新宿駅西口の、あの、でっかい通気口のとこ、どうせ工事で解体されるから、ほっとかれてるのか、人類絶滅後の地球みたいになっとるね pic.twitter.com/Y5H91szV7g
— かとうけんそう (@kenso1978) March 30, 2025
この筒の正体は、ずばり「換気塔」です。高度経済成長期の真っ只中である1966年11月に完成しました。外観は緑に覆われており、一見すると役割を終えたかのような「トマソン」にも見えますが、実は現在も地下駐車場などの給排気設備として機能し、新宿西口の地下空間を支え続けています。
この換気塔は、緑に覆われたものを含めて全部で4基存在し、それぞれが新宿西口の地下構造の重要な役割を担っています。その歴史をたどると、明治時代にまで遡ります。
かつて新宿西口には淀橋浄水場があり、東京都民の水瓶として東京の発展に大きく貢献していました。しかし、東京オリンピックの翌年である1965年、浄水機能が東村山浄水場へと引き継がれ、役目を終えることになります。そして、この広大な浄水場跡地の開発が1966年に始まりました。
設計を任されたのは、当時日本建設協会の会長であった坂倉準三でした。彼は、地下改札口を出て歩いているうちに、いつの間にか地上に出ていたという、浄水場跡地特有の地形を活かし、立体的な都市空間を構築しました。その際、地下空間を最大限に有効活用するため、換気の重要性に細心の注意を払い、ロータリーの中心部に換気塔を配置する設計を採用しました。
当初、この構造には「車の流れを阻害する」との反対意見もありました。しかし、坂倉は「地下通路や地下街を活かすためにはこれが最適な策である」として反対を押し切り、現在の形へと至りました。こうして新宿西口の地下空間は、機能的かつ効率的に設計され、今もなおその役割を果たし続けています。
https://tfc-office.jp/column/street-views-103/
↑ 誰か、ボロボロの服着て、顔に汚しメイクして
— かとうけんそう (@kenso1978) March 31, 2025
この通気口の前に立って「ここはいったい、どこなんだー!」て叫んでほしい
最初,顔アップでだんだんカメラ引いて行くと高速ビルが映る動画にするとええよ
で最後に手前に猿が見える感じ
(ぼくはやりませんが!)
あ、高速ビルて書いちゃってる。高層ビルだろ!
— かとうけんそう (@kenso1978) March 31, 2025
ちゃんと校正しろ! すいません
それをやってみたいけどなかなかやる気の出ないBBAです。 pic.twitter.com/fkyFWtVuiZ
— キリス・イエスト(やる気無し婆) (@kirisu_iesuto) March 31, 2025
ここだけラスアス
— がはらタウンのテーマ🍙🥐🌐 (@nekozam_ktm) March 31, 2025
ここが新宿だったのかー!
— kopanda (@tommy0178283062) March 31, 2025
探偵物語で見た時はまだ蔦がなかった
— ponta nakamura (@8yv9f566939) March 31, 2025
地下にはモーロックが...
— きよりん (@PBD86935) March 31, 2025
そろそろ胞子出しそう
— ノスピロ氏 (@climaxnyc) March 31, 2025
漂流教室2025
— 莵樹野倭タ (@sh101_rota) March 31, 2025
さすがに機能は保ってるんだろうけど、ちょっと心配になりますね
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) March 31, 2025
木の精(コロポックル)みたいな…😳
— Amethyst_Q (@Amethyst_Q) March 30, 2025
これはこれで見に行きたい。
— Hitoshi Hasegawa (@KinHase) March 31, 2025
いつ壊されてしまうのだろうか?
火の鳥未来編のメガロポリスみたい pic.twitter.com/bYnwGUsFix
— キンマイちゃん (@Kinmye_chan) March 31, 2025
東口のはツタも苔生しておらず
— ぬこのしもべLAW@シャドバンちゅう。 (@nekoteck2011) March 31, 2025
キレイで
バリブルーン発進口でしたのだわ。
秘密戦隊ゴレンジャー
— うな (@456u3939) March 31, 2025
『バリブルーン』が出動出来ない!!#秘密戦隊ゴレンジャー #スーパー戦隊シリーズ pic.twitter.com/GeC8PZC2NR
なかからなにか出てきそう
— HrSt (@HrysSt) March 31, 2025
RTYPEみたいな
90年代から廃墟感があったけど、さらに一層廃墟感が増してる
— サキオタ (@sakiota48) March 31, 2025