10件のコメント
「「ここまで増やしても足りてないのか……」と大阪駅の過酷すぎる環境に利用者絶句、インフラに色々な意味で限界が……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzEyMzgyO
いや、そこまでスマホ依存する生活を改めーや
-
2 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTEwMDQxN
※1の一言で終了してしまった
-
3 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTM2MjA5M
楽天は知らんが大阪駅ならauやsoftbankはdocomoよりは入る
docomoはこの前行った広島駅が全く入らなくて困った。待ち合わせの相手と連絡できない -
4 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:Mzk2MTAxN
大体は、半島と大陸系のせいだろうからその辺カットすればコストはもっと安くなる
-
5 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:Njg5MzMwM
もう基地局自体、全社共有にしてしまえよ。
んで、設置費用負担は契約者数比率で頭割りすりゃ不公平感もねえだろ。 -
6 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjY3NDcxO
端末が消費する電波リソースが増える一方なんだから当たり前
幾ら基地局の能力を拡大させても携帯端末のスペックが馬鹿みたいに拡大されるんだから追いつくはずがない
端末からの要求を制限する以外にないんじゃね -
7 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjY4MjAwO
ドコモなんて大阪から電車で10分の住宅地でも屋内だと激重だが
-
8 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzE3Njg4M
梅田や臨海、淀川付近から北は維新シンパの自治体多いから開発に大金突っ込んでるが
電波だけでなく電車、防犯などのインフラが追い付かなくなってる
逆に南河内は反維新自治体が多いんで開発はおろか高校の維持すらおぼつかなくなってる -
9 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzUzNjg1N
最早スマホ見てる自覚無いレベルでの依存症になってそうだな
-
10 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTMxMDcyM
大半が暇つぶしでリソース食いつぶしてんだろうな
書籍の一冊でもあれば無駄にイラつかなくてすみそう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります