1:名無しさん


 政府は、下水処理の過程で出る汚泥を肥料として活用する取り組みに本腰を入れる。農業現場で主流の化学肥料は輸入原料に依存し、ウクライナ情勢などの影響で価格が高騰している。肥料の国産化を進めることで価格を抑え、農家の経営圧迫や食品価格の上昇を回避する狙いがある。

 10月に取りまとめる総合経済対策で、政府は肥料の国産化を進める方向だ。すでに岸田首相は同対策の策定に向けて、「化学肥料への依存度を引き下げ、エネルギーや食料品などの危機に強い経済構造への転換を図る」ことを指示している。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221008-OYT1T50266/

 

2:名無しさん


肥溜め復活!!

 

4:名無しさん


なぜ今までやってないの?

 

64:名無しさん

>>4
今までも散々研究はされてきてる
輸入化学肥料にコストで勝てないから実用化の手前で止まってた技術が山ほどあるよ

328:名無しさん

>>4
やってるとこはあるだろ
4t車で2000円くらいという聞いたから使ってみようかと思うわ

13:名無しさん


汚泥は燃やしてるとこ多いんでない?
ある程度水分ないと炉が高熱になりすぎるんだって

 

5:名無しさん


今まで何に使ってたの
埋め立てか

 

106:名無しさん

>>5
そう汚泥は何回も機械に通して固めないと埋め立てや舗装にも使えないから
専用のプラントが全然なくて大変なのよ

24:名無しさん


肥料ビックリするほど値上がりしてるな
鶏糞とか使うしかないな

 

28:名無しさん


もっというと廃水汚泥って強制培養サイクルで
水を浄化してるもんだから細菌群の塊なんよ
そんなもん土壌に大量にぶちこんで
土壌変わったら土まるごと死にかねないリスクあるってわからんのかね

種芋じゃない処理してないじゃがいもを
アホな教師が植えるだけでその回りの土はおかしくなるんやで

 

116:名無しさん

>>28
直接ぶち込むんじゃなく、他の資材と一緒に何ヶ月も発酵熟成してからよ

42:名無しさん


SDGsの一環か
もっと早くやれよ

 

43:名無しさん


無理だろ、重金属汚染はなんともならん

 

48:名無しさん


というか国内の来年度分はまだしも再来年度分の肥料まだ確保出来てないし今さら下水肥料だ!なんて言っても間に合わないしだろう

何よりも農家はリスク恐れて使わんだろ

 

74:名無しさん


魚の残りアラを肥料にする案も昔からあるけど
量が足りないのよ
全国規模はムリ

 

420:名無しさん

>>74
魚アラは家畜の餌として専門の業者が回収しに来るよ
これ鮮魚売り場でバイトしてた時に
知った豆知識

75:名無しさん


将来的にはリンが枯渇するから都市での人間由来の回収機能必要だろう

 

78:名無しさん


人間の排泄物は油分だかが多くて今の食生活の排泄物の排泄物は使えないって何かで読んだような

 

133:名無しさん

>>78
別に人糞をそのまま使うわけじゃないだろ

80:名無しさん


下水汚泥を全部肥料として再利用で有効利用できたら
大方国内の肥料の消費量は賄えるんじゃないのか。

 

87:名無しさん


先進国は「作れない」じゃなくて「作らない」のが多いからな。

農産物鉱山労働とかと同じで人件費とか色々なコスト含めると市場じゃペイしないから
輸入した方が安いとか。

 

111:名無しさん


以前博多のびのびという下水再生肥料あったが赤字なので辞めたと聞いたな
ググッたら福岡でまた始めるらしいけど

 

135:名無しさん


重金属が人間に害のあるレベルで混入してたら、そもそも活性汚泥内の微生物が死んでしまい水が浄化できない。

 

156:名無しさん


重金属が入ってる懸念って言うけど、なんのために環境省告示192号の分析をやってるのかね?
あくまで可能性であって、検出された話は聞いたことがない。

 

165:名無しさん


どぶさらいした泥を地面に盛ってると乾いた後やたらと草が生えてくるんだよな
乾いてしまえば土と変わらない

 

171:名無しさん


子供の頃野原で遊んでたら肥溜めがあってハマったことがある
めちゃくちゃ臭かった

 

182:名無しさん


>>1
素晴らしい
こういう自給率を上げる政策をもっとやってくれ