ロックがうまく出来てなくて、場所貸のみんちゅうって駐輪へ勝手に移動されて施錠されてたけん
— ikura__🐻 (@ikura_nnn) April 4, 2025
駐輪場の管理会社に電話したら勝手に施錠したりは絶対しない、最近そういう問い合わせが増えて困っている、警察に行くか、自分で切れるなら鍵を切ってくれとのことだった。
保育園の先生と一緒に切った😭 https://t.co/N5ln9Fhukh pic.twitter.com/EMmJNhxOur
“放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス
(サイバーG・奥田雄一社長)
「(一般市民が)スキマ時間で、自分のタイミングで不正駐輪をロックして、副収入を得られる」
普段は一般企業で事務員として勤務しているAさん(20代)は、会社員の傍ら、スキマ時間を見つけて、放置自転車の“パトロール”を行っています。
Aさんがいつも取り締まりをしている場所は、WEBで予約する駐輪場。この日も、バイクが止まっているのを見つけ、スマホでこの車両が正規に止められているのかどうか確認します。
調べた結果、止まっていたバイクは問題なし。しかし、横のフェンスに立て掛けてあった自転車は、予約をしていない不正駐輪でした。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1405475?page=4
ちなみに同日に慣らし保育ママがもう1人施錠されてしまったそう。その方はお昼前に帰ったのでその後どうしたのかはわからないと保育園の先生。
— ikura__🐻 (@ikura_nnn) April 4, 2025
その1、2週間前には私も施錠された自転車他に1台みてて同じ敷地で少なくても3、4件起きてる😱😱😱
ちょっと気になったので少し調べたら
— てぃか☺︎ 4y+1y 今年中目標−5kg (@RKRT_RKRT) April 4, 2025
そのみんちゅうが元凶な感じっぽいです
違法駐輪したのに文句言ってたらオイオイですが、今回だときちんとある駐輪場に停めてるのを場所移動させるのはアウトでしょ😮💨
警察も介入出来ないことを良いことにやってるビジネスみたいですhttps://t.co/NzFZhPmbAD
私も昨日調べたんですがやっぱりそうですよねぇ💦保育園で使う駐輪場にみんちゅうが一部入ってて怖すぎます😭😭
— ikura__🐻 (@ikura_nnn) April 4, 2025
勝手に施錠して動けなくするのは器物損壊にあたるみたいですが警察介入してくれないんですね😨💦
cyber patrol GのHPも怪しすぎますよね
多分ロックがうまくかかってなかったのでなく、勝手に料金払われて外されたのかもしれません。怖いですね。
— シクラメン@7y&2y子育てyp (@shikuramen7513) April 5, 2025
その可能性もありますよね😨
— ikura__🐻 (@ikura_nnn) April 5, 2025
駐輪場の管理会社へロックが上手く出来てなかったこと誤ったらそれよりあなたは被害者なので警察で被害届け出せますって言われて心が温かくなりました
前にニュースで見たやつだ pic.twitter.com/DszTiaS07J
— みお (@mio_xyz_jp) April 5, 2025
『自力救済の禁止』といって、例え私有地に勝手に駐車されていたとしても、それを勝手に動かすことは法律上は禁じられています。駐車料金と比べて高額すぎる罰金も『暴利行為』と言って民法90条で禁止されています。違法性が高い行為ですし、詐欺目的でしょうね。
— クマ🐻神戸の代書屋さん🇯🇵🇹🇼🇺🇦 (@KumaForest) April 5, 2025
勝手にロックされたのであれば警察に器物損壊とか何かしらで被害届を出された方が良いですよ
— スーパーのトマト (@miyako_no_59) April 6, 2025
端的に言うなら、例え盗まれても自分で取り返すと自分が犯罪に問われる可能性があるので、警察に介入させた方が良いです
あと施設管理者にも不法侵入とかで被害届を出してもらえないか依頼するのも
このポストがTLに流れてきたんでちょっと調べてみたんだけど、どうやら金を支払わないとサイトに逃亡リストと称して「自転車の写真と防犯番号(と電話番号の一部)」を晒して情報提供を募ってるみたい。これサイバーポータルGに対して行政がなんらかの動き見せないと結構やばそう。 https://t.co/4ktEmlWkSR
— テツヤ教授@( ゚Д゚)y─┛~~ (@tetsuyakyoju) April 5, 2025
サイバーポータルGがやってる事はかなり悪質だなぁと。(この場合の悪質とは自転車の持ち主はもとより駐輪場の管理そのものに影響が出てるという意味を指す)
— テツヤ教授@( ゚Д゚)y─┛~~ (@tetsuyakyoju) April 5, 2025
蛇足:私は「サイバーポータルG」って意図的に誤字ってるんだけど、これはなぜかというと”googleが気を利かせてこのキーワードでも引っ張ってきてくれる”から。「サイバー+pから始まりlで終わる英単語+G」という事。
— テツヤ教授@( ゚Д゚)y─┛~~ (@tetsuyakyoju) April 6, 2025
たぶんロックされてたけど、お金をこの業者が支払って勝手に移動してなんの許可もなく違法駐車として料金を請求している単なる恐喝組織だろ。
— add (@addreality) April 6, 2025
「ロック逃げしてる自転車をロックしてやった」みたいな話ではなく、勝手にチェーンロックを付けられて金を請求されるのか
— 社畜 (@leemanoid) April 6, 2025
金払ったら遠隔解錠されるのかと思ったらただの暗証番号チェーンロックみたいだし、膨大な数の「不正者」の写真を晒してるのもアレ、運営元の情報も書かれてなくて怪しすぎる… https://t.co/RyXCTGzasI pic.twitter.com/1DAITyw1z6
QRコードからホームページ見たら、結構うまいこと作られてるけど、何故か裁判所や警視庁、警察庁、日本弁護士連合会のURLがあからさまな位置に載せられてる。
— 雑賀イブキ (@IbukiSaiga) April 6, 2025
普通にHPに飛ぶだけなので特に委託を受けてるというわけでもなさそう。
“鍵を壊したら捕まるよ”と書いてるけど根拠が不明。 https://t.co/2R7SXghKUY pic.twitter.com/YMLuXXcgV7
悪質な事例で「警官に切らせる人も」ってあって警察判断すら悪質とされててちょっと笑ってしまった
— NekoDOSはVRChatにいる🐇 (@NekoDOSdesu) April 6, 2025
司法的な判断どうなるんだろhttps://t.co/sgourXGFWl https://t.co/pnRoPDbHIJ pic.twitter.com/SKfFSZwQhW
「Cyber Pptrol G(サイバーパトロールG)」について調べた
— わしお (@washicomp) April 6, 2025
「CYBER PATROL GOVERNMENT」を名乗っているのに政府や行政とは無関係で、警視庁や警察庁へのリンク貼ってるけど警察とも無関係で、「株式会社サイバーG」という会社がやってる模様https://t.co/vGpD7JiQ0shttps://t.co/bpiL8SupBn https://t.co/d2KqTqbR5c pic.twitter.com/Hu0aEdUxlB