1:名無しさん


3月16日の地震で、東北大付属図書館(仙台市青葉区)では、おびただしい数の本が書棚から落ちた。昨年2月の地震でも同様の被害があり、ひもを渡したり、棚に傾斜をつけたりと手を打ったが、効果はあまりなかった。すべての本を戻すには2カ月ほどかかる見通しで、職員らは途方に暮れている。

 同館のまとめでは、本館と四つの分館で計約40万冊が落下。中でも青葉山キャンパスにある農学分館2階では、11万冊すべてが棚から落ちた。思想家・狩野亨吉が集めた近世の和書群「狩野文庫」など、本館の貴重な古典資料5万冊も含まれる。破損の有無はこれから調べる。

 11年前の東日本大震災では87万冊(本館)が落下し、建物の損傷も大きかった。以来、書棚の固定が進められ、様々な落下対策もとられてきた。

 各地の図書館でも広がるのが、落下防止バーだ。揺れると棚の下部からバーがはね上がり、本を止める仕掛けだ。今回、多くの本がバーを飛び越えて落ち、役立たずだった。

 見た目もかまわず、荷造りひもを網のように渡した棚もある。落下を防いだ所もあったが、これでは本の貸し出しに勝手が悪い。

 同館では、昨年2月の福島県沖地震でも同様の被害があった。このため、今年「決定打」として導入しようとしていたのが、傾斜がついた棚だ。書棚の奥に向けてそれぞれ5度、4度、3度の角度をつけ、一部で試していた。5度の棚は、落ちた数はやや少なかったという。ただこの棚では、斜めになった本が、後ろの棚の本と触れてしまい、傷つきやすいという難点がある。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ416SFXQ3TUNHB00W.html?ref=tw_asahi

 

4:名無しさん


で・・電子書籍・・・

 

70:名無しさん

>>4
版元も著者も既にこの世に無くて、
権利関係上、著作者の死後70年まで電子化できない本が多数あるから。

5:名無しさん


天才軍師ワイ、マグネット貼付を指南

 

6:名無しさん


読めりゃあ良いんだからデータで管理しとけ

 

8:名無しさん

>>4 >>6
なおデータ破損

7:名無しさん


格子状の引き戸をつければいいじゃん

 

9:名無しさん


学生かりだして本を戻せばいいだけだろ
大学図書館の本の多さガチ
職員だけで戻せるものか

 

11:名無しさん


地震が起きたら横から押される構造にするとか
ギチギチに詰まってる感じ

 

12:名無しさん


高いところにあるものは落ちる
床に並べとけばええやん

 

14:名無しさん


地震ロック機構付きの扉を付けないと落下するのは当然
本棚は床に固定しないで自由にスライドさせた方がマシかも

 

24:名無しさん


>>1

落下防止バーなのに、揺れないと上がらない時点でバカ仕様
効果無かったんだから、業者に損害賠償させろ
あと、そんな業者に発注した図書館の責任者も責任とらせよ


見栄え悪く&使い勝手が悪くても、本の前で常時、バー出しとけよ  そしたら落ちないよ

 

34:名無しさん


バーじゃなくて棚の前面を全部覆えば?

 

37:名無しさん


本棚の前に適当な幅の格子状の引き戸を取り付けて普段から取り出したい時に引き戸を引いて取り出す、扉はいつも戻す、閉館時は簡単なロックで夜間に引き戸が開かない様にしておく
これでいいだろ

 

47:名無しさん

>>37
コロナであまりベタベタ多数が触るのは

66:名無しさん

>>37
引き戸何百回と開け閉めしたらすぐガタがくるしあちこちでやったら音がうるさいから無理
落ちたら戻すが最適

39:名無しさん


賽の河原状態
積んでも積んでも、地震のたびに落下させられる
特に今回は2年連続

 

42:名無しさん


データにすれば本は落ちないよ
サーバは落ちるけど

 

43:名無しさん


まあ3回目もあるでしょうw

 

52:名無しさん


落ちないのは、それはそれで危ないと思う。本棚や壁が破損する。

 

57:名無しさん


免震レトロフィットとかあるみたいだし
建物改修したらいいと思うけどね

 

61:名無しさん


静岡で震度6の地震があったとき、
(駿河湾地震 (2009年))
唯一の死亡者は倒れてきた書籍に埋もれたらしいからなあ。
(結構有名な高校サッカーの女性ブロガーだったらしい)

 

62:名無しさん
69:名無しさん

>>62
これはきっついな

80:名無しさん

>>62
建物の揺れがよほど強かったんだな、311のときの都内や北関東のいくつかの大学の図書館ではほとんど落ちなかった

84:名無しさん

>>62
これは思ったより戻すの大変だわな

73:名無しさん


データ化データ化言ってる人は著作権というものを知らないのかな。
個人の範囲で楽しむ娯楽と、本来有料のものを無料で貸し出しできるようにした民間施設じゃ違うんだよ。

 

76:名無しさん


電子書籍で思い出したが
「電子書籍しかおいていない漫画喫茶」ってありそうでないな

 

82:名無しさん


棚を天井からワイヤーで吊り下げよう!

 

93:名無しさん


>傾斜5度つけてもダメだった

微震程度での物的大被害を防ぐ方策を大地震にあてはめたらダメでしょ
そういうとこだぞマジで

 

101:名無しさん


超伝導リニア書架

 

104:名無しさん


関連する授業出席扱いで学生集める
まだリモート授業が多いなら無理だけど

 

130:名無しさん


>すべての本を戻すには2カ月

結構かかるんだな

 

145:名無しさん

>>130
一日1万冊戻して40日だからな
10時間作業したとして一時間に千冊
その千冊も適当には戻せないし
普段やってる仕事も減るわけじゃないからこなさなければならないし
まぁ大変だわ

154:名無しさん


十数冊単位でケースに入れる→ケースをビス留め
これでよくね?蔵書管理も楽になる
地震のたびに並べ直し+修復作業なんてやってられんし費用も無駄

 

165:名無しさん


博物館だとわざと固定せずに力を逃がすようにしてるらしいな

 

167:名無しさん


簡単に取り出せるようにしてるのが問題なのでは
閲覧が年に数回程度ならおうちの収納みたいにBOXに入れて管理すべき

 

179:名無しさん


ホントの縦揺れは何百キロの本がまとめて浮かんで棚から離れるからな