「福島県沖地震により東北大付属図書館が悲しすぎるダメージを負ったと関係者が明かす、抜本的な対策は存在しない」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzM2MDgyN
電子書籍について拒絶反応があるのも理解できるけど、まぁ合理性から言ったらね。著作権法も電子化の流れに沿って変えたほうが良いと思う。音楽なんて今や電子がメインなんだし。
もちろん原版・紙媒体は別途国家・自治体が責任をもって保管しとく必要はあると思う。紙媒体を所持してない書籍は貸出できないとかにすれば良いのでは。 -
2 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:Mzg0NjcxO
福岡県沖地震?
-
3 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE5NTQ4N
福岡と福島、間違えるな!
ワイ福岡出身やから、ビックリしてもうたやナイカイ! -
4 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzM2MDgyN
※2
なんか違和感あると思ったらそれだw -
5 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzExMzYyN
いつ地震が?と思った福岡民
-
6 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTg4OTIwN
災害後の業務の何がきついかって
復旧のための業務も有るのにそれとは別の
収益上げるための通常業務も同時にやれってお達しくるから
どうしても災害前と同基準の効率上げられなくなる事なのよね
それをするための増員してくれるならまだどうにかなるが
こういう無茶言ってくる上に限って人数は増やせないが
業務は増やせとかクソみたいな事言ってくるからどんどん人が居なくなる -
7 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE4MTEwO
落下防止バーが役に立たなかったってどういう事
想定していた以上の揺れだったって話なのか、元々の使い物にならない仕組みだったとか?
電子化以外の対策は、建物の耐震構造の他には「頑丈に作る」しかないんだからよ -
8 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzM2MDgyN
※7
頑丈にすることで本棚の利便性損ねちゃったら意味ないから最低限なんでしょ。簡単に手にとって中身を読める気軽に書物に触れられる事が大事だからね。なによりコストの問題もあるし営利じゃないからなおさら。全てを満足させるのはなかなかに難しいよ。 -
9 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTE2NTcyN
本を棚に戻すのもプロの技だよね。請求番号順に並べなくちゃいけないし
アルバイトの学生みたいなド素人には任せられないよ -
10 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzMwNDY1M
著作権うんたら言ってるヤツは
著作権を変えたらええんやで
とっとと電子化してバックアップを何重にもしといたらええわ -
11 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTQ3NTkwM
福島と福岡の違いもわからんのかここの管理人は
-
12 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NjA0MjAyM
50年は余震がありって言われてんのにこんな棚に本置くだけの本棚を作ってる連中の知能の問題なだけだぞ
-
13 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDQ3NjY3M
ひもじゃなくベルトにしとけよと
ベルクロとスナップで着脱簡便化して
あんなしょぼい紐が何の役にたつんや…… -
14 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE2NjYyN
3.11の反省から東北大は耐震対策けっこう頑張ってたんだけどな
荷造りひもを回した開架書架とかちょっとその辺には無いレベル -
15 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzU3MzU3M
図書館を免震化すれば解決すると思うが金がかかる。
-
16 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzU2NjMxN
最近ちょっと話題になった東京の何とかいう図書館だともっと大惨事になるかも
手の届かない高所から本が降ってくるのだろう? -
17 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDQ3Njc2M
電子書籍も万能じゃないし、そもそも法改正とかできるかよ
本の順番とかあるから人手も借りにくいし、コロナで人海戦術とれないのが酷い -
18 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE1NjQ1M
網戸付けとけ(鼻ほじ)
-
19 名前:名無しさん
2022/04/02(土)
ID:NTUxMjE5N
これワザと間違えて、アレッ思わせて読まそう(アクセス数を稼ごう)という「 タイトル詐欺 」では・・
-
20 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzMwODc1M
※1
電子書籍の問題点
紙より脆弱
ここをクリアできないと保管には向かないよ
「新しいものは必ずいいものだ」っていう思想はコリアン臭いからほどほどにな -
21 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MTY1NzEzM
「バーがはね上がる」んじゃなくて「バーが下りる」構造にしろよ
あと、本棚の背板になる部分を工夫して背表紙が一定の位置にくるような構造にしとけと -
22 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MTk3MDk4M
もし、予算が組めるのなら、本棚は引き出し式にして、普段はロックされてる様にし、ICチップ入図書カードをかざすか、鍵を入れて回せばロック解除出来る様にしたら良いと思う。
-
23 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE2NjYyN
※20
紙面はバックアップのコストが半端ないから比較にならんな
どちらが良いかと言えば電子書籍のほうが安全と思う -
24 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzQzOTk3N
ガラスの扉をつける。閲覧するときは扉を開ける。
-
25 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDk1MDU5M
普通の地震なら、本同士の摩擦抵抗で割と持ち堪えられるんだよ。
今回の地震は2つの地震が連続して揺れが長く続いたんで、家の本棚では本が少しずつズレていって、長い揺れで堪える閾値に達してしまい、そこから一気に崩れてきた。 -
26 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NzM2MjUzN
まぁご覧の通り、いかにも大学の図書館っつー本棚だから
対策とるにも限度がありますわな。
数十数百万のオーダーで棚から変える予算もないやろしね -
27 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTA2NTUzO
普通の家庭用食器棚にあるような、ロックがかかる扉を付ければ良いのでは…?
扉を透明にすれば利用しづらくもならんし、埃や紫外線からも守りやすくなるやん -
28 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTE2NTcxM
この問題は重要だー
図書室は地下へ移して、その床はジャッキ付きの制振構造にするかだな
もちろん超カネがかかる、、、最後はカネメでしょ -
29 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTE2Mjc2N
地道に元に戻せばいいだけでしょ10年に1回なら気にする必要ない。棚の寿命で交換するとき対作棚を選ぶだけでいい
-
30 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MjAxODY2N
強固にしたり複雑にしても防げなかった場合被害はもっとひどくなるから難しいよね
落ちなくても躯体が持たなきゃ利用自体できなくなるし
全国の図書館で協力体制作って人海戦術するのが一番現実的だと思う -
31 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzU3OTYwM
※22
宮城在住でたいした蔵書数はありませんが、うちは11年前の震災で立て直しする際、本棚を全て桐の和箪笥に切り替えました。
和箪笥って開けた抽斗を閉める際に気密性が高まるので、再度開けるには仕掛けをちょい押ししなけりゃ抽斗が動きません。
今回の地震も本棚だけはすべて無事でした。
仙台は和箪笥の産地であり、しかもその仙台箪笥は、激しく揺れる北前船で使う船箪笥が売り看板であったはず。
灯台下暗しであります、既存の素晴らしい郷土の文化・産業を利用して欲しいと考えます。
多少値は張りましょうが、下手な試行錯誤にムダ投資するより安い筈です。 -
32 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzU4MDM4N
こういうの見ると例の高過ぎて届かない棚の図書館、本はダミーで固定されてるらしいが、やっぱ危ないんじゃね?と思うわ・・
無料で寄贈されたモンでもあれじゃメンテに金かかるだろって言われてるし -
33 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:Mzg0Nzg1N
電子化するしかないだろ
-
34 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDEyMTM4O
>>7
揺れの方向が「真下からの突き上げ」だった。
結果、横揺れ対応の落下防止バーを飛び越えてしまった訳。
実際、うちでも地震に因って、今まで崩れなかったモノが崩れたり、その逆があったりと色々あるよ。 -
35 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:OTE2NjQxO
貴重な古典典籍だけでもドアつけるべきだろう
国立大学所属の貴重書ってガチで貴重なやつでしょ
臨時アルバイト雇うしかないんじゃなあかなあこれ -
36 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDEyMTM4O
>>15
一応縦揺れ対応の免震構造もあるけど、横揺れに比べれば一般的じゃない。
理由は、大半の地震は横揺れなのと、家具とかの転倒に備えるなら横揺れ対策で殆どの場合十分だから。
なので、横揺れ対応ですら高額な免震構造を縦揺れ対応する位なら、臨時バイトを雇って片付ける方がコスパが良い、という考え方もある。 -
37 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDAwNjY1O
自動販売機みたいに、地震が来たら後ろに傾くようにしたいいんじゃね?
スペースかなり食っちゃうけど -
38 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MzkwMTE3O
※1
本は落ちても戻せばそれでいいが電子書籍はサーバーが吹っ飛んだら消えてなくなる可能性が出てくるからな -
39 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NTE1ODQ0M
アクリルとか透明なプラスチックのドアじゃ駄目なのか?
-
40 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NDE2NjYyN
※38
サーバーは遠隔地にバックアップ置けるけど
本は床に落ちてページがバラバラになったらもうあかん -
41 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MTQyODQ5O
東日本大震災の時に「必ずある」と言われた余震。
対策をしていない愚かな職員の自業自得としか言い様がない。普通は、書庫と懸架台を分けて、書庫はスライド書棚レール式になっていて、読みたい本をピンポイントで検索してハンドルをぐるぐる回して辿り着くのが普通。一般の閲覧出来る棚は、ニーズの多い本、利用頻度の高い本や、流行の本や、最近の本が中心。
まあ、暇な学生や、暇な大学院生に手伝って貰いなさい。 -
42 名前:匿名
2022/04/03(日)
ID:NjczNDY3M
棚が飛ぶんだからバー程度ではどうにもならんというのもわかる
そして普段は取り出しやすい形でなければならないというのも
本の上側から抜いて取り出すのを前提に下側に落下防止バー、上から軽いテンションを掛けて本を斜めにしないと抜けない構造にするとかはどうだろう? -
43 名前:匿名
2022/04/03(日)
ID:Nzc0ODQ1M
※16
残酷な事実を突きつけるようで悪いが、所沢というのは埼玉県なのだよ…… -
44 名前:匿名
2022/04/03(日)
ID:MTA5ODE2N
地震に強い本棚を考えたら、パラダイムシフトが必要だな
良いビジネスを思いついた -
45 名前:匿名
2022/04/04(月)
ID:NzE1NDE3M
プラケースに収納して本棚に固定すれば問題なし。
実際オレは数千冊の漫画本をそうして保管していたから、
東日本の時に被害を受けなかった。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります