治家の方がどういう出口戦略を考えてるのか?
むしろ
>>14
これだろうな。空挺部隊をキーウに送り込めば、ゼレンスキーは腰を抜かして西側に亡命。首都には無血入場するつもりだった。クリミアが上手くいきすぎて舐めてたんだろう。
これまでは囚人や昨日まで小麦畑にいた連中を戦地に送り込んでただけだし
というよりそいつらの大量犠牲でウクライナ軍を削る作戦なんだしな
逆にそれまでが有能な兵士だったらおかしいだろ
ロシアは、クリミア併合の時と同じように、
易々とコトが進むと考えていたんだろうさ。
>準備期間があれほどあったことを考えると、本当に驚きだ。
イラク戦争とは雲泥の差だな。
あんときゃ20日でバグダッド陥落だったか。
圧倒的な力の差があったんだからプーチンが戦略に口出しをしなければ1週間あればウクライナを占領してただろな
>>61
それは無理
全土制圧には全く足らないと最初からみんなに言われてた
そりゃ侵攻したら諸手を挙げて歓迎されるっていうフォーク准将状態だったからね、プーチンが
それを前提にしてあげないとロシア軍がかわいそうだよ
勝負は下駄をはくまでわからないのだ
軍上層部が腐敗してるんだろうね
ソ連式の戦争なんていつも大雑把だ
損害は問題にしない
圧倒的な物量と政治将校で捻じ伏せる
最近やっと動員が進んで本来のやり方を思い出してきているようだ
ゼレンスキーが国内をまとめ上げて外国の援助も最大限引き出す有能さを見せたのは意外だった。確実に歴史に残る人物になったもんな。