中国で初めて艦載機を発進させるための「電磁カタパルトシステム」を搭載した空母「福建」が6月、進水した。これまでの2隻の空母「遼寧」と「山東」は艦載機発進の際、スキーのジャンプ台のように反り上がった甲板を使っていたが、原子力空母ではない福建は膨大な電力を消費する電磁カタパルトシステムを搭載していることで、戦闘態勢に入った際、短時間で「ガス欠」状態になることが懸念されている。米政府系報道機関「ラヂオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。
電磁カタパルトシステムの空母はスキージャンプ方式の空母より多くの艦載機を搭載可能で、艦載機の暖気時間が短いため発進も速やかに行えるなど、艦載機の離発着回数を増やせるメリットがある。
その一方で、電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる。
福建よりも前に、電磁式カタパルトを採用しているのは米国の「ジェラルド・R・フォード(GRF)」だけだが、GRFは米国にとって約40年ぶりの就役となる最新鋭空母であり、2017年7月にGRFの就役式に臨んだ当時のトランプ米大統領が「世界に向けた10万トン級のメッセージだ」と述べたほどの巨艦であり、ニミッツ級空母の3倍の発電力を誇る原子炉を搭載。この巨大な発電能力により、GRFは新たなテクノロジーを搭載することが可能となった。
その最たる装備がこの発電能力を活用した電磁式カタパルトであり、より重い艦載機を射出できるのみならず、負荷も小さく、機体の摩耗や劣化を抑えることができる。
ところが、福建の場合、その動力はディーゼルエンジンであることから、GRFに比べると、その発電能力は格段に落ちることが予想される。さらに、福建は航行用の電力を発生させるために3基のディーゼルエンジンを搭載しているほか、電磁カタパルトを使用するために、さらにもう2基のディーゼルエンジンを積んでいるため、航行スピードが落ちる。
このため、福建は、実際の戦闘では、戦闘機やミサイルによる攻撃の格好の餌食になることが考えられるなど、「張り子の空母」となる可能性も否定できないとの見方が出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/622812cc4bcb745c80c24964be191411d9393135
ガスタービンですらないのか。
>>2
船舶用のガスタービンって、航空機用と中身はほとんど同じだからね。
旅客機のエンジンをこっそり転用ってわけにはいかないんだろうな。
>>2
一言で言うと中国には作れないのでww
>>2
ほんとそこで笑ったわ
>>2
だってガスタービン機構を製作できないんだもの
ジェットエンジンや大規模発電機に連なるガスタービン機構は冶金や流体力学や高精度な工作が必要な
ゲームのスキル獲得ツリーの上にある獲得するのに複数のスキルが必要とされる高等スキルみたいなもん
どっか他所の国の企業のPCやらサーバーからデータや設計図ちょろまかしたくらいでどうにかなるような生易しいシロモノじゃない
アメリカや日本やドイツくらいのガチ勢しかモノに出来てないよ
>>2
Su-30系のコピー機の国産ジェットエンジンの実績も
耐用時間等で劣ってる様だし
タービン系のエンジンの技術的な蓄積は
まだ足りて無いんだろう
そんな現状でガスタービンを
虎の子の主力艦の心臓には
したくは無かったんだろうな
これ訓練させられるパイロットも大変だなw
なんで動力に原子力を積んでないのに、電磁カタパルトにしようと思ったんだろ
ディーゼルエンジンじゃ運用に無理があると誰でも気付くレベルなのに
>>5
電磁だろうと蒸気だろうと原子力じゃないと大変なのは同じだから
複雑な配管がなくコンパクトに出来る電磁カタパルトの方がいい
>>5
キンペーにやれと言われたら逆らえない的な?
>>5
デッドコピーから脱した実験艦みたいなものだからなぁ
日本にはもう無い、失敗恐れず新技術を試せる意欲と資金があるってことだ
>>5
たぶんテストベッドじゃないかな?
船舶用原子炉開発に時間が必要なのは分かっているからだと思う
後は軍部、技術者、政治家含め『我の技術は世界一!』ってのがやりたかったのと、湯水の様に金がつぎ込まれるのが分かっているから、どんどん新技術を取り込んでいかないと突き上げをいろんなとこからくらうからだと思う
中国は湯水のように金使えるんだから、そのうちまともに動くものを作ってくる
韓国みたいに笑えないから、真剣にどう相手するかを考えないといけない
奴らのA2ADを逆に取り込んで、空母機動部隊を沿岸に釘付けにするとかか
次は船舶用加圧水炉の技術を盗むつもりなんだろ。
まずディーゼル機関を選んでいるから
航行速度が足りないから無理やり電磁カタパルトで戦力化する
って投げやりなコンセプトで端っから継戦能力なんて考慮していないのかもなあ
>>19
交戦最序盤の航空優位は取りやすいけど費用対効果は微妙
試験運用って意味合いはあるだろうけどアメリカに追い付きたい一心で無理矢理通した感じは否めない
本命は原子炉積んだ後継艦だと思うけどコロナで出費が激増してる状況では肥大化する軍事力の維持費がヤバいはず
発電用の原子炉を積めば解決だろ
艦載機数減るけどw
中国も原子力潜水艦を持ってるから原子力船で
作ることも可能だったのに何故ディーゼルなんだろ?
>>29
中国の原潜がどれだけ活動実績があるかは
中国しか知らないからなあ。
稼働できずにメンテしてる時間の方が
長かったとしても決して報道されない。
原子力空母に載せるための試験艦みたいなもんだろ
アメリカとの直接対決はまだまだ先と見越して
電磁カタパルトって実用になってたのか
カタパルトを結局備え付ける事が出来なかった旧ソ連の技術体系に組み込まれてる中国が旧ソ連そしてロシアが習得できなかった物を
このような短期間に習得出来るとは思えないんだけど
中国の演習をみてる軍事専門家は中国海軍の運用方法はかなりシンプルになるといってたっけ
ドックファイトはむり
単純にミサイルを戦闘機で運搬して発射するだけの空母になるとか
福建でも敵地爆撃だけなら問題ないんだってさ
艦隊戦はぜったい無理、だが砲艦外交なら問題なし
どのみちキャパシタで電気貯めて一瞬の大出力をだすんだろ
発電能力がそれほどの差になるかね?
>>49
その発電するためにどんだけ燃料消費すると思ってんだよ、どアホw
>>49
その後の充電に時間が掛かると次の機体を打ち出すまでに大きなタイムラグが発生します。
量よりも質が問われる現代にあっても一機で多数を相手するような事になるのは、愚の骨頂です
艦載機の発進の間隔が凄い間延びするんかねえw
特に、装備を大量に積んで重量が嵩むとw
スキージャンプの方が良かったとか言う事になるんかねえw
100年近く運用と開発を続けてる国と、ここ10年でやっとガワだけ造れ
た国とでは、5年や10年では容易に埋められない格差がある。
空母の核心技術であるカタパルトに関しては特にそう。
いやバカにはできんぞ。問題あるとは言え電磁カタパルト実装までこぎつけるとは。失敗の経験値蓄積して実用レベルまで昇華するのも時間の問題。
ディーゼルは別に拙い選択じゃない
ただ艦載機だけはずっと中華空母の泣き所
>>93
ロシアに倣ってカタパルトの実用化を後回しにして
Su-30系の大型戦闘機を導入しちまったからな
空母に搭載可能な艦載機の数が限られてるなら
手持ちの中で最強の機体を艦載機化しようと
考えての事なんだろうけど
むしろエアホッケー型を作ってみて欲しかった。
カッチャーンと発射したら元に戻ってくるやつ。
つか艦載機は作れたんか
>>100
中国空母の艦載機としては
ロシアのSu-33をベースにしたJ-15を使ってますが
故障が多く事故も発生しており、海軍首脳は「艦載機としては不適格」との判断をしていると言われています。
「殲15(J-15)」の後継機としては「殲20(J-20)」や「殲31(J-31)」が候補に上がっていますが
今のところ満足な性能を発揮していないという記事もありました。
中国の空母が日本近海で訓練をしたとかのニュースがあった覚えもあるけど
実はまだ空母の運用には苦しんでいるんじゃないのかな
>>1
海に浮くだけですごいわ
対潜防御力はどうなん?
下手すると、開戦した瞬間に魚雷の餌食にされそうな気もするが・・・