1:名無しさん


外資アパレルチェーンの中でもしっかり日本に定着したと思われていた「H&M」や「GAP」の閉店が相次ぎ、「ZARA」を主力とするインディテックスも若向けの「Bershka」やフェミニンな「Stradivarius」の全店を閉め、「ZARAHOME」や「ZARA」さえ次々と閉めている。

振り返ってみれば外資アパレルチェーンが続々と進出したのは13年までで、以降は進出が途絶え、15年以降は撤退ばかりでコロナ禍以降は閉店が急増し、21年の国内合計売上はピークの15年から半減してしまった。

 外資アパレルチェーンはこのまま撤退が加速して日本から消えてしまうのだろうか。あながち杞憂とは言えないと流通ストラテジストの小島健輔氏が解説する。

見限られる日本市場

 米ギャップ社はテラスモール湘南の「GAP」大型店(1300平米)を8月15日で閉店する。19年5月には原宿の旗艦店も閉店しており、21年以降だけでも「GAP」の閉店は15店に達する。

 「H&M」も国内2号店で最大規模の旗艦店だった原宿店を8月2日で閉店した。お隣の「フォーエバー21」は2017年10月15日で閉店しており、19年10月末には全14店を閉鎖して日本から撤退している。

 インディテックスも7月18日に渋谷の旗艦店も閉めて「ベルシュカ(Bershka)」全店を撤退し、「ザラ ホーム(ZARA HOME)」も急速に店舗を絞っている。

 表参道の「ザラ(ZARA)」旗艦店も業界では閉店のうわさが絶えない。

「将来性がない」「粗利益率が低い」…

 08年9月の「H&M」上陸、09年4月の「フォーエバー21」上陸で火が付いたファストファッションブームも13年頃にはすっかり冷め、14年以降はトレンドファッション自体がサステナブルじゃないと疎まれて、外資チェーンの進出も途絶え、15年以降は撤退するチェーンばかりになっていった。

 20年以降はそれにコロナ禍の営業規制が加わり、都心部や郊外大型モールに出店が偏っていた外資アパレルチェーンは直撃を受けた。

 グローバル展開する外資アパレルチェーンはローカルマーケットの将来性を比較して投資判断しており、少子高齢化と経済の停滞で所得と消費が落ち込む日本には将来性が無いと見るチェーンが増えている。

 とりわけトレンディなユーロストリートの「Bershka」、華やかなユーロモードの「ZARA」などは需要の落ち込みが避けられないと判断したのだろう。

 そんな意味では「GAP」に日本市場を見限る理由はないが、こちらは長年にわたるマーチャンダイジングの試行錯誤で値引き販売が止まらなくなり、粗利益率が低下して店舗損益が成り立たなくなったという内部事情が大きい。

ピークから「半減」した国内売上

 「H&M」が上陸する以前の07年までは、メジャーな外資アパレルチェーンはギャップ社とインディテックス社に限られ、国内合計売上も957億円と1000億円に届かなかったが、08年の「H&M」と翌09年の「フォーエバー21」上陸でファストファッションブームに火が付き、09年は1316億円、11年は1600億円と急速に拡大し、ピークの15年には2670億円まで拡大した。

 拡大が急激だった分、衰退も急激で、17年1月末に「OLDNAVY」が撤退したのを契機に減少に転じ17年は2370億円、「フォーエバー21」と「アメリカンイーグル」が撤退した19年は2147億円、両者の売上が消えた20年は1730億円まで急落し、コロナ禍で休業が広がった21年は各社の大量閉店も響き、1340億円とピークの半分まで落ち込んだと推計される。

 ファストファッション人気で行列ができたりしたのは最初の2年ほどで、以降は店舗網が広がるとともに販売効率が急落し、近年は郊外の大型モールでもユニクロの販売効率に遠く及ばなくなっていた(「ZARA」でせいぜい7掛け、「H&M」は4掛けと言われる)。

 販売効率が低下すると値引き販売が増えて粗利益率が低下し、『ユニクロ並み』と言われた好条件家賃でも採算が苦しくなっていったようだ。

 そんな崖っぷちで背中を押したのがコロナ禍の営業規制で採算割れの店舗が急増し、本社の日本市場評価も急落して退店する店舗や撤退する業態が広がったと思われる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d15d98a1b25c18e95fee15e41c13e52b995fb55

 

3:名無しさん


ファッションとか要らん

 

4:名無しさん


ユニクロに勝てなかった

 

68:名無しさん

>>4
まあ円安前から撤退し始めてたんだしそういうことだよな。
日本人向けのサイズも豊富なユニクロ、GUに勝てなかっただけ。

585:名無しさん

>>4
これだよな
企業努力の差

951:名無しさん

>>4
近くにZARAあるけどやっぱ日本人好みじゃないし、UNIQLOの方が品質もいい

17:名無しさん


ユニクロに焼き払われただけなんだと思う

 

24:名無しさん


そら輸入企業はキツイやろな

 

25:名無しさん


実態が大したことないゴミがユニクロやしまむらに敗北して去ったに過ぎないw
ウケたのは最初の数年のみw

 

30:名無しさん


ブランドに金を出すのは何かあまり賢く見られなくなってしまったからな

 

32:名無しさん


売り上げ低下が原因なら見限られたのは店の方では?

 

45:名無しさん


東南アジアに行け
インドネシアなんか開拓どころ

 

51:名無しさん


ワークマン最強

 

52:名無しさん


ZARAめっちゃ人いるし、めっちゃ荒れてるけど

 

59:名無しさん


マーケティング不足で
ユニクロしまむらワークマンに負けただけ

 

66:名無しさん


顧客層が広いユニクロやしまむら
若い娘でもハニーズあたりの方が安くて使いやすいべな

 

77:名無しさん


HMとかギャプはださいからむしろ今更着てるやつ外人しかいないし

 

85:名無しさん


ユニクロが世界一のアパレルメーカーなんだから、単に外資系が駄目なだけ

 

446:名無しさん

>>85
世界シェアはインディテックス、H&Mのがユニクロより上だよ
ユニクロの売上は半分が日本、4分の1が中華圏で、欧州北米合わせても韓国の売上くらいしかない

98:名無しさん


もう終わったなのかではなく
もう既に終わっているよ

 

107:名無しさん


何もわかってないな

あんな品質で商売続くわけないってだけ

 

128:名無しさん


GAPやZARAのデザイン好きだけど着ると似合わないの悲しい

 

130:名無しさん


たまに面白いデザインのとか買ったりしたけどいつの間にか行かなくなったな

 

144:名無しさん


しまむらに勝てなかったのか。

 

148:名無しさん


GAPは初めの頃は品質も良く、デザインも良かった。

 

967:名無しさん

>>148
ほんこれ
バーゲン用に質の悪いものを用意してたが
今は全てそのバーゲン用みたいな質

158:名無しさん


そもそもあんな品質で好き放題してた事に問題だと思うよ
外資アパレルなら、ほっとしても再び来る

 

161:名無しさん


ユニクロに勝てなかっただけだろ
gapもザラもhmもユニクロに比べてら高いし
高い割にダサいからな

 

184:名無しさん


GAPはサイズがちょうど良いから閉店しないで欲しかった

 

205:名無しさん


まあユニクロがコラボとかユニクロUとかあってデザイン性昔より上がっちゃったんだよな
でGUもあるし
GAPは作りが今の日本の流行りじゃない感じ

 

237:名無しさん


メルカリで古着で昔のGAPとか結構良さげなの売っててそこそこ人気みたいだな
トミーヒルフィガーとかも昔のはデザイン性あってシャツとかめっちゃかっこいい

 

246:名無しさん


飽きられただけだろ
出店当初より高くなるわ品質下がるわだったし