1:名無しさん


西日本鉄道は、保有バスの2割に当たる500~600台を2030年度までに電気自動車(EV)にする目標を発表した。電気バスはコストの高さが課題だが、中古のバスを改造してコストを下げる。台湾メーカーの技術を取り入れて西鉄子会社が車両の改造を担い、他のバス会社からの受注も目指す。

 西鉄は、住友商事が出資する台湾の電気バスメーカー「RAC」と共同でディーゼルエンジンの中古バスを電気バスに改造する技術を開発し、22年6月から北九州市で試験的に運行。1回の充電での平均航続距離は130キロで、二酸化炭素排出量はディーゼルバスの40%減。路線バスは1日に100キロ以上を走る上に夏場は冷房による電力使用も大きいが、使用に耐えうると判断した。

 RACから技術指導を受けた西鉄子会社の西鉄車体技術(佐賀県基山町)が、中古のディーゼルバスのエンジンや変速機を取り外し、バッテリーやモーターを搭載して電気バスに改造する。制作費は1台2700万円とディーゼルバスの新車(約2500万円)より高いが、新車の電気バス(約4000万円)よりも安価となる。整備費もディーゼルより電気バスのほうが安く、国や自治体からの補助金も活用する。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de3ffca18745ef1f995d8dc68a139776178fac4

 

2:名無しさん


こういうのはアリだと思うんだけどな。RRのバスならモジュール感覚で交換できたりしないもんかな。

 

4:名無しさん


初期のFCVバスとかは
一番奥の(後ろの)長椅子半分潰して水素タンクが占拠してたりしたよな

 

5:名無しさん


低床バスでバッテリー入るんか
エンジンルームにみっちり詰め込むのか

 

6:名無しさん


車もこれが出来るようになったら嬉しいっす

 

10:名無しさん


リチウムイオンバッテリーの電力20%以上残して航続距離130kmなのかな?
フル使用で130kmならマズいが。22年6月からの試験投入で判断って早くない?

 

18:名無しさん

>>10
寒くなると性能落ちるから、ひと冬は様子見ないとねぇ


12:名無しさん


バスとかトラックはエンジンより足回りのが早くガタが来る
そこも直さないと怖い

 

13:名無しさん


たった5年で撤退した薩摩川内市EVバスの失敗知ってんのか?
しかもEVって電池交換必要だから、2~5年後には一千万円以上必要になるぞ
新車のディーゼルに価格負けてる時点で導入した奴ただのアホだわ

それに加えて風力発電か原子力発電に頼らない限り、EVなんてトータルで二酸化炭素排出量増やすだけだわ

 

14:名無しさん


道路の上に電線張ってそこから電気取れよ

 

15:名無しさん


電気バスなのにディーゼルよりCO2排出量がたった4割りしか削減できないとはどういうことだ

 

19:名無しさん


未だに脱炭素とか言ってんのかな

単にディーゼルバスの新車(約2500万円)買うより高くなる上に
電気代高騰で政府が電気代の抑制策として、1世帯あたり月額最大2,000円程度を支援するような状態なのに
中古車両をわざわざEVに何の意味があんだろうな

 

21:名無しさん

>>19
ISOの認証を取る為かもね。
環境負荷を低減できるとスコアが伸びるんで。


20:名無しさん


ヤマト運輸のEVトラックって、いつも駐車場に止めっぱなしだけどいつ使ってるんだろうと思う。
それに対して中部電力のアイミーブは毎日見かけるけど、あれって航続距離は120kmぐらいだけど8分で高速充電出来る東芝製の特殊な電池を使ってるんだよね。