おゎゎ、懐かしい!O十年前、当時少年工科学校を受験した際、なぜか「教え子を再び戦場に送らない教師の会」から自宅に直接電話がきたよ。「どうして大木君は自ら人殺しの仕事をしたいの?」とかグタグタ言うから「再びってことは1度は戦場に教え子を送り込んだんですか?」って訊いたら電話切られたW https://t.co/FxiFZRvvPr
— 大木浩明 C105お疲れ様でございました (@ookihiroaki) April 19, 2025
・有名例
最たるものは1982年10月放送のスペシャル版「贈る言葉」である。
視聴率33%を記録したこのスペシャル版では、桜中学を卒業した教え子が同窓会を計画するのだが、物語の最中、弥市という体格の良い男子生徒が「高校を出たら自衛官になりたい」と口にすると、和やかなドラマの様相が急転。おどろおどろしい音楽が流れ、顔面蒼白の金八先生が「弥市が自衛隊……」とうめく。
その後、多くの登場人物が自衛隊を「攻撃」するこんなセリフを次々と呟く。
〈自衛隊と言っているけど、ありゃ軍隊だろ。軍隊なんてものは、戦争するためにあるんだろ〉
〈私、やだ。弥市に鉄砲、持たせるなんてこと。自衛隊の練習、ほらテレビで見たでしょう。あれはまるで戦争よ〉
https://www.news-postseven.com/archives/20161002_446105.html
恐いのは、親と担任にしか受験を相談していない段階で、全く知らない学校の全く知らない先生から直に家電がかかってきたこと、今考えると恐怖でしか無い。まぁド田舎の中学校では、かなり珍しい受験だったから後々は話題になったようです…結果ですか?思いっきり落ちましたよ!(バカ~)
— 大木浩明 C105お疲れ様でございました (@ookihiroaki) April 19, 2025
そう言えば、かなり前だけど、受け持ちの生徒を満洲開拓少年団に送り込んだことを後悔している、という元教員を自宅に取材に行ったら、自分の叙勲申請を書いてるところで呆れた、っていう記事を読んだなぁ。。。🤔🤔🤔
— どいどいを (@doidoiwo) April 20, 2025
電話かけてきた人は戦後生まれというオチがあったりしてwどうなんでしょ?
— インフル (@infull_infull) April 20, 2025
ここ何年かの世界情勢を見ると…
— びっぐにゃん (@big_nyan_) April 20, 2025
(誤)子どもを(海外の)戦場に送り出す
(正)いつ日本全土が戦場になってもおかしくにゃい
…ですにゃ?
✕ 教え子を再び戦場に送るな。
— 宇屁輔 (@uheho) April 20, 2025
〇 家の庭先を戦場にするな。
抑止しないとね。
若い人はうっそだあ…って思うだろうか?
— 福虎@大洗移住者 (@fukutora) April 20, 2025
自分も家に教師から
「合格しても行かせないように!」
って電話が母にかかって来たからなあ。
母は普通に
「じゃあもっといい就職先を探してください」
って相手にしなかったそうですが。 https://t.co/WXHZO31kDG
彼らは教え子を二度と戦場に送らなかったが、不景気に何十年も送った罪は思い
— Hobby (@Hobby8492) April 20, 2025
ラーゲリで労働の尊さを教えないと https://t.co/7ouJHr31FN
これ教職員が悪質政治活動のために生徒の個人情報を悪用しまくってたってことですよね。色々な意味で危険きわまりない。 https://t.co/9cDklYFjFq
— 青井孔雀@C105/2日目 東ポ36a (@aoi_kujaku) April 19, 2025
フランス外人部隊に教え子が入隊したみたいなオチはないのか。 https://t.co/k6wpF6gB8y
— ユリン兄 次回 未定 (@yurin_ani) April 20, 2025
クラスメイトが防大に進んだんですが,彼と仲が良かった数学の先生が「君はそういう人なのか」ってすごく冷たくなったって言ってたからまだそういう先生は一定数おられるんでしょうねぇ。
— KIKU RIN (@ryo0927) April 20, 2025
その方は某組合の活動家で有名だよと組合活動してない先生が教えてくれましたが。 https://t.co/XJy4dAEDRa
いしいひさいちのマンガで「将軍、『教え子を戦争に送らない会』から抗議が!」「誰だそんなへなちょこは!」「士官学校の教官たちです」ってのがあった https://t.co/L7KE5x0Uqs
— Seiichiro@ (@seiichiro1240) April 19, 2025
教え子を戦場に送った会だったってコト!? https://t.co/1yoeFfPHoF
— ノラ (@wnz2zk) April 20, 2025
いたいた、地連が来ると職員室の入り口に立ち塞がって追い返す組合教師とか。
— 風切屋 (@kazakiriya) April 19, 2025
職業選択の自由は眼中になかったらしい。(基本的人権の無視) https://t.co/HmW56WevDa
金八先生のスペシャル回でも、自衛隊は人●しの前提で、生徒の進路を否定し妨害してたなぁ。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) April 20, 2025
金八先生のモデルは、全教系だったそうだから。
敵の出方論で、暴力革命を否定してないように、本質は変わらない共産党だなぁと。 https://t.co/GlRRVRi8sn
脚本が第7シリーズ前半まで小山内美江子
— capybara水豚 (@_capybara_bara) April 20, 2025
その小山内が発起人なのがこれ pic.twitter.com/X8AaIDQ23g
ああ、こってりとしたメンバーで、お腹が痛くなりそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) April 20, 2025
ついでにTBS(笑)
— 相川直斗(偽名) (@aikawa_naoto) April 20, 2025
その「敵の出方論」にしたって、相手が初手で殲滅を実行してこない前提ってのが甘えてる。
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) April 20, 2025
反省平和教育の影響が強かった桜中学から防衛大へと進学したナガタ一佐。高校時代にどんなドラマがあったのでしょう?
— arabiannightbreed (@a_nightbreed) April 20, 2025
リンク張り忘れ、失礼https://t.co/qR6fdrS1Mc
— arabiannightbreed (@a_nightbreed) April 20, 2025