大阪駅、これだけ基地局増やしたけど足りなくなってきてるらしい pic.twitter.com/YzUFam3oVc
— 電波やくざ (@denpa893) September 14, 2025
・キャリア側の対策例
これら大阪の交通の要である二つの路線では、コロナ禍が明けた2023年頃から、データ利用量の増加に伴う通信環境の課題が顕著に。特に利用者が集中する駅や時間帯では「動画の読み込みが遅い」「SNSにつながりにくい」といったお客さまの声が聞かれるようになるほど、通信品質が低下する状況になりました。これに対して、ドコモは二つの路線の駅や駅間での集中的な対策に乗り出しました。重要なポイントとなるのが、それぞれの路線が走る環境に最適化された対策を行うということです。
それぞれの路線で、それぞれの特性に合わせた「最適解」を
大阪環状線は主に屋外区間を走る路線のため、屋外区間に集中的な対策を行いました。まず高速・大容量通信を実現する5Gの主要周波数帯「Sub6」に対応した基地局を1.4倍に増設、通信容量そのものを大幅に増強しました。加えて、従来の基地局よりも広いエリアをカバーしながら一度に受信できるデータ量を増加させる新しい5G技術「マルチユーザーMassive MIMO」を導入。これにより多くの人が同時に通信しても速度が落ちにくく、より快適な通信体験の提供を実現できます。こうした設備の増強と並行して、基地局アンテナ角度の調整・出力の調整、ソフトウェア設定の最適化などの綿密なエリアチューニングを繰り返し実施。駅周辺のビルや施設への影響も考慮し、路線内だけでなく広範囲での快適性を追求したきめ細かな調整を行いました。
https://www.docomo.ne.jp/area/nwpr/feature_article05/
楽天モバイルなんて終わってます😑
— hayato0303 (@hayato030398034) September 15, 2025
大阪駅改札内でで繋がるところは11番乗り場の京都方端ぐらいです。
楽天モバイルは万博もオーストラリア館あたりはダメダメで、買い物ひとつ出来ない。
— わん子 (@tsukito99) September 15, 2025
あの辺りのレストランやらショップやらで並んでいる間のトライ&エラーの後に順番がきて、諦めてクレカ決済が定番コースとなっております。
入るのがサンダーバード乗り場って・・。
— KAYOKO SAKAGUCHI : Spanish speaking licensed guide (@kayoquin) September 15, 2025
最近、特にひどくなってエキマルシェでスタバアプリが使えませんでした。
楽天モバイルユーザーでWesterポイントコレクターには先行きに不安が感じられます。
その白いのは基地局なんですね。
— 365日システムエンジニア@大学職員 (@365systemeng) September 15, 2025
ボックスから伸びてるアンテナだけ増やして通信回線はそのままなわけは・・・ないか😋
auですが、確かに大阪駅構内に入るとスマホの通信が激重〜通信ストップしてしまうことがよくあります。
— 吉本るみね (@yoshimotolumine) September 15, 2025
ミリ波が空いてるとかはどうなのかなって思います
— 名古屋の大魔神 (@daimazin_nagoya) September 15, 2025
高額Androidだけがミリ波対応ですもんね
新大阪だけど、新幹線乗ってて楽天圏外になる
— 5エモン 大地の舞手 (@55emonPISUTORU) September 15, 2025
誰かも書いてるけどほんまに楽天モバイルは終わってる。全然繋がらない。
— ぽいぽいちゃん (@tk20201205) September 15, 2025
楽天、ドコモ死亡。
— taco(たこ) (@eacointaco) September 15, 2025
auギリギリ快適ではない。
SoftBank わかりません。
auも終わってますね…
— ののしき (@ToshiyukiS60820) September 15, 2025
大阪駅では電波が5→4になり、
— 1975 drippy (@1975Drippy) September 15, 2025
つながらなくなります。😖
名古屋駅もホームに居るとき繋がらない
— はなやん (@RaynyRei) September 15, 2025
やっぱり、、、
— まやしぃ (@MauMajaui) September 15, 2025
最近繋がらないと思ってました
すると新宿駅なんてどうなるんだ?先代のスマホは新宿の摩天楼を通るとよく電波が止まっていたが、あれはビルの壁でなく基地局が足りなかったからかな。
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) September 15, 2025
一応povoミリ波は超安定しています、
— ゆきさん。 (@NEMU_yuki3) September 15, 2025
ただdocomoはノーコメントです
楽天が駄目なのはまだしもドコモが都市部でかなり弱いのどうにかしてくれ
— ファルミーユ (@Falmiyu) September 15, 2025
大阪駅の電波状態が悪いのって、もうだいぶ前からですね。万博以前から5gがすぐ4gになってたし。
— ゆーき (@YKi2018) September 15, 2025
環状線内回りは乗りたくない…
— なまず・ぅあ🍺 (@SiWJAqSAI5JILQG) September 14, 2025
もっと乗降客数が多い新宿駅の場合
— Hiroyuki Yoshimoto (@Hiro_Yos) September 15, 2025
新宿駅に隣接する、通称ドコモタワーが
新宿駅を含めた新宿地区の基地局を担っていると聞いたことがあります。
まあ、もちろんドコモだけですが
このビルの14階から上が、巨大な電波塔なんだとか pic.twitter.com/kii91ix86p
混線しない技術って凄いよなあ
— たてうらよみ (@tateura5) September 15, 2025