ビッグモーター。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) April 6, 2025
会社を買収された時に、企業本体と不祥事の賠償のための会社を分離したらしい。
その賠償のための会社が、切り離された後に民事再生法の手続きを始めたため、被害者への賠償どころか連絡も来てないと、ガイアの夜明けでやってて、
「そ、そんな事が許されるんだ…」となってしまった
22年にビッグモーターで103万円の軽自動車を購入した60代のA氏。しかし、シートベルトの根本部分が錆びているなど、水没車の疑いがある車を購入させられたとして、ビッグモーターを相手に損害賠償を請求する訴訟を起こした。だが、ビッグモーターの問題発覚後、事業は伊藤忠に買収された一方で、債務の返済や全国で相次ぐ訴訟に対応するのは、BALM(バーム)という別会社。そのBALMは24年12月、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請。債務の額が確定していないことから事実上、裁判がストップしている状態。A氏は旧ビッグモーター、そしてウィーカーズに対して「表面を塗り替えただけ。メッキと一緒。そんな虫のいい話なんてない」と怒りをにじませる。
全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2377886/full/
ソフトバンクがウィルコムを買収後、ウィルコムに対して料金支払いの部門と工事の部門を分社し、工事部門に全部の借金を押し付けて、その後工事部門による赤字返済をするという流れで東京地裁に合法判決をうけていますから、これも合法ですね。
— add (@addreality) April 6, 2025
へ〜
— 雪国の麒麟 (@yukiguni_kirin) April 6, 2025
勉強になります
ウィルコムが会社更生法を申請後にWireless City Planning 株式会社ってソフトバンクの子会社に設備や土地などの資産と料金支払いの部門を引き継いで、残り滓のウィルコムはWIMAXとかAXGPの工事をやる会社として名義だけ残す感じになったんだよね
— add (@addreality) April 6, 2025
その場合、ソフトバンクの子会社からウィルコムの残骸に事業譲渡や会社分割の対価が払われて、その対価を原資として残骸が債権者に平等の割合で返済をするんだよ。事業譲渡も会社分割もできずに破産してしまったら、債権者の取り分はもっと少なくなるからね。
— くまえもん(@cure_kumaemon) April 6, 2025
法人は個人とは違って物理的な実体が無いので何でもありですね
— 昭和ホテルファンクラブ (@hotelnewaka0) April 6, 2025
そりゃ伊藤忠も喜んで支援するわな。
— たくろう (@takuro2118) April 6, 2025
ただここからのビジネスは甘くないと思う。
吉野家だって復活まではなかなか厳しかったのだ
え、そんな技あるのか・・・
— 何度でも蘇るカピバラ (@darkside_enpitu) April 6, 2025
旧ジャニーズ事務所みたいな対応ですね
—阿らないオソマツ
反カルト
(@DASH05885905) April 6, 2025
https://t.co/nU1LtVipK1 https://t.co/qyko3EBXXX pic.twitter.com/ousGh4bqjH
— Hiroki (@kimonuruwota) April 6, 2025
無論これには伊藤忠も絡んでると思いますが、大手商社でもヤクザと変わらん面があるんだな…
— ゴーダ (@goda_kazunto) April 6, 2025
スタートとスマイルアップみたいな感じかな?
— 特快ダッフィー(4月ウイコス1日目 for Otaru) (@Duffy_CosplayR) April 6, 2025
企業や法人が訴えられ敗訴したら、
— くちびるせんせい (@kuchibirusensei) April 6, 2025
その企業や法人を破産させてチャラにすることは
よくあるスキーム。
要するにこれが現代の徳政令カードだよ。
水俣病の原因企業のチッソもそんな感じよ
— 寅丸 (@Toramaru_F) April 6, 2025
チッソはその後も賠償事業続けてるからダウト
— 猫が飼いたいまきのじ (@YCE0g24R6vNFGUZ) April 6, 2025
社長に連帯保証人させなきゃいけない理由。
— とかげ (@tokagenokage) April 6, 2025
ホープエナジーとかいう、自治体職員が頭抱えたやつ思い出すなど
— タロ (@centauroQ) April 6, 2025
普通は賠償専用会社を立ち上げるんですよ
— teruteru (@teruskywalker) April 6, 2025
例えばPFASの3Mとか
タルク中のアスベストのジョンソンアンドジョンソンとか
ビッグモーターのこんな事を許していいわけないでしょ
法治国家じゃなくなります
詐欺を重ねているようなものなので
利益を得た個人も賠償責任を負うべき